今年は司法試験関連では結構散々だったのですが、一つ結果は出ました。 今年は予備試験の受験に並行して、ロースクール入試も受けていました。 結果として都立ローに最…
今年は司法試験関連では結構散々だったのですが、一つ結果は出ました。 今年は予備試験の受験に並行して、ロースクール入試も受けていました。 結果として都立ローに最…
IT業界には、いわゆる「SIer」と言われるシステムインテグレーターの会社があります。このSIerは何をしているのかというと、主に、システム開発やネットワーク…
近年、大企業などのシステムが不正侵入されて、個人情報が流出したというニュースを日常的に目にするようになりました。 今回のブログでは、最近の特定の事案を参照して…
小問11 事例において示された訴因は十分に特定(刑事訴訟法256条3項後段)されているといえるか。(1) 訴因とは、起訴状に記載された具体的な犯罪事実のことを…
1 Xが、スーパーマーケットAに立ち入った行為は、Aの管理権者であるAの支配人の意思に反する「侵入」といえるので、建造物等侵入罪(刑法130条)が成立する。2…
1 Xが、A所有の物置小屋を全焼させた行為に非現住建造物等放火罪(刑法109条1項)が成立しないか。(1) 「放火」とは、「焼損」の結果発生の現実的危険性を有…
第1 Xが本件判決に基づく強制執行によって満足を受ける前1 Yは、①控訴の追完と②再審の請求をするべきである。2 ①控訴の追完について(1) 民事訴訟法97条…
憲法、民事系、刑訴法は、個人的希望的観測も含めて、まあまあかと思います。刑法はかなり論点を落としていると思います。過去問からいって、こんなに論点が少ない訳ない…
小問11 CはAに対し、売買契約(民法555条)に基づき、甲の引渡請求をする。 売買は、目的物の特定とそれに対する代金の支払いの合意により成立する。本件では、…
小問11 Cの弁済は有効か。(1) 474条1項は、「債務の弁済は、第三者もすることができる」と規定する。もっとも、474条2項本文は、「弁済をするについて正…
小問11 XはY市に対し、Xの井戸の設置の申請に対して下された、本件条例による井戸の設置不許可処分(以下、「本件処分」)の取消訴訟(行政事件訴訟法3条2項)を…
こんばんは。 先週末で予備論文も終わり、再現も全部の科目終わったので、今日はひと段落しています。 もっとも、明日土曜にTOEICを受けるので、二日くらい前から…
設問11 CはDに対し、本件ポスターを印刷することはCの複製権(著作権法21条)の侵害にあたり、販売することは譲渡権(26条の2第1項)の侵害にあたると主張す…
設問1 小問11 CはDに対して、所有権(民法206条)に基づき、返還請求権として、乙土地明渡請求をする。これに対し、Dは、自己はBから有効に乙土地を取得して…
設問1 小問11 本件では、甲社はDから自己株式の取得(会社法156条1項)をしている。もっとも、甲社にて、令和6年3月31日における分配可能額は800万円で…
設問11 L2の相殺の抗弁(民法505条)は、時期に後れた攻撃防御方法(民事訴訟法157条1項)として却下されるべきではないか。2 157条1項は、当事者が「…
設問11 甲が事件①の犯人であることを事件②の犯人が甲であることを推認させる間接事実として用いることはできるか。それを認めることは、甲の犯罪性向から別の犯罪に…
設問11 原告適格が認められるためには、「法律上の利益を有する者」(行政事件訴訟法9条1項)と認められる必要がある。「法律上の利益を有する者」とは、当該処分に…
こんにちは。 論文試験お疲れ様でした。短答でだめだった人は来年受けられるように頑張りましょう。 今年も再現答案をアップします。 民実で当事者を間違えたのがかな…
設問1(1) Kらの写真撮影と各半券の押収は逮捕に伴う検証と差押(刑事訴訟法220条1項柱書、同項2号)として許容される。 本件では、KらがAを逮捕する前に上…
設問1(1) 所有権に基づく返還請求権としての土地明渡請求権 1個(2) 被告は、原告に対し、本件建物を収去し本件土地を明け渡せ。(3) 1.Xは本件土地を所…
