今の低金利状態だと 支払う住宅ローンの金利よりも 住宅ローン控除の方が お得って人はたくさんいます 余りに低金利だったので 2022年4月から 最大1%の控除が 0.7%に縮小されましたけど 変動金利なら まだまだ0.7%以下で借りている人
レオハウスで家が建つまでの記録と住んだ感想 40代で生まれた現在6歳と4歳の子育ての記録と 2022年にネフローゼ症候群を発症した闘病日記
ローコストハウスメーカーのレオハウスで 家が建つまでの記録と住んだ感想 同い年で子無し夫婦でしたが40代で初産、さらに2人目と 現在6歳と4歳の子育ての話と 指定難病のネフローゼ症候群を発症した闘病日記です
住宅ローン控除が終わっても繰り上げ返済したら損をするパターン【団信と利息どっちが得?】
今の低金利状態だと 支払う住宅ローンの金利よりも 住宅ローン控除の方が お得って人はたくさんいます 余りに低金利だったので 2022年4月から 最大1%の控除が 0.7%に縮小されましたけど 変動金利なら まだまだ0.7%以下で借りている人
「情弱」が利用するショップジャパンを「自称情強」が初めて利用して便利さが分かった【健康ステッパー・ナイスデイを買いました】
ネットに詳しい人がよく言う 「情弱向け通販」と言うと ・ショップジャパン ・ジャパネット この2つと 最近は 夢グループが3大情弱向け通販でしょうか ただ、ジャパネットは 期間限定商品でルンバやダイソンなどは 最安値になる事はありますし 夢
【寒波】最低気温が氷点下8℃で一晩無暖房にした場合の温度を測定しました【G1住宅】
先週は数十年に一度の寒波到来という事で 私もここまで低い気温は 記憶に無いですが 最低気温が氷点下8.6℃になりました これだけ寒くなったのは37年振りらしく 凄い寒いんでしょうけど 家ブロガーとして 「この日に無暖房にしないでどうする」と
健康な生活を送るには高性能な高断熱住宅でも「こたつ」や「湯たんぽ」が必要だった
人間って詳細な画像や ちゃんとしたエビデンスがあっても 「信じたくない物は信じない」し 逆に、何のソースも画像も無い 「ただ他人が書いた文章」だけでも 「信じたい物は信じる」というのを SNS見て学びました(笑) 病気で退院してから半年が過
【ちょっとイマイチ】食宅便の減塩宅配弁当を頼んでみましたが・・・不満が残りました【塩分2g以下】
ネフローゼ症候群で 昨年は2回も入院して 減塩生活も続いています なんかもう すっかり減塩に慣れたというか 2回目の入院なんて 病院食が薄いとか全く思いませんでしたが 今回また 減塩の宅配食を頼んだので レビューします ・3社目の減塩宅配弁
家を建てた後に毎月10万円の貯金が出来ない家庭の4%は将来家を手放す事になる
こちらの家族は 住宅ローンが支払えなくて 家を手放す事になりました・・・ まだ小さい子供が3人もいる家庭で 築10年位の新しい家でしたが 1,970万円で売却・・・ 買値は放送されませんでしたが およそ築10年で半値になるのが相場ですから
先日、Yahooニュースで こんな記事を見つけました >>建ててから気づいた… >>ローコスト住宅でよくある後悔7選 >>アンケート結果でリアルな声も 我が家だって ・延床面積 34.46坪 ・施工面積 39.14坪 これで建物価格の総額が
初期から このブログをご覧の方は知ってるかもしれませんが 現在6歳のお兄ちゃんが生まれた時に 妻が 「そろそろ家が欲しい」と言い その時に 「そうだねー、ドラム部屋作っていいなら 建ててもいいかな」と話をしたら 好きにしていいって事で 家づ
指定難病で入院した際の医療費と総額はどれくらい?実際に入院して分かった自己負担額
先月「ネフローゼ症候群」の再発で 再入院しました 最初の入院と今回の入院で違うのは 指定難病受給者証があるので かなりの医療費助成があります 今回の再入院は12日間 入院したので 指定難病で医療費助成された際の 医療費、食事代などの 総額を
後悔しないトイレやキッチンなど設備品の決め方(メーカー、グレード)
間取りや 住宅性能などに次いで 多い相談が 「キッチンはどのメーカーが おすすめですか?」とかの 設備品の相談です メーカーは決まったとしても 例えば同じタカラスタンダードでも 「どちらのグレードがオススメですか?」などの 悩みもあるし さ
ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
