サントリーの低アルコールサワーの「ほろよい」の期間限定品です。白桃烏龍だからピーチリキュールを烏龍茶で割って、カクテルの「ピーチウーロン」で宮城県だとレゲエパ…
サントリーの低アルコールサワーの「ほろよい」の期間限定品です。白桃烏龍だからピーチリキュールを烏龍茶で割って、カクテルの「ピーチウーロン」で宮城県だとレゲエパ…
大山酒店で買いました。夏酒を買おうと思いましたが、「会津中将」は福島の酒が続くし、「九頭龍」は前回行った際に別銘柄の「黒龍」買ったし。だから西日本の酒を呑みた…
酒仙堂かわしまで買いました。晩酌で呑みました。大分県日田市の井上酒造の麦焼酎「百助」の高精白で原料の大麦の外側部分を50%以下まで削って、麦からくる特異臭を取…
やまやで買いました。「奥の松」のあだたら吟醸ですが、あだたら吟醸はやまややスーパーで買えて、海外で賞も獲得したんですよね。そのあだたら吟醸の季節限定の夏酒に吟…
三井アウトレットパーク仙台港のGrocer’s KITANO ACEで買いました。前にここで「五一わいん」の赤を買いましたが今回は白を。さて、感想。香りはやや…
「奥」を買った酒のかわしまの帰り道にセブン-イレブンに寄ったら売ってたので。秋田の「まんさくの花」の300mlは過去に何度も買いましたが、今回は秋田の新しい米…
ミートジャパンで買いました。 値下げしてたので。茨城県の吉久保酒造の「一品」の純米吟醸ですが、吉久保酒造は「一品」を中心に鯖と鮭専用日本酒を出したりながら、海…
カネタケ青木商店で買いました。会津の「国権」の夏酒です。スワローだからツバメの事で夏の季語らしく会津では7月に巣立ちが見られるそうです。国権酒造と福島県ハイテ…
「火唐」でぽからと読みます。やまやで買いました。そこのやまやで1本だけずっと残ってたので。やまやや酒のソクハイなどに行くと何時の焼酎が売ってたりして誰も買わず…
酒のかわしまで買いました。愛知県西尾市の山崎合資会社の「奥」ですが、昔はよく呑んでましたが、随分ご無沙汰で数年振りに呑みました。夏酒でうすにごり酒で愛知県の酒…
やまやで買いました。前に赤のノンアルコールワインの「ラガール エ フィス メルロー」の白バージョンです。さて、感想。香りは柑橘とぶどうを合わせたような香り。味…
池田酒店で買いました。いつか呑んでみたい芋焼酎で2,000円超えでしたが呑みたかったので。宮崎の「杜氏潤平」を造る小玉醸造は歴史ある造り酒屋でしたが大手酒造メ…
晩酌で呑みました。1月下旬に秋保温泉で農業青年部の研修及び懇親会が行われ、懇親会で各支部ごとの部屋での二次会がございまして、その際に事前に酒やらつまみやら買っ…
食品館イトーで買いました。中々他では売って無かったから。宝酒造のお茶割りの季節限定品です。宝酒造のお茶割りは緑茶、烏龍茶と有りますがこれは麦茶割り。麦茶は他に…
やまやで買いました。同じ秋田清酒の「刈穂 吟醸 六舟」のカップ酒も売ってましたが、「刈穂」は前にも呑んだので。さて、感想。香りは余りしません。味はちょい辛口な…
多賀城のやまやで買いました。濱田酒造の「海童」の前割りカップです。売ってたのはそこのやまやだけで他のやまやでは見かけませんでした。昔、ミニストップで300ml…
ヨークベニマルで買いました。「963ウイスキー」は福島県郡山市の酒販会社の南酒販が同じ郡山市の笹の川酒造とコラボしたウイスキーで963とは郡山市の郵便番号です…
ヨークベニマルで買いました。宝酒造の麦焼酎「琥珀のよかいち」のペットカップです。「よかいち」の樽熟成酒です。「よかいち」は過去に呑んだ事が有ります。さて、感想…
デイリーポート新鮮館利府店で買いました。釜石市の「浜千鳥」の純米生貯蔵酒です。「浜千鳥」は久しぶりに呑みました。さて、感想。香りは少しします。味はやや辛口は少…