第1 甲の罪責1 甲が第1現場で本件ケースを取得した行為に、窃盗罪(刑法235条)が成立しないか。 本件ケースはAの所有物であり、「他人の財物」といえる。(1…
設問11 祭事挙行費を町内会の予算から支出することは、政教分離原則(憲法20条後段、20条3項、89条前段)に反しないか。 本件は、祭事に金銭を支出する場合で…
IT系の仕事をしていない人でも分かるこの前のマイクロソフトの大規模障害の原因と考察
こんにちは。 今日は仕事でWindowsUpdateの日なので、少し遅めから始業しています。少し手が空いたので、この前のマイクロソフトの大規模障害についての原…
短答は合格していました。取り急ぎご報告まで。
こんにちは。 今、仕事ですべての手持ち作業で待ちが発生していて、どれも進められない状況がしばらく続いているので、ブログでも書きます。 最近は、憲法、民法、商法…
こんばんは。 今日は夜更かしして、オードリーのオールナイトをリアルタイムで聞いています。オードリーはこの前東京ドームでもイベントを行っていたり、新しい番組もス…
最近の僕の状況とヤマト運輸の2024年問題対策として導入された独自のDXについて
こんにちは。 どんどん暑くなっていきますね。僕の住んでいる地域では、日によってまちまちなのですが、昼間は冷房を付けていることが多くなってきました。 仕事の方は…
生成AIのプロンプト機能が不正攻撃に利用される未来が来るかも?
こんばんは。 今日は朝から行政法のAnkiをやって、答案を書いていたのですが、論文書くのイヤイヤ期に入ったようなので、風呂に入って、気分転換にブログを書いてい…
点数は下記でした。 憲法第6問 38点刑法第5問 38点民訴第5問 24点 憲法は伊藤塾の模範答案とは別方向の検討をしていましたが、検討の内容がよかったようで…
戸籍証明書などが違う市町村でも取得できるようになったことと、初日のシステム不具合
戸籍証明書などの交付、新システムに不具合 アクセス集中が原因か:朝日新聞デジタル 戸籍証明書などを交付しやすくするため、1日に運用が始まった法務省の新システ…
ピアソンVUEオンライン受験:システムテストでビデオストリーミングにエラーが出るときの解決法
原因は、1935ポートが開放されていないことにある。 解決法: ① 自分が使っているセキュリティソフトに問い合わせて、1935ポートを開放する 方法を聞き、…
New York Times vs. OpenAI&Microsoft
昨年の末に、New York Timesが、著作権法違反で、ChatGPTを運営するOpenAIとマイクロソフトを訴えました。4月から訴訟が本格化するようなの…
伊藤塾コンプリ答練の民法・商法・民訴法の第1問~第4問の結果と民訴法の添削の検討
おはようございます。まだまだとても寒いですね。ヒーターと石油ストーブ両方付けていて、時々汗かくほど暑くなっています。 今、伊藤塾の答練を受けています。今のとこ…
組織再編が行われる場合の株式買取請求権行使時の「公正な価格」について
下記の記事がとても適切にまとめられていると思います。不正確な情報を記事にしてしまい、申し訳ございませんでした。 誤りがあった内容としては、会社価値に棄損がない…
※下記記事ですが、一部誤りがありました。新しい記事で正確な説明をしているサイトを掲載しています。 『組織再編が行われる場合の株式買取請求権行使時の「公正な価…
こんばんは。連投になります。 僕はsierというソフトウェアの開発などを業務とする会社で働いており、その会社の一つの部署のインフラ回りを担当しているので、法律…
みなさま。 あけましておめでとうございます。 昨年は本ブログを見ていただき、ありがとうございました。 2023年も予備試験は残念な結果に終わりました。 添削…
お久しぶりです。少し更新しない間に季節は変わってきて、少し寒くなってきているかと思います。僕は、予備の再現を書いた後は、日大ローの2期の勉強で、憲法、民法、刑…
設問1 小問11 乙はCに対し、C機械は、乙特許権の「技術的範囲」(特許法70条1項)に属する製品を、「業として」(68条本文)、製造(生産)・販売(譲渡)し…
こちら、再現答案の一覧になります。 本来の力の80%くらいしか出せていないと思われ、最後の詰めが甘かったというアマチュアでした。 憲法 行政法 民法 商法 民…
