ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.4135 DXパエリア
上ノ原に移転して5年目。駅前とは明らかに客層が変わった。そしてけろけろキッチンの料理も客層に合わせて変化している。特に去年今年とコロナの影響で大きなパーティやイベントが減った代わりに4人から6人ほどの小規模おうちご飯にパエリアをご注文するお客様が増えてき
2021/10/30 12:29
Vol.4134 台湾ラーメン
ラーメン好きのぽんきちに台湾からこんなインスタントラーメンが届いた。何だか麺の他にいろいろいろいろ付いている。調理包の中にはなんと茹でた鶏肉がけっこうたっぷり、液状の物は調味油、粉末スープ。そして何と台湾産のお酒まで小袋に入っている。出来上がりはこんな
2021/10/28 06:51
Vol.4133 お弁当・・・
先日の「中山道を歩く旅弁当」 山道を歩く中高年の参加者に食べやすく、栄養もあり、消化が良く、リュックに入れやすく、値段なりのおにぎり弁当を作った。焼鮭と無添加手作り梅干の手にぎりのおにぎり、鶏の香酢煮、ゆで卵カレー塩、サワラの竜田揚げ、青菜とインゲンの塩
2021/10/26 00:26
Vol.4132 ジンギスカン・ろうかく荘
連休には大阪から親戚が遊びに来て近場を車で案内した。この季節ここだけの名物「松茸山」にするか「信州新町でジンギスカン」にするか迷った挙句ジンギスカンを食べることになった。選んだ店は前回と同様国道19号線沿いの「ろうかく荘」お昼時はこんな魅力的なランチメ
2021/10/25 07:15
Vol.4131 塩屋の味噌
久しぶりに須坂の老舗味噌蔵「塩屋」さんを訪ねた。250余年も続く味噌蔵は健在だった。しかし棟続きだった古い土蔵は取り壊されて駐車場に変わっていた。江戸時代にタイムスリップしたかのような店内はそのまま。ここに来た目的はこの昔ながらの手作りのお味噌。そ
2021/10/24 12:32
Vol.4130 戸倉国民温泉
国民温泉とはずいぶん大きくでたものだ。久しぶりに戸倉上山田温泉に来た。いつも行く瑞祥が定休日にあたっていたので観光案内所で紹介してもらった。見た目はご覧の通り、古い、と言うかレトロと言うか、、、。ところがネット上での評判は上々。とにかく泉質がよく、見た目
2021/10/20 07:32
Vol.4129 リベンジ秋刀魚BBQ
秋刀魚の漁獲量も増えてきたようで日常的に買えるようになってきた。そこでついに今年初の秋刀魚BBQを実行。ご覧のように新鮮でまぁまぁの大きさ。炭火の秋刀魚はやっぱり旨い! やっぱり秋刀魚の開きより旨い(笑)今回お初のポークの炙り焼き。御代田・片山ミートの国
2021/10/18 07:00
Vol.4128 雲場池最新
昨日も朝5時から働き始め、中山道を歩くたびのおにぎり弁当24個、他ご予約弁当8個、日替わりのお弁当合計12個、カレー・牛筋・シチュー弁当10個ほど。合計60個ほどのお弁当を作った。旧軽井沢へお弁当を配達する途中にちょっと雲場池の様子を見てきた。紅葉はやっと
2021/10/16 12:05
Vol.4127 除湿器は必需品
もう10月なのに家に帰ると室内の湿度は88%、、、。昨日一昨日の雨と霧がまだ溜まっているのだろうか。軽井沢は爽やかな高原と思われがちだが、それは大きな間違い。ここは関東平野の熱気が碓氷峠を上り一気に冷やされて霧になり広く漂う湿気の町。御代田や佐久小諸が快
2021/10/15 00:15
Vol.4126 新秋刀魚のはずが
毎年秋になると食べたくなるのが新秋刀魚。早い年は8月末にはスーパーの売り場に並ぶことがある。ところがここ数年漁獲量が激減。今年やっと出回り始めたのが9月の下旬になってからだ。出始めはいつも高価なのでしばらく様子を見て安くなって買うのが恒例。例年10月になる
2021/10/13 08:32
Vol.4125 お弁当需要復活
コロナの感染者数が激減し、緊急事態宣言も解除になった途端にお弁当の需要が激増中。月曜、火曜とロケ弁が33個ずつ計66個。金曜日にはしばらく休止中だった大阪の旅行会社主催の「中山道を歩く旅」が復活。取り敢えず20個のハイキング弁当受注。このお弁当は2017年に5
2021/10/12 00:12
Vol.4124 今日は何の日?
今日10月10日は何の日でしょう。旧体育の日ではありますが、実は今日はけろけろキッチン誕生の日です。2003年10月10日中軽井沢駅前に開店したのでした。開店当初の姿を映した数少ない写真。ポップなかえるたちが真っ暗な駅前でライトアップされています。開店2年目の20
2021/10/10 16:35
Vol.4123 秋が来た
軽井沢にぼちぼち秋の気配が漂ってきた。家の前の「標準木」山漆は丁度今が見ごろ。周辺の木々も色づき始め森全体が黄色がかってきた。この木が色づき始めると雲場の紅葉が始まっている、はず。リンドウの花は日中開いて夕方閉じる。だから休日にしか開いた花は見られない
2021/10/08 07:05
Vol.4122 風と空
こんにちは。ボクはボストンテリアの風(フウ) 今年生まれたばかり。成犬のお兄ちゃん空(ソラ)と比べるとまだこんなに小さいんだ。よくフレンチブルドックと間違えられるけど、見て見て、ボクたちの耳はピンと立ってとんがっている。フレブルは耳がまぁるいんだよね
2021/10/06 06:44
Vol.4121 小梨の反抗
この冬のために今割っているのは昨年自宅裏で伐採した小梨の木だ。これが思いのほか厄介だ。伐採時にここまで玉切りしてはもらったものの、一玉片付けるのに小一時間はかかる。その理由は、、、。この木は杉や落葉松のように繊維が真っすぐに伸びておらず、複雑に絡み合っ
2021/10/05 00:05
Vol.4120 やることリストは?
7月の初めにこんなことを書いた。さて、どこまでやれたかな? 〇実施済 ▲進行中 △要再度実行 ✕できてなーい▲昨年10月に切った自宅の山梨と春楡の処理・・・次シーズンの薪が足らない〇Kさんちにカラマツ薪をいただきにゆく・・・ご丁寧に割ってまでいただいた
2021/10/04 00:04
Vol.4119 おせち料理受付開始
今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。 当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。限定40食。予定数に達し次第予約締め切りとなりますのでお早め
2021/10/02 10:26
Vol.4118 コスモス街道
水曜日は佐久のコスモス街道に行ってきた。ただ佐久に下りて国道を上るだけでは変化がないので、わざわざ妙技荒船林道を走ってみた。途中見晴台から見た浅間山。いつもとちょっと違う風景だ。15kmほど山道を走り「山荘あらふね」に到着。ここで昼食と思ったのだが、あ
2021/10/01 11:43
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?