ローコストハウスメーカーのレオハウスで 家が建つまでの記録と住んだ感想 同い年で子無し夫婦でしたが40代で初産、さらに2人目と 現在4歳と2歳の子育ての話です。
164回 / 365日(平均3.1回/週)
ブログ村参加:2018/01/18
新機能の「ブログリーダー」を活用して、reogressさんの読者になりませんか?
1件〜30件
子供の通っている保育園でコロナウイルスが出てPCR検査とか大変な週末でした・・・
東京などでは毎日1,000人とか2,000人もコロナが出て大変そうですが山梨県はと言うと多くても20人私の住んでいる甲府市も0という日もあって先週は1万人あたりで感染数が1.6人先々週は1万人あたり1人以下ですからなんとなく「田舎だから大丈夫じゃない?」と思っていましたがな
我が家で一番寒い「玄関」の温度を測定しました ~家を暖かくしたいなら玄関は分けましょう~
前回の記事でリビングや寝室の温度を測定しましたhttps://reogress.net/archives/27445887.html我が家はエアコン1台で全てを暖房しますので基本、どこでも同じ気温なのですが1ヵ所だけエアコンが効かず圧倒的に寒い場所があって玄関ですねここだけは冷暖房は効かないように
【最低気温-5.3℃】 我が家のリビングや寝室の気温を24時間測定しました 【switch bot】
24時間家の温度と湿度が測定出来るswitch botを2台購入しましたので実際に我が家程度のローコスト住宅だと1日の温度ってどうなるのか測定してみますどうせなら物凄い寒い日の方が性能が分かりやすいと思っていたら12月下旬に凄い寒気がきて(12月でこの寒さは記憶にない・・・
カムイみさかスキー場の「キッズタウン」で雪遊びとソリをしました
1月の3連休は天気が荒れ模様で四国、九州も全域雪予報の中私が住んでいる山梨県甲府市は全く降らず・・・考えたら5歳のお兄ちゃんも積もるほどの雪は見た事が無く3歳の妹は雪を見てないのでニュースで雪の映像を見て「ゆきだぁー」と喜んじゃったので「じゃあスキー場でソリ
同じ断熱性能、気密性能でも家の暖かい、寒いは間取りによって変わってきます「どんな間取りだってこの性能なら問題ないでしょ?」的な超高性能住宅はともかくだいたいローコストで作りますと・平均してUa値は0.5~0.6のZEH基準程度・気密性は吹付け断熱使ってC値1.5程度今は
何度か記事を書いてますがどうしてもうちの妻は片付けや整理整頓が苦手なようで・・・土日休みの私は子供も一緒に休みですが平日休みの妻は子供は保育園ですから一人の休日が多いんでもう少しどうにかして欲しいですけどね・・・苦手な物は仕方ないです色々と頑張ってくれて
夫婦で揉める「外観やメーカーの希望が合わない場合」の対処方法
家の外観=要は顔ですから非常に大事と思っている人も多いですねちょっと関係ない話からスタートしますが家の外観やハウスメーカー選びも本質は同じ問題なので是非とも聞いて欲しいのですが私はかれこれ10年ちょっと前に色々と婚活とかしてたのですがその時に編み出したのが
2019年から「省エネルギー基準」の地域区分が変更になりましたが注意点もあります
実はこれ知らなかったんですが断熱基準でおなじみのこの地域分けが2019年の11月から変更してました一応経過措置として2021年の3月までは前のデータも使えるらしいのですがちなみにこちらが前の地域区分余り変わっていませんが>>最新の気象データ等を反映した>>新たな地域
ハウスメーカーや工務店の利益率、財務諸表などは経審で誰でも見れます
最近は工務店もSNSやYoutubeなどで発信している方が多いですが「ハウスメーカーの利益率は50%で工務店の利益率は25%なので」「ハウスメーカーはボッタクリ」という理論をしている工務店もあるのですが利益率と言っても・単に粗利なのか・最終的な利益率なのか全く分かりませ
昨日、今年最後の記事なんて書きましたけど大晦日ですしちょっと「モヤモヤ」した小ネタ話を書いていきます・一条工務店は「スペシャル」だから仕方ない・・・メーカーに何か問題があったりモヤモヤしてる訳じゃないんですよローコストに比べたら高いとはいえ積水ハウスやヘ
