正月早々の話ですが義父の兄が亡くなりまして脳卒中で救急車で病院に搬送されて子供が来た時には既に喋れずに顔が動いたという反応はあったらしいですが会話も出来ないまま亡くなったらしいです死因は脳卒中って事になりますが 正月早々妻の叔父が脳卒中で病
レオハウス(現ヤマダホームズ)で家が建つまでの記録と住んだ感想 40代で出産した現在8歳と6歳の子育ての記録や旅行記事 2022年に難病のネフローゼ症候群を発症した闘病日記です
ローコストハウスメーカーのレオハウス(現ヤマダホームズ)で 家が建つまでの記録と住んだ感想 同い年で子無し夫婦でしたが40代で初産、さらに2人目と 現在8歳と6歳の子育ての話や趣味のスキーなど お出掛け&旅行記事 指定難病のネフローゼ症候群を発症した闘病日記です
健康で長生きしたいなら住宅性能よりも医療格差の無い土地選びが大事
正月早々の話ですが義父の兄が亡くなりまして脳卒中で救急車で病院に搬送されて子供が来た時には既に喋れずに顔が動いたという反応はあったらしいですが会話も出来ないまま亡くなったらしいです死因は脳卒中って事になりますが 正月早々妻の叔父が脳卒中で病
「加湿器代わり?」ニトリの室内物干しが大容量なのにコンパクトで安くてオススメ【湿度10%アップ】
冬は乾燥しますしベランダで洗濯物を干すと夏と違って曇っているとなかなか乾きませんという事でせっかく高断熱住宅で室内はいつも24℃位はあるので冬でも室内干しですぐに乾きますから 今回はニトリの室内物干しを購入しましたI型物干しという商品ですが
今年も一年間ご覧頂きありがとうございました今回は大晦日なので2024年の家の事や家族の事そしてブログ運営などを振り返ります ・2024年ブログ運営振り返り 2024年のブログ運営で一番大きな事は今までは家や子育て以外にも雑記ブログとして色々
元温泉旅館支配人が教える「ヒートショック」の本当の原因&予防方法9選
先日、中山美穂さんが亡くなって死因がヒートショックと言う事でさまざまな憶測がネットでは言われています元々ヒートショックと言う用語自体が曖昧で特定の死亡原因ではなく こちらはヒートショックが原因と言われる東京23区での死亡数ですが浴槽内での事
病気、転職があっても平気なローコスト住宅で良かった。家にお金を掛けるのは人生のデメリット
今年は転職をしてメリットとしては休みは増えて今までは仕事だった土曜日も休みになって帰りも残業無しと子供と遊ぶ時間は増えましたがその代わりに給料は減りました・・・さらに先日SNSで10年間を雑に振り返るというのがあって ・家を買ってすぐに 二
「 信玄餅」「筑紫もち」「 出陣餅」はどれが元祖で他はパクリ商品なのか調べました
私が住んでいる山梨県で一番有名なお土産が 信玄餅です山梨県内では桔梗屋と金精軒と言う2社から発売されているので 過去にどちらが本物?という記事を作ったのですがこの記事に福岡県の大変郷土愛が強そうな方からコメントを頂いて 山梨県の信玄餅は全て
リップスティックライトショーを買いました。ブレイブボードとの違いや簡単に滑れる練習方法を解説します
小1の娘が誕生日に欲しかったのが リップスティックです公園など行くとかなり小さな子供でも滑れているし男の子よりも女の子の方が多い感じですそして購入した翌日に公園で練習をしたら 1時間位で滑れるようになりました6歳~7歳位の小さな子供でもそこ
電車通勤の人は線路沿いの土地を買うと後悔する? 自分のストレス原因になる土地は避ける
我が家の土地は線路沿いにあります 騒音がうるさいと思われるからなのか相場よりも4割も安い土地代で購入出来ました家は線路の真横ですが内窓もあって4枚ガラスだし吹き付け断熱って気密も取れるので音が入ってきにくいですから日常では全然音が気になりま
小さい子供がいる場合の再就職は何よりも休日と残業無しを重視するべき理由
7月に退職しましたが無事に仕事が決まって10月から働いています 10年以上働いた旅館業は支配人にまでなりましたが 求人の段階で年間休日84日ってかなり少ないですが実際は週1のみで正月、お盆の週は休みなしで、正月とお盆後に2連休なだけなので年
子供の運動会やイベント用に中古でクールピクスB700を買ったら超満足【60倍ズーム】【Nikon CoolPix B700】
普段のブログやYouTube撮影は全てiPhoneでしていて不満もないのですが ちょっとスマホだと厳しいなってのが 子供のサッカー大会や運動会などでiPhoneだとズームしても望遠が全然足りませんで、今回はズームが凄くて簡単で小さくて安い
ハウスメーカー、工務店は住宅営業の給料が高いけど労働条件が悪いのが住宅業界がダメな理由
主夫というか休職中なので求人サイトに登録するとオススメの求人で 住宅営業がたくさん出てきますというかアイ工務店ばかりですが笑住宅解体は出来ても作る方は未経験ですしそもそも求人の仕事は営業なので現場仕事でもないですがハウスメーカーや工務店の営
某間取り、カタログ一括請求サイトの弁護士から記事の削除要請が来た
ある日私のメールアドレスに 発信した情報により権利を侵害されたと主張される方から通知書を受領致しましたなんか面倒っぽいですね削除依頼をしてきたのは某社から依頼された弁護士事務所からで某社というのは注文住宅のカタログ一括請求サイトです個人が実
子供が100円を拾ったので交番に届けて、3ヵ月過ぎたので貰ってきました
3ヵ月前に8歳のお兄ちゃんが小学校から帰ってきて 帰りに道で100円拾った と持って帰ってきました大人なら100円くらいなら交番に届けませんがちょっと教育上良くないので 実際に届けて拾得物として処理をして頂いて3ヵ月の期間が過ぎたのでまた警
主婦(主夫)になったので年収が1,000万円になるはずなのに生活が苦しいのですが
主夫生活になって3ヵ月近くになります幸いにも退職で色々ありましたので失業保険が2ヶ月の待機もなくすぐに貰えていますけど失業保険って給与の60%位しか貰えないので普通に考えたら生活が苦しくなりますがなんと言っても主夫ですから 年収1,000万
食洗機やルンバを全く使わなくなった理由【時短する必要無し?】
主夫生活になって2ヵ月子供は二人ともまだ小学生なので夏休みの約1ヵ月はずっと一緒に生活をして2学期が始まっても小学校低学年だと15時前には家に帰ってくるので とにかく子供と一緒にいる時間が増えました前職なんて子供や妻が起きる前から仕事でした
乾太くんやランドリールームがあると便利な人と使わない人との違い
注文住宅の間取りの際にランドリールームを作る人そこまでは用意しなくても洗濯機の場所や洗濯物をベランダに干すか室内干しかでかなり間取りは変わってきますこの辺を間違うと洗濯って毎日するものなので不便な間取りになってしまいます ・共働きだと「乾太
雑記ブログから複数の特化ブログへ移行しました。PV数や検索順位、収益の変化は?
