現人(あらひと)神社で風鈴とかの3回目です。12使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:TAMRON11-20mm F/2.8 Di III-A
2025年7月
現人(あらひと)神社で風鈴とかの3回目です。12使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:TAMRON11-20mm F/2.8 Di III-A
現人(あらひと)神社で風鈴とかの2回目です。1干支のおみくじのお人形が、ハート形に並べられておりました。2使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:TA...
今回から現人(あらひと)神社で風鈴とか、をシリーズでお送り致します。全国的に猛暑が続いております。福岡も例外ではありませんで、熱中症にならないために、近場...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、jikomannteさんをフォローしませんか?
現人(あらひと)神社で風鈴とかの3回目です。12使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:TAMRON11-20mm F/2.8 Di III-A
現人(あらひと)神社で風鈴とかの2回目です。1干支のおみくじのお人形が、ハート形に並べられておりました。2使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:TA...
今回から現人(あらひと)神社で風鈴とか、をシリーズでお送り致します。全国的に猛暑が続いております。福岡も例外ではありませんで、熱中症にならないために、近場...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。最後に来て、写真の神様が微笑んでくれたようです。福岡のテレ...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の7回目です。1花が咲く途中の紫陽花ですが、複雑な色と形が面白いと思いました。2使用カメラ:SONY α6600使用レンズ...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の6回目です。今年は白っぽい紫陽花が多いような気もしますが、有名な紫陽花園になると色付きが良くなる様に、土壌を改良している...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の5回目です。16月11日時点の緑、まだ新緑と云って良いかもですね。2優しいピンク色でした。背景は、東屋の屋根です。使用カ...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の4回目です。また写真在庫がなくなりつつあります。福岡在住の方で、あそこが良いよとか、お教え頂けませんか。マイカーで行ける...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の3回目です。暑いし、紫陽花は終わりそうだし、在庫も無くなりかけております。これから梅雨が明けて、本格的な暑さが続くと、ど...
6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑の2回目です。近況:暑過ぎて、にっちもさっちも行きませんね。(;'∀')12塀の上の瓦を背景暈けに使用カメラ:SONY α...
今回から6月11日撮影の、筥崎宮紫陽花苑をシリーズでお送り致します。雨の降らない時間帯を狙って、筥崎宮の紫陽花苑に行ってきました。今なら30℃超えで、湿度...
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。12使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:E 7...
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の5回目です。今回は菖蒲池の主のような、鷺の画像です。人慣れしすぎていて、触れそうなくらい近くまで来てました。レンズが...
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の4回目です。この長くて、太くて、重たいズーム。腰にも負担が掛かるので、処分しようかと思っていましたが、発色の良いとこ...
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の3回目です。1青紫と云うのか、良い色ですね。2使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:E 70-350mm F4...
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の2回目です。12使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:E 70-350mm F4.5-6.3 G OS
今回から6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池をお送り致します。今日は九州北部は大雨ですし、紫陽花ですが全然撮れておりません。そんな訳で、太宰府で撮った花菖...
5月の23日と27日に撮影した、佐賀大和の菖蒲園の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。次回からも花菖蒲ですが、太宰府からお送りし...
5月の23日と27日に撮影した、佐賀大和の菖蒲園から、9回目をお送り致します。紫陽花がまだ撮れていませんので、花菖蒲で引っ張っています。(;'∀')12使...
5月の23日と27日に撮影した、佐賀大和の菖蒲園から、8回目をお送り致します。レンズは標準ズームで一番軽い18-50mmです。(;'∀')12使用カメラ:...
今回から6月12日撮影の、篠栗の狸寺で風鈴などをお送り致します。あじさい寺を訪ねた後に、篠栗の狸寺を訪ねました。暑かったですが、風鈴の涼やかな音に癒されて...
糸島市のあじさい寺の後編です。1小さな山門の奥にも石段がありましたが、女性が一人いました。23使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-...
今回と次回は、糸島市のあじさい寺を訪ねました。ここは加藤清正公に所縁があるお寺の様です。でも石段と小さな山門、小さな本堂だけの無人のお寺さんでした。石段の...
6月1日撮影の、筥崎宮で紫陽花スナップの最終回です。今回のシリーズも、最後までご笑覧、ありがとうございました。1東屋で休憩する中高年を背景に額紫陽花です。...
6月1日撮影の、筥崎宮で紫陽花スナップの5回目です。ちらほらと咲いている紫陽花を前景に、ギャラリーの方々を背景に構成しています。123使用カメラ:SONY...
6月1日撮影の、筥崎宮で紫陽花スナップの4回目です。今回の3枚目からレンズを18-50mmに付け替えました。久しぶりの18-50mm、ズームの画角レンジは...
6月1日撮影の、筥崎宮で紫陽花スナップの3回目です。1影を見ると、グラマラスな女性の妖精が、踊っているようでした。23添景は中年のご夫婦だったかな。使用カ...
6月1日撮影の、筥崎宮で紫陽花スナップの2回目です。1黒いシックな洋服の美人姉妹でしょうか、背景に入れてみました。23使用カメラ:SONY α6600 ...
今回から6月1日撮影の、筥崎宮で紫陽花スナップをシリーズでお送り致します。1座っている女性の前を通って、奥に進むと紫陽花苑があります。2紫陽花苑の入り口で...
5月29日撮影の、宮地嶽神社で花菖蒲の最終回です。1こうしてみると、まだ満開とは程遠かったんですね。2奥の自然苑の方は、結構咲いておりました。3嵐のCMで...
5月29日撮影の、宮地嶽神社で花菖蒲の2回目です。大注連縄とのコラボです。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F...
今回から5月29日撮影の、宮地嶽神社で花菖蒲をお送り致します。花菖蒲と大注連縄で有名な宮地嶽神社、平日に訪ねてきました。123使用カメラ:SONY α66...
佐賀市の大和花菖蒲園の最終回です。今回のシリーズも、最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。次回からは、宮地嶽神社の花菖蒲をお送り致します。123シリ...
佐賀市の大和花菖蒲園の4回目です。エキサイトブログのトラブルで、更新が遅れましたので、続けてアップしました。(;'∀')1白い蝶の群れが、飛んでいるように...
佐賀市の大和花菖蒲園の3回目です。エキサイトブログの不具合で、しばらく画像更新が出来ませんでした。今、漸く出来るようになりましたので、アップしております。...
佐賀市の大和花菖蒲園の2回目です。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
今回から、佐賀市の大和花菖蒲園の画像をお送り致します。撮り過ぎたきらいもあって、当分の間、花菖蒲画像が続きます。(;'∀')ここの花菖蒲は、開花が進んでい...
5月15日撮影の、背振の山里の初夏の最終回です。最後は新緑で123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:TAMRON17-70mm F2.8 ...
5月15日撮影の、背振の山里の初夏の2回目です。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
今回から5月15日撮影の、背振の山里の初夏をシリーズでお送り致します。山里の緑を訪ねましたが、初夏の雰囲気になっていました。123使用カメラ:SONY α...