chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いりこのすばらしい日々 https://irichang.hatenablog.com/

老後&教育資金のためインデックス投資を始めました。投資にも手堅い手法があることを知って目から鱗です。

いりこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/27

arrow_drop_down
  • iDeCo引き落とし口座をイオン銀行から変更した結果。

    イオン銀行の口座は、賞与や児童手当などを都度入金し貯めていくのに使っている。そこから引き落とされるものがあると、実際に貯まってるお金がいくらなのかが混ざってわかりづらくなるのが悩みだった。貯まったお金を分かりやすくするため、10月からiDeCoの引き落とし口座をイオン銀行から地元の銀行へ変えた。iDeCo引き落とし口座から外したことでイオン銀行のシルバーステージからブロンズステージへと下がり、普通預金金利も下がってしまった。 貯めていく口座にしているのに金利が下がるのは不都合だ。 0.1%の普通預金金利を得るためにはシルバーステージ以上、最低50点が必要である。 イオンカードセレクトで10点、…

  • 楽天モバイルはどうか?

    我が家では2年前に携帯会社をdocomoからDMMモバイルへ変更した。格安simにしたことでだいぶ家計が助かっている。数年前は、格安simとはなんぞや?という世の中だったものが今はCMもやっていたり、だいぶ一般化してきた。周りで大手キャリア以外で契約している人も何人か出てきた。 といっても UQモバイルやY!モバイルなどである。 一般的な格安simといわれる会社はやはりまだまだハードルが高いようだ。 知り合いから、楽天モバイルにしようかと考えているとの相談を受けた。 夫婦の分2台のスマホとタブレット、インターネット回線契約合わせて月25,000円ほど。 相談に乗ろうと楽天モバイルの料金プランに…

  • 食費、日用品費やりくり試行錯誤

    家計のやりくりに試行錯誤の毎日なのだけれど、生活費、特に食費と日用品費のやりくりがどうもうまくいかない。食費は4万を現金で管理し、よく行くスーパーでプリカへ入金している。10000円ずつ無くなり次第チャージしている。平日行くこともあるが、仕事帰りに保育園経由で小さい者を2人も連れたまま買い物に行くのは帰ってから夕飯を作る体力と精神力を奪われるので、だいたい日曜に買いだめをしている。日用品は、これまたよく行くドラッグストアのプリカで月15000円ほどを予算にとっていて、 家計の開始日過ぎあたりにおむつやシャンプー洗剤などだいたいのものを買いだめして、買い忘れや足りないものが出た次第買いに行く感じ…

  • 2019年はつみたてNISAに区分変更

    今年、2018年(平成30年)から始めた株式投資。2018年のNISAは楽天証券で一般NISAを選んだ。40万よりも120万の枠が欲しかったし、5年後もロールオーバーして実質10年の枠が取れるためだ。 私は個別株の短期売買ではなく、インデックスの長期保有なので非課税期間が長い方が都合が良い。一般NISAは2023年(平成35年)までの制度である。2019年(平成31年)は5年後のロールオーバーが出来ない。つまり5年間しか非課税期間が取れないのだ。 120万→40万と、金額の枠が少なくても5年間と20年間は比較にもならないため、2019年はつみたてNISAを選ぶことにした。これまでは毎日積立設定…

  • iPhoneの寿命

    4年使った夫くんのiPhone6のバッテリーにいよいよ限界がきた。 バッテリー20%から突然シャットダウンしたり、朝充電しても夕方までもたなくなってしまった。 寿命ということなのだろう。我が家では2年前から格安SIMを使っており、キャリアで契約していた時は月2万5千ほど払っていたので単純計算で既に40万以上浮いている計算になる。 その浮いたお金で新型iPhoneへ買い替えようかと思っていたのだが価格が発表されあまりの高さに躊躇していた。 iPhone8、7、6s、6、と段々グレードを下げて検討してみたが、そのうちiPhone以外の端末を調べ始め、ASUSとHUAWEIへたどり着いた。端末購入の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いりこさん
ブログタイトル
いりこのすばらしい日々
フォロー
いりこのすばらしい日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用