昔からブログは週3回更新していましたが最近「ブログの新規記事が減ったな」と思っている人もいると思います実は全く変わってなくて2ヶ月前にこちらのブログだけから4つのブログへ分割しましたPV数や収益はもちろん複数の特化ブログへ移行した際のメリッ
信じられない酷い欠陥住宅があったので紹介します~岡山県真庭市~ 壁内通気も基礎の通気も無い家
最近YouTubeで話題の欠陥住宅がありましてこちらの欠陥住宅 https://www.youtube.com/watch?v=Z4rYwwKjZL8 岡山県の工務店が建てた家ちゃんと建ってすらないので「建てた家」って紹介もおかしいですが(
住んで分かった〇〇する人は浴槽を人工(人造)大理石にしてはダメ
前回記事で酸素系漂白剤とUV紫外線で黄ばみを落としました 酸素系漂白剤を使いさらに紫外線も使ってどうにか落ちましたこれが素材自体の経年劣化なら諦めますけど黄ばんだのは一部分だけですし黄ばみの部分を見ると 右側の下半分のみなので これは素材の
築8年目で浴槽の黄ばみが気になってきた我が家 浴槽の右側の下だけが黄ばんできています一応対処方法としては 酸性洗剤を使ったり他にも こすって黄ばみを落とすみたいな商品も使いましたが黄ばみが取れません色々と原因を調べた結果 暗所黄変には紫外線
新居が完成して8年が過ぎましたが最近浴槽の半分より下側が ちょっと黄ばんでいるのが分かるでしょうか写真だと分かりにくいのですが この〇をした部分です毎年どれくらい劣化しているかweb内覧会記事を書いていますが 浴槽も7年目の写真を撮っていて
インスタやYoutubeで見る「1,000万円台で5LDKの注文住宅」広告は本当なのか調べてみた
最近Yotubeやインスタによく出る広告があって 「1,000万円台で5LDK立てちゃった」という広告です下のテキストが「平均年収が建てた庭付4LDK」になっているので既に意味不明ですが(笑)ちょっと1,000万円台とは思えない広さと豪華さ
断熱性能を増やすオプション費用が安い会社に騙されてはダメ【G1→G2→G3】
先日の記事でG1~G3住宅の光熱費を書いて Ua値0.6とUa値0.28で年間の光熱費の差が1万6千円程度なので「40年間で光熱費の差が64万円ですから元は取れない」と書いたら いや、断熱等級5から等級7への追加工事なんて50万円で出来るか
断熱等級5の住宅と等級6,7の住宅を比較するにはガソリン車とハイブリッド車の違いと同じ?
住宅性能を自動車で例える場合があるのですが10年前でしたら安い建売はもちろんローコストメーカーの注文住宅も耐震等級4以下という新築もありましたから分かりやすい例えとして安い住宅は 軽自動車で高い高性能住宅は スポーツカーなんて言う例えを工務
工務店やハウスメーカー営業の「子育て論」や「子供向けの間取り」が偽りの理想論な理由
今年の春に妹は幼稚園を卒園して小学校に入学しました前職は土曜日は仕事でしたがちょっと色々あって有休も使えなくなり子供の卒園式すら休んではダメって事で 退職しましたしその前のホテル業は結構出世して支配人にまでなりましたが土日も仕事でしたので妻
ズボラでも出来る外壁掃除術、車用のカーシャンプーだけで簡単綺麗に
築8年目になりました我が家の外壁です この距離で見ると綺麗なんですけどそうは言っても1年以上掃除をしていないと 近くで見ると砂埃は付いているし水切り部分なんてかなり汚れていますなので掃除はしたいのですが外壁掃除は大変なので今回はズボラ掃除で
注文住宅の情報取集をしている方、嘘しか書いてない住宅AIブログを見破る力を付けて欲しい
ここ数年でAIがめちゃ発達してブログなんてキーワードさえ指定すればタイトルどころか本文まで全部AIが勝手に作成してくれるようになりました注文住宅は金額も高いので紹介ビジネスが非常に多く・1人の顧客を紹介したら5~10万円・見積りを取ってもら
ドンキで買った10万円貯まる貯金箱は実際にいくら貯まる?セリア、ダイソーの貯金箱と比較
5年前に100均で買った10万円貯まる貯金箱がいっぱいになって開けた記事 この時は約11万円入っていて なんか少ないな・・・100均の貯金箱だと小さいのかな そう思ってドンキホーテに行って 100均の5倍の値段もする貯金箱を買いそれから5年
フローリングの皮脂、汚れ落としにはスチームクリーナーが最強でした【ケルヒャー SC-2】
2年前の入院以降大掃除ってのをしてないのでフローリングワイパーだけで済ませていたら 髪の毛、ホコリは全部取れても皮脂汚れは取れなくて「全体的に黒ずんできた」ってフローリングもあったので思い切って スチームクリーナーを使ったら簡単なのにめちゃ
危険な地名、災害地名は本当に正しい?要注意土地の地名と災害リスク
洪水などの災害が起きるとニュースなどで「危険な地名」という記事を出すことがあります 出典 : https://president.jp/articles/-/73130 過去に起きた災害の教訓で地名を付ける場合もあるので注意が必要ですね ニ
ゴキブリを絶対見たくないなら簡単で最強な効果の「バポナ」と「ベチバー」対策がベスト
我が家も築7年になりましたがまだゴキブリは1回も見ていません元々余りに嫌いで「絶対に見たくない」と何十年も前から色々と対策をしていたらめちゃ詳しくなって「虫博士」と呼ばれてしまうようになって色々と対策もしましたが結局、長く続く対策ってのは「
セックスレス対策の間取りで子供部屋と寝室を離すのは実際に効果がある?