ある程度値段が上がるのは 予想はしてましたけど ついに来ました・・・ 3万円超えです! 550円頑張って 節約すれば2万円代になったのですが(笑) 太陽光の収入は 我が家の3.25kwしかない パネル8枚だけの太陽光では 頑張ってはくれまし
年上の彼女と「SHAZNA」のおかげで、大人になって社会の仕組みを知った話
ちょっと前に書いた お正月特別記事 案外、評判が良かったので 後1つだけ 今回は「成人の日スペシャル」と言う事で 色々と社会の仕組みを知って 大人になった話を書きます ・20年以上前に売れたSNAZNA 若い人は知らないかもしれませんが 今
火災被害に合わない家の作り方 ~火災原因の1位は放火、2位タバコ~
水害、地震などの 災害も心配ですが 数で言えば 圧倒的に火災の方が多いです 1年間で 火災で焼失した日本国内の住宅数は 出典 : https://www.fdma.go.jp/pressrelease/statistics/ ・去年1年間の
富士見パノラマリゾート キッズパークへ遊びに行きました【2023シーズン】
年末に退院したばかりなので 体力も無く 今年はゆっくり過ごそうと思いましたが さすがに子供のお出掛けが 県内の実家の帰省と 近所の神社やスーパーだけでは可哀想なので 富士見パノラマリゾートまで スキーに行ってきました 中央道の諏訪南IC降り
3歳の時にストライダーに乗っていたら、すぐに補助輪無し自転車に乗れました
長くブログを書いていると 自分の過去記事を見て 子供の成長に驚きますが 3歳の時に ストライダーを買った記事を書いて この時は ストライダー否定派だったので とりあえず中古で買ったんですけど 世間的には 「ストライダーに乗っていると すぐに
新年最初の記事だし 退院したばかりなので マジメは話もアレなので 前に某サイトで書いていた 「マッチングアプリのサクラの管理」という 謎なバイトをしていた過去の話をします ・IT系のアルバイト時給1,500円に応募したら・・・ 当時はスマホ
今年も年末最後の記事は 「モヤモヤ」っとした事や 色々と思っている事を適当に書きます ちなみに去年は 住宅オタクにモヤモヤして 2年前は 一条工務店の施主にモヤモヤしていました(笑) ・今年は色々な出来事があり過ぎました・・・ 2016年の
ヨドバシカメラの2023年「夢のお年玉箱」が届きました【海外ノートパソコン(i5 オフィスなし)の夢】中身は11万円の当たり商品
ヨドバシカメラの お年玉箱の抽選に当たって 海外ノートパソコンでi5搭載 オフィスは無しで60,000円 「当たったけど買うか悩む」って記事を 当選した日に書きましたが せっかく 50倍の抽選確率に当たったのですから 購入しまして 昨日届い
退院後、最初の通院日でした。3つ目の免疫抑制剤も効かず・・・
ネフローゼ症候群の記事も そろそろ40記事なんですが・・・ 正直な所 最初は「難病?」って感じで 痛いとか無いですから実感も無く 「このままだと人工透析」とか 「治療の副作用で感染症に掛かる」とか言われても 「ふーん・・・すぐに治るでしょう
2022年・買ったらQOLが爆上がりした家電製品ベスト3+超コスパ商品2選【ガチ有能】
そろそろ今年も終わりですが 2022年に 「使ってみたらQOLが爆上がりしたアイテム」として 今回は家電製品を紹介したいと思います ちなみに私の中でQOLが上がるって言うのは 簡単に言うと 「無くても生活に困らないけど あったらめちゃ人生が
G1~ZEH性能の家なのに壁掛けエアコン1台で全館暖房が出来る秘密【間取りとエアコン配置】
家が完成して 最初の冬を迎えて 「思った程暖かくない」 「暖房代が凄い」 「部屋によって温度差が凄い」 「エアコン1台では暖かくない部屋が出る」 などなど 色々な悩みが出る場合があります 我が家の場合は 1階リビングにあるエアコン1台だけで
再入院が終わり、本日退院しました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
本日、退院しました (12日間にしては荷物が多すぎました・・・) 今回は12日間の入院と 前回の31日間に比べたら 半分以下と短かったので ホームシックとか余りありませんでした(笑) 最初の1週間は 「ゆっくり出来て療養だなぁ」と思い そう
「減塩生活」塩分2g以下限定のレトルトカレーランキング「ベスト5」
