chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • パスタだけど中華風 @ レストラン シャンティ食堂

    東急田園都市線のつきみ野駅ちかくにある レストラン シャンティ食堂にいってきました。店主さんが一人でやっている小さな洋食店です。この日の店内の看板がこちら。 お値段はサラダ、メイン、パンかライス、ドリンクつきのセットで1080円、デザートもつけて1200円です。 遅めのランチタイムだったので、先客は女性の二人連れだけでした。店主さんに注文を伝えて待ちましょう。エビあんかけ中華風スパゲティデザート...

  • 町田の初訪問のお店で @ 彩割烹 一三六 (いちさんろく)

    こちらは、彩割烹 一三六(いちさんろく)というお店です。2021年5月に、揚げたて天ぷら、海鮮料理のお店としてオープンしました。町田市の木曽西という場所にあります。最寄り駅は、町田駅ではなくて、横浜線の古淵駅あたりかな。 こちらのtakaboneさんのブログ で、たびたび登場しているお店です。 店頭に駐車して入店すると、カウンター席へ案内されました。まずは、ランチメニューのチェックです。 こちらも人気のラン...

  • 今シーズンのスタートは @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店

    こちらは、いつもの揚州商人 相模大野店です。北口側にある きれいなショーケースが目立つお店です。うーむ、まだないなあ~ って、なにが? 入店して、一階のカウンター席に案内されました。この奥が厨房になっています。座ったカウンター席の正面は、黄色いメニューがあって、その中にもあれはありませんでした。 ここのメール会員になっていると、こういうメールが定期的になってきます。この日は、メール会員限定の先行...

  • 開店とか休業とか

    小田急相模原駅から北にのびるサウザンロード沿いに、新しいカフェができていました。この場所は、以前は、台湾屋台食堂 香味だったところです。 まるうち珈琲というのが店名で、モーニングもやっているようです。でも、9時30分からだと厳しい人もいるのかな。テラス席はペット連れでもオッケーらしい。 ネット情報によると、横浜の反町で間借り営業をやっていましたが、今回サウザンロードに実店舗を開店させたそうです。...

  • 話題のお店なので @ もつ料理 もつ乃 (もつの)

    こちらは、中津工業団地の中にある もつ料理専門店 もつ乃 (もつの)です。工業団地内の南側の大きな通り沿いにあります。すでに、喰撮さん そらすさん がアップしているので、いまさらですかね。 入店前の注意がこちら。もつ煮のお店ですが、お昼からの営業で売り切れじまいらしい。平日だと17時頃までのようです。 お店に入店すると、食券の自動販売機があります。まずは、こちらで食券を購入して、厨房の女性店主さ...

  • 新しい支店です @ 珈琲新鮮館 Kitchen

    こちらの記事で、開店をお知らせした 珈琲新鮮館 Kitchen です。 開店したのを確認したときの写真です。ここは看板が付いてから、開店までにけっこう時間がかかったような気がします。窓越しに営業情報とかメニューとかが見られました。 東林間には、珈琲新鮮館の本店と駅の東口がわに、珈琲新鮮館 Dino という支店がありました。こちらの 珈琲新鮮館 Kitchen は、東林間の三番目のお店ということみたい。 持ち帰りの...

  • ツアーのシメはこちらで @ GRILL&BEER 484 CAFE(ヨンハチヨンカフェ)

    まだまだ続く神奈川ツアーです。といっても、こちらでおしまいです。 やきとりのあとに、藤沢駅の南口から北口へと移動します。すでに目的のお店が見えているのですが、わかるかな。 こちらもぽよんさんのホームグランドです。電話で予約すると、声で誰なのかわかるくらいらしい。GRILL&BEER 484 CAFE(ヨンハチヨンカフェ)は、交差点に面したビルの丸ごとが、オシャレなビールのお店になっています。 こちらは以前にちょ...

  • 藤沢の有名店 @ やきとり 一徳 (いっとく)

    こちらの記事 の続きです。江ノ島観光を終えて、大船経由で藤沢駅へと戻ってきました。 こちらは、藤沢駅の南口がわにある やきとり 一徳です。名物 満州焼と書いていますね。 開店時間にあわせて、ぽよんさんが予約してくれていたので、一番乗りです。カウンターだけの焼鳥屋で、年配のおやじさんが一人で店をやっています。まずは、ビールは赤星でスタート。 注文は、すでに何度もきているぽよんさんにおまかせしまし...