第1 Xの主張1 Xに証言拒否権を認めないことは、Xの取材の自由を侵害し、憲法21条1項に違反しないか。2 21条1項は、表現の自由として、報道の自由を保障し…
設問1 小問11 原告適格が認められるためには、「法律上の利益を有する者」(行政事件訴訟法9条1項)として認められなければならない。「法律上の利益を有する者」…
設問11 本件請負契約の有効性(1) Bは、請負契約(民法632条)は、諾成契約なのであり、「当事者の一方」であるBが、甲の修復という「ある仕事を完成すること…
設問11 乙社は、①本件招集通知にFを取締役をすることを本件株主総会の議案として、その要領を通知しなかったことは、「招集の手続…が法令…に違反」(会社法831…
設問11 Yの主張は、②訴訟には訴えの利益が認められないので、却下されるべきであるとの主張である。Xは①訴訟を取り下げて、訴えの変更をしているところ、②訴訟が…
設問11 甲は、Xを「不法に…監禁した」(刑法220条)といえるか。2 「監禁した」とは、身体や移動の自由を制約することであるから、「監禁した」といえるために…
設問11 一罪一逮捕一勾留の原則から、同一事件での勾留は一度につき認められる。ここでいう「同一事件」とは、訴訟行為一回性の原則から、事件単位の原則の趣旨を及ぼ…
設問1(1) NKドラッグストアの会員カードは、Aが所持していた財布の中から発見されたものであり、Vの供述によると、Vの所有物である。会員カードの登録情報を捜…
設問1(1) 保証契約に基づく保証債務履行請求権(2) 被告は、原告に対し、220万円を支払え。(3) 1 XはAに対し、令和4年8月17日、本件車両を代金2…
勉強の合間にゆるゆるとブログを書くなどしています。 昨日少し疲れていたので、緩めにやって、焼肉を食べに行くなどしたところ、今日疲れが吹きだしてきました。起きて…
昨日は、9時半ごろ寝落ちしてしまい、今日は4時半ごろ起きました。風呂に入らないで寝ると、日中は対して感じないのですが、疲れがいまいち取れないようで、夜になると…
こんにちは。ものすごく暑いですね。沖縄は台風で大変みたいですが、被害が最小限に収まることを願います。 最近、勉強を根詰めてやっていたので、更新ができませんでし…
梅雨が明けたみたいですね。これからもっと暑くなるのかと思うと、恐ろしいです。 水曜くらいから、本格的に勉強を再開しています。今日は、民法の債権のテキストを読ん…
伊藤塾での結果です。手応えはなかったですが、リーガルマインドで何とかなりました。5chによると、一般教養は39点なので、ここから6点上がる予定です。200点を…
今日はピザを食べました。ピザって結構高いですよね。 短答試験が来週の日曜に迫ってきました。試験日くらいにピークを持ってくるため、工夫をしていて、勉強を後に回し…
金曜から風邪を引いて寝込んでいました。そのため、金曜土曜とノー勉です。今日くらいになって良くなってきたのですが、大事を取って、今日は模試しかやっていないです。…
今日は鍼灸に行ってきました。思ったほど効果はなかったです。なんとなく身体が軽くなった感じがします。 今週は特になにもありませんでした。仕事は忙しそうになる様相…
こんにちは。今週も日曜の吉岡理帆のラジオを聴きながらブログ書いています。最近は本当に暑くなってきて、クーラーを付けています。窓付けクーラーなので、そこまで冷え…
こんにちは。吉岡理帆のラジオを聴きながら、ブログを書いています。日曜の夕方は、サザエさんを見て症候群になるよりも、吉岡理帆の心地いい声を聴いて、癒される派です…
今週は、土曜に記事を書きたくなったので、土曜に書いています。 猫は一日750円分くらい食べています。このままいくと、猫の食費で破産します。カリカリも食べること…
吉岡理帆のUR LIFESTYLE COLLEGEというラジオの番組を聴きながら、記事を書いています。毎週日曜日のこのくらいの時間は、サザエさんを見て症候群に…
少し暑くなってきました。時々クーラーを付けています。 今週は結構勉強しました。 また、コーヒーメーカーを買いました。コーヒーがとてもおいしいです。昨日は濃く作…
