chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆそ平平凡凡 http://oshishi16.blog.fc2.com/

射水市新湊地区の風景・生活や祭り、たまには旅先の風景等を写真を添えて載せてます。

ゆそ
フォロー
住所
射水市
出身
滑川市
ブログ村参加

2018/03/29

arrow_drop_down
  • 冬海に浸かる

    1月下旬に差掛る頃の富山湾と立山連峰の風景。氷見の松田江浜西端より望む。 山地の平らな所は弥陀ヶ原。冬の海に浸かるサーファーが・・・・・。冬なのにと思ったが、水の中の方が温いのかもしれない。そんな事を経験したことが無いのでわからないが・・・。にほんブログ村...

  • 日暮れ近く山仰ぐ

    相倉合掌集落からの帰り道。庄川峡で時間を費やし、平野部に戻ったのが午後4時をまわっていた。この冬の時期、日が暮れるのが早い。午後5時近くになると陽の光が若干赤みを帯びてくる。旧大門町の圃場地帯を走っていると、耕され水張された田圃に山々が映っていたので・・・。にほんブログ村...

  • 続 海辺走る赤列車

    次は、女岩とのコラボ。 雨晴海岸での一コマ。結構このショットはネットに多い様な気がしますが。この日は、午後から空気が澄んできて、立山連峰が奇麗に見えました。午前中の早い時間だったので霞んでます。にほんブログ村...

  • 海辺走る赤列車

    山間から海辺に場面は移ります。今月中旬も終わり頃の画像です。天気が良かったので海辺を氷見方向にドライブした時に撮った氷見線。海に浮かぶ岩礁?小島?は男岩。にほんブログ村...

  • 冬キャンプ

    同じく相倉合掌集落へ行く途中、立ち寄った閑乗寺公園の一場面。杉林の中のキャンプ場。一瞬の木漏れ日と冬テント。最近は、優れた防寒グッズがあるのだろうが・・・私には出来ないな・・・機会があればと興味はある。でも寒いだろうな。にほんブログ村...

  • 残るシュプール

    相倉合掌集落へ行く途中、立ち寄った閑乗寺公園。上の展望広場(駐車場)は、雪の為閉鎖中。行く道も途中までしか除雪されていない。大袈裟ではあるが、少々ラッセルで辿り着く。眼下に広がる散居村は白く覆われていた。斜面には、新雪にスノーボードの様な跡が残っていた。後日ニュース等で知ったのだが、五箇山地域の昔の雪遊び「べんた」と云う物の試滑りの跡だったのかも知れない。にほんブログ村...

  • 凍みる水面Ⅳ

    凍みる水面Ⅲと同じく大渡橋を撮ったもの。この場所からは、撮るのに勇気がいる。急カーブ手前の為、車を停めての勇気だ。以前はカーブの所に退避場があり停めやすかったのだが、今はガードが設置されている。特に冬は、除雪がされていなく使用不可。今回は、交通量が比較的少なく、思い切ってちょっと停止。撮って即座に発進。にほんブログ村...

  • 雪埋もれる合掌集落Ⅲ

    1月中旬に入った頃、相倉合掌集落へ行った時の続き。集落を見渡せる展望台から降りてきたら、合掌家屋の屋根雪降ろしをしている人がいた。「雪埋もれる合掌集落Ⅱ」で被写体となった家屋の拡大。ここでは雪降しが冬の日常なのだろう。 私は、ここ20数年・・・か?・・・やってない。にほんブログ村...

  • 凍みる水面Ⅲ

    ここも私の定位置撮影場所。庄川峡祖山ダム湖に架かる大渡橋。この橋は、水面に近いのが良い。前アップと前々アップの中間位置にある。にほんブログ村...

  • 凍みる水面Ⅱ

    先アップのほぼでもないが反対方向からの風景。国道156号沿いの場所から・・・。 私にとっては定位置の場所。毎度同じ様な絵であるが、その時・その天候により少しづつ違う顔を見せてくれる。そしてその時の気分でも・・・。にほんブログ村...

  • 凍みる水面

    相倉の帰り道、「平ふれあい温泉センター ゆ〜楽」の駐車場から撮った庄川峡水面。温暖化によるものか、富山は雪国とは呼べなくなったが・・・、中山間には、まだまだ凍みる風景は残っている。にほんブログ村...

  • 雪埋もれる合掌集落Ⅱ

    先の土日は天気が良く立山連峰がくっきり映えていた。それと同じ様に1月10日過ぎも良い天気だった。相倉集落もその為、観光者が大勢押し寄せていた。。。白川郷には到底敵わないが・・・。雪に埋もれた合掌屋、観光客にはどのように映っていたのだろうか。。。そう言う私も観光客の一人・・・。そこに住んでいる人にとっては日常だ。にほんブログ村...

  • 雪埋もれる合掌集落

    この冬は豪雪と予報が出ていたが、幸いに平野部では殆ど雪の無い1月。しかし山間では例年どおり雪に埋もれていた。場所は、相倉合掌集落。インバウンドの観光客が多数訪れていた。相倉の集落を映す代表的な展望ヶ所より・・・。 雪の白さが目に眩しい。にほんブログ村...

  • 暮れの砺波平野

    昨年暮れ、大晦日前日の風景。閑乗寺公園散居村展望台から。この時は小矢部の方が雪積もってた。白くなっている小高い山は稲葉山。あったはずの風力発電施設3基が無くなっていて・・・何故か間が抜けている感じ。この後、近場での確認のため稲葉山へ。無くなっている風景を撮る気も無く・・・。展望台は、除雪が間に合わなかったのか・・・、それとも空ける気が無いのか・・・車が入れない状態・・・。 途中まで歩いて行ったが、...

