2019年4月
日が傾いてきたころ、ようやく目的地に到着しました。 神奈川県秦野市にあります、弘法山公園 なんでここに来てみたいと思ったのかという動機は忘れたけど 去年、この場所にハイキングに来たことがあったから おそらくその時期に、ここの桜の情報を得たんだと思います…きっとそうです ここでも桜祭りが行われるんだけど ぼくが行った週の、前の週には終わっちゃってたんです でも桜はまだ、見頃を迎えていたので「ラッキー」 なんて思いでぼんやり眺めていました 公園内を徘徊しているうちに、飾り付けられていた提灯が点灯しました ぼんやりとした提灯の明かりに、桜… いい雰囲気になってきたなぁなんて、テンションが上がってきた…
やってきました、ぼくの徘徊ルートの一つ 神奈川県二宮町にある「吾妻山公園」 前回来た時は、菜の花が見頃だった1月(↑の写真) あれから2~3ヶ月経っていたのか…早いなぁ 今の時期(四月)は桜がメイン 頂上の広場にはファミリーやらカップルやらで、人があふれていました 箱根宮城野のさくら祭り会場より人が多いってのは、どういうことだろう… 駅から近いからなのかなぁ とかいいつつ 神奈川県民でもないくせに、頻繁にこの公園に来てしまっている自分がいる なんでなんだろうね? 唯一残念だったのが、公園内の桜がかなり散ってしまっていたこと こちらも来年までの楽しみにとっておきます
一年越しの念願がかなって、箱根宮城野の桜を見に行くことができました。 去年はずっと行きたいと思っていたのに、ついに行けなかったからなぁ… 実をいうとここは、ライトアップの時間に見に来たかったんですよ でも、色々と都合もありましてね? 真昼間からの花見になっちゃったんだけど、それでも十分に満足できました ぼくがこの桜を見に行った日は土曜日だったんだけど 混雑はなく、意外と空いている印象でした 観光地である箱根の桜の名所なので、もっと混むかと思っていたけど ゆっくり見ることができて、ラッキー そんなわけで、箱根宮城野の桜おすすめです 4月の20日まで、夜間のライトアップをしているそうなので まだ見…
タイトルそのまんまです 今年は、例年ほど河津桜を見に行くことができなかったので ソメイヨシノの時期に合わせて、桜の名所を巡ってきました まずは地元の静岡県、三島市にある三島大社 ほんとは夜桜を見たかったんだけど、昼の桜も十分キレイだったので良しとします この神社に来た時は、ちょうど風が強い時間帯だったので とてもきれいな桜吹雪を見ることができました なんで動画を撮らなかったんだろう… 三島大社を後にして 次に向かったのが、ぼくが愛してやまない駅「JR函南駅」です ちょっと時期が遅かったです 半分以上の桜は、散ってしまっていました 残念 でも、函南駅は、相変わらず居心地のいい駅でしたよ お次の桜…
ちょっと古い話になっちゃって申し訳ないんですが… 今年の二月に、神奈川県の松田町で行われているイベント 『まつださくら祭り』に行ってきましたよ~ いや、本当のことを言うと、こっちはついでだったんです 本命はこっち↓ 同じく松田町にある山『高松山』(標高801m)です 正直、もう二カ月も前の話なのであまり覚えていないんですが 標高が低いこともあって、とても登りやすい山だったという記憶が残っています。 ぼくは今回、山北町側から登ったんですが 下りはこのように、ぼくの好きな尾根道が続きます で、高松山を松田町方面に降りたところにある この『西平畑公園』で、桜まつりをやっていたんで寄ってきたんです そ…
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、hisaseaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。