今日は雨だったので、母に花を買いに行けませんでした。母に母の日に何か欲しいものはないかと聞いたら、花が欲しいというので、明日花を買いに行こうと思います。 今週…
やったこと 幸谷知財テキスト知財論証暗記知財過去問答案構成個別指導自主ゼミ答案添削憲法短答過去問 150問 答案 特許法 × 3著作権法 × 3民事実務 × …
やったこと 矢島刑実テキストLEC幸谷知財講座幸谷知財テキスト復習特許法著作権法Anki論証追加出題趣旨・採点実感アナリティックス自主ゼミ添削個別指導民訴短答…
やったこと 二段の推定再復習論理の本それってパクリじゃないですか視聴文字講座受講・自分の文字研究・文字矯正矢島速修テキスト刑法復習大島本入門(付箋チェック)大…
やったこと 矢島速修テキスト刑訴法 ×2重問刑訴 ×2矢島速修テキスト刑法総論 ×1矢島速修テキスト刑法各論 ×1重問刑法 ×1個別指導 ×2自主ゼミ答案添削…
やったこと 矢島商法速修テキスト×2矢島民訴速修テキスト×1矢島刑訴速修テキスト 捜査重問商法×1重問民訴×1個別指導自主ゼミ添削×2短答195問 答案商法×…
やったこと 矢島商法テキスト×2重問商法×2矢島民法テキスト×1重問民法×2自主ゼミ答案添削×2個別指導×2短答商法195問 答案憲法 1通行政法 1通商法 …
やったこと 「判例の射程」復習憲法演習ノート矢島速修テキスト行政法X2重問行政法X2商法弱点把握個別指導・添削・自主ゼミ復習自主ゼミ答案添削X2民法短答195…
勉強時間50時間40分 やったこと 答案作成 民事実務 2通行政法 2通刑事実務 4通憲法 1通商法 1通 判例の射程矢島先生刑事実務テキスト安田先…
お久しぶりです。結構長い間ブログを放置していましたが、何とかやっています。 去年の論文の不合格の後は、1週間ほど休んでから、勉強を再開しています。個別指導もと…
成績通知を受領してから3日は何もする気が起きなく、勉強もしてないです。今日くらいからぼちぼちやっていこうかと思っています。 今年の成績は下記でした。 去年よ…
残念ながら、落ちていました。番号なかったです。立ち直るのに少し時間が掛かりそうですが、来年は7月と9月試験で、皆かなり準備してくると思われるとそうも言っていら…
台風が来ていますね。外は雨が強いです。今日の夕食はどうなるのか不明です。こんな日に宅配は来るのでしょうか。予定していた大島本上巻が17時に終わる予定でしたが、…
8月も終盤ですが、まだまだ暑いです。クーラーは常時付いています。 上司が夏休みで、しかもやることが大してないので、ブログでも書こうと思います。 今の仕事は、自…
毎日暑いです。17時までは在宅勤務しているので、外に出るのはその後ですが、まだ暑いです。たまに昼飯を外に買いに行くときは、うだるような暑さで、少しの間ですが、…
予備校に再現が採用されなかったようなので、再現答案アップしたました。 リンクは以下になります。 コメントなど大歓迎です! 民訴 知財 商法 行政法 憲法 刑法…
2022刑事実務基礎 第1 設問1(1)1 供述と客観的証拠との一致(1) 証拠⑮により、3月3日から5日まで、午前8時から午後6時までの間、Qマンション前の…
2022刑訴 第1 ①の行為について1 甲に捜索差押令状を提示したことについて 本件捜索差押許可状の被疑者はAであるのに、Pは甲に令状を提示している。 もっと…
2022刑法 第1 設問11 窃盗未遂罪(1) 甲がYに命じて、ブドウを万引きさせようとした行為に窃盗未遂罪(刑法243条、235条)の間…
2022憲法 第1 争議行為について1 地方鉄道維持特措法案(以下、「法」)の私鉄従業員の争議行為を禁止する部分は、団結権を侵害し、憲法28条に違反しないか。…
2022行政法 第1 設問11 取消し訴訟を断念した理由 取消し訴訟(行政事件訴訟法3条2項)は処分があってから6か月を経過すると提起すること…
2022商法 第1 設問11 経営判断原則違反(1) DはAらに対し、本件取引は経営判断原則に違反するものであり、善管注意義務違反(会社法330条、民法644…
2022知的財産法 第1 設問11 Xは、Xデータベースはデータベース(著作権法2条1項10号の3)の著作物(2条1項1号)にあたると主張する。2 著作物性が…
