二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
東急田園都市線のつきみ野駅ちかくにある レストラン シャンティ食堂にいってきました。店主さんが一人でやっている小さな洋食店です。この日の店内の看板がこちら。 お値段はサラダ、メイン、パンかライス、ドリンクつきのセットで1080円、デザートもつけて1200円です。 遅めのランチタイムだったので、先客は女性の二人連れだけでした。店主さんに注文を伝えて待ちましょう。エビあんかけ中華風スパゲティデザート...
こちらは、彩割烹 一三六(いちさんろく)というお店です。2021年5月に、揚げたて天ぷら、海鮮料理のお店としてオープンしました。町田市の木曽西という場所にあります。最寄り駅は、町田駅ではなくて、横浜線の古淵駅あたりかな。 こちらのtakaboneさんのブログ で、たびたび登場しているお店です。 店頭に駐車して入店すると、カウンター席へ案内されました。まずは、ランチメニューのチェックです。 こちらも人気のラン...
今シーズンのスタートは @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
こちらは、いつもの揚州商人 相模大野店です。北口側にある きれいなショーケースが目立つお店です。うーむ、まだないなあ~ って、なにが? 入店して、一階のカウンター席に案内されました。この奥が厨房になっています。座ったカウンター席の正面は、黄色いメニューがあって、その中にもあれはありませんでした。 ここのメール会員になっていると、こういうメールが定期的になってきます。この日は、メール会員限定の先行...
小田急相模原駅から北にのびるサウザンロード沿いに、新しいカフェができていました。この場所は、以前は、台湾屋台食堂 香味だったところです。 まるうち珈琲というのが店名で、モーニングもやっているようです。でも、9時30分からだと厳しい人もいるのかな。テラス席はペット連れでもオッケーらしい。 ネット情報によると、横浜の反町で間借り営業をやっていましたが、今回サウザンロードに実店舗を開店させたそうです。...
こちらは、中津工業団地の中にある もつ料理専門店 もつ乃 (もつの)です。工業団地内の南側の大きな通り沿いにあります。すでに、喰撮さん そらすさん がアップしているので、いまさらですかね。 入店前の注意がこちら。もつ煮のお店ですが、お昼からの営業で売り切れじまいらしい。平日だと17時頃までのようです。 お店に入店すると、食券の自動販売機があります。まずは、こちらで食券を購入して、厨房の女性店主さ...
こちらの記事で、開店をお知らせした 珈琲新鮮館 Kitchen です。 開店したのを確認したときの写真です。ここは看板が付いてから、開店までにけっこう時間がかかったような気がします。窓越しに営業情報とかメニューとかが見られました。 東林間には、珈琲新鮮館の本店と駅の東口がわに、珈琲新鮮館 Dino という支店がありました。こちらの 珈琲新鮮館 Kitchen は、東林間の三番目のお店ということみたい。 持ち帰りの...
ツアーのシメはこちらで @ GRILL&BEER 484 CAFE(ヨンハチヨンカフェ)
まだまだ続く神奈川ツアーです。といっても、こちらでおしまいです。 やきとりのあとに、藤沢駅の南口から北口へと移動します。すでに目的のお店が見えているのですが、わかるかな。 こちらもぽよんさんのホームグランドです。電話で予約すると、声で誰なのかわかるくらいらしい。GRILL&BEER 484 CAFE(ヨンハチヨンカフェ)は、交差点に面したビルの丸ごとが、オシャレなビールのお店になっています。 こちらは以前にちょ...
こちらの記事 の続きです。江ノ島観光を終えて、大船経由で藤沢駅へと戻ってきました。 こちらは、藤沢駅の南口がわにある やきとり 一徳です。名物 満州焼と書いていますね。 開店時間にあわせて、ぽよんさんが予約してくれていたので、一番乗りです。カウンターだけの焼鳥屋で、年配のおやじさんが一人で店をやっています。まずは、ビールは赤星でスタート。 注文は、すでに何度もきているぽよんさんにおまかせしまし...
さて、ツアー記事の途中ですが、番外記事です。きまりとさんを南林間駅で待ち合わせの間に、ちょっとこちらを覗いてみました。10月下旬のことです。 元々は、らーめんハウス筑波というお店が長年やっていて閉店して、その後に焼きそばの「食べてっ亭」というお店になりました。コロナでずっと休業していたと思ったら、いつの間にか閉店していた場所です。 店内は改装工事中で、窓にはこんな貼り紙がありました。じつは、あちこ...