減塩生活をしている場合 1日6g以下って基準が多いので 1食だと2g以下になりますが 食事の支度も大変な時に 非常に助かるのが レトルトカレーです わざわざ減塩用の カレーじゃなくても 普通の市販でも 塩分2g以下って商品も 私が見つけただ
この冬は暖冬なのか 去年に比べると かなり暖かい気がします ちょっと前に 12月(11月2~12月1日分)の 電気代明細が来て 398kwで 17,208円です 去年と比較すると 14,184円と 去年の方が3,000円ほど安いですが 去年
入院して5日過ぎましたが退院はもうちょっと掛かりそうです ~数値は改善したけど薬が多すぎて別の問題が~
今日で再入院して5日目です 今回も窓側だったので ベッドから見える風景ですが 入院すると分かりますが 採光や景色が見れるって本当に大事なので 家の窓も考えて作った方がいいですね 若いうちは自分が窓のとこまで動けますが 年取るとそれも難しくな
前回の入院が 人生初の入院だったので 今回初めて知りましたが 再入院の場合 前回の退院日から180日過ぎていないと 医療保険的には 前回入院の続きとして扱われます 私の場合 前回の退院日が 本日、退院出来る事になりました😃結局31日間も入院
まさかの緊急再入院になりました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
前回記事 通院に行ったら めちゃくちゃ数値が悪化して 「すぐに入院してね」って事だったので 本日より 5ヶ月ぶりの再入院です 前回は1ヶ月も入院していたし 同じ病気なので病棟も同じですから 慣れたものです(笑) ・今回はオーダーメイド枕とマ
通院に行ったら「すぐに再入院」って言われる位に悪化してました【ネフローゼ症候群】
昨日はネフローゼ症候群の通院日でした 前回、11月の通院で 退院してから 一番数値が悪くなり むくみもたまに出たので 嫌な予感はしてましたが ・塩分制限はしてますし ・なるべく安静と言ってもこの業界は 年末忙しいので難しいですが 今回の検
オートバックスのノーストレックN5を買いました【激安スタッドレスなのにダンロップと同じ?】
2年前に購入した 我が家のミニバン 格安中古車のビアンテですが 今年車検を取ったので 残り2年は乗る予定ですけど 前所有者が長野県だったので スタッドレスタイヤも付いていて ブリザックのVRXなのですが 今年で6年落ちになるので さすがに厳
自宅でお寿司が出来る「とびだせ!おすし」が楽しいし子供も喜びます【減塩お寿司にも】
以前は2週間に1回は 子供が大好きなので スシローやくら寿司などに行っていましたが 減塩生活を始めてからは お寿司は塩分が高いので行かなくなりました しかし、子供はお寿司が好きなので 今回は自宅で握り寿司が簡単に作れる 「とびだせ!おすし」
庭にクリスマスイルミネーションを低予算で飾る【総額10,000円でLED照明700個以上】
2年前にちょっとした気まぐれというか クリスマスイルミネーションで LEDライト200個を買って 子供も4歳と3歳だったので 「キラキラ欲しい」とか可愛い事言ってましたが 今年はまだ病気の影響で 体力が回復して無いので 休もうと思いましたが
ヨドバシカメラの夢のお年玉箱2023に当選したけど買うか悩む「海外ノートパソコン(i5オフィスなし)の夢
昨日、ヨドバシカメラからメールが来て 2023年の夢のお年玉箱に 当選したらしいです 複数の商品に応募は出来ますが 1つの商品にしか当選せず 倍率が高い商品からどんどん抽選していくので 例えば倍率100倍の商品に当選したら それ以降の商品に
脱衣場が寒いけどエアコン設置出来ない人にはカセットガスストーブ「風暖」がオススメ【非常時の災害用にも便利】
子供も6歳と5歳になって お風呂から出ると 自分で体を拭くようになりましたが この季節になると お風呂から出て脱衣場に行く時に 寒くないか心配です 子供はちょっと寒い位なら「寒い」って 分かりませんから風邪ひいたら困りますが 一応、エアコン
「ローコスト住宅」と「高コスパ住宅」の違いを学んで失敗を防ぐコツ
ローコスト住宅を 考えている施主さんにとって 避けなくてはならないのは 「安かろう悪かろう」の 家になってしまう事です まあ、一番最悪なのは 「高かろう悪かろう」って 奴なのですが・・・ 例えば注文住宅と 家電、工業製品などの主な違いとして
建築家も工務店もハウスメーカーも30年後の家の中身を知らなすぎ・・・