やまやで買いました。値下げしてたので。沖縄の名護市のヘリオス酒造の紅芋焼酎です。沖縄の蒸留酒だと泡盛ですが、芋焼酎も。ただ他には見つけられないからこれだけかな…
藤原屋みちのく酒紀行 仙台エスパル店で買いました。「澤乃泉」の純米吟醸のカップ酒です。石越醸造初のアルミ缶容器のカップ酒です。酒蔵の有る登米市には伊豆沼と言う…
泉区のヨークベニマルで買いました。福岡の「喜多屋」の米焼酎で自社製造の吟醸酒粕と厳選した国産米で醸し、減圧蒸留した吟醸焼酎です。米焼酎と酒粕焼酎のブレンドでし…
北野エースで買いました。「菊正宗」のネオカップのしぼりたて大吟醸です。瓶のしぼりたて大吟醸とはまた別物みたいです。近所のマツモトキヨシに売ってたんですがいつの…
みやぎ生協で買いました。北海道の「国士無双」の純米吟醸です。やまやで四合瓶は売ってますが中々買う機会が無くてそうしたら300ml瓶が売ってたから買いました。高…
姉が臨時収入が入ったらしく、仙台駅地下のむとう屋で買いました。父には「澤乃泉」で僕には気仙沼の「水鳥記」を。「水鳥記」の本醸造で初のアル添酒です。生原酒だそう…
ローソンで買いました。アイルランドの「クロナキルティ」と言うウイスキーのハイボール缶です。ジンのソーダ割りも発売されてます。クロナキルティ蒸留所は2018年に…
仙台駅東口のデイリーヤマザキで買いました。去年からずっと置いてあって値段もそこそこするので買わなかったですが、買ってみようかと。「ICHI-GO-CAN」でA…
酒やイイジマで買いました。広島の馬上酒造の「大號令」ですが、馬上酒造は広島県熊野町の酒蔵で130年近く続いて四代目蔵元が杜氏を兼任しながら細々と造ってましたが…
食彩館イトーで買いました。山形県川西町の樽平酒造の「住吉」の超辛口の特別純米酒です。樽平酒造は「樽平」、「住吉」、「雪むかえ」を製造してます。この「住吉」は山…
酒仙堂かとうで買いました。山形県酒田市の酒田醗酵のどぶろくです。酒田醗酵はどぶろく専門蔵元です。2007年に酒田市がどぶろく特区認定を受けたことを契機にどぶろ…
仙台場外市場 杜の市場内のみちのく酒紀行で買いました。大崎市岩出山の「森泉」の春酒です。初春に仕込んだ酒を搾ったそうで。森民酒造店の酒ですが、蔵元の森民典さん…
ドラッグストアモリの塩釜店で買いました。ドラッグストアモリは福岡県朝倉市に本部のドラッグストアチェーンで、九州・沖縄を中心に西日本で展開してますが、東日本では…
北野エースで買いました。佐渡市の「北雪」は佐渡島の酒蔵で海外展開もしており、俳優のロバート・デ・ニーロも愛してる日本酒です。「北雪」は北野エースやらウェルシア…
ローソンで買いました。製造年月が去年の4月だから1年経つから値下げしてました。京都の伏見区の酒蔵で埼玉の小山本家酒造グループの京姫酒造の純米大吟醸です。調べて…
みやぎ生協で買いました。晩酌で呑みましたが、値下げしてたのたで。大分県日田市の老松酒造の麦焼酎「閻魔」の長期樽熟成で通称「赤閻魔」と言われてます。他に黒ラベル…
池田酒店で買いました。色々有りまして、酒の銘柄も久しぶりのか初めてか悩みましたが、生酛の酒も久しぶりに呑みたいと思い滋賀県の「一博」の生酛純米のうすにごり生を…
みやぎ生協で買いました。値下げしてたので。岐阜県下呂市の奥飛騨酒造の「奥飛騨」のBKシリーズとは杜氏と蔵人が醸造における格言「一、こうじ、二、酛、三、造り」を…
仙台の酒のかわしまで買いました。先月末に仙台に用事が有ったので、寄って小瓶かカップ酒は無いかなと思いましたが、中々無くて300mlのも有りましたが既に呑んでた…
みやぎ生協で買いました。「菊正宗」のしぼりたてギンパックの生酒の缶カップ酒です。前に瓶のを呑んだような?。 カップ酒だからお手軽ですね。普通酒のギンパックの生…