こちらの記事 の続きです。シナモンガーデンでランチをいただいた一行は、小田急江ノ島線で藤沢へ到着です。江ノ島観光か 新江ノ島水族館が希望とのことで、ここからどうやってアプローチしようかと考えて。 藤沢から江ノ島まで、江ノ電で向かうこととなりました。 無事に江ノ電の江ノ島駅に到着です。江ノ島方面には、小田急江ノ島線、江ノ電、湘南モノレールと3つのアプローチがあります。 こちらは小田急江ノ島線の片瀬...
はじめてのスリランカカレーを @ スリランカ料理 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン)
さて、とある土曜日のことです。いつもとは違う交通手段で、南林間駅に降りました。この日は、新潟からブログ冬眠中の きまりとさん がやってくるので、湘南方面の ぽよんさん ご夫婦と一緒に待ち合わせでした。この日は、神奈川を楽しんでもらおうという作戦です。 歩いてランチに向かったのが、こちらのスリランカ料理のお店 CINNAMON GARDEN (シナモンガーデン)です。 あらかじめ電話で席の予約をしておきましたが、...
この日はリベンジのために、相模大野駅の南口にある 西洋の台所 Hama(ハマ)です。 ちなみに、最近 こちらの takaboneさんが再訪問して カツカレーを食べていました。二度目の訪問だったようです。 私はリベンジなので、注文は当然のようにあれです。 もちろん、この日の翌日です。いざとなったら @ とんかつ 松のや さて、こちらの記事の追記 のさらに続きです。まだはじまっていませんでした @ 西洋の台所 Ha...
さて、こちらの記事の追記 のさらに続きです。まだはじまっていませんでした @ 西洋の台所 Hama(ハマ)なにが? こちらは、小田急線の相模大野駅南口にあるお店 西洋の台所 Hama(ハマ)です。 専用書庫は、こちら お手頃な今週のランチは3種類で、この日はオムライス(ゼミソース)、キノコの和風スパ、あじフライ定食の三択でした。 たまには店内の様子も撮影しておきましょうかね。 お一人様の場合は、水やおし...
この日は湘南方面へでかけてのお昼ご飯です。狙ったお店は、駐車場がいっぱいでした。ちょっと時間もかかりそうなので、あきらめて、次の候補へと向かいます。 国道129号線を平塚から厚木に向かって走っていると、左側にでてくるお店です。もうすこしで、平塚市から厚木市にかわるあたりです。この近所は新しいショッピングセンターやら物流倉庫が建設中で、にぎやかな感じのエリアになっています。 店頭のおすすめメニュ...
イオンモール座間の一階にある展示スペースには、近くにある日産ヘリテージコレクションに保管されている車両が展示されています。 古くからの日産に関係するクラシックカーやモータースポーツで活躍した車両が保管されていて、それが定期的に車両を入れ替えながら、展示されています。この日は、前回にもあったキャンピングカーが手前に置いていました。 その奥には、いかにもクラシックカーという姿のこの車両が、展示されて...
この日はランチ難民になりそうなタイミングで、こちらの 喫茶室 凛 (りん)へ。 相模大野から小田急相模原へと向かう行幸道路沿いにあるお店です。お手軽なサービスランチをいつもいただいています。この週は、ボロネーゼでした。 手の消毒をしてから店内へ。お店のあちこちに猫のイメージがあります。二人掛けのテーブルを使わせてもらいましょう。 入店した時は貸し切り状態でした。その後に、お一人様が二組やってきま...
インターネットはやっていません @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂
これまでも何度かとりあげてきた そばうどんのお店 ○○○です。ニックネームで○○○ちゃん食堂ともいわれている のみやでも刺身やでもないお店です。 お店の外観はモザイクをいれておきます。ネコ飛び出しに注意の幟のお店です。 以前から撮影は、個人的なものしてほしいとの要望があって、うちのブログでは店名や住所は書かないで、料理の写真だけを載せてきました。それでも、ちらほらと大手ネットでは、お店の名前の載った記...