2022民訴 第1 設問11 ①について(1) Xは当事者能力を有するが、権利義務の主体となる訳ではないので、固有の当事者適格は認められない。Xが当事者となる…
2022民法 第1 設問1小問11 BはAに追完の請求をしたが、拒絶されたとして、契約不適合責任による代金減額請求(民法559条、562条1項、563条1項)…
最近雨ばかりです。おそらく梅雨が終わったというのは誤報だったのかと思っています。今日は夜は鰻を食べる予定でしたが、昼たくさん食べすぎたせいで腹が減らず、結局明…
今日は特に長い時間湯舟に浸かりました。もう風呂を出てから25分くらい経ちますが、まだ汗が噴き出ています。最近ゲルマニウムの入浴剤にはまっていて、汗が噴き出して…
暑くなってきました。明日は28度くらいになるそうです。夜寝るときも最近はクーラーを付けています。 仕事は最近過去のミスが二つ連続で判明し、注意を受けました。両…
そろそろ暑くなってきたかと思います。でも、すぐに梅雨になるのでしょうか。 短答後は2日休んだ後に、今年の司法試験の問題を解いていました。今日全科目書き終わった…
去年と変わり映えしませんでした。通過は間違いなさそうなので、明日から論文やります。今年は司法試験の過去問を解いてきたことがあり、かなり実力は上がっていると思わ…
今日は雨でした。短答当日は雨が降らないといいと思っています。 仕事は今日から休みを取っています。明日も休みで、そのまま短答に突入します。仕事では最近褒められる…
数日前までは比較的寒かったですが、ここ数日は暑くなってきています。今日はちょっとだけクーラーを付けました。 仕事は最近していないです。先月の29日からGWの連…
暑いので、今日はクーラー付けてしましました。電球買ってきたり、キーボード買ってきたりと色々と外出した休日でした。 仕事はネットワークのリスクアセスメントという…
今日は汗ばむほどの陽気です。猫は14日に手術です。今日は猫も暑いらしく、全面所の涼しいところで涼んでいます。 AWSクラウドプラクティショナー試験というものに…
かなり暖かくなりました。日中は上着は要りません。この週末は少し寒くなるそうですが、またすぐに暖かくなるかと思います。風呂上りにオードリーのオールナイトニッポン…
この方はコメントを許可していないので、ブログ主に届くことを祈って書いている。スケジュールが甘すぎると思う。基本的には、やった科目は忘れていくということから何…
日によっては過ごしやすい日も出てきたかと思います。この前、夜でも過ごしやすかったので、窓を少し開けて寝たらすごく気持ちがよかったです。 僕は熱い風呂に入るのが…
「ブログリーダー」を活用して、veryspicytakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年は司法試験関連では結構散々だったのですが、一つ結果は出ました。 今年は予備試験の受験に並行して、ロースクール入試も受けていました。 結果として都立ローに最…
IT業界には、いわゆる「SIer」と言われるシステムインテグレーターの会社があります。このSIerは何をしているのかというと、主に、システム開発やネットワーク…
近年、大企業などのシステムが不正侵入されて、個人情報が流出したというニュースを日常的に目にするようになりました。 今回のブログでは、最近の特定の事案を参照して…
小問11 事例において示された訴因は十分に特定(刑事訴訟法256条3項後段)されているといえるか。(1) 訴因とは、起訴状に記載された具体的な犯罪事実のことを…
1 Xが、スーパーマーケットAに立ち入った行為は、Aの管理権者であるAの支配人の意思に反する「侵入」といえるので、建造物等侵入罪(刑法130条)が成立する。2…
1 Xが、A所有の物置小屋を全焼させた行為に非現住建造物等放火罪(刑法109条1項)が成立しないか。(1) 「放火」とは、「焼損」の結果発生の現実的危険性を有…
第1 Xが本件判決に基づく強制執行によって満足を受ける前1 Yは、①控訴の追完と②再審の請求をするべきである。2 ①控訴の追完について(1) 民事訴訟法97条…
