サッカーW杯ロシア大会で日本でも話題になった、イケメンすぎるモロッコ代表の監督。ルナール監督。当時50歳。残念ながら先月、イケメン監督は離任しました。後任として、ハリルホジッチ監督が就任。ハリルホジッチ監督。。。この名前を聞いた事がある人も多いはず。2015年
9月~10月は日本人観光客が多い。連休も多いし、気温的にも旅しやすい時期。平日5日間の仕事を休み、週末と3連休を合わせて計10日間。こんなプランで旅行する人が多い。金曜夜のフライトで、土曜にモロッコ到着。7日間観光。翌日曜にモロッコを発って月曜に帰国。定番コー
間違え①情報の偏りモロッコ観光しようと思っても、意外と日本語の情報は少なく困る人が多いと思う。「地球の歩き方」に頼る人も多いと思うけど、モロッコの観光地は「地球の歩き方」だけが全てではない。批判しているわけじゃないよ。1冊を読んだだけでは情報に偏りがある、
モロッコ人は謝らない。英語の「Excuse me」に相当する言葉は頻繁に聞くが、「I'm sorry.」という言葉は、聞いたことがない。アラビア語にも謝罪の言葉はあると思うけど、聞いたことが無いから知らない。フランス語「Je suis désolé」もモロッコ人から聞いたことがない。代
ヨーロッパ旅行を終えて、「あぁモロッコに帰って来たなー」と感じる瞬間がある。それは飛行機を降りてモロッコの国土に足を着ける時ではない。離陸前のヨーロッパの空港、チェックインカウンターから始まる。8月末、モロッコ行きチェックインカウンター。搭乗者の大半(おそ
イスラムのカレンダー「ヒジュラ暦」の1月10日は「アシュラ」と呼ばれる特別な日。「アシュラ」はアラビア語で「10」。新年10日目のこと。あ、イスラム暦では西暦2019年9月1日に1441年になりました。新年おめでとうございます。でもモロッコではあまり関係ないみたい。イスラ
スペインのカナリア諸島。モロッコの沖、150kmくらいに浮かぶ島々。ティネリフェ島とグランカナリア島に行ってきた。大西洋のハワイと言われるカナリア諸島。ハワイ諸島と似ていて、南国の文化、独特な植物、そして火山が沢山ある。飛行機から見たら火口が沢山!びっくり。テ
チュニジアに行ってきた。北アフリカでイスラム教の国。モロッコと似た文化を持つ。お互いのライバル意識は強そう。モロッコ人の同僚に「チュニジアへ行く」といったら、「なぜ?そんなところに行くんだ?モロッコにも良い所いっぱいあるだろ?海外旅行ならヨーロッパ行きな
■エクスアンプロヴァンス美術館やショッピングが等の街歩きが中心。メイン通りよりも、小道の散策が面白い。街並みも独特で、整然としていて美しい。水が豊富で噴水が有名らしい。独特な噴水オブジェを見つけるのも楽しい。■ポン・デュ・ガール(水道橋)「プロヴァンスに来
■ニース高台からの海岸線の写真が有名な街「ニース」。ビーチは砂じゃなくて小石なんだね。知らなかった。観光客が多いのに落ち着いた雰囲気。お金持ちが多そう。お金持ちの国「モナコ公国」まで電車で30分。また、マルセイユへ向かう途中の海岸沿いには、映画祭で有名なカ
「ブログリーダー」を活用して、じゅんのすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。