こちらは、相模原市の中央区にある 喫茶 ドリーミングです。三菱重工の相模原工場の北門のちかくにあります。お店の外観がこちら。どうやら、今回が5回目の訪問です。 入り口の様子です。店頭に2台、向かいの駐車場に5台分の駐車スペースがあります。 入店すると、先客は女性の3名のグループでした。私の入店後もつぎつぎとお客さんがやってきて、帰るころにはほぼ満席になりました。 壁のサイン色紙は、相模原のサッ...
神奈川に帰ってきたので @ Café restaurant 梅昇 (ばいしょう)
こちらは、厚木市の129号線沿いにある Café restaurant 梅昇 (ばいしょう)です。国道には駐車場の入口と看板があるだけで、ちょっと気が付きにくい感じです。 この日はレースの終了後に長野で一泊して、神奈川に帰ってきた日のことでした。道路が混雑する前に出発したので、無事にお昼ごろに到着です。ということで、6名でランチにいくことになりました。けっこう広い駐車場には、クルマがたくさん停車中です。 窓か...
こちらの記事 の翌朝です。 レースの当日ではないので、ゆっくりめの朝食です。 日本の旅館の朝食らしい朝食です。 刻みキャベツにハム。 味付け海苔に、野沢菜、ヤクルトつきです。 普段は朝食は食べないのですが、旅行のときは別ですね。やっぱり朝食のお魚といえば、シャケですね。 ナイショですが、ごはんもちょっとだけお替りしました。 ハムには中農ソースをちょいとかけて まんぞくな朝食をいただいて、いろいろ...
以前の軽自動車耐久レースは、日曜日に開催でした。なので、土曜日に宿泊して翌日にレースに出ていました。 今回の学連戦のOB戦は、土曜日に開催されます。土曜日のレースのあとに、現地でゆっくり宿泊して日曜日に神奈川に帰ろうという日程でした。 ということで、お宿の夕食です。レースの結果は残念でしたが、来年に向けての収穫もあったので、ヨシということで~ 紙鍋は、下にある鯛のしゃぶしゃぶです。 こいつをしゃぶ...
さて、10月下旬のとある土曜日に、長野県までいってきました。場所は、上田市と長野市の間にある新地蔵峠のそばにある スポーツランド信州です。 こちらではかつて、軽自動車の6時間耐久レースが年間シリーズで行われていました。そちらのシリーズは終了してしまいましたが、スポーツランド信州は経営陣が変わって営業は続いています。 そして、関東地区の大学自動車部の団体である 学連戦のシリーズの一戦として5時間の...
こちらは、相模大野から小田急相模原、相武台前へと向かう行幸道路ぞいにある 横浜食堂 (よこはましょくどう)です。座間市になるけど、なぜか横浜食堂の名前でずっと営業しています。 店頭にはその日の日替わり定食とか、名物の浜カツ定食とか豚テキ定食の案内があります。お得なサービスランチは600円になりましたが、健在でした。 前回の訪問記事がこちら。この日は、一年半ぶりの訪問になりました。このときはサービス...
さてこの日は久しぶりに 相模原市役所の近くにある カレーのお店 マボロシに向かいます。まだ、朝ごはんの時間の人がいるようなそんな時間に支度をして、出かけていきます。 もつ煮の店 マボロシを開店して、二足のわらじでの営業です。でも、だんだんとカレーのお店の営業も戻ってきています。以前は週に1~2度の営業だったのが、週に2日が持ち帰りだけで2日が店内+持ち帰りとか。 この日は持ち帰りと店内営業の両...
「ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?
二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
この日は相模大野にある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。こちらが、専用書庫 店頭にはいろいろなランチの案内がありました。入店すると、この日は店主のジョニーさんが笑顔で迎えてくれました。入り口そばのテーブル席を使わせてもらいましょう。 この日のランチメニューがこちらです。原材料高騰のために、一部メニューを値上げしましたと書いてあります。これはもう、仕方ないですね。 注文を伝えて待ちまし...
こちらは大和市の駅からちょっと離れた場所にある 台湾屋台 TAIMIです。すでに、開店してから一年くらいは経っているみたい。 以前はシンガポール料理のお店のあった場所です。店頭のランチの案内看板とか。 入店すると、だいたいの雰囲気は以前のお店に似通っていました。 こちらがランチのセットです。 麺のセットもありました。でも、台湾ラーメンは台湾にあるのかな。名古屋の台湾ラーメンのルーツみたいなものなのか...