ジャパンミートで買いました。初めてかな?と思いましたが、前にやまやで買ったのを思い出しました。ただその時買ったのは瓶だったから、缶なのでまっ良いかと。量が違う…
ヤマザワで買いました。鳥取の松井酒造の「マツイウイスキー 大山」のハイボール缶です。前に赤ワイン樽で仕上げたウイスキーのハイボール缶を呑みましたが、今回は桜の…
たまたま寄ったセブン-イレブンで買いました。晩酌にでもと。実はこの「髙清水」の純米大吟醸ですが、ラベルが去年リニューアルしてその前ので、更に製造年月が5年の5…
酒屋はくさんで買いました。前に呑んだ宮崎の尾鈴山蒸留所の芋焼酎「山ねこ」の限定品です。銅製蒸留器を使い蒸留してますが、尾鈴山蒸留所では焼酎の他にウイスキーやク…
ローソンで買いました。ローソン限定で、長野県野沢村のジンを蒸留してる野沢温泉蒸留所のクラフトジンを使ったソーダ割です。使用してるジンは「CLASSIC DRY…
みやぎ生協で買いました。新潟市の「今代司」の酒です。今代司を醸造してる今代司酒造は新潟では珍しい全量純米蔵です。この「つばくろ」は春酒でつばくろはツバメの別名…
ヨークベニマルで買いました。「出羽桜 咲」は低アルコールの発泡純米酒ですが、元々は250mlの瓶ですが、これは175mlのボトル缶です。この酒は通年商品ですが…
デイリーヤマザキで買いました。売ってたので。上善如水のしぼりたて生酒の新酒です。新米新酒は青色の瓶が特徴的です。さて、感想。香りは少しします。味は新酒らしさに…
酒屋はくさんで買いました。久しぶりに「山の井」が呑みたくなったのも有りますが、夏に「山の井」シリーズのリブランディングを予定してて、今年で終売になるらしく、呑…
利府イオンのイオンリカーで買いました。値下げしてたので。福井県鯖江市の加藤吉平商店の「梵」は国内外問わず評価されてる酒です。この酒を調べたらイオン限定らしいで…
やまやで買いました。買ったやまやでは他のやまやでは中々お目にかからない酒が売ってます。 この酒も他では見かけないです。調べると年末の年越しの酒で年末年始当たり…
つかさ屋で買いました。麦焼酎「ほ」は芋焼酎の「霧島」で知られてる宮崎の霧島酒造の麦焼酎ですが、このグリーンラベルは熟成貯蔵麦焼酎で1987年に発売されましたが…
酒屋はくさんで買いました。本店と仙台駅前に有る2号店には豊盃は売ってますが、2号店だけ300mlが売ってます。純米吟醸は復活した豊盃米を使ってるレギュラー純米…
姉がバレンタインデーで買ってきて、父に宮城の「綿屋」で僕には同じ宮城の「花ノ文」でした。「花ノ文」は加美町の中勇酒造店の日本酒で「鳴瀬川」や「夢幻」などが有り…
大山酒店で買いました。多賀城市の農業青年部の総会が終了してお疲れ様と言う訳で。実は当初は静岡の「磯自慢」の純米吟醸を買おうと思いましたが売りきれてて、どうしよ…
ローソンで買いました。宝酒造の全量芋焼酎「ISAINA(イサイナ)」のソーダ割り缶で先月の25日にコンビニ先行発売して今月の25日に全ルート発売になります。全…
セブンミールで買いました。北海道フェアみたいなのをしてて、売ってたので。「男山」のカップ酒はあにまる缶と言うのが有りましたが中身は普通酒らしいので、それは前に…
仙台の酒やイイジマで買いました。酒やイイジマは電力ホール裏にある、呑み食い処なかぐろの姉妹店です。なかぐろは料理と日本酒が売りの居酒屋で行ってみたいけど、いつ…
やまやで買いました。晩酌で呑みました。指宿酒造の芋焼酎「利右衛門」の紅イモを使った芋焼酎です。やまやには焼酎のペットカップは売ってますが余り売れてなくて数年経…
去年末に近所に住んでいる従姉妹夫婦からお歳暮で貰いました。従姉妹は酒好きで旦那は強くは無いですが、旦那の実家の有る美里町に齋林本店と言う各県の銘酒が置いてある…