今年も終わりなので最後の記事は家作りにおいて最近思っている事を書いていきます・・・・・・・・・・・・・・・注文住宅に関しては今年も相変わらず性能は上昇してその分、値段も比例して若干上がっている感じですね相変わらずレオハウスは公式サイトに情報がないので・・
住宅の30年保証や50年保証は実際に使えない事が多い罠・・・
最近リフォーム業界で大人気の新築そっくりさんです築30年ともなると色々とリフォームしたりしますけど先日リフォーム業界ランキングというのが発表されて出典 : https://www.reform-online.jp/news/reform-shop/16325.php新築そっくりさんの住友不動産は2位なのですがそれ以
家の掃除で一番大変なのは浴室換気乾燥機です・・・普通に掃除しても汚れが取れません
新築の家ですからなるべく長い期間綺麗に使いたいですが私の場合掃除が趣味って位に色々と掃除してるツイートしてるのでズブロッカ大佐@CZubrowka@chelsea_ncis 家ブロ会掃除大臣ですな2020/11/21 08:28:34住宅系ブログの掃除大臣と呼ばれましたが(笑)私の中で圧倒的に一
外壁の大掃除をしてサイディングやコーキング、サッシも綺麗にする
何故か年末には大掃除というイベントがあるのですがこんな寒い時期にしないでゴールデンウィーク=大掃除にすればいいと思うのですが(笑)まあ、文句を言いながらも我が家も色々と11月から「普段しない場所」も掃除をしています外壁は・サイディングやタイル・窓とサッシ・
我が家のリビングにあるエアコンの室外配管ですがいやー汚れましたね・・・3年半で驚きの汚れです(笑)ちなみに日焼けの変色なので洗剤で洗っても落ちません・・・寝室にもエアコンがありますがこちらの配管は西側ですし隣家との間にあって日に当たらないので全然見た目は劣
たまに問い合わせやコメントなどで「そこまで高断熱高気密なんて要らないですよねー」とか「アルミ樹脂で充分ですよねー」とかそういうのに同意を求められるんですけど・・・一応誤解の無い様に言いますと私は本来は性能重視派でして・・・とはいえこのブログも500記事以上あ
寝転びながら勉強出来るスペースを作ったら学習意欲が上がった【リビングはイマイチでした】
1月生まれなのでそろそろ5歳になるお兄ちゃんですが勉強と遊びの境界線も無くさんすうドリルとか楽しんでやってますけどリビングだと2歳の妹が遊んでますしテレビ見てないと死んじゃう病の妻もいますのでちょっと勉強する雰囲気ではありません・・・4歳の子供にはオモチャに
この時期になると結露の話が色々と出てきて「アルミやアルミ樹脂だと結露するから樹脂にしなさい」とか「いやいや樹脂でも結露するし・・・」とかですね高性能な窓だと結露しない家を作るのが割りと簡単って話なだけでちゃんと対策すれば昔のアルミサッシでも結露しない家っ
赤外線温度計を購入したのでサーモスⅡ-Hの温度を測ってみました【MYCARBON 赤外線温度計】
今回はレーザーで温度が分かるすぐれものMYCARBONというメーカーの赤外線温度計ですこちらの温度計を購入したので早速我が家のサーモスⅡ-Hを測定してみますMYCARBON 赤外線温度計 工業用 【人体温度計としては使用できません】【非接触式 0.5秒高速検温】デシタル温度測定器
クリスマスイルミネーションでLEDライト200個買いましたが割とショボかった「アレクサ対応」
この時期になるとクリスマスのイルミネーションをしている家が結構あってうちの子供も「僕の家にもキラキラを付けて」というのでせっかくの庭付き一戸建てですからねしかも先日、我が家はswitch botを購入したのでhttps://reogress.net/archives/27051346.htmlスマホやタイ
ローコスト住宅で断熱性能を上げるのには「窓よりも断熱材の方が大事」
今回は、ローコスト住宅を検討している方には是非読んで頂きたいです逆に予算がある方には余り参考になりません(笑)先日、Twitterでこのような投稿がありまほ🏠@myhomedreamer【外壁か断熱か、それが問題だ】外壁を1番いいのにあげると+50万断熱をアクアフォームにしても+5