うちの妻は平日が仕事休みなので私が有休消化中で妻も休みさらに子供は2人も小学校に行くと昼間っから家で仲良ししたりさらには ラブホなどにも行きましたが先日泊まった部屋が この部屋ならセックスレス対策に完璧な間取りかなぁ と思った部屋があったけ
ニトリ DCモーター 3Dサーキュレーターが安くて高性能でオススメ【電気代〇〇%ダウン】
最近はかなりメジャーになってきた上下、左右とも自動で首振りをする3Dサーキュレーターですが今回は国内有名メーカーと同じ性能ながら価格は約半額の ニトリの3Dサーキュレーターを購入しましたので選び方や効果的な使用方法などをレビューします ・国
TwitterなどのSNSで住宅の事を質問、相談してもデメリットしかないのでダメな理由
先日Twitterでバズった建設中の家 施主さんは「勾配は普通ですか?」と聞いているので勾配の角度が気になっているみたいですこの質問が・いいねが3万2千・返信が2千・リツイートが3千と凄い事になっていますね ・【結論】施工に全く問題はありま
「家の性能が良くて快適だからホテルや旅館に泊まれません」って馬鹿かよ・・・
先週、我が家はお泊りで旅館に行きました 1泊して熱海、初島へ観光に行き楽しかったですが旅行中にこのように 庶民の味方、伊東園リゾートに来ました土曜日の露天風呂付きの部屋が2食付きで18,000円😏 pic.twitter.com/TIsi8
戸建て住宅で使われる断熱材だけでも数種類あって代表的な商品は ・一番安価でシェアも多い グラスウール・我が家でも使っている 吹き付けが出来る 硬質ウレタンフォーム・ビート板みたいな スタイロフォームなど 一般的にシェアがある程度ある商品だけ
アクアフォームなどの吹き付け断熱は解体費用が高いと言うのは嘘です
吹き付け断熱は将来の解体費用が上がるからオススメしません このような事を言う工務店さんが多いのですが何度か断熱材の記事で「そんな事ない」と書いていて最近ではこのような記事が出ると 私にメンション送ってくれる工務店さんもいますが実際に解体と産
約10年働いた会社を退職して有給消化に入りました【1ヵ月の過ごし方予定】
先月に「会社を退職します」って記事を書きましたが コロナでも子供の入学式でも有給を使えない状況で「辞める」と退職届を出したら他の人も一緒に辞める事になったので引継ぎとか教育とか色々あってGW過ぎて落ち着くまではいて欲しいって事でどうせブラッ
いきなりですが新しいサイトを作ってネフローゼ関係の記事を移行する事にしました新しいサイトは https://nephrotic-syndrome.com/ こちらになります ・こっちのブログは家と子育ての話に 毎回どの記事も好きな事を書いて
徒歩10分以内にスーパー、病院、美容院と小中学校がない土地を購入しては絶対にダメ【将来の負債確定】
40代になると両親の年齢も70~80歳になるので両親の兄弟が残念ながら亡くなっていきます・・・・残された家に いとこが住む場合もあれば・亡くなったを気に潰す家もあったし・亡くなる前から不便すぎて 引っ越す場合もあります最初に土地を購入する際
地方都市の住宅地に8年前に購入した土地の価値は上がった?【今が購入のラストチャンス?】
この春は私の友人や妻の友人も建売住宅を購入したのですがなんというかここ数年で住宅価格が値上がりして世帯年収500万円程度では親から土地でも貰える裏技でもないと注文住宅は無理で建売一択になりましたしかし営業さんからのセリフで気になる事があって
ノースフェイスのヒストリカルロゴTシャツが再販されて喜びと悲劇が起きました【THE NORTH FACE】
10年以上前はコムデギャルソンしか着ないとか無駄にこだわっていたので過去記事にはコムデギャルソンを書いた事もあるのですが 40代も後半になりさらに小さい子供と一緒に遊ぶとノースフェイスとかコロンビアとかのアウトドアブランドの服は・最低限のオ
不動産、住宅売却の査定サイトを利用したら悲惨な事になった【オススメしません】
私が家を建てたのが7年前の2017年で 当時から今までの間に景気が上向きになって賃金なども改善して2018年には数十年ぶりに住宅価格が上昇を始めて2020年までは緩やかな上昇でこれ位なら住宅のグレードを落とすとかで対応出来ましたがコロナ、戦
子連れ家族のコスパ最高な0円で楽しめたゴールデンウイークの過ごし方5選
旅館の支配人なんてやっていましたから先週は予約サイトの裏技とか このような記事を出しましたが書いている本人は現在は日曜、祝日は休める仕事でもGWにお泊りなんて絶対に行きません理由は簡単で 土曜日よりもさらに高い金額ですから単純にコストパフォ
富士すばるランドへ8歳、6歳の子供と行って来ました【子連れリピーターのオススメ攻略法】
小学生までなら近くにある富士急ハイランドより絶対に楽しいと子供が言い「ディズニーランドと富士すばるランドどっちがいい?」と質問しても どっちも楽しいから決めれない というなのでバカみたいに混むディズニーランドに比べたらめちゃ空いているのでG
地元民が教える「富士すばるランド」へ一番お得な割引率でチケットを入手する方法
我が家の子供が大好きな施設で連休になると子供が またディズニーランドかUSJか富士すばるランドに行きたい このようにディズニー、USJと肩を並べる位に子供には大人気の 富士すばるランドです昔はフリーパス以外にも入園券のみで園内で乗り物券とか
元支配人が教える、旅館・ホテルの部屋が空いているのに予約が取れない場合に裏技を使って予約を取る方法
コロナも終わって外国人旅行客も増えて宿泊代金が値上がりどころか連休や土曜日なんてそもそも予約が取れないという事もありますこちらはじゃらんネットで検索した静岡県のホテル 検索しているのが4月下旬ですがゴールデンウイークはもちろん翌月の土曜日は
会社がブラック&激務過ぎて部署の社員全員で一斉に退職届を出しました
ここ最近うちの会社は色々とあって仕事中に熱があってもコロナだろうとインフルだろうと休む事が出来ずにツイッターで愚痴など言ってますが 相変わらず熱でもコロナでも子供の入学式でも休めない我が職場ですが、中小企業なので血縁やコネの人も非常に多くそ
会社の退職が決まって初めてのネフローゼ症候群の通院です【難病、膜性腎症】
約2年前に難病のネフローゼ症候群を発症して退院後は毎月1回のペースで通院でした先月の3月通院は病気になって初めて記事を書かなかったのですがこれが余りに順調で何も書くことがなく(笑)元気なのは間違いなくて 今日は3時間程時間があるから甲府から
固定金利が上がった2024年以降でも住宅ローンはフラット35にした理由
先日、建売住宅を一緒に内見した友人ですが気に入ったので購入する事になり住宅ローンの話になりました 住宅ローンはフラット35にする予定固定金利の方が安心だし 俺もフラット35だったけど今は変動金利と固定金利でかなり金利差があるし変動も悪くない
誰でも分かる固定資産税額と建物の評価額の出し方、実は家の性能や設備は関係ない?
