玄関の鍵も色々な種類が増えて新築では昔ながらの普通のカギを使う玄関はかなり少なくなりました例えばLIXILの玄関だと FamiLockというシステムで・スマートフォン・カードキー・リモコンキー・手動キーこの4種類から複数のカギを選べますしさ
レオハウス(現ヤマダホームズ)で家が建つまでの記録と住んだ感想 40代で出産した現在8歳と6歳の子育ての記録や旅行記事 2022年に難病のネフローゼ症候群を発症した闘病日記です
ローコストハウスメーカーのレオハウス(現ヤマダホームズ)で 家が建つまでの記録と住んだ感想 同い年で子無し夫婦でしたが40代で初産、さらに2人目と 現在8歳と6歳の子育ての話や趣味のスキーなど お出掛け&旅行記事 指定難病のネフローゼ症候群を発症した闘病日記です
インフルエンザの家庭内感染を防いだ、効果的な隔離が出来る家の間取りと対策
先月、山梨県は恐ろしいレベルで 子供のインフルエンザが流行して 全国1位の感染率で しかも感染者の8割が18歳未満・・・ その後は家庭内感染で 大人の患者も増えていき 翌週のニュースでは 子供のピークは過ぎたようですが 家庭内感染の影響で
さようならレオハウス・・・ついにレオハウスの名前が消滅したので歴史を振り返る
レオハウスが ヤマダ電機に買収されてから約3年 ついに レオハウスの名前が無くなる時がきました レオハウスのトップページを見ると 「ブランド統一のお知らせ」と案内が出て ヤマダホームズのサイトに移動します ・いきなり店舗が無くなる 通勤で毎
工務店のYoutube、SNSでローコスト住宅への批判が増えている理由と内容が嘘ばかりの件
今年は入って 今までにない位に 工務店などからのローコストメーカーや ローコスト住宅の批判が多かったです 大抵似たような内容、同じようなサムネなので コンサルタントやアドバイザーが 同じなのかもしれません ちなみに内容は後述しますが 嘘ばか
再発後、ちょうど1年が過ぎたネフローゼ症候群の検診日でした【膜性腎症】
最初に言いますが 今回、久々に倒れました(笑) 笑いごとじゃないのですが 笑うしかありません・・・ ・・・ ・・ ・ 今月のネフローゼ検査日は 12月13日の水曜だったのですが 検査は無事に終了して その週末の話です うちの会社は隔週土曜日
元温泉旅館支配人が選ぶ「子連れ、ファミリー」に向いている山梨県の日帰り温泉施設ベスト5
温泉や旅行が好きなので 過去にいくつか旅行記の記事を書いてますが 温泉旅館に宿泊すると 「ちょっと泉質が・・・」と 文句言う場合が多いです(笑) 10年以上石和温泉で働いていて 温泉旅館の支配人として ほぼ毎日温泉に入っていましたから 未だ
iphone14の実質24円販売が12月の法改正で終了するので購入しました【ahamoからUQへMNP】
先日 家電量販店に行ったら 「法改正があるから スマホの23円は終了するよ」という告知がありました もう値引き出来ないから 12月26日でセールは終わるよ という煽り広告です 実質23円といえば 今使っているiphone13miniも 同じ
年収、年代別「本当に安全な無理のない住宅ローン金額はいくらまで?」
定期的に Twitterでバズる画像があって 年収別に 家が買える金額の限界ラインを 書いているのですが ・年収600万円以下は買うな ・年収700万円は住宅価格4,000万円まで この価格は毎回変わっていますが 毎回たくさんの返信が付きま
イギリスの住宅、断熱性能に比べると「日本の方が高断熱」なのと「住宅性能を上げても省エネにならない理由」
ヨーロッパの家づくりって どんなだろうと検索なんてすると ヨーロッパの情報じゃなくて 「日本の家は低性能」って サイトがたくさん出るんですけど ちょっと調べると 大企業ダイキンのサイトで 出典 : https://www.ac.daikin
古い家の中身に詳しい解体屋が実例で選ぶ「失敗しない中古住宅の選び方と注意点」
住宅価格が高騰しているので 最近は中古住宅の特集が多いです ここ数年で新築の住宅価格が 2~3割も値上がりしたので ・5年前なら2,000万円の家が ・今では2,500万円位ですから 値段的にお得な中古住宅が 売れるのも分かります 買う人が
3組に1組は離婚するという数字の嘘と本当の離婚率、ペアローンで家を買って大丈夫?【嘘統計学】
テレビ番組などで 「今は3組に1組が離婚する時代」 こんな言葉を耳にしますが 周りを見ると そんなにいるとは思えません 保育園の同級生で 離婚している夫婦は 同じクラス20組中1組だから 離婚率は0.5%だし 小学校の同級生でも 25人中1
ブログ1,000記事記念、家づくりで大事だなと改めて思う事を本音で書きました
ついに 1,000記事目になりました 新居に住み始めてから7年近く ブログを始めて約6年が過ぎましたが まさか これだけ長い期間ブログ書いてるとは 思いませんでした(笑) これも毎日ご覧いただいている 皆様のおかげです ・家づくりは大事だけ
「ブログリーダー」を活用して、chelseaさんをフォローしませんか?