  • 再開準備中です @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)

    さて、ツアー記事の途中ですが、番外記事です。きまりとさんを南林間駅で待ち合わせの間に、ちょっとこちらを覗いてみました。10月下旬のことです。 元々は、らーめんハウス筑波というお店が長年やっていて閉店して、その後に焼きそばの「食べてっ亭」というお店になりました。コロナでずっと休業していたと思ったら、いつの間にか閉店していた場所です。 店内は改装工事中で、窓にはこんな貼り紙がありました。じつは、あちこ...

  • 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館

    こちらの記事 の続きです。シナモンガーデンでランチをいただいた一行は、小田急江ノ島線で藤沢へ到着です。江ノ島観光か 新江ノ島水族館が希望とのことで、ここからどうやってアプローチしようかと考えて。 藤沢から江ノ島まで、江ノ電で向かうこととなりました。 無事に江ノ電の江ノ島駅に到着です。江ノ島方面には、小田急江ノ島線、江ノ電、湘南モノレールと3つのアプローチがあります。 こちらは小田急江ノ島線の片瀬...

  • はじめてのスリランカカレーを @ スリランカ料理 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン)

    さて、とある土曜日のことです。いつもとは違う交通手段で、南林間駅に降りました。この日は、新潟からブログ冬眠中の きまりとさん がやってくるので、湘南方面の ぽよんさん ご夫婦と一緒に待ち合わせでした。この日は、神奈川を楽しんでもらおうという作戦です。 歩いてランチに向かったのが、こちらのスリランカ料理のお店 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン)です。 あらかじめ電話で席の予約をしておきましたが、...

  • 二日連続ですが @ 西洋の台所 Hama(ハマ)

    この日はリベンジのために、相模大野駅の南口にある 西洋の台所 Hama(ハマ)です。 ちなみに、最近 こちらの takaboneさんが再訪問して カツカレーを食べていました。二度目の訪問だったようです。 私はリベンジなので、注文は当然のようにあれです。 もちろん、この日の翌日です。いざとなったら @ とんかつ 松のや さて、こちらの記事の追記 のさらに続きです。まだはじまっていませんでした @ 西洋の台所 Ha...

  • いざとなったら @ とんかつ 松のや

    さて、こちらの記事の追記 のさらに続きです。まだはじまっていませんでした @ 西洋の台所 Hama(ハマ)なにが? こちらは、小田急線の相模大野駅南口にあるお店 西洋の台所 Hama(ハマ)です。 専用書庫は、こちら お手頃な今週のランチは3種類で、この日はオムライス(ゼミソース)、キノコの和風スパ、あじフライ定食の三択でした。 たまには店内の様子も撮影しておきましょうかね。 お一人様の場合は、水やおし...

  • 初訪問のお店です @ 和食処 蒼竹(あおたけ)

    この日は湘南方面へでかけてのお昼ご飯です。狙ったお店は、駐車場がいっぱいでした。ちょっと時間もかかりそうなので、あきらめて、次の候補へと向かいます。 国道129号線を平塚から厚木に向かって走っていると、左側にでてくるお店です。もうすこしで、平塚市から厚木市にかわるあたりです。この近所は新しいショッピングセンターやら物流倉庫が建設中で、にぎやかな感じのエリアになっています。 店頭のおすすめメニュ...

  • イオンモール座間の日産ギャラリー 第52弾

    イオンモール座間の一階にある展示スペースには、近くにある日産ヘリテージコレクションに保管されている車両が展示されています。 古くからの日産に関係するクラシックカーやモータースポーツで活躍した車両が保管されていて、それが定期的に車両を入れ替えながら、展示されています。この日は、前回にもあったキャンピングカーが手前に置いていました。 その奥には、いかにもクラシックカーという姿のこの車両が、展示されて...

  • 実にありがたいランチ @ 喫茶室 凛 (りん)

    この日はランチ難民になりそうなタイミングで、こちらの 喫茶室 凛 (りん)へ。 相模大野から小田急相模原へと向かう行幸道路沿いにあるお店です。お手軽なサービスランチをいつもいただいています。この週は、ボロネーゼでした。 手の消毒をしてから店内へ。お店のあちこちに猫のイメージがあります。二人掛けのテーブルを使わせてもらいましょう。 入店した時は貸し切り状態でした。その後に、お一人様が二組やってきま...

