chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気兼ね者の車中泊日記 http://miyer1957.blog.fc2.com/

なんとか沖縄を除いてひとわたり周遊できました。文化的・歴史的な物は相変わらず苦手ですが、温泉と絶景と酒以外にも最近では名水&ご当地グルメも気になってきて…「令和の小原庄助」を目指すおバカ旅のご報告です。

北日本をもう一度、今度はじっくりと巡り直したいと目論んでますがいつになることやらです。その前に、能登か信州か東海か。ちまちま回ってみようかと。

マイヤー
フォロー
住所
高知市
出身
須崎市
ブログ村参加

2018/03/17

arrow_drop_down
  • ’25春旅9 北見市に寄って郷土の先達にご挨拶

    北海道3日目:5月19日(月) 道の駅ガーデンスパ十勝川温泉 晴れ家を出てより丁度10日目、遂に東藻琴芝桜公園まで168km・約3時間の所へ来ています。本来なら芝桜公園へは来場者が少ないであろう8時のオープンとともに入場したいところだけど5時出発はチトきつい、というより既に6時前(笑)今日は下見にして本番は別日でもいいか(∩.∩)で、少し寄り道して行くことにしました。地元車を見習って制限速度の+20kmオーバーで疾走…どこ...

  • ’25春旅8 地球岬から日高山脈を越え十勝川へ300km

    北海道2日目:5月18日(日) 道の駅だて歴史の杜 くもり5時に起きてあまり寒くなかったから隣接するグラウンド周辺を散歩してみることに。十年前はただっ広いだけで味もそっけもなかった記憶があるけど彩り豊富なスポットへ進化しておりましたよ。こういう時に撮影しておかないと新しく買った55−300mmレンズの出番がないんで(^▽^;)この日はまず地球岬へ行って六年前のリベンジをしてからできるだけ東藻琴に近づくこと。で...

  • ’25春旅7 北海道上陸、まずは北の湖さんとご懇意に♪

    「すみませんがこの番号に電話をかけてもらえないでしょうか。車内でスマホの行方が分からなくなって…」前夜、ご近所の話し声が聞こえてきて他人事じゃなくって…微笑ましいといいますかw狭い車内に荷物をぎゅうぎゅう詰めする車中泊ではこういうことって“あるある”ですよね。車のキーとか絶対に油断できない(⌒_⌒; ので、当方はキーとスマホ、財布類の置き場所は決めていているんですけどたまにうっかりして大汗をかいてしまいますw...

  • ’25春旅6 三沢で温泉して大間崎へ走る。

    7日目:5月16日(金) 道の駅ろくのへ 晴れ 朝7時の段階でもう21℃、車内は蒸し風呂。まだ5月中旬なのに季節が早い。今旅の目的地「東藻琴芝桜公園」の情報をネット検索してみましたよ。なんと!こんな現状になってた(;゜◆゜)こりゃいかん!間に合わん(汗)十年前は5/26に訪れて最高の満開だったんで急がねばと思いつつも多少の油断がありました…ふと傍の、庭の隅に視線を向けたらプランターの芝桜がゲゲッ )゚0゚( 満開して...

  • ’25春旅5 三陸大王杉と大昌園のバラ焼

    6日目:5月15日(木). 道の駅平泉 晴れ道の駅で出発の準備をしていたらドバイの男性に話し掛けられましたよ。彼も仲間と車中泊していて名刺をもらったんだけど、日本で中古トラックを買い取って本国に送っているみたい。どんなボロいのでも問題ないって…いまやアメリカの農家で軽トラが大人気っていうしそれもありですかねえ。この日の目的は、三陸市へ三陸大王杉を拝すること、コレ↓ですね。以前に本州にも縄文杉があるってネット...

  • ’25春旅4 広大だった多賀城跡から達谷窟で最強札

    5日目:5月14日(水) 道の駅国見 晴れこの日の最低は10℃(車内13℃)で寝袋に毛布とシェラフ布団を掛けて丁度。当方は寒がりで暑がりなんですwそれにしても福島県の道の駅は…米沢といい福島といいそしてここといい大きくて新しくて充実している。トラックスペースははるか遠方でアイドリング音は聞こえずこれでゴミ箱があったら最高だけどそれは我儘っすね、感謝。8時に出発して向かうのは74km先、仙台市の北多賀城跡到着した...

  • ’25春旅3 飯坂温泉を目指し鬼婆を知る

    4日目:5月13日(火) 道の駅にしかた 晴れ家を出てから初めて太陽を見られましたwやっぱ気持ちいいですわ♪泊仲間はトラックもいましたけど駐車場が大型小型でスペース分けされていたからノープロブレム。3時ごろから起きてゴソゴソして早々に出発をと思っていたのだけど車に付着した虫の死骸を除去したりストレッチしていたら茨城からゴルフに来ていたおじさんが話し掛けてくれて「ああだ♪こうだ♪」と話し込んでいるうちに7時に...