さらに、こちらの記事の続きです。二日目の朝食からスタートです。 やっぱり旅館の朝食といえば、塩じゃけですね。 野菜サラダに温泉玉子もいいな。 ごはんとお味噌汁もやってきて、全体ショットです。納豆もちゃんといただきますよ。 二日目はほぼ予定通りに作業が進みました。でも、お昼ごはんはコンビニで調達です。いろいろと新しい知見がありましたが、このブログでは、内緒です。 二日目の夕食はこんな感じで、スター...
こちらの記事の続きです。山の中のお宿に宿泊して、3日間の極秘任務でした。メンバーと一緒に、まずは一日目の朝食です。 いかにも旅館の朝食というビジュアルですな。撮影していると、ごはんとお味噌汁がやってきました。 お汁がしみ出るがんもどきの煮ものに、野菜サラダ、オムレツなど。 おからに、焼いたシシャモとか海苔とか 食事が終わって、この日の予定の説明がありました。コンビニに寄ってから、現地の集合地点へ...
さわやかでハンバーグをいただいたあとに移動して、以前から気になっていた長篠・設楽原の合戦跡地へいってみました。場所は、新東名高速道路の新城インターチェンジの近くです。 合戦屏風図がこちらです。 実際に合戦が行われたのは、この写真のあたりです。意外と狭いですね。向こう側に見えるのは、新東名高速道路です。左側に織田徳川軍が、右側に武田軍が構えたらしい。左側には、馬防柵がちょっと再現されています。 両...
とある平日にちょいと内緒の用事があって、静岡県へと行ってきました。時間調整もあって、長年の宿題店のこちらへ。 静岡県にしかないチェーンの炭焼きハンバーグのお店 さわやかです。静岡県には、たくさん支店があります。 店舗の敷地内やその周辺に、たくさん駐車場が用意されています。 到着したのは開店時間のだいぶ前で、整理券の配布時間まで、まだだいぶあります。場所を確認したので、ちょいと近所で用事ひとつ済ま...
ひさしぶりに小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある 蕎麦 大むら (おおむら)にいってきました。 最近はいろんなキャッシュレスのお店が増えてきましたが、こちらは現金のみ 入店して注文を店員さんに口頭で注文です。ランチカツ丼セット1300円が1100円(税込) 11時から14時まで限定で、お手頃価格になるカツ丼セットです。お蕎麦はもちろん冷たい蕎麦にしました。 カツ丼はフルサイズなのかな。 お蕎麦も普通に一人前くら...
こちらの記事 の続きで、喫茶 ドリーミングの持ち帰りといえば、これですね。袋の中をちらっと 揚げパンです。この日は二つを注文です。ランチを注文のときに、持ち帰りでお願いしておきました。もちろん、揚げたてです。ぱかっ この日に注文したのは、きな粉と黒ゴマです。このサイズで、ひとつ100円はびっくりですね。 大きさがわかるように、ハンドスケールも撮影しておきます。おやつに半分、夕食のときに半分をいただ...
こちらは、相模原市のちょっと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。同じ市内と言っても、クルマで30分以上かかります。 駐車場にクルマを停めて入店すると、店内は半分くらいのお客さんでした。訪問したのは、5月の下旬です。 いろいろとやっているサービスデーとかあげぱんの案内とか 訪問時は冷たいドリンク系がおすすめの時期でした。 訪問した5月の下旬には、ちょうどその週の日曜日に近所でフリーマーケットをやる...
こちらは、小田急の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。 専用書庫は、こちら 駅から女子大に向かう通り沿いにある本格的なフレンチのお店です。開店が2014年なので、すでに10年以上になります。店名の意味は、小さな欅で、相模原の樹である欅からつけたものだそうです。 この日は先客がテーブル席に2名、その後に女性のお一人様が二人だったかな。カウンター席に案内されま...
ぽよんさんから 訪問回数が多いと言われた 東林間にある 食事処 久松です。 専用書庫 この日の昼食メニューは、5種類でした。お昼ごはん手羽先と大根煮850円(税込) この日のメインはこちら。色あいは茶色一色です。 付け合わせの小鉢がこちら。こちらも地味な色の組み合わせです。 お漬物はねばねば系でした。緑色ですが、これまた地味な色合いです。 白いご飯に 蓋を開けると、こんなお味噌汁でした。 地味で...