4月になるとSNS上では固定資産税マウント合戦が始まります 我が家の固定資産税高すぎ・・・無垢床や全館空調だから仕方ないのかなぁ 我が家の高断熱高気密を評価してくれたのは嬉しいけど固定資産税高すぎでしょ 一条工務店は固定資産税が高いって本当
初心者、初級者の子連れ家族にはオススメしない不満点が多いスキー場ワースト3【山梨、長野】
前回記事の山梨、長野の八ヶ岳、白樺湖周辺のオススメスキー場ランキング 前回は上位から書きましたが今回はワースト3「もう行きたくない」ってスキー場を書いて行きますちなみに今シーズン行ったのが・軽井沢プリンスホテルスキー場(11月23日)・ふじ
山梨、長野の八ヶ岳、白樺湖エリアのスキー場で子連れ家族にオススメランキング【実際に行ってみた】
八ヶ岳、白樺湖エリアのスキー場はほとんどが3月末にはクローズしますが初心者なのでとにかく今年はお金は度外視で色々なスキー場に行ってその中で一番気に入ったスキー場は来年シーズン券を買おうと思っていて今シーズン子供と行ったのは9つのスキー場で全
アイダ設計の建売分譲住宅「いろどりアイタウン」の断熱性能が良かった【UA値0.55】
前回記事で書いた 友人が建売住宅を買いたいけど 問題無いか見て欲しいと 一緒に内見に行った話 ローコスト系の建売住宅にしては 設備もなかなか良くて しかも驚いたのが サーモスLは予想していましたが なんとアルゴンガスです そして何故か 内装
ローコスト建売住宅へ内覧、見学する際の「性能と施工」で大事なチェックポイント(2)建物内部編
前回に引き続いて 今回も新築のローコスト建売住宅へ 内見行く際の 大事なチェックポイント 前回は外壁や基礎と 庭でしたが 今回は建物の中に入ります 住宅性能に詳しくない 営業さんと一緒に内見に行くと 浴室は広くて新しいモデルだしキッチンは食
新築のローコスト建売住宅へ内覧、見学する際の大事なチェックポイント(1)外壁、基礎、庭編
前回記事で 建売住宅を購入したいという 友人が 家の事は分からないから一緒に見に来て という事で 建物を確認する前の 家までの道路状況や 道幅などは あらかじめ確認してもらって 内覧までに 「一回 行ってみたけど問題ない」って事で 今回は建
友人が建売住宅を買う事になり、断熱とか気密とか耐久性とかより大事な物が分かった
工務店の人や 住宅系のYoutuberなんかは G2以下の住宅なんて寒すぎて暮らせないから家じゃない構造計算をしてない耐震3は偽物なので地震で壊れる こういう馬鹿な事を 言う人もいるので さすがに施主側も 昔に比べて情報も増えて こんなのに
「せやま印工務店」と言う紹介サービスに騙されたとクレームになっている施主さんが増えてるらしい
Twitter界隈という 狭い範囲の話しですが 「せやま基準」という家の トラブルがあるらしく 色々と騙されました系の 施主さんとか ここぞとばかりに 叩くプロ側の人とか なんか色々と 騒がしい事になっています とりあえず問題点は後で書くと
初心者親子が富士見パノラマリゾートのリンデンゲレンデを滑ったら大変でした(最大斜度29度)
約1年前の 2023年の2月に 富士見パノラマリゾートへ ソリ遊びに行って そこにプラスチック製の オモチャのスキー板があったので遊んで 「本物のスキーもしたい」と 翌月にトライスキーを使って スキーデビュー 1年前は初心者コースすら 止ま
ドアの木目シートが剥がれたので「かくれん棒」を使ったら幼稚園児の子供でも簡単に補修が出来た
トイレのドアに 子供用の「トイレできたよ」 シールを使っていて もう使わなくなったので 剥がしたら なんと木目部分も 剥がれてしまいました・・・ 今のドアなんて 普通の商品なら このように 上に木目のシートがあるだけですから 1ミリの傷だけ
住んで7年後のweb内覧会・(4)浴室、トイレ ついに浴室が劣化した?
7年後のweb内覧会 今回は毎日使うし汚れるし そろそろ劣化が見えて来そうな 浴室とトイレです 我が家の浴室は LIXILのアライズで アライズは2022年に廃番になりましたが 今のリデアという機種と同じグレードで 1,600のロング浴槽で
住んで7年後のweb内覧会・(3)キッチン ~タカラスタンダードのホーローキッチンは劣化する?~
住んで7年という かなり生活感が出ている web内覧会 今回は 使用頻度も高い キッチンです ・キッチンで今年一番の大きな変化 7年目のキッチンですが 今年は大きく変わった部分があって キッチンマットを敷きました 去年までは 下がゴムになっ
前回に引き続いて 今回も築7年が経過した 我が家の紹介です 今回はリビングと スキップフロアです ・LDKで20畳、リビングが10畳は狭い? 我が家の1階間取りがこちら LDKが20.75畳で リビングとダイニング、キッチンが 同じ面積でズ
住んで7年後のweb内覧会・(1)外観、外壁 ~築7年の劣化はどれくらい?~
毎年記事を書いている web内覧会もついに7年目です 7年前に 住宅ブログを始めた人で 今も書いている人も数人だけですが 毎年web内覧会を上げているのは 私だけの気がします(笑) しかし新築は綺麗なのは 当たり前ですから どれくらい劣化す
初級者親子がシャトレーゼスキーバレー小海へ行きました【意外な穴場?子連れでもオススメ】
初心者親子の スキー場巡り 今シーズン10場目は 長野県にある シャトレーゼスキーバレー小海です もう春スキーの時期なので 行けても残り1~2回ですけど シーズンが終わったら スキー場ランキング記事でも 作ろうと思いますが ここは かなり上
中央線大月駅の「寝過ごし客ビジネス」が増えて快適に始発を待てるようになった【ホテルやジムがオープン】
都内在住の時は 中央線の阿佐ヶ谷駅という 最寄り駅だったので 中央線の赤い電車 東京駅を出発して ほとんどが東京の西の端 高尾まで行くのですが 一部の電車は 山梨県の大月駅まで行くので 山梨県出身としては なんか安心していましたし 車内に貼
ブログタイトルを変更しました。デメリットや検索数に影響はある?