デイリーヤマザキで買いました。は「白鶴 さゆり」より前に買いました。「加賀鳶」は石川県の「福正宗」で知られる福光屋の銘柄の1つです。極寒純米 辛口は「加賀鳶」…
デイリーヤマザキで買いました。製造年月が去年の3月で今月中に呑まないと古酒扱いに成るので。ちなみにこの酒の新酒は既に売られてます。白鶴の純米にごり酒です。ピン…
相原酒店です。宇都宮市中心部に酒蔵が有るのですが、虎屋本店と検索しても和菓子関連ばかりなので「虎屋本店 日本酒」と検索しないとヒットしません。「菊」に「七水」…
カインズホームで買いました。鳥取県倉吉市の中井酒造の「八潮」の純米大吟醸です。値段がお手頃の純米大吟醸ですが、そう言えば同じ鳥取県にもお手頃な価格の純米大吟醸…
利府のデイリーポート新鮮館で買いました。岩手県紫波町の月の輪酒造店の粕取焼酎です。日本酒は何でも呑んだ事は有りますが、焼酎は初めて。「月の輪」の酒粕を常圧蒸留…
酒仙堂かとうで買いました。特別純米酒とどちらにしようか迷いましたが値段が安い超辛口で。特別純米酒は全量華吹雪で、超辛口は麹米のみ華吹雪です。弘前市の六花酒造は…
バーベキューよりはマスタードソースですね
やまやで買いました。フランスのノンアルコールワインで赤の他に白とロゼが有ります。ノンアルコール飲料も色々飲んできてますが、どんな物かと思い飲んでみました。さて…
三井アウトレットパーク仙台港内のGrocer’s KITANO ACEで買いました。仙台駅地下にも有る北野エースの姉妹店です。食料品も売ってますし、勿論お酒も…
酒屋はくさんで買いました。この日は誕生日だったのでいつもよりはワンランク上の酒を。色々探したりして、酒屋はくさんで「獺祭」の純米大吟醸の花冷え酒の300mlが…
スーパーのスーパービッグで買いました。スーパービッグは買い物やついでに隣にある酒屋はくさんに買い物をする為にと駐車したりと。そのスーパービッグが今月の24日で…
やまやで買いました。「黄桜 呑」の糖類添加の普通酒ですが、他には無いので中々無い普通酒なので。まずは焼酎で使ってる白麹を使っている事。今では白麹を使っている日…
阿部八酒店で買いました。石川県の「菊姫」の冬季限定のにごり酒です。山廃仕込の普通酒ですが兵庫県三木町の山田錦を使用してます。阿部八酒店で買いましたが、実はやま…
やまやで買いました。値下げしてました。フランスのミディアムボディの赤ワインで750mlでも1,000円しないからお手頃かテーブルワインでしょうね。さて、感想。…
仙台のカルディで買いました。前に「瀬戸内レモンサワー」のノンアルコールを呑んだ事が有りますが、今回は「高知ゆずサワー」で、高知県の柚子を使ってます。さて、感想…
マツモトキヨシで買いました。「月桂冠」のTHE SHOTの純米吟醸です。前に上撰生詰を呑みましたがTHE SHOTの初の純米系です。さて、感想。香りは少ししま…
利府のデイリーポート新鮮館で買いました。新鮮館は気仙沼市のスーパーなので近い岩手県の酒も有りまして、八幡平市の「鷲の尾」を。「鷲の尾」はまだ呑んだ事が無いから…
仙台パルコのAKOMEYAで買いました。「AKOMEYA」オリジナルだと思いますが、前に「櫻正宗」の「Sparkling Sake Dry」が売ってたけど、中…
酒のかわしまで買いました。 千葉の房総の酒「福祝」ですが、藤平酒造の3兄弟が中心になって酒造りをしてます。次男が仕込み全般を担い、三男が麹造りと営業、長男が事…
ヨークベニマルで買いました。何か値下げしてたので。他に入荷して間もない酒もちらほら。冷蔵スペースの確保する為に安くしたのかな?。買う人にはありがたいですが。元…
これもトライアルで買いました。球磨焼酎の「白岳」は「白岳 しろ」が知られてますが、「白岳」は60年以上愛されてる米焼酎です。これはその白岳のカップ酒です。さて…