玄関の鍵も色々な種類が増えて新築では昔ながらの普通のカギを使う玄関はかなり少なくなりました例えばLIXILの玄関だと FamiLockというシステムで・スマートフォン・カードキー・リモコンキー・手動キーこの4種類から複数のカギを選べますしさ
2025年4月から省エネ基準の義務化で 最低でも断熱等級4以上の性能が必須になりましたそうは言っても既に3~4年前からどんなに安い家でも断熱等級4より下って新築は見たことがありませんがそして5年後の2030年には 断熱等級5が最低ラインにな
毎年4月になると市町村から支払いのラブレター 固定資産税の支払い通知書が届きます既に新居が完成して8年が過ぎて固定資産税は3年に1回「評価替え」と言って金額が変わりますけどこれも3回経験しましたで、昔は 固定資産税なんて10年過ぎたら半額だ
今回夏タイヤの買い替えをしましたがなんと格安のアジアンタイヤ 韓国のクムホタイヤにしました国産メーカーには余りけどサイドウォールに模様があるのが外国産って感じです商品はエコウイングES31という 転がり抵抗性能がランクAのいわゆる低燃費タイ
先日、衝撃的な画像とニュースが出て テレビ朝日系のニュースで放映されたのですが電気代が月10万円を越えたそうですしかも北海道の住宅などではなく埼玉県って事でYahooニュースやTwitterなどで「そんなことはない」という意見もあれば「我が
住宅ブログとして断熱性能の大事さはずっと言っていますしどんなに寒くても家の中はどこにいても暖かいですから 冬だってお風呂上りに子供が半袖のままで遊んでいます断熱性能は大事なことなんですけど「これはひどいな」って書き込みを先日見かけて 家が快
スキー、スノボやマウンテンバイクなどのスポーツをする人には有名な360度カメラのInsta360 X2を購入しました 既に発売から2年を過ぎていて現在は旧機種なのですがその代わりに約3万円とかなりお得に購入出来ますこのカメラをどう使うかと言
昨年書いた某カタログ一括請求サイトから記事削除しろと脅された件 詳細は記事を見て頂けると分かりますが実際に使った個人の感想がイマイチだったのを書いたらその企業が弁護士を使って削除しろって言ってきましたSNSで色々と教えて頂いて相手の削除は根
最近SNSで「自治会に入らない」とわざわざ自慢する人が増えて ・自治会なんて面倒だし・お金取られるし・入らない方がいい 入る、入らないは個人の自由ですからいいですけどわざわざ面倒なので入らないなんて「私は協調性ありません」ってのをネット上で
2025年になって早々に 政策金利が現在の0.25%から0.5%に引き上げが決まりました株式投資などをしていると今回の引き上げは既定路線でまだまだ上がるのは分かります政策金利が0.5まで上がると 政策金利から0.5%の上乗せがだいたい変動の
少子化と共に人口も減少しており特に田舎では限界集落などの話も現実的になっています私が住んでいる山梨県の人口も 43年ぶりに80万人を下回ったそうですが逆に言えば43年前は同じ人口だったけど昔は畑や田んぼだけの土地が今はお店などが増えたり逆に
正月早々の話ですが義父の兄が亡くなりまして脳卒中で救急車で病院に搬送されて子供が来た時には既に喋れずに顔が動いたという反応はあったらしいですが会話も出来ないまま亡くなったらしいです死因は脳卒中って事になりますが 正月早々妻の叔父が脳卒中で病
冬は乾燥しますしベランダで洗濯物を干すと夏と違って曇っているとなかなか乾きませんという事でせっかく高断熱住宅で室内はいつも24℃位はあるので冬でも室内干しですぐに乾きますから 今回はニトリの室内物干しを購入しましたI型物干しという商品ですが