ブログを初めて6年間 「レオハウスで建てた家と子育ての話し」 というタイトルでやってきましたが この度 ブログタイトルを変更しました ・ブログより先にレオハウスが無くなりました(笑) 去年の暮れに レオハウス界隈では 大激震が起きて なんと
住んで7年経過して「全く使ってないコンセント」と「足りないコンセント」の位置【電源タップ多数・・・】
私のPCスペースや 子供二人の勉強スペースでもある スキップフロア ・右側の机の上に 2口コンセントがあって ・左下には LAN端子と2口コンセントがあります ここでPCをするからLANを付けて ipadなども充電するだろうから コンセ
治療と仕事の両立が難しくて退職する話しになった2月の通院です【ネフローゼ症候群、膜性腎症】
最近は症状が落ち着いてきているので 通院は1ヵ月に1回ですが 免疫抑制剤の血中濃度を測るのに 朝の服用後から採血を取り 診察は午後になるし 薬の副作用で他の診療もあるので 1日有休休暇を貰って通院しています しかし先月通院記事の 終わりにも
富士見パノラマリゾートは初級者の家族、子連れにはオススメ出来ないと思う・・・
2023-2024シーズン 初級者親子のスキー場巡りですが 今シーズンは 山梨、長野のスキー場にたくさん行って 来シーズンは一番気に入った スキー場のシーズン券を買おうと思っていますが 今シーズン9場目は 長野県にある 富士見パノラマリゾー
ダイニチの使い捨て加湿器フィルターは洗ったりクエン酸の手入れをしても大丈夫かメーカーに聞いてみました
我が家の加湿器は パナソニックと もう一台 昨年中古で買った ダイニチの ハイブリッド加湿器があります 気化式ですから フィルターを使うのですが 加湿器フィルターは どのメーカーも 1日8時間利用した場合の 年数で書いているので 我が家だと
リフト券が激安の「カムイみさかスキー場」は家族で1日楽しめる?【大人1人2,250円】
今シーズン8場目の スキー旅行ですが 暖冬なので 3月上旬には シーズンが終わるとしたら 行けても10場くらいですね・・・ 今回行ったのは 山梨県のカムイみさかスキー場で 今まで行ったスキー場では 一番リフト券が安くて なんと大人1人2,2
家の性能が良くても心が貧しくなる家には住みたくないし、お金が貧しくなる家も嫌
前回記事は 妻が仕事だったので 私と子供2人でスキー旅行に行った話 12月30日の スキー旅行から数えて6回目なので ほぼ毎週末 スキーに行っています 夏には海にも行きますし 他には去年1年間だけでも 富士急、ディズニー、USJと テーマパ
親1人、子供2人の子連れ初心者でも安全で楽しめるスキー場があった【サンメドウズ清里】
今までのスキー旅行は ・夫婦と子供2人の4人で行くか ・妻と妹は映画に行ったりして 私とお兄ちゃんの2人で行くかで 妻が仕事の日は 行った事ないのですが 今度の日曜はママお仕事だけどどこか行きたいとこある? またスキーに行きたい 8歳のお
8歳の子供へクロームブックを購入したのでレビューします【ASUS CX1 CX1102】誕生日プレゼント
現在、小学校2年の お兄ちゃんですが 田舎の市立小学校ですら 全校生徒に1人1台 クロームブックが配布されて タイピングの授業なども あるそうです 勉強やタイピングなどを もっとしたいそうですが 家に持ち帰っていいのは 週1日と決まっている
住宅の危険な段差と安全な段差の違い。段差が無いバリアフリー住宅は意味が無い?【老人、子供】
ここ2年で 何と3回も入院して 2年間の入院日数は 50日間以上もありますから 足腰の弱った高齢の入院患者をたくさんみて さらに母親は要介護認定を受けて 5年前に要介護1を受けて 昨年からは要介護2になっているので ヘルパーさんが デイサー
スキー旅行で車山高原SKYPARKへ行きましが初心者の子連れにはオススメ出来ない?
今シーズンの スキー旅行 今回で6場目ですが 本来は早割で チケットを買ってる 富士見パノラマに しようとしたら なんとメインの初級者リフトが 故障して週末も運転再開せず 富士見パノラマは このコースが無いと ちょっと初心者には厳しいので
電気自動車に1週間乗ったけどデメリットばかりで使い物にならない
先日、会社への出勤途中で 私の乗っている マツダのビアンテがトラブルで 動かなくなりました 簡単に言うと オルタネーターの交換で 5日間程使えないので 代車を借りたのですが 三菱iMievという 電気自動車なのですが これが全然日常生活で
・2022年の6月に病気が発覚して 約1ヶ月間の入院 ・わずか半年後に ネフローゼが再発して すぐに再入院 再発する病気だとは 聞いていたけど まさかこんな短期間で 再発するとは思わなかったですが 過去に何度も再発を繰り返している人もい
初心者親子で「サンメドウズ清里」へスキーに行きました【リフト代が高い?】
昨シーズンから スキーを始めたばかりの 私と子供ですが 下手の横好きと言いますか 私も子供も楽しくて 毎週のようにスキーに行っていますが 今シーズン5場目のスキー場は 山梨県の清里にある サンメドウズ清里へ行きました ・景色がいい ・子供に
エコキュートの残留塩素がどれくらいか測定したら浴槽とシャワーで塩素濃度が全然違った件
かなり昔ですが 私は肌が弱いので 薬やボディオイルと共に 「湯まいるど」という 塩素を中和させる薬を使っていると 過去記事にも書きました しかし今の住宅で お風呂がエコキュートになってから 塩素とか気にせずに中和薬も入れないで 大丈夫なので
坪単価はハウスメーカーが好きな金額に出来るので意味が無い理由
先日、家を建てたい 地元の方から質問をされて 何度かメールをやりとりして 地元では結構大きなビルダーさんに 行ったのですが 坪単価は40~45万円という話でしたが総額が全然安くなかったので諦めました 担当の営業さんと 何度か話をして 総額が
「子供の非行化が上がる」家と間取りや家族の特徴・子供部屋やリビング階段は関係ない?