前回の 壁内結露の記事を書いていて 思ったのですが 私の勤務先は まず解体工事をして その後は 廃棄物の中間処理までして 燃やしたり破砕したりをして 最終的に埋立出来る処分場まで 持っていきます 仮に家を人間に例えると 解体して 中間処理場
先日解体工事した現場の木材ですが 壁内結露が凄くて 木材はカビだらけで真っ黒でした 「カビだらけで 真っ黒ですねー」 ・・・・ ・・・ ・・ ・ 実際、こう書けば 何人かは信じるんでしょうけど これはカビじゃなくて 煤とホコリです ・実際は
加湿器のフィルターだけは純正を買わないと後悔します【Panasonic FE-ZKE07】
今年も加湿器を 使う季節がやってきました 我が家の パナソニック製 気化式加湿器です 日本一乾燥する地域の 甲府市なので 加湿器は必須ですが 気化式加湿器は 濡れたタオルに 扇風機を当てるのと 同じ原理で動きますから 必ずフィルターが必要に
ネフローゼ症候群で指定難病に認定されました ~通院日でしたが数値が退院後一番悪くなりました~
最近は通院も月1回のペースですが 今回は夏に申請を出して 県の保健所から「3ヶ月位かかるよ」と 言われてた 指定難病申請が通ったよという 通知が来ました 主なメリットとしては ・自己負担が3割から2割へ ・毎月の支払い上限額が1万円まで な
外壁の汚れ、コケ、カビを無くしたいなら北向き、南向きの家はやめる
パッシブハウスなんかだと 日当たりは物凄く大事なので 場所によっては 土地に対して 斜めに建てたりする場合も あるらしいですが 普通はですね・・・ 周りの家との調和ってのも ありますから ここまで傾けません(笑) 地元のニュータウンでも 北
煽ったようなタイトルですが 我が家の話では無いんですけど 4年前に新築の建売住宅を 購入したのですが お金の問題で手放す事になりそうです 原因は勤務先の縮小による リストラで サービス業で夫婦とも デパートの正社員だったのですが 山梨県では
冷房、暖房を使わなかった10月の電気代と「従量電灯B」「スマートライフプラン」の金額を比較してみた
10月使用分の 電気代が届きました 今年の10月は 中旬はとても 過ごしやすかったですが 最初はめちゃ寒かった日があって こちらが住んでいる 甲府市の気温です まだ体が暑いのに慣れている 10月6~7日が 急に「11月後半の気温」とか ニュ
地元民が石和温泉を1日観光してみました ~ガイドブックには載らない穴場スポットも~
昨日は 家から車で15分程で着く 大江戸温泉 ホテル新光に宿泊して この日は妻は仕事なので そのまま職場に行って 私と子供二人も 家に帰ろうと思いましたが 宿泊すると貰える 使用期限が今日までの 地域クーポンが12,000円分あって 近所の
「石和温泉 大江戸温泉物語 ホテル新光」へお泊りに行きました②【6歳と4歳の子連れ旅行】
チェックインして キッズスペースやこども広場で遊んだ 前回記事からの続きです 子供達は遊べる施設が 非常に多くて喜んでいますが 次は夕食です ・夕食バイキングは宿泊料金以上のクオリティ 大江戸温泉グループなので 夕食は バイキングです 大江
6歳と4歳の子連れ旅行「大江戸温泉物語 ホテル新光」へお泊りに行きました①「石和温泉」【全国旅行支援で総額7,500円】
前回記事 妻への誕生日プレゼント記事の続きです ・子供は体験工房で妻へのプレゼントを作り ・私からは いつもの花、ケーキなどのプレゼント以外に 今回は温泉旅行でもと思ったのですが 夫婦とも色々忙しく 連休で遠出が出来ないので 「めちゃ近
40代妻への誕生日プレゼントに子供と天然石フラワーアレンジメント工房に行きました【山梨県甲府市・三晃貴石】
毎年恒例記事 「妻の誕生日プレゼントに悩む」の回ですが 今年は大事件があって ここ数年 最初の書き出しは これは去年の記事ですが 妻は子供に10歳サバを読んでいたのですが ついにカミングアウトました(笑) ・・・・ ・・・ ・・ ・ いつも
今年寄付した「ふるさと納税」のオススメ紹介【熊本県天草市の焼肉、静岡県西伊豆町の金目鯛など】
今年も ふるさと納税の寄付をして 商品も全部届きましたので オススメを紹介します 昔は 電化製品や温泉の入浴券なども 注文しましたが ここ2年は食品のみです 自分のお金では 「もったいない」と買えないレベルの 食べ物が気軽に食べれるのはいい
【ふるさと納税】静岡県焼津市と千葉県君津市のネギトロ返礼品を比較してみました