なんと初訪問のお店です。こちらのイタリア料理 セモリナは、東林間から中央林間へむかう道路沿いにあるお店です。 お店の存在は、20年くらい前から気になっていました。でも、夜だけ営業がメインのお店という認識でした。この日は店頭にランチの案内がありました。 これまでもこのランチ案内は見たことがありますが、とても珍しいです。ようやくの初訪問になりました。 入店すると、左奥に向けてのカウンター席、右手前には...
さて、毎度おなじみの 小田急江ノ島線の南林間駅そばにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチです。 専用書庫は こちら この日のランチメニューがこちらでした。いつものランチコースもいいのですが~ 料理は事前に予約していなかったので、その場でランチを選択して店主さんに伝えます。 まずは、前菜三種のお皿と、野菜サラダが登場です。 三種類の前菜は、いつものコースと同じですね。この日は、バイ貝、翡翠搾...
この日はいつものとんかつ かつやへ。この記事は早めのアップです。 ちょっと前には、松のやが派手なキャンペーンをやっていました。かつやも負けずと、国内500店舗記念らしい。 4種類のメニューだけの販売で、4日間は200円引きらしい。このタイプのフェアは、かつやは定期的にやっています。 卓上の大根のお漬物にロースカツ定食キャンペーンで649円(税込)豚汁を大に変更⁺55円 定番中の定番のロースカツ定食です。 白いご...
とある日に、コメダ珈琲店でひさしぶりのモーニングです。 メニューがこちら。昔は、茹で卵とトーストの一択でしたが、今はいろいろと選べるようになりました。 モバイルオーダーが基本ですが、店員さんに注文も可能です。モーニングサービスアイスコーヒーたっぷりサイズ640円(税込) ドリンクを注文すると、モーニングサービスの時間帯だといろいろとついてきます。 選べるパンは、バタートーストで。チョイスしたあんが添...
この日も小田急線の小田急相模原の近所でランチです。ということで、中華料理 胡同(フートン)へ 専用書庫 ゴールデンウィーク中は貸し切りでの営業が多くて、ランチをお休みしたりしていました。ひさしぶりでの訪問です。 こちらもお茶のポットも、以前のお店からの年代物です。 この日のメニューです。BランチとかCランチは、だいたい月の前半と後半で、2週間くらいで変わるらしい。この日は季節限定のメニューがあり...
この日は松のやで、例の500円クーポンを使って、店内飲食です。このときに続いての利用でした。 このクーポンのQRコードを券売機に読ませて、その画面から注文をします。記念クーポン鬼おろしチキンカツ定食500円(税込) さらに別のクーポン券で、タルタルソースもサービスでした。 普段はチキンカツよりもとんかつをチョイスしますが、ワンコインならちょっと試してみたくなります。たっぷりと鬼おろしがのっていますね。...
いつもの相模大野駅南口がわにある 飲み喰い処 しゃんと で平日のランチです。 専用書庫は、こちら 平日のランチタイムは、店主さんのワンオペになります。なので、注文はこの紙に書き込んで、店主さんに渡しましょう。うーむ、大を注文したのが、ばれてしまいますね。なお週末には、接客店員さんもいるので、口頭注文でオッケーです。 鉄板の上に、玉子を流して焼き始めます。それにチーズをのっけて コテでくるくるっ...
いつもの東林間にある 食事処 久松でランチです。こちらが、 専用書庫 店頭の昼食の看板には、5種類のランチです。 この日は先客が一組に、後客が一人でした。 店内のメニュー案内には、さらに品数が増えていました。なんと7種類です。うーん、迷いますね。お昼ごはん刺身3種1100円(税込) 刺身の三種で、1000円越えの一番高いランチです。海老、マグロ、サーモンです。 青菜のおひたしは、小松菜だったかな。 お漬物は...
東林間駅に西口そばにある 珈琲新鮮館 Kitchenへ、ランチにいってみました。 おばんざいプレートが、1200円は同じ価格かな。 前回の訪問記事はこちらカフェらしいランチで @ 珈琲新鮮館 Kitchen 世間は年末進行ですが、当ブログの更新はまだ平常運転です。お暇があったらでけっこうなので、ちょいと読んでいってください。 こちらは東林間駅の西口側にある 珈琲新鮮館 Kitchen です。オシャレなカフェで、お惣菜販...