今から20年以上前は 非行化する若者が多くて 珍走団なんてワードもなくて それなりに「暴走族」ってのが 落ちこぼれ少年には カッコいいと思う対象でした 今の世代だと トー横キッズと同じで 何となく危険な雰囲気だけど 家に居場所が無い若者が集
30年~50年前の住宅設備カタログを見てデザインなどを振り返る【キッチン、トイレ、お風呂は何年使える?】
最近の住宅は ローコストでも当たり前に 50年以上は持ちますし 一部のメーカーでは 「100年持ちます」とか 言いますが なんとなく「100年持つ」なんて 言われると ずっと綺麗で新しいのかと 想像しちゃいますけど 持つってのは 家の基礎や
子連れでシャトレーゼスキーバレー野辺山に行きました【7歳、5歳の初心者でも狭い?】
今年 2023~2024シーズンの年末年始は 暖冬でどこも雪不足ですが 12月30日に 山梨県の ふじてんスノーリゾートに行って 4日後の 年が明けて1月3日は 長野県の ブランシュたかやまへ 正月休みが終わると スキー行くのも大変なので
冬も暖かい高断熱住宅に暮らすと「要らなくなる物」と「やはり必要だった物」ベスト3
昔の家は寒いのが 当たり前でしたから 家の中でも厚着したり 着替えをコタツの中や 石油ファンヒーターの前に置いて 「寒い寒い」言いながら支度していました 今では冬でも暖かいので 半袖Tシャツでも平気ですけど 子供は学校に行くのに 外の寒さが
初心者親子で「ブランシュたかやま」へ行きました(7歳子連れスキー)【スノボ禁止のスキー場】
去年からスキーを始めた我が家ですので まだまだ上級どころか中級コースも難しく 基本は「ハの字」で滑る事が多いですから スキー場選びは非常に重要です 特に今年は雪不足で 正月を過ぎても 一部のみコースの営業が多いですから 下手すると 初心者だ
第1種換気システムのフィルター交換と熱交換素子の清掃方法【2年毎に交換】
我が家の換気システムは 第1種換気システムで 天井にこのような 熱交換器ユニットが 1階、2階と2つあります パナソニックのFY-80VB1ACLという 熱交換器ユニットで 天井のフタを開くと このようなユニットになっています 中を見ると
偽物の信玄餅を発売しようとしている会社がある【吉之助信玄餅?】
過去記事に 桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物? という記事があります 詳細は記事を読んで欲しいのですけど この2つは商標とか元祖とかは 色々とあるのですが どちらも昔から山梨にある 和菓子メーカーなので 全く問題ありませんが
子連れで「ふじてんスノーリゾート」に行って来ました。初心者&ファミリーにオススメ
今年は例年に無いレベルの暖冬で どこのスキー場も雪不足ですが 今回は 子連れの初心者にはオススメで 簡単なコースも多い ふじてんスノーリゾートへ行って来ました 親子とも初心者って家族には かなりオススメ出来る スキー場です ・初心者の場合、
インフルエンザの家庭内感染を防いだ、効果的な隔離が出来る家の間取りと対策
先月、山梨県は恐ろしいレベルで 子供のインフルエンザが流行して 全国1位の感染率で しかも感染者の8割が18歳未満・・・ その後は家庭内感染で 大人の患者も増えていき 翌週のニュースでは 子供のピークは過ぎたようですが 家庭内感染の影響で
さようならレオハウス・・・ついにレオハウスの名前が消滅したので歴史を振り返る
レオハウスが ヤマダ電機に買収されてから約3年 ついに レオハウスの名前が無くなる時がきました レオハウスのトップページを見ると 「ブランド統一のお知らせ」と案内が出て ヤマダホームズのサイトに移動します ・いきなり店舗が無くなる 通勤で毎
工務店のYoutube、SNSでローコスト住宅への批判が増えている理由と内容が嘘ばかりの件
今年は入って 今までにない位に 工務店などからのローコストメーカーや ローコスト住宅の批判が多かったです 大抵似たような内容、同じようなサムネなので コンサルタントやアドバイザーが 同じなのかもしれません ちなみに内容は後述しますが 嘘ばか
再発後、ちょうど1年が過ぎたネフローゼ症候群の検診日でした【膜性腎症】
最初に言いますが 今回、久々に倒れました(笑) 笑いごとじゃないのですが 笑うしかありません・・・ ・・・ ・・ ・ 今月のネフローゼ検査日は 12月13日の水曜だったのですが 検査は無事に終了して その週末の話です うちの会社は隔週土曜日
元温泉旅館支配人が選ぶ「子連れ、ファミリー」に向いている山梨県の日帰り温泉施設ベスト5
温泉や旅行が好きなので 過去にいくつか旅行記の記事を書いてますが 温泉旅館に宿泊すると 「ちょっと泉質が・・・」と 文句言う場合が多いです(笑) 10年以上石和温泉で働いていて 温泉旅館の支配人として ほぼ毎日温泉に入っていましたから 未だ
iphone14の実質24円販売が12月の法改正で終了するので購入しました【ahamoからUQへMNP】
先日 家電量販店に行ったら 「法改正があるから スマホの23円は終了するよ」という告知がありました もう値引き出来ないから 12月26日でセールは終わるよ という煽り広告です 実質23円といえば 今使っているiphone13miniも 同じ
年収、年代別「本当に安全な無理のない住宅ローン金額はいくらまで?」
定期的に Twitterでバズる画像があって 年収別に 家が買える金額の限界ラインを 書いているのですが ・年収600万円以下は買うな ・年収700万円は住宅価格4,000万円まで この価格は毎回変わっていますが 毎回たくさんの返信が付きま
イギリスの住宅、断熱性能に比べると「日本の方が高断熱」なのと「住宅性能を上げても省エネにならない理由」
ヨーロッパの家づくりって どんなだろうと検索なんてすると ヨーロッパの情報じゃなくて 「日本の家は低性能」って サイトがたくさん出るんですけど ちょっと調べると 大企業ダイキンのサイトで 出典 : https://www.ac.daikin
古い家の中身に詳しい解体屋が実例で選ぶ「失敗しない中古住宅の選び方と注意点」
住宅価格が高騰しているので 最近は中古住宅の特集が多いです ここ数年で新築の住宅価格が 2~3割も値上がりしたので ・5年前なら2,000万円の家が ・今では2,500万円位ですから 値段的にお得な中古住宅が 売れるのも分かります 買う人が
3組に1組は離婚するという数字の嘘と本当の離婚率、ペアローンで家を買って大丈夫?【嘘統計学】
テレビ番組などで 「今は3組に1組が離婚する時代」 こんな言葉を耳にしますが 周りを見ると そんなにいるとは思えません 保育園の同級生で 離婚している夫婦は 同じクラス20組中1組だから 離婚率は0.5%だし 小学校の同級生でも 25人中1
「ブログリーダー」を活用して、chelseaさんをフォローしませんか?