利府のトライアルで買いました。トライアルは生鮮・食品・日用雑貨・衣料などを取り扱ってる店舗で、北海道から九州まで手広く出店してます。宮城県は最初は名取市のみで…
ヤマザワで買いました。新潟の苗場酒造の日本酒ですが、元々は「醸す森」でしたが、商標登録の関係で去年の10月に「ゆきのまゆ」に変更しました。「醸す森」は前にウェ…
利府イオンのこととやで買いました。秋田の「爛漫」の純米のふなおろしです。純米 まなぐ凧の原酒でしょうか?。アルミカップ酒です。製造年月を見たら令和5年8月で1…
やまやで買いました。前に「バービカン」のオリジナルを書きましたが今回はパインアップルを。レモンや青リンゴも有りましたが珍しいパインアップルを。ただ果汁は入って…
ヤマザワで買いました。「月桂冠」の新商品で低アルコール日本酒です。 アルコール分は5%とビール並。一般的な日本酒の1.3倍のお米を使用やオリジナル酵母とかして…
イオン仙台店で買いました。値下げしてたので。元々は別の酒を買う予定でしたが、値下げで珍しい山田穂を使ってるから。秋田の「雪の茅舎」のひやおろしですが、山田錦の…
ファミリーマートで買ってきました。サントリーのプレミアムハイボールですが、今回は「山崎」です。「白州」の方はちょこちょこ売られてますが「山崎」はかなり久しぶり…
北野エースで買いました。和歌山の中野BCの「超久」の冬季限定の純米酒です。中野BCは梅酒で知られてますが、日本酒も醸してます。「超久」は初呑みなので。さて、感…
ウェルシアで買いました。半額に成ってたので。19年に瓶詰したので5年も経ってます。まあ、それで品質に問題無ければ儲け物です。「白玉の露」はプレミアム焼酎で知ら…
北海道どさんこプラザで買いました。増毛町の「国稀」ですが、どさんこプラザではカップ酒を定期的に売ってて過去に何度か買って呑んではブログにアップしてます。「国稀…
ヨークベニマルで買いました。「松竹梅 祝彩」は年末年始に発売される純金箔入りの清酒です。上撰や大吟醸は売ってますが、吟醸は余り見かけません。売ってるとは思いま…
皆様、新年明けましておめでとうございます!。本年も宜しくお願い致します。さて、元日に呑む酒はこのお酒です。NEWDAYSで買ったのですが、NEWDAYS限定で…
大山酒店で買いました。今年最後に呑む酒は石巻市の「墨廼江」の純米大吟醸吟星四十です。売ってるお店は少ないです。精米歩合が40%だから四十。元々は山形の酒造好適…
ローソンで買いました。ローソン限定だそうで、アイリッシュウイスキー「バスカー」を使ったハイボール缶です。「バスカー」はシングルモルトも有りますが、これはブレン…
ジャパンミートで買いました。山口の「五橋」は純米酒のは見た事は有りますが普通酒のは初めて見ました。冬季限定のしぼりたて事前予約分しか瓶詰しないとか。ジャパンミ…
先日姉が友達と大阪へ旅行に行って、姉から電話でお土産に買う酒について聞かれ僕は小さい瓶やカップ酒で良いと言いました。それで買ってきたのが兵庫の「黒松剣菱」の1…
やまやで買いました。値下げしてたので。アラブ首長国連邦のノンアルコールビールです。アラブ首長国連邦の国教はイスラム教でイスラム教はアルコール禁止ですが、宗教の…
池田酒店で買いました。晩酌で呑みました。南九州市の高良酒造の芋焼酎「八幡」ですが、当主と2人の息子さんが焼酎造りをしてる小さな焼酎蔵です。この「八幡」は今年の…
ファミリーマートで買いました。「月桂冠」のTHE SHOTの新商品です。とは言え2月ぐらいに発売されましたが。「上撰生詰」と「純米吟醸」なんですが、今回は「上…
ヤマザワで買いました。アサヒビールの甲乙混和焼酎「かのか」の麦焼酎をハイボールにしました。「かのか」自体は何度か呑んだ事が有りましたが、これは初めて。さて、感…
「ブログリーダー」を活用して、エクスプロイダーさんをフォローしませんか?
