chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
禅と茶の集い https://zencha.hatenablog.com/

千葉市で45年以上も続いている坐禅と茶道の市民グループです。

禅と茶の集いは昭和52年6月に結成されました。 現在コロナ対策のため,呈茶は休止し時間を短縮して再開しております。 会場:千葉中央コミュニティセンター6階和室 日程:第1・3・5金曜日 午後6時~輪読会、坐禅        第2金曜日 午後6時~坐禅 午後7時~懇親会        第4金曜日 午後6時~坐禅、ワークショップ

Ym
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/19

arrow_drop_down
  • 宝樹院便り 延命十句観音経とインドと

    四月は第五週まで日曜日がありますので泰惇和尚さんの茶話会でした。 私のブッダガヤ巡礼のお話もおまけでさせていただくこととなり、ほうろく灸イベントの前に茶話会でも泰惇和尚さんとコラボさせてもらいました。 前半の泰惇和尚さんの延命十句観音経はいつも通りスムーズな講義でしたが、私のPCはご機嫌悪くフリーズ。💦 理系の泰惇和尚さんにPCの調整をしてもらいつつ私は写真片手に話し出します。 内容はこのブログ記事とYouTube動画で3週間の仏跡巡礼のお話しがどうやらこうやらできました。 (泰惇和尚さん、アシスト感謝です♪) 会場が明るいお陰で参加者の皆さんの反応もよく分かり、笑い声や質問も受けながら和気満…

  • 社会人の禅修行階梯を考える(52)「禅と茶の集い」便り(379)

    今年度最初の太田ワークショップです。 5時半頃にうかがうとすでに調息山ワークが始まっておりました。 他の皆さんも散々五々、集われ8人集まったところで休憩はさんで講義が始まります。 社会人のための禅修行階梯の要約の要約がテキストです。 何度も何度も繰り返し読みながら理解を深めていると、ある日は分かった気がしたり、別の日は納得いかなかったりもします。 ワークのあとはいつも通りファミレスで懇話会となりました。 来週は祝日でお休み、再来週は奇数月第二週なので19時まで坐禅して、ジュリアンに移動。懇親会ではブッダガヤ巡礼プチ報告予定です。(山下)

  • 「禅と茶の集い」便り(379)お茶会に初参加しました。

    4月21日(金) 参加者6名 私事で自分の体力促進のために朝娘の登校散歩中の送迎中に 盛大に足をひねり 剥離骨折をしまして しばらく参加を見合わせておりました。 久しぶりに皆さんと会えて安心ホッといたしました。 コロナの緩和もあり 禅と茶の集いも お茶を始めるという事で初参加です。 お抹茶飲むのはいつぶりでしょうか20うん年前に飲んで以来な気がします(笑) 気楽なお茶会というお話だったので私は足の関係もあり椅子に座っての参加でしたが 昔母にお嫁に行く前に お花、お茶を習わせなければという話をされていたなぁと 私の中ではそんなもの!と反抗していた時代、、、ここにつながってきたことに 反省いたしま…

  • 「禅と茶の集い」便り(378)老後の生活について

    {老後の生活}についての所感 1.昨年10月にて75歳後期高齢者に入りました。 2.これに伴い運転免許証を返上。 3.現在の生活のモットーは無理をしない事、毎日楽しく過ごす事。 4.ボケ防止&時間つぶしに一週間に3日午前中アルバイトで働く。 5.何といっても最大の楽しみは毎日の晩酌(3日で焼酎一升瓶が空になる) 夜6時から9時までテレビを見ながらチビリチビリとやっている。 6.最近YUUTUBEを良く見る。中国を含め東南アジアにて国際結婚した 人達が現地事情を流しているので 面白く見ている。 7.毎週土曜日は午前中{太極拳}午後はMainの{空手}。 8.この他{座禅}。月2日{中国語}の勉強…

  • Earth禅堂2023に参加してきました

    4年ぶりの開催となったアースデイ 今回も曹洞宗のお坊さんたちがEarth禅堂を広いブース使って坐禅体験会開催されてました。 曹洞宗というと、宇野全智和尚さん❗️ 会場で探しますと、みっけ。 せっかくなので坐禅講習を宇野和尚さんからしていただくという贅沢さ。 入り口付近で記念撮影までしていただきました。

  • 「禅と茶の集い」便り(377)

    ジャイナ教や古代ギリシャのストア・キンク・エピクロス主義等どれも「神」の存在にはほとんど関心を示さずなんらかの法則が存在するという。 釈迦は「ある揺るものは常に移ろう」という縁起の法則を考えた。 ・苦しみの原因は欲望(煩悩)である。 ・ハラリ氏は釈迦が発見したのは「何を経験したいか」ではなく「今何を経験しているか」に注意を向けることによって心は鍛えられる。 ・「今,ここ」に集中「一大事とは本日只今のことなり」 ということでしょうか。(登坂)

  • お花祭りの日に映画「ボクはお坊さん」をみました!