  • 冬の海辺にてⅢ

    前アップと同じ日に撮った風景。入善海岸の風力発電施設。荒々しい海に立つ3基のプロペラ。富山県では入善町でしか見られなくなった。小矢部市稲葉山にあった3基のプロペラは、発電量がメンテナンス等の採算に見合わないとの事で廃止となり、既に撤去されてしまった。富山県に残るは4基。この3基と この右側陸地にある1基となった。。。。。。と思う。 私は他には知らない。にほんブログ村...

  • 冬の海辺にてⅡ

    先アップと同日に撮った風景。入善町に向かう途中、新湊の海老江海岸。この時は、若干気嵐が湧いていた。にほんブログ村...

  • 冬の海辺にて

    ただの海岸風景。正月の7日も過ぎ、雪降る中、調査確認のため入善町まで。新湊から海岸線を走りながら・・・撮影しながら・・・。場所は、入善町吉原だっただろうか。雪は小康状態、冬の日本海特有の灰空。にほんブログ村...

  • 続 朱門をくぐる遊覧船

    冬から秋に逆戻りして申し訳ありません。先アップの2枚目アップしようとして忘れてました。秋のアップに忘れて、先のアップにも忘れ・・・・・2度も落ちこぼれた画像です。11月中旬の庄川峡風景です。大牧温泉から小牧の船着場に戻る遊覧船。先と逆の新利賀大橋をくぐり、長崎橋をくぐろうとしているシーンです。にほんブログ村...

  • 朱門をくぐる遊覧船

    今期最大の寒波明け。今日は久しぶりに青空が長い時間のぞいていた。ラッキーな事に富山の平野部は、然程被害は無かったように聞こえている。天気が良いのでカメラ持ってドライブ。未だ、撮ったものの整理がついていない。なので大晦日前日の画像をアップ。もしかしたら長時間の青空は、この日以来かも知れない。庄川峡風景。 遊覧船が、長崎橋をくぐり新利賀大橋をくぐろうとしている。目的地は、大牧温泉。にほんブログ村...

  • 気嵐に佇む

    前アップと同日に撮った男岩。伏木国分浜から・・・。気嵐が湧き、波も荒かった。ここで時間を費やして雨晴に向かった時は、既に女岩周りでは気嵐が消えていた。にほんブログ村...

  • 真冬に向かう氷見線

    今、今季最大級の寒波が入っているらしい。日本海側の至る所で記録的な積雪だとの事。この富山も注意報・警報が出ている。が、・・・・・現在の所、思った程の積雪は無い・・・自宅界隈では・・・。この後、すごい事になるかもしれないが・・・。画像は、昨年12月下旬に撮った雨晴女岩と氷見線。薄っすらと雪をまとった風景を朱色5号が真冬へ向かう。にほんブログ村...

  • 浜辺の冬木

    年が明けて初ショット、 海老江浜海水浴場の立木。自宅周りが白くなってたので冬景色を撮ろうといそいそと・・・。しかし自宅周りより雪が少ない感じ。この後、庄川・小矢部川を渡り、伏木まで行ってみたが・・・全く雪の気配なし。最近では、注意喚起の立て看板が木に固定されているのが多く、看板が無い木を探すのが苦労・・・。苦労とは大袈裟・・・浜辺の木は少ない。にほんブログ村...

  • 初春桜 2025

    新しく年が明け、初のカメラ持ち出し。三ケ日過ぎての事。色々自宅での仕事があり、出たのがお昼近く。雪景色と思い出かけたが、近場では思ったより降らなかったのか雪が無い。何処に行こうかと迷い、辿り着いたのが旧婦中町の富山市婦中ふるさと自然公園。そこの六角堂前の一本の桜の木に花が付いていた。稚児桜の様な小さな花。 桜の木の種類は分からない。冬桜なのだろうか。にほんブログ村...

  • 年末の晴間 庄川峡

    大晦日前日、今年最後の撮影日を決行。束の間の晴間、青空は久しぶりか。場所は、庄川峡小牧の遊覧船船着場。現役だが前遊覧船の「やまぶき」、少々昭和ノスタルジーっぽい外観が好きだ。未だ乗った事は無い。 白基調の黄色と青のトリコロールが青空と水面の碧に映えていた。にほんブログ村...

  • 常願寺渡るカボチャ色

    まだ昨年のをアップしてます。今年に入って撮りに出かけてません。 本日、撮りに出たのですが乗らなくて・・・数枚のみ。昨年12月下旬の常願寺川を渡る富山地方鉄道のカボチャ電車。立山連峰が、少々ボケていたので画像処理を・・・。にほんブログ村...

  • 比丘尼羅漢様

    多分、女性の像だと思う。女性の僧侶を比丘尼と呼ぶのだそうで、比丘尼羅漢様。何度も訪れている五百羅漢、女性の羅漢様がいたとは・・・。昨年、12月始め頃撮ったもの。にほんブログ村...

  • くる年2025

    くる年ではなく既に来た年。新年あけましてをめでとうございます。昨年1月30日に撮った雨晴海岸からの日出です。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆそさん
ブログタイトル
ゆそ平平凡凡
フォロー
ゆそ平平凡凡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用