この日のランチは、小田急相模原駅の南口がわにある 中華料理 胡同(フートン)です。 専用書庫 店内に入ると、カウンター席は全部が空いている状態です。円卓やテーブル席には、先客が食事中でした。ちょいとカウンター席の奥の様子を撮影しておきます。 この日の定食がこちら。他にめん類や単品料理でのんじゃうお客さんもいました。このお店は、遅いランチタイムになるとごはん切れで閉店しちゃうこともあるので、注意...
毎度おなじみの 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら 小田急線の相模大野駅南口にあるお店です。この日の週替わりランチはこちら。訪問は6月の中旬でした。 入店すると、ほぼ満席状態ですが、ちょうど先客が帰るところでした。席に座って、注文を考えます。週替わりランチアジフライ定食サラダ⁺ドリンク710+350円(税込) 通常はウスターソースが添えられますが、この日は醤油に変更してもらいました...
こちらは、浜松町駅から金杉橋方面へ降りた先にある 洋食や シェ・ノブ です。なかなかいい店名なので、以前から気になっていました。今回が初訪問で、こちらの建物の2階が店舗です。 写真の狭い階段を昇った先が、お店になっています。階段横にいろいろと案内がありました。 小さな店内は、テーブルが3つとカウンター席が5つだったかな。早めの時間の訪問なので、奥のカウンター席が空いていました。一番奥の席を使いま...
イオンモール座間の日産ギャラリー 第72弾です。すでにこの車両のイオンモール座間での展示は終了しているはずです。 スーパー耐久というレースで優勝をしたことのある車両です。ベースはスカイライン R34のGT-Rですね。 詳しい仕様はこちら。2002年の車両らしい。 レース車両なので、いろいろとレースに参加するのに必要な装備がついています。この黄色いわっかは、万一けん引などをするときのためのポイントです。 後...
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある お食事とお飲物の店 西古夢(シャコム)です。営業はしていますが、この日の日替わりの案内がでていません。 6月の営業日は、こんな感じでした。 入店すると、男性の店主さんが一人で、先客の男性が二組でした。そちらとの対応が優先で、この日の日替わりの案内がまだだせていないみたい。接客担当の奥さんの姿は、見られませんでした。 注文を伝えて、待ちましょう。先客...
この記事 の続きです。美味しい朝食のあとは、山にこもってのお仕事でした。その日のお昼ごはんと夕食は、まあ適当に。 さて、ラリー本番の土曜日です。この日はスペシャルステージのSTOPで、競技車のタイムを計時して、選手と本部に伝える役目でした。5人で担当していましたが、けっこう忙しかったです。 これがお昼ごはんのお弁当です。競技車は、午前と午後に二回やってくるので、その間にごはんをいただきます。オフィ...
とある週末に、群馬県の安中市へと向かいます。この週末は全日本ラリーのモントレー2024が開催されるので、そのオフィシャルとして参加です。この日は現地まで向かいながら、担当するコースの確認をして宿泊先へ。 翌日の機材を深夜に受け取ってから、部屋で休みます。翌朝は、宿の朝食をいただくことができました。担当場所の集合が早い人は、すでに出発しているようです。開店時間を待っている間にちょいと撮影です。 すでに...
さて、相模大野駅へと出かけた日のランチです。中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店の冷やし系をチェックです。 幟は、先日にいただいた冷しタンタン麺でした。 店頭のショーケースにも、冷しタンタン麺の姿がありました。 店内に入って、一階はお客さんが多かったので、2階へと向かいます。二階の様子はこんな感じで、昔の香港の料理屋のイメージらしい。 すでにチェックはしていましたが、さ...
この日のお気軽ランチコースをいただきに、南林間駅そばの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)へ。 専用書庫は こちら この日は店主さんと女性の接客担当の店員さんの二人体制でした。こういうときは、かなり自由度が高いみたい。いつもの入り口横の席に座って、食材チェックです。 まあ、LINEで連絡して、注文は決まっているわけですが~。この日はランチのコースをお願いしておきました。前菜三種 右から、明石のタコを紹...
こちらはイオンモール座間の3階 フードコート前のスペースに展示されている日産ヘリテージコレクション保存の車両です。この日に展示されていたスカイラインを 詳しい説明はこちら。およそ40年前の車両です。 丸い四連のストップランプが、スカイラインの象徴ですね。 車内は撮影しにくいけど、昭和な雰囲気があります。 ヘッドライトウォッシャーとか装備されていたようです。 以上です。面白かったら、下のボタンをど...