正月早々の話ですが義父の兄が亡くなりまして脳卒中で救急車で病院に搬送されて子供が来た時には既に喋れずに顔が動いたという反応はあったらしいですが会話も出来ないまま亡くなったらしいです死因は脳卒中って事になりますが 正月早々妻の叔父が脳卒中で病
冬は乾燥しますしベランダで洗濯物を干すと夏と違って曇っているとなかなか乾きませんという事でせっかく高断熱住宅で室内はいつも24℃位はあるので冬でも室内干しですぐに乾きますから 今回はニトリの室内物干しを購入しましたI型物干しという商品ですが
今年も一年間ご覧頂きありがとうございました今回は大晦日なので2024年の家の事や家族の事そしてブログ運営などを振り返ります ・2024年ブログ運営振り返り 2024年のブログ運営で一番大きな事は今までは家や子育て以外にも雑記ブログとして色々
先日、中山美穂さんが亡くなって死因がヒートショックと言う事でさまざまな憶測がネットでは言われています元々ヒートショックと言う用語自体が曖昧で特定の死亡原因ではなく こちらはヒートショックが原因と言われる東京23区での死亡数ですが浴槽内での事
今年は転職をしてメリットとしては休みは増えて今までは仕事だった土曜日も休みになって帰りも残業無しと子供と遊ぶ時間は増えましたがその代わりに給料は減りました・・・さらに先日SNSで10年間を雑に振り返るというのがあって ・家を買ってすぐに 二
私が住んでいる山梨県で一番有名なお土産が 信玄餅です山梨県内では桔梗屋と金精軒と言う2社から発売されているので 過去にどちらが本物?という記事を作ったのですがこの記事に福岡県の大変郷土愛が強そうな方からコメントを頂いて 山梨県の信玄餅は全て
小1の娘が誕生日に欲しかったのが リップスティックです公園など行くとかなり小さな子供でも滑れているし男の子よりも女の子の方が多い感じですそして購入した翌日に公園で練習をしたら 1時間位で滑れるようになりました6歳~7歳位の小さな子供でもそこ
我が家の土地は線路沿いにあります 騒音がうるさいと思われるからなのか相場よりも4割も安い土地代で購入出来ました家は線路の真横ですが内窓もあって4枚ガラスだし吹き付け断熱って気密も取れるので音が入ってきにくいですから日常では全然音が気になりま
7月に退職しましたが無事に仕事が決まって10月から働いています 10年以上働いた旅館業は支配人にまでなりましたが 求人の段階で年間休日84日ってかなり少ないですが実際は週1のみで正月、お盆の週は休みなしで、正月とお盆後に2連休なだけなので年
普段のブログやYouTube撮影は全てiPhoneでしていて不満もないのですが ちょっとスマホだと厳しいなってのが 子供のサッカー大会や運動会などでiPhoneだとズームしても望遠が全然足りませんで、今回はズームが凄くて簡単で小さくて安い
主夫というか休職中なので求人サイトに登録するとオススメの求人で 住宅営業がたくさん出てきますというかアイ工務店ばかりですが笑住宅解体は出来ても作る方は未経験ですしそもそも求人の仕事は営業なので現場仕事でもないですがハウスメーカーや工務店の営
ある日私のメールアドレスに 発信した情報により権利を侵害されたと主張される方から通知書を受領致しましたなんか面倒っぽいですね削除依頼をしてきたのは某社から依頼された弁護士事務所からで某社というのは注文住宅のカタログ一括請求サイトです個人が実
3ヵ月前に8歳のお兄ちゃんが小学校から帰ってきて 帰りに道で100円拾った と持って帰ってきました大人なら100円くらいなら交番に届けませんがちょっと教育上良くないので 実際に届けて拾得物として処理をして頂いて3ヵ月の期間が過ぎたのでまた警
主夫生活になって3ヵ月近くになります幸いにも退職で色々ありましたので失業保険が2ヶ月の待機もなくすぐに貰えていますけど失業保険って給与の60%位しか貰えないので普通に考えたら生活が苦しくなりますがなんと言っても主夫ですから 年収1,000万
主夫生活になって2ヵ月子供は二人ともまだ小学生なので夏休みの約1ヵ月はずっと一緒に生活をして2学期が始まっても小学校低学年だと15時前には家に帰ってくるので とにかく子供と一緒にいる時間が増えました前職なんて子供や妻が起きる前から仕事でした
注文住宅の間取りの際にランドリールームを作る人そこまでは用意しなくても洗濯機の場所や洗濯物をベランダに干すか室内干しかでかなり間取りは変わってきますこの辺を間違うと洗濯って毎日するものなので不便な間取りになってしまいます ・共働きだと「乾太
昔からブログは週3回更新していましたが最近「ブログの新規記事が減ったな」と思っている人もいると思います実は全く変わってなくて2ヶ月前にこちらのブログだけから4つのブログへ分割しましたPV数や収益はもちろん複数の特化ブログへ移行した際のメリッ
最近YouTubeで話題の欠陥住宅がありましてこちらの欠陥住宅 https://www.youtube.com/watch?v=Z4rYwwKjZL8 岡山県の工務店が建てた家ちゃんと建ってすらないので「建てた家」って紹介もおかしいですが(
前回記事で酸素系漂白剤とUV紫外線で黄ばみを落としました 酸素系漂白剤を使いさらに紫外線も使ってどうにか落ちましたこれが素材自体の経年劣化なら諦めますけど黄ばんだのは一部分だけですし黄ばみの部分を見ると 右側の下半分のみなので これは素材の
築8年目で浴槽の黄ばみが気になってきた我が家 浴槽の右側の下だけが黄ばんできています一応対処方法としては 酸性洗剤を使ったり他にも こすって黄ばみを落とすみたいな商品も使いましたが黄ばみが取れません色々と原因を調べた結果 暗所黄変には紫外線