  • インターネットはやっていません @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂

    これまでも何度かとりあげてきた そばうどんのお店 ○○○です。ニックネームで○○○ちゃん食堂ともいわれている のみやでも刺身やでもないお店です。 お店の外観はモザイクをいれておきます。ネコ飛び出しに注意の幟のお店です。 以前から撮影は、個人的なものしてほしいとの要望があって、うちのブログでは店名や住所は書かないで、料理の写真だけを載せてきました。それでも、ちらほらと大手ネットでは、お店の名前の載った記...

  • やっぱり落ち着く雰囲気です @ 喫茶 ドリーミング

    こちらは、相模原市の中央区にある 喫茶 ドリーミングです。三菱重工の相模原工場の北門のちかくにあります。お店の外観がこちら。どうやら、今回が5回目の訪問です。 入り口の様子です。店頭に2台、向かいの駐車場に5台分の駐車スペースがあります。 入店すると、先客は女性の3名のグループでした。私の入店後もつぎつぎとお客さんがやってきて、帰るころにはほぼ満席になりました。 壁のサイン色紙は、相模原のサッ...

  • 神奈川に帰ってきたので @ Café restaurant 梅昇 (ばいしょう)

    こちらは、厚木市の129号線沿いにある Café restaurant 梅昇 (ばいしょう)です。国道には駐車場の入口と看板があるだけで、ちょっと気が付きにくい感じです。 この日はレースの終了後に長野で一泊して、神奈川に帰ってきた日のことでした。道路が混雑する前に出発したので、無事にお昼ごろに到着です。ということで、6名でランチにいくことになりました。けっこう広い駐車場には、クルマがたくさん停車中です。 窓か...

  • 朝食は @ 上田山荘 その2

    こちらの記事 の翌朝です。 レースの当日ではないので、ゆっくりめの朝食です。 日本の旅館の朝食らしい朝食です。 刻みキャベツにハム。 味付け海苔に、野沢菜、ヤクルトつきです。 普段は朝食は食べないのですが、旅行のときは別ですね。やっぱり朝食のお魚といえば、シャケですね。 ナイショですが、ごはんもちょっとだけお替りしました。 ハムには中農ソースをちょいとかけて まんぞくな朝食をいただいて、いろいろ...

  • レースのあとの @ 上田山荘

    以前の軽自動車耐久レースは、日曜日に開催でした。なので、土曜日に宿泊して翌日にレースに出ていました。 今回の学連戦のOB戦は、土曜日に開催されます。土曜日のレースのあとに、現地でゆっくり宿泊して日曜日に神奈川に帰ろうという日程でした。 ということで、お宿の夕食です。レースの結果は残念でしたが、来年に向けての収穫もあったので、ヨシということで~ 紙鍋は、下にある鯛のしゃぶしゃぶです。 こいつをしゃぶ...

  • 二年ぶりのレースで @ 学連戦の軽自動車耐久レース

    さて、10月下旬のとある土曜日に、長野県までいってきました。場所は、上田市と長野市の間にある新地蔵峠のそばにある スポーツランド信州です。 こちらではかつて、軽自動車の6時間耐久レースが年間シリーズで行われていました。そちらのシリーズは終了してしまいましたが、スポーツランド信州は経営陣が変わって営業は続いています。 そして、関東地区の大学自動車部の団体である 学連戦のシリーズの一戦として5時間の...

  • ステーキはすてき @ 横浜食堂 (よこはましょくどう)

    こちらは、相模大野から小田急相模原、相武台前へと向かう行幸道路ぞいにある 横浜食堂 (よこはましょくどう)です。座間市になるけど、なぜか横浜食堂の名前でずっと営業しています。 店頭にはその日の日替わり定食とか、名物の浜カツ定食とか豚テキ定食の案内があります。お得なサービスランチは600円になりましたが、健在でした。 前回の訪問記事がこちら。この日は、一年半ぶりの訪問になりました。このときはサービス...

  • とある平日の朝に @ カレーの店 マボロシ

    さてこの日は久しぶりに 相模原市役所の近くにある カレーのお店 マボロシに向かいます。まだ、朝ごはんの時間の人がいるようなそんな時間に支度をして、出かけていきます。 もつ煮の店 マボロシを開店して、二足のわらじでの営業です。でも、だんだんとカレーのお店の営業も戻ってきています。以前は週に1~2度の営業だったのが、週に2日が持ち帰りだけで2日が店内+持ち帰りとか。 この日は持ち帰りと店内営業の両...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てつあんさん
ブログタイトル
美味しそうな写真を撮りたい
フォロー
美味しそうな写真を撮りたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用