レースの結果は、いろいろとあってちと残念な成績でした。ということで、帰り道でついに試してみました。お店は、地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)です。 ららん藤岡という施設内にあるお店です。ここは一般道からアクセスできる施設ですが、長野道のサービスエリアからもいくことができます。 ショーケースマニアのために、撮影です。まずは店の奥の券売機で食券を購入して待ちましょう。地獄ラーメン990円(税込) ...
レース前日の宿泊は、東御市にある 大田区休養村とうぶでした。本館は、こんな感じの近代的な建物です。過去の訪問は、こちらの本館のほうでした。 その一角に、戸隠などから移築された古民家が2棟あります。この日はこちらに、他のチームから誘われて一緒に泊まります。 中の様子は、水回りは改装されていますが、昔のままの姿が残っています。囲炉裏の周りとか。 そこから見上げるとこんな感じです。 4部屋+一部屋があ...
こちらの記事 の続きです。小諸でお蕎麦を堪能した一行は、ひさしぶりの海野宿へと向かいます。海野宿は江戸時代の北国街道の宿場町で、今も街並みがその雰囲気を残しています。 街並みの中には、お蕎麦屋さんなどもあります。 海野宿の詳しい説明は、こちら 一世を風靡したアマビエさんの姿もありました。 最近の観光地はどこも混雑している印象ですが、こちらは静かな印象です。 お目当ては、こちらにある ガラス工房 ...
6月のはじめにレースのために、長野へと向かいます。小諸の懐古園を散策したあとのお昼ごはんは、そば蔵 丁子庵 (ちょうじあん)へ。国道の向かいからみた店舗です。 小諸の宿場町の一角にあります。建物の雰囲気からステキな感じでしょう。 前回の訪問記事はこちら。ずいぶん前のことでした。行列はできていなかたけど、店内はけっこういっぱいな感じでした。二度目の訪問も @ そば蔵 丁子庵 (ちょうじあん) こちら...
店名のこんこんぶるというのは、フランス語できゅうりのことだそうです。こちらは小田急江ノ島線の南林間駅のすぐそばにある喫茶店です。 この日の日替わりランチはこちら。二階の店舗にあがっていく階段のところの掲示されています。 この会談を昇った左側が店舗です。 前回訪問記事がこちら。オムライスをいただきました。日替わり以外も @ 喫茶 レストラン こんこんぶる この日は南林間駅の近所でのお昼ごはんです。駅...
この日もちょっと暑さを感じる日だったので、小田急相模原のCURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ でランチです。 お店の外観などは、前回訪問記事をどうぞ。カレーモードだったので @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ この日は小田急相模原駅の北口側にある CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ で遅めのランチです。 やはりハーフ&ハーフ狙いです。カレーはこの日は4種類から選びます。 左下のミニカレーというのが、新...
小田急線の相模大野駅の北口側にある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。専用書庫はこちら 間口は小さいお店なので、見逃さないようにしてください。 前回から、専用書庫にしたフレンチのお店です。東京会館の料理長だったシェフが、やっているお店です。この日の店頭の看板がこちら。 この日は入店すると、先客は女性のお一人様でした。後客もやはり女性でした。カウンター席に座って、入...
この日は雨模様だったので、クルマでお出かけです。駐車場のあるお店でランチにしましょう。近所の とんかつ 神楽坂 さくら 相模大野店へ ショーケースは変わらずでした。 入店すると、メニューが変わっていました。やはり、値上げのようです。まあ、仕方ないですね。新しいメニューは、記事の下のほうに載せておきます。 前回の訪問記事がこちら。気になっていたので @ とんかつ 神楽坂 さくら 相模大野店 国道16号...
こちらは、小田急江ノ島線の南林間駅ちかくにある タイ料理 イーサン食堂です。 南林間から鶴間にかけては、タイ料理とかベトナム料理のお店がけっこうたくさんあります。こちらは、長年やっているお店で、何度も訪問したことがあります。 座った席の向こう側が、厨房になっています。 ランチメニューとかスペシャルのメニューとかラーメン関係とかランチ豚すね肉煮込みのせご飯カオカームー1100円(税込) 1000円は超えちゃ...