うちの子供は ネギトロが大好きなので 今回はふるさと納税で 人気商品 焼津市のネギトロを頼みましたが 「焼津市のネギトロだけでは足りない」と この後に こちらも人気な 千葉県君津市の ネギトロも注文したので この2つは 共に人気商品なので
片付け下手でキッチンのワークトップがごちゃごちゃになる妻へ対処方法
一部の読者さんに大好評の片付けが苦手でどこにでも物を置いてしまう妻シリーズですが(笑) こちらが第一弾 色々と愚痴も書いていますが(笑)その中でもキッチンのワークトップが このように何でも置いてしまうので ブレッドケースを購入しました それ
【耐震等級】住宅の耐震性能をどこまで求めるべきかの最適解【許容応力度計算】
ブログに来る質問で 断熱に次いで多いのが 耐震性能です 最近は レオハウス、タマホームなどの ローコストメーカーでも 耐震等級は3が標準だし ローコスト建売の飯田産業でも 耐震等級3なので 今では ほとんどのメーカー、工務店で 最高等級の3
ステロイド治療(プレドニゾロン)は副作用がキツイけど20mgまで減ると楽になります
6月にネフローゼ症候群で 1ヶ月も入院してから 3ヶ月が過ぎました 今は、だいたい3~4週間ごとに 通院していますが 先日、また通院がありました ・少しづつ良くなっていますが・・・ 先生いわく 「安定している」という事で アルブミン数値は3
【お詫び】WordPressに移行した影響で一部記事のレイアウトが崩れて見にくくなっています
先週の記事で書きましたが 5年近く使っていた ライブドアブログから WordPressに移行しました 先週からの記事は WordPressで作っているので ・目次が付いたり ・見た目にオシャレになったりと いい事が多かったのですが ちょっ
庭にLEDソーラーライトを16個購入したら、どれくらい明るくなるか?(山善piccolo)
9月が終わると 急に昼が短くなって 夜7時というと かなり暗くなります 仕事が終わって 子供を学童と保育園にお迎えに行き スーパーでご飯を買うと 夜8時ちょっと前の 帰宅なのですが 家には誰もいない状態だと 当然電気も点いて無く
ライブドアブログからWordPressへ移行しました【ブログ引っ越し】
・PCで見てる方も ・スマホで見ている方も いつもご覧になって頂いている人は 「平成初期を思わせるサイトがついに新しくなった」と思ったのでは無いでしょうか(笑) これが昨日までのライブドアブログPC版での表示です そして今見ているのがWor
高性能住宅でも中古住宅は売れない理由と空き家問題も解決しないのは土地が悪い
一時期に比べたらコロナウイルスで失業率増加ってのは聞かなくなりましたが数年は横ばい傾向ですね一時期は失業者が増えて「住宅ローンが払えない」と中古物件が増えましたが中古住宅市場も値段が上がっていて一部の工務店では「高性能住宅が増えると中古住宅市場も活性化す
塩分2g以下で牛丼や焼肉定食が食べられる「松屋」は減塩生活にオススメ
私は職場の中ではかなり若手に入るので(笑)・塩分2g以下のレシピや・減塩出来る外食の話を職場で話して・昼食も減塩弁当を持って行ったら病気などで減塩生活している60歳過ぎの先輩方が「色々と教えて欲しい」って言われまして(笑)その中でも多いのが「減塩は味が薄くて
「うわ、電気代高すぎ・・・」住宅の断熱性能を上げても電気代は下がらない理由
9月1日~30日の電気料金が先日届いて燃料調整費に再エネ発電賦課金とどんどん値上がりしてまるで冬の電気代の様な金額ですから・・・料金明細を見て「うわ・・・電気代高すぎ・・・」って思いましたこれで冷房を使う夏季の電気料金6月1日~9月30日の電気代が出ましたが燃料調
恥ずかしくて友達を呼べなかった実家のボロ家を見て、子育てに向いている家を学ぶ
いきなりですが簡単に私のプロフィールを書くと・現在は夫婦とも40代・子供は2人で 今は6歳と4歳・一戸建てを所有していて 自家用車は2台絵に描いたような「普通」と言われる家庭です令和の時代これが普通じゃないかもしれませんが地方だと今でもまさに「普通」だったりし
前のT-falが4年半でダメなったので新しいIH対応セットを購入しました(インジニオ・ネオ IHステンレス・アンリミテッド)
4年半使ったドンキホーテで購入したティファールのセットインジニオ・ネオIHセレナーデエクセレンスですがフライパンはかなりダメになってきました5月くらいから「お、ダメージが・・・」と気づきその後はあっという間でした鍋はそこまでのダメージは無いですが使用頻度が一
入院1ヶ月(30日間)した結果、実際