憲法、民事系、刑訴法は、個人的希望的観測も含めて、まあまあかと思います。刑法はかなり論点を落としていると思います。過去問からいって、こんなに論点が少ない訳ない…
小問11 CはAに対し、売買契約(民法555条)に基づき、甲の引渡請求をする。 売買は、目的物の特定とそれに対する代金の支払いの合意により成立する。本件では、…
小問11 Cの弁済は有効か。(1) 474条1項は、「債務の弁済は、第三者もすることができる」と規定する。もっとも、474条2項本文は、「弁済をするについて正…
小問11 XはY市に対し、Xの井戸の設置の申請に対して下された、本件条例による井戸の設置不許可処分(以下、「本件処分」)の取消訴訟(行政事件訴訟法3条2項)を…
こんばんは。 先週末で予備論文も終わり、再現も全部の科目終わったので、今日はひと段落しています。 もっとも、明日土曜にTOEICを受けるので、二日くらい前から…
設問11 CはDに対し、本件ポスターを印刷することはCの複製権(著作権法21条)の侵害にあたり、販売することは譲渡権(26条の2第1項)の侵害にあたると主張す…
設問1 小問11 CはDに対して、所有権(民法206条)に基づき、返還請求権として、乙土地明渡請求をする。これに対し、Dは、自己はBから有効に乙土地を取得して…
設問1 小問11 本件では、甲社はDから自己株式の取得(会社法156条1項)をしている。もっとも、甲社にて、令和6年3月31日における分配可能額は800万円で…
設問11 L2の相殺の抗弁(民法505条)は、時期に後れた攻撃防御方法(民事訴訟法157条1項)として却下されるべきではないか。2 157条1項は、当事者が「…
設問11 甲が事件①の犯人であることを事件②の犯人が甲であることを推認させる間接事実として用いることはできるか。それを認めることは、甲の犯罪性向から別の犯罪に…
設問11 原告適格が認められるためには、「法律上の利益を有する者」(行政事件訴訟法9条1項)と認められる必要がある。「法律上の利益を有する者」とは、当該処分に…
こんにちは。 論文試験お疲れ様でした。短答でだめだった人は来年受けられるように頑張りましょう。 今年も再現答案をアップします。 民実で当事者を間違えたのがかな…
設問1(1) Kらの写真撮影と各半券の押収は逮捕に伴う検証と差押(刑事訴訟法220条1項柱書、同項2号)として許容される。 本件では、KらがAを逮捕する前に上…
こんばんは。 今日は朝から行政法のAnkiをやって、答案を書いていたのですが、論文書くのイヤイヤ期に入ったようなので、風呂に入って、気分転換にブログを書いてい…
点数は下記でした。 憲法第6問 38点刑法第5問 38点民訴第5問 24点 憲法は伊藤塾の模範答案とは別方向の検討をしていましたが、検討の内容がよかったようで…
戸籍証明書などの交付、新システムに不具合 アクセス集中が原因か:朝日新聞デジタル 戸籍証明書などを交付しやすくするため、1日に運用が始まった法務省の新システ…
原因は、1935ポートが開放されていないことにある。 解決法: ① 自分が使っているセキュリティソフトに問い合わせて、1935ポートを開放する 方法を聞き、…
昨年の末に、New York Timesが、著作権法違反で、ChatGPTを運営するOpenAIとマイクロソフトを訴えました。4月から訴訟が本格化するようなの…
おはようございます。まだまだとても寒いですね。ヒーターと石油ストーブ両方付けていて、時々汗かくほど暑くなっています。 今、伊藤塾の答練を受けています。今のとこ…
下記の記事がとても適切にまとめられていると思います。不正確な情報を記事にしてしまい、申し訳ございませんでした。 誤りがあった内容としては、会社価値に棄損がない…
※下記記事ですが、一部誤りがありました。新しい記事で正確な説明をしているサイトを掲載しています。 『組織再編が行われる場合の株式買取請求権行使時の「公正な価…
こんばんは。連投になります。 僕はsierというソフトウェアの開発などを業務とする会社で働いており、その会社の一つの部署のインフラ回りを担当しているので、法律…
みなさま。 あけましておめでとうございます。 昨年は本ブログを見ていただき、ありがとうございました。 2023年も予備試験は残念な結果に終わりました。 添削…