今年も一年間ご覧頂きありがとうございました今回は大晦日なので2024年の家の事や家族の事そしてブログ運営などを振り返ります ・2024年ブログ運営振り返り 2024年のブログ運営で一番大きな事は今までは家や子育て以外にも雑記ブログとして色々
先日、中山美穂さんが亡くなって死因がヒートショックと言う事でさまざまな憶測がネットでは言われています元々ヒートショックと言う用語自体が曖昧で特定の死亡原因ではなく こちらはヒートショックが原因と言われる東京23区での死亡数ですが浴槽内での事
今年は転職をしてメリットとしては休みは増えて今までは仕事だった土曜日も休みになって帰りも残業無しと子供と遊ぶ時間は増えましたがその代わりに給料は減りました・・・さらに先日SNSで10年間を雑に振り返るというのがあって ・家を買ってすぐに 二
私が住んでいる山梨県で一番有名なお土産が 信玄餅です山梨県内では桔梗屋と金精軒と言う2社から発売されているので 過去にどちらが本物?という記事を作ったのですがこの記事に福岡県の大変郷土愛が強そうな方からコメントを頂いて 山梨県の信玄餅は全て
小1の娘が誕生日に欲しかったのが リップスティックです公園など行くとかなり小さな子供でも滑れているし男の子よりも女の子の方が多い感じですそして購入した翌日に公園で練習をしたら 1時間位で滑れるようになりました6歳~7歳位の小さな子供でもそこ
我が家の土地は線路沿いにあります 騒音がうるさいと思われるからなのか相場よりも4割も安い土地代で購入出来ました家は線路の真横ですが内窓もあって4枚ガラスだし吹き付け断熱って気密も取れるので音が入ってきにくいですから日常では全然音が気になりま
7月に退職しましたが無事に仕事が決まって10月から働いています 10年以上働いた旅館業は支配人にまでなりましたが 求人の段階で年間休日84日ってかなり少ないですが実際は週1のみで正月、お盆の週は休みなしで、正月とお盆後に2連休なだけなので年
今年の春に妹は幼稚園を卒園して小学校に入学しました前職は土曜日は仕事でしたがちょっと色々あって有休も使えなくなり子供の卒園式すら休んではダメって事で 退職しましたしその前のホテル業は結構出世して支配人にまでなりましたが土日も仕事でしたので妻
築8年目になりました我が家の外壁です この距離で見ると綺麗なんですけどそうは言っても1年以上掃除をしていないと 近くで見ると砂埃は付いているし水切り部分なんてかなり汚れていますなので掃除はしたいのですが外壁掃除は大変なので今回はズボラ掃除で
ここ数年でAIがめちゃ発達してブログなんてキーワードさえ指定すればタイトルどころか本文まで全部AIが勝手に作成してくれるようになりました注文住宅は金額も高いので紹介ビジネスが非常に多く・1人の顧客を紹介したら5~10万円・見積りを取ってもら
5年前に100均で買った10万円貯まる貯金箱がいっぱいになって開けた記事 この時は約11万円入っていて なんか少ないな・・・100均の貯金箱だと小さいのかな そう思ってドンキホーテに行って 100均の5倍の値段もする貯金箱を買いそれから5年
2年前の入院以降大掃除ってのをしてないのでフローリングワイパーだけで済ませていたら 髪の毛、ホコリは全部取れても皮脂汚れは取れなくて「全体的に黒ずんできた」ってフローリングもあったので思い切って スチームクリーナーを使ったら簡単なのにめちゃ
洪水などの災害が起きるとニュースなどで「危険な地名」という記事を出すことがあります 出典 : https://president.jp/articles/-/73130 過去に起きた災害の教訓で地名を付ける場合もあるので注意が必要ですね ニ
我が家も築7年になりましたがまだゴキブリは1回も見ていません元々余りに嫌いで「絶対に見たくない」と何十年も前から色々と対策をしていたらめちゃ詳しくなって「虫博士」と呼ばれてしまうようになって色々と対策もしましたが結局、長く続く対策ってのは「