    本日は4月8日 日本では降誕会と言われお釈迦様の誕生日とされております。(諸説あるそうですが,,,) そうした中,千葉市内の浄土宗のお寺に行きましたが毎月第二土曜に開催されている念仏絵は延期だったようで空振りでした。残念! 意気消沈して自宅に帰り,何気なく息子からアカウントを分けてもらったU-NEXTの邦画のページを見ていると前から見たかった映画「ボクはお坊さん」があり,最初っからすっかり見ました。 余りに夢中になってりょーしょーお寺chに遅刻するくらいでした。 「ボクはお坊さん」という映画は2015年に封切された伊藤淳史さん主演の新米住職の奮闘と成長を描いたドラマで,脚本は実話が本になってい…

  • お花祭りの日に映画「ボクはお坊さん」をみました!

    本日は4月8日 日本では降誕会と言われお釈迦様の誕生日とされております。(諸説あるそうですが,,,) そうした中,千葉市内の浄土宗のお寺に行きましたが毎月第二土曜に開催されている念仏絵は延期だったようで空振りでした。残念! 意気消沈して自宅に帰り,何気なく息子からアカウントを分けてもらったU-NEXTの邦画のページを見ていると前から見たかった映画「ボクはお坊さん」があり,最初っからすっかり見ました。 余りに夢中になってりょーしょーお寺chに遅刻するくらいでした。 「ボクはお坊さん」という映画は2015年に封切された伊藤淳史さん主演の新米住職の奮闘と成長を描いたドラマで,脚本は実話が本になってい…

  • 円覚寺 新着情報!新「居士林」と夏季講座日程!

    日曜日に円覚寺に行って新着情報入手しましたので皆さんにもお知らせします! 先に剣道場を移築した旧居士林はすでに解体が完了してほぼ更地になっております。 新しい居士林の図面が掲示されていたので写真とってきました。 それと今年の夏期講座のプログラムも春ひがん号の「円覚」に掲載されておりました。 なんと今年から昼食,祈祷会,境内特別拝観,坐禅会など午後の部もでき9時から16時までの盛りだくさんのイベントにリニューアルです。 管長猊下の提唱は私の大好きな「信心銘」ですね。 午前の部だけだと2000円,午後の部までで食事込みで10000円だそうです。 ちなみにまだ受付は始まっておりませんので慌てないよう…

  • 春の鎌倉は花盛り

    昨日はお昼から鎌倉の鍼灸師匠宅にお招きいただいておりましたので,せっかく鎌倉に行くのならと早起きして円覚寺と東慶寺にも参拝してまいりました。 鎌倉は千葉より暖かいのか,さくらも満開を過ぎたものもあり桜吹雪舞い散る中での参詣となりました。 円覚寺境内には余り桜はないようでしたが裏山には山桜やソメイヨシノなど白やピンクのさくらが一杯です。 また円覚寺山内の佛日庵では假屋崎省吾「桜をいける」フラワーデモも佛日庵で開催されいましたので足を止めたりもしてきました。 もちろんその前に本堂の宝冠釈迦如来と達磨様,無学祖元禅師を参詣し,片隅でしばしの坐禅もしてますよ。(^▽^) 昨年の参拝の際より人手も多く,…

  • 第44回 禅体験会のご案内(2023.06開催予定)

    坐禅市民サークル「禅と茶の集い」では、今年も初心者のための「禅体験会」を開催します。 今年は6/16と6/23の2回に分けて別々の内容で「禅と茶の集い」の魅力をお伝えしようと企画中です。 年齢性別問わずどなたも歓迎ですのでお誘いあわせのうえ、ご参加ください。 日 時 2022年6月4日 土曜日 13時30分~15時30分 会 場 千葉市中央コミュニティセンター 5階・茶室 (千葉都市モノレール・市役所前駅 徒歩1分) テーマと講師 16日 禅と茶の集いについて・坐禅の実習 山下祥司(会長) 23日 脳科学と禅・ワークショップ 太田東吾(精神科医) 当日のスケジュール 18:15 受付 18:3…

  • 「禅と茶の集い」会長交代のお知らせ

    昨年度末の総会で4月より登坂先生に会長職をご勇退いただき,引き続き会の顧問役としてご指導ご支援いただくこととなりました。 改めてですが「禅と茶の集い」は1977年に内田昭夫氏が初代会長として会が発足されました。 2年後の1979年からは登坂先生が2代目会長として40有余年にわたり「禅と茶の集い」の大黒柱としてその重責を担ってこられました。 登坂先生ご自身,現役の中学校教諭でいらしたし,また房総道場の摂心にも参加されながら,当会の会長職も兼務されていたため多忙を極めたことと思います。 その功績をこの場をお借りして皆様と一緒に称えたいと思います。 登坂昭夫先生へ 長年にわたりお疲れさまでした。 こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ymさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ymさん
ブログタイトル
禅と茶の集い
フォロー
禅と茶の集い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用