先日、家を建てたい 地元の方から質問をされて 何度かメールをやりとりして 地元では結構大きなビルダーさんに 行ったのですが 坪単価は40~45万円という話でしたが総額が全然安くなかったので諦めました 担当の営業さんと 何度か話をして 総額が
今から20年以上前は 非行化する若者が多くて 珍走団なんてワードもなくて それなりに「暴走族」ってのが 落ちこぼれ少年には カッコいいと思う対象でした 今の世代だと トー横キッズと同じで 何となく危険な雰囲気だけど 家に居場所が無い若者が集
最近の住宅は ローコストでも当たり前に 50年以上は持ちますし 一部のメーカーでは 「100年持ちます」とか 言いますが なんとなく「100年持つ」なんて 言われると ずっと綺麗で新しいのかと 想像しちゃいますけど 持つってのは 家の基礎や
今年 2023~2024シーズンの年末年始は 暖冬でどこも雪不足ですが 12月30日に 山梨県の ふじてんスノーリゾートに行って 4日後の 年が明けて1月3日は 長野県の ブランシュたかやまへ 正月休みが終わると スキー行くのも大変なので
昔の家は寒いのが 当たり前でしたから 家の中でも厚着したり 着替えをコタツの中や 石油ファンヒーターの前に置いて 「寒い寒い」言いながら支度していました 今では冬でも暖かいので 半袖Tシャツでも平気ですけど 子供は学校に行くのに 外の寒さが
去年からスキーを始めた我が家ですので まだまだ上級どころか中級コースも難しく 基本は「ハの字」で滑る事が多いですから スキー場選びは非常に重要です 特に今年は雪不足で 正月を過ぎても 一部のみコースの営業が多いですから 下手すると 初心者だ
我が家の換気システムは 第1種換気システムで 天井にこのような 熱交換器ユニットが 1階、2階と2つあります パナソニックのFY-80VB1ACLという 熱交換器ユニットで 天井のフタを開くと このようなユニットになっています 中を見ると
過去記事に 桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物? という記事があります 詳細は記事を読んで欲しいのですけど この2つは商標とか元祖とかは 色々とあるのですが どちらも昔から山梨にある 和菓子メーカーなので 全く問題ありませんが
今年は例年に無いレベルの暖冬で どこのスキー場も雪不足ですが 今回は 子連れの初心者にはオススメで 簡単なコースも多い ふじてんスノーリゾートへ行って来ました 親子とも初心者って家族には かなりオススメ出来る スキー場です ・初心者の場合、
先月、山梨県は恐ろしいレベルで 子供のインフルエンザが流行して 全国1位の感染率で しかも感染者の8割が18歳未満・・・ その後は家庭内感染で 大人の患者も増えていき 翌週のニュースでは 子供のピークは過ぎたようですが 家庭内感染の影響で
レオハウスが ヤマダ電機に買収されてから約3年 ついに レオハウスの名前が無くなる時がきました レオハウスのトップページを見ると 「ブランド統一のお知らせ」と案内が出て ヤマダホームズのサイトに移動します ・いきなり店舗が無くなる 通勤で毎
今年は入って 今までにない位に 工務店などからのローコストメーカーや ローコスト住宅の批判が多かったです 大抵似たような内容、同じようなサムネなので コンサルタントやアドバイザーが 同じなのかもしれません ちなみに内容は後述しますが 嘘ばか
最初に言いますが 今回、久々に倒れました(笑) 笑いごとじゃないのですが 笑うしかありません・・・ ・・・ ・・ ・ 今月のネフローゼ検査日は 12月13日の水曜だったのですが 検査は無事に終了して その週末の話です うちの会社は隔週土曜日
温泉や旅行が好きなので 過去にいくつか旅行記の記事を書いてますが 温泉旅館に宿泊すると 「ちょっと泉質が・・・」と 文句言う場合が多いです(笑) 10年以上石和温泉で働いていて 温泉旅館の支配人として ほぼ毎日温泉に入っていましたから 未だ
先日 家電量販店に行ったら 「法改正があるから スマホの23円は終了するよ」という告知がありました もう値引き出来ないから 12月26日でセールは終わるよ という煽り広告です 実質23円といえば 今使っているiphone13miniも 同じ
定期的に Twitterでバズる画像があって 年収別に 家が買える金額の限界ラインを 書いているのですが ・年収600万円以下は買うな ・年収700万円は住宅価格4,000万円まで この価格は毎回変わっていますが 毎回たくさんの返信が付きま
ヨーロッパの家づくりって どんなだろうと検索なんてすると ヨーロッパの情報じゃなくて 「日本の家は低性能」って サイトがたくさん出るんですけど ちょっと調べると 大企業ダイキンのサイトで 出典 : https://www.ac.daikin
住宅価格が高騰しているので 最近は中古住宅の特集が多いです ここ数年で新築の住宅価格が 2~3割も値上がりしたので ・5年前なら2,000万円の家が ・今では2,500万円位ですから 値段的にお得な中古住宅が 売れるのも分かります 買う人が
テレビ番組などで 「今は3組に1組が離婚する時代」 こんな言葉を耳にしますが 周りを見ると そんなにいるとは思えません 保育園の同級生で 離婚している夫婦は 同じクラス20組中1組だから 離婚率は0.5%だし 小学校の同級生でも 25人中1
ついに 1,000記事目になりました 新居に住み始めてから7年近く ブログを始めて約6年が過ぎましたが まさか これだけ長い期間ブログ書いてるとは 思いませんでした(笑) これも毎日ご覧いただいている 皆様のおかげです ・家づくりは大事だけ