サントリーの低アルコールサワーの「ほろよい」の期間限定品です。白桃烏龍だからピーチリキュールを烏龍茶で割って、カクテルの「ピーチウーロン」で宮城県だとレゲエパ…
大山酒店で買いました。夏酒を買おうと思いましたが、「会津中将」は福島の酒が続くし、「九頭龍」は前回行った際に別銘柄の「黒龍」買ったし。だから西日本の酒を呑みた…
酒仙堂かわしまで買いました。晩酌で呑みました。大分県日田市の井上酒造の麦焼酎「百助」の高精白で原料の大麦の外側部分を50%以下まで削って、麦からくる特異臭を取…
やまやで買いました。「奥の松」のあだたら吟醸ですが、あだたら吟醸はやまややスーパーで買えて、海外で賞も獲得したんですよね。そのあだたら吟醸の季節限定の夏酒に吟…
三井アウトレットパーク仙台港のGrocer’s KITANO ACEで買いました。前にここで「五一わいん」の赤を買いましたが今回は白を。さて、感想。香りはやや…
「奥」を買った酒のかわしまの帰り道にセブン-イレブンに寄ったら売ってたので。秋田の「まんさくの花」の300mlは過去に何度も買いましたが、今回は秋田の新しい米…
ミートジャパンで買いました。 値下げしてたので。茨城県の吉久保酒造の「一品」の純米吟醸ですが、吉久保酒造は「一品」を中心に鯖と鮭専用日本酒を出したりながら、海…
カネタケ青木商店で買いました。会津の「国権」の夏酒です。スワローだからツバメの事で夏の季語らしく会津では7月に巣立ちが見られるそうです。国権酒造と福島県ハイテ…
「火唐」でぽからと読みます。やまやで買いました。そこのやまやで1本だけずっと残ってたので。やまやや酒のソクハイなどに行くと何時の焼酎が売ってたりして誰も買わず…
酒のかわしまで買いました。愛知県西尾市の山崎合資会社の「奥」ですが、昔はよく呑んでましたが、随分ご無沙汰で数年振りに呑みました。夏酒でうすにごり酒で愛知県の酒…
やまやで買いました。前に赤のノンアルコールワインの「ラガール エ フィス メルロー」の白バージョンです。さて、感想。香りは柑橘とぶどうを合わせたような香り。味…
池田酒店で買いました。いつか呑んでみたい芋焼酎で2,000円超えでしたが呑みたかったので。宮崎の「杜氏潤平」を造る小玉醸造は歴史ある造り酒屋でしたが大手酒造メ…
晩酌で呑みました。1月下旬に秋保温泉で農業青年部の研修及び懇親会が行われ、懇親会で各支部ごとの部屋での二次会がございまして、その際に事前に酒やらつまみやら買っ…
食品館イトーで買いました。中々他では売って無かったから。宝酒造のお茶割りの季節限定品です。宝酒造のお茶割りは緑茶、烏龍茶と有りますがこれは麦茶割り。麦茶は他に…
やまやで買いました。同じ秋田清酒の「刈穂 吟醸 六舟」のカップ酒も売ってましたが、「刈穂」は前にも呑んだので。さて、感想。香りは余りしません。味はちょい辛口な…
多賀城のやまやで買いました。濱田酒造の「海童」の前割りカップです。売ってたのはそこのやまやだけで他のやまやでは見かけませんでした。昔、ミニストップで300ml…
ヨークベニマルで買いました。「963ウイスキー」は福島県郡山市の酒販会社の南酒販が同じ郡山市の笹の川酒造とコラボしたウイスキーで963とは郡山市の郵便番号です…
ヨークベニマルで買いました。宝酒造の麦焼酎「琥珀のよかいち」のペットカップです。「よかいち」の樽熟成酒です。「よかいち」は過去に呑んだ事が有ります。さて、感想…
デイリーポート新鮮館利府店で買いました。釜石市の「浜千鳥」の純米生貯蔵酒です。「浜千鳥」は久しぶりに呑みました。さて、感想。香りは少しします。味はやや辛口は少…
やまやで買いました。値下げしてたので。沖縄の名護市のヘリオス酒造の紅芋焼酎です。沖縄の蒸留酒だと泡盛ですが、芋焼酎も。ただ他には見つけられないからこれだけかな…