  • ’25春旅2 高原の早朝は濃霧に注意。155kmに5時間も!

    3日目:5月12日(月) 道の駅にらさき くもりこの日からは有料道路を使わずに青森のフェリー乗り場を目指します。お金を使いたくないこともあるけど高速道路だと目的地までの只の通行になってしまって観光チャンスを自ら放棄することになるんで。とはいえ目的が移動なので基本的にネタがない退屈な行程となるのですけど。ここから北上する道は6年前にも経験があり位置的には万座温泉や四万温泉が視野に入ったんだけどそうすると進行...

  • '25春旅1 スタートは信玄様からと決め、出発。

    土日の高速道割引を使って15日に帰宅しました。6月いっぱいは遊ぶ、というのが出発前の予定ではありましたが(笑)降雨で車窓を全開出来ないのに最低気温が20℃を超えますと…対応が不能で。アイドリングでのエアコン使用はプライドが許さずw蒸し風呂のような車内で寝るなんて、根性ではなんともなりませぬ。そもそも根性なんぞ皆無なんで(笑)帰還はいい潮時でござんした。それにしても高知に帰って驚きました。ガソリン価格がバラ...

  • 途中報告12 なんでこんな無駄なルートになったんでしょ。

    31日目:6月9日(月) 晴れさて、一夜明けての道の駅にしめ…どうでしょ?見えてましたよ鳥海山♪薄くて亡霊のようですけど(笑)この時期は空気がクリアじゃないから致し方ないのでしょうねえ、満足せねば。この日の目的地はただひとつ。山形県の鮭川村というところにある羽根沢温泉共同浴場っす。「道の駅にしめ」から内陸部に入ってしばらく南下。まるで我が実家の地域のごとく若者が出て人口減してるであろう空気になってな...

  • 途中報告11 奥入瀬でショック!その後は秋田、岩手、秋田と転々。

    28日目:6月6日(金)前日に黒石の温湯温泉を出て宿泊に選んだのが道の駅いかりがせき。距離的には「道の駅いなかだて」が近かったけど設備的に「いかりがせき」が進んでいるしこの日に奥入瀬を目指したかったこともあって奥入瀬渓流当方の大好きなスポットではありますが今回の目的はいつも購入している南部柿の酢を求めてです。で、おもしろくもない山道を延々58km走ってやって来てみれば…「渓流の駅」?みたいな店名だ...

  • 途中報告10 青森は鶴の舞橋から段々と

    急ぎ足で長距離ドライブした北海道での疲れもあるんで青森からはペースダウンで家路につこうと思ってます。26日目:6月4日(水)函館フェリーターミナル行きの車中泊者には定番の道の駅なないろななえを午前6時に出て無事乗船し昼前に青森に上陸、まず目指すは前回工事中で満足できなかった鶴の舞橋鶴田町意外と天気も良くなってしかも逆光じゃないしラッキーの神様が微笑んでくれてます。岩木山もバックに撮れて今回は満足っ...

  • 途中報告9 ニッカと弁慶兄貴、そして水無海浜温泉へ

    噴火湾から日本海側へと舞い戻ってまた太平洋側、って我ながら滅茶苦茶(笑)行きたいスポットが底をついて離れ離れの点在なんで仕方はないんですけど、疲れましたあ。この二日間は6年前のお礼参りで~す♪24日目:6月2日(月)道の駅あぷたでの車中泊はお仲間がおらず非常に孤独でw赤土っぽい頭をちょこっと出している昭和新山様に見送られて出発です。行き先はニセコを突っ切って日本海側の余市町ニッカウヰスキー余市蒸留...

  • 途中報告8 ニセコ・三島さんの芝桜と登別温泉

    22日目:5月31日(土)土・日のニセコなんて人気スポットは人でごった返しているんだろうなあ。そう恐れておりましたら、前夜にスマホを開いてみたところ倶知安の「三島さんの芝桜が見頃」なんて記事が出ておりましたよ(‐_☆)さりとて普通の時間に行ったら僕なんぞハジキ出されてしまいそうなんで道の駅を早朝に出て現地に7時前着と頑張りましたあ (`⌒´)!! えっへんでも、すでに10人くらい先客がいてはりましたけどwジ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マイヤーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マイヤーさん
ブログタイトル
気兼ね者の車中泊日記
フォロー
気兼ね者の車中泊日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用