うちの妻は平日が仕事休みなので私が有休消化中で妻も休みさらに子供は2人も小学校に行くと昼間っから家で仲良ししたりさらには ラブホなどにも行きましたが先日泊まった部屋が この部屋ならセックスレス対策に完璧な間取りかなぁ と思った部屋があったけ
最近はかなりメジャーになってきた上下、左右とも自動で首振りをする3Dサーキュレーターですが今回は国内有名メーカーと同じ性能ながら価格は約半額の ニトリの3Dサーキュレーターを購入しましたので選び方や効果的な使用方法などをレビューします ・国
先日Twitterでバズった建設中の家 施主さんは「勾配は普通ですか?」と聞いているので勾配の角度が気になっているみたいですこの質問が・いいねが3万2千・返信が2千・リツイートが3千と凄い事になっていますね ・【結論】施工に全く問題はありま
先週、我が家はお泊りで旅館に行きました 1泊して熱海、初島へ観光に行き楽しかったですが旅行中にこのように 庶民の味方、伊東園リゾートに来ました土曜日の露天風呂付きの部屋が2食付きで18,000円😏 pic.twitter.com/TIsi8
戸建て住宅で使われる断熱材だけでも数種類あって代表的な商品は ・一番安価でシェアも多い グラスウール・我が家でも使っている 吹き付けが出来る 硬質ウレタンフォーム・ビート板みたいな スタイロフォームなど 一般的にシェアがある程度ある商品だけ
吹き付け断熱は将来の解体費用が上がるからオススメしません このような事を言う工務店さんが多いのですが何度か断熱材の記事で「そんな事ない」と書いていて最近ではこのような記事が出ると 私にメンション送ってくれる工務店さんもいますが実際に解体と産
先月に「会社を退職します」って記事を書きましたが コロナでも子供の入学式でも有給を使えない状況で「辞める」と退職届を出したら他の人も一緒に辞める事になったので引継ぎとか教育とか色々あってGW過ぎて落ち着くまではいて欲しいって事でどうせブラッ
いきなりですが新しいサイトを作ってネフローゼ関係の記事を移行する事にしました新しいサイトは https://nephrotic-syndrome.com/ こちらになります ・こっちのブログは家と子育ての話に 毎回どの記事も好きな事を書いて
40代になると両親の年齢も70~80歳になるので両親の兄弟が残念ながら亡くなっていきます・・・・残された家に いとこが住む場合もあれば・亡くなったを気に潰す家もあったし・亡くなる前から不便すぎて 引っ越す場合もあります最初に土地を購入する際
この春は私の友人や妻の友人も建売住宅を購入したのですがなんというかここ数年で住宅価格が値上がりして世帯年収500万円程度では親から土地でも貰える裏技でもないと注文住宅は無理で建売一択になりましたしかし営業さんからのセリフで気になる事があって
10年以上前はコムデギャルソンしか着ないとか無駄にこだわっていたので過去記事にはコムデギャルソンを書いた事もあるのですが 40代も後半になりさらに小さい子供と一緒に遊ぶとノースフェイスとかコロンビアとかのアウトドアブランドの服は・最低限のオ
私が家を建てたのが7年前の2017年で 当時から今までの間に景気が上向きになって賃金なども改善して2018年には数十年ぶりに住宅価格が上昇を始めて2020年までは緩やかな上昇でこれ位なら住宅のグレードを落とすとかで対応出来ましたがコロナ、戦
旅館の支配人なんてやっていましたから先週は予約サイトの裏技とか このような記事を出しましたが書いている本人は現在は日曜、祝日は休める仕事でもGWにお泊りなんて絶対に行きません理由は簡単で 土曜日よりもさらに高い金額ですから単純にコストパフォ