サイディングの貼り方で家の寿命が10年変わる?【縦張りと横張り】
私のブログで何度か紹介している通気工法ですね今の住宅では非常に大事な部分です通気工法の詳しい説明は過去記事を見て頂いてhttps://reogress.net/archives/23753818.html簡単に説明すると昔の家に比べてどんどん高気密住宅になる↓↓家の湿気が昔の家と比べて外に逃げよ
ライブナチュラルにワックスを掛けて、結局剥がしたけど凄い大変でした・・・~フローリング掃除~
フローリングを無垢にするか複合にするかは使用目的とか家族構成とか予算とか色々ですからここで「無垢の方が味わいがいい」とか「複合の方が楽でいい」とか言いませんけど今回一つだけ分かったのは無垢でも複合でも何でもワックスを掛けないといけない物は止めた方がいいと
3歳以下でも結構楽しめた?「富士すばるランド」に行ってきました
富士山や富士急ハイランドの近くに富士すばるランドという遊園地というか公園というかレジャー施設があります・子供用のフォレストパークと・犬用のドギーパークですねまだ子供が生まれる前に犬を連れて行った事はあるのですが正直なところ「なんかショボイ遊園地だな・・・
Echo Show 5が凄すぎた・・・音声で電気オフ以外にも子供のオモチャにピッタリ
先日、我が家はSwitch Botを購入してスマホでエアコン、加湿器、テレビなどがON OFF出来るようになりましたhttps://reogress.net/archives/27051346.html外出先でエアコンと加湿器の温度と湿度をモニターしてさらに外からスイッチのオンとオフも出来ますから「急に曇って寒
タイトル通りなのですけどUa値の性能が凄くいいのに冬寒いという事で・・・私が驚いたのはその家が寒いからってわけではなくてUa値の性能が良ければそれだけで暖かくなるって思っていた事なのですがまあ世の中には「高断熱高気密だとエアコンすら要らない」と思ったまま家が
ネット料金を見直して「auひかり」から「CCNet光」にしたら毎月4,000円下がった
コスパは割と気にして生活してますので(服だけは例外ですが笑)携帯やネット料金も結構気にしていましたが余りに安いサービスを見つけてしまいネットと携帯の総額で毎月4,000円以上携帯とネット料金を下げる事が出来ました・毎月2,500円の光サービス現在、携帯がauのままな
switchbotを購入してエアコンと加湿器を遠隔操作&自動化「温度と湿度を完璧に」
switchbot凄すぎます・・・これだけ衝撃を受けた商品はここ数年で記憶にありませんこれで我が家は1年中ずっと快適な気温と湿度になりますそもそも購入の発端は冬に24時間暖房をするかどうかだったのですが・・・「24時間暖房の方がお得」とか「3時間以上留守なら消したほうが
ソファを「必要」か「要らない」かで悩んだら絶対に買った方がいい理由
最近はソファが無い家も多いですね色々な施主ブログを見てもソファがない家も結構あって当然ですけどソファ置くスペースが要らないわけで広々とリビングを使えます一方我が家の場合はすげーデカイソファが鎮座してます(笑)なぜにこの大きさにしたかというとこういうラブラ
手抜きでも綺麗なお風呂掃除のコツ 「浴室の床は毎月1回、5分だけで大丈夫」
掃除ネタの記事やツイートを結構書くので「綺麗好きですね」とか言われる事あるのですが全然そんな事はなくいかに楽に掃除を出来るかと考えていますが(笑)最近は床ワイパー清掃と言ってなんと浴室の床を自動で洗浄出来るという物まであって実際、これだけでずっと綺麗かは
WEB内覧会の外構だけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんな外構にしようか想像しやすいように たくさんの外構を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
自慢のお家、素敵なお部屋、お気に入りの家具を紹介して下さい!!みんなでWeb内覧会を開催しましょう♪