仙台の北海道どさんこプラザで買いました。「北の勝」は根室市の碓氷勝三郎商店の日本酒で普通酒です。前に同じ普通酒の鳳凰のカップ酒を呑みましたが、鳳凰は一級酒の上…
姉が仙台駅内のむとう屋で買いました。2本買ってきて、片方は富谷市の「鳳陽」の吟醸生原酒で父が「鳳陽」で。僕は「山和」で。「山和」の夏酒でそのままでも氷を入れて…
ヨークベニマルで買いました。パックが売られてますが、瓶は300mlとルート限定で180mlが出てます。「昴」は独自酵母を使用した香り系普通酒です。前に「松竹梅…
みやぎ生協で買いました。限定品だからもう無いかも知れないし、まだ売ってるかも?。「白州」のハイボールも第3弾かな。たびたび出るなら「白州」その物を売れば良いけ…
阿部八酒店で買いました。前に「ボー・ミッシェル」を紹介しましたが実はこれを買いに行ったついでに買ったのです。だから「ボー・ミッシェル」はたまたま残り1本だけ売…
やまやで買いました。東北の300mlの日本酒が色々と売られてたので。奥州市の岩手銘醸の「岩手誉」の本醸造の生貯蔵酒です。地元の「亀の尾」を使ってます。さて、感…
塩釜の相原酒店で買いました。前から呑みたいなあと思いましたが去年は呑めずで。「一ノ蔵」の第2の蔵金龍蔵の季節限定の特別純米酒です。最初は「金龍」でしたが「祥雲…
塩釜の門脇酒店で買いました。鹿児島県南さつま市の宇都酒造の芋焼酎です。「天文館」とは鹿児島市にある中心繁華街・歓楽街です。仙台市だと国分町みたいでしょうか?。…
つかさ屋で買いました。「英勲」はつかさ屋ややまやでも売ってますが、普通酒の一升瓶ばかりで。四合瓶や小さい瓶のは売って無いのかな?と思ったら売ってたので。氷零貯…
阿部八酒店で買いました。僕がフォローしてる日本酒好きの女性のXでこの酒を気に入っててやたら推すのでそんなに美味いかと。「Beau Michelle(ボー・ミッ…
利府のイオンのイオンリカーで買いました。「無手無冠」は高知県四万十市の酒蔵で栗焼酎「ダバダ火振」で知られてます。「ダバダ火振」はよく見かけますが、「無手無冠」…
先月閉店した仙台駅内のめぐりめぐるめで買いました。赤ワインも有りましたが、重たくなるし赤よりは比較的白が好きなので。神戸のワインだそうで。さて、感想。香りは葡…
酒屋はくさんで買いました。「田酒」の「純米大吟醸 四割五分」は山田錦を始め数々の酒造好適米を使ってますが、秋田県の酒造好適米「百田」を使ってて、更に初めてカッ…
仙台駅内のNEWDAYSで買いました。「阿部勘」で知られる塩竈市の阿部勘酒造の日本酒です。「四季の松島」の純米酒ですが原酒だとNEWDAYS限定かな?。最近は…
みやぎ生協かどこかで買いました。アサヒビールが新しいノンアルコールビールで、ブリューゼロ製法で作ったそうで。CMでも呑んだ人も驚いたそうで。さて、感想。香りは…
ヨークベニマルでも買いました。麦焼酎「いいちこ」で知られてる三和酒類から発売されて、焼酎造りに好適な大麦「ニシノホシ」を原料にした麦焼酎です。アルコール分は2…
ジャパンミートで買いました。ドイツのノンアルコールビールですが、前にグルメ雑誌「dancyu」で女性浪曲師の玉川奈々福さんが翌日に本番を控えた時に家呑みで呑む…
AKOMEYAで買いました。AKOMEYAで売ってる酒のほとんどが日本酒とビールですが、唯一売ってる焼酎がこれでした。長野県長野市の今井酒造店の米焼酎です。「…
ヨークベニマルで買いました。またまた芋麹の芋焼酎です。値下げしてたので。西酒造の「薩摩宝山」の芋麹の芋焼酎で既に「宝山 芋麹全量」と言うのが出てますが、これは…
食品館イトーで買いました。「黄桜」のかっぱ缶は前に純米吟醸を呑みましたが新しく発売された大吟醸を。麹米に祝、掛米に京の輝きと京都の酒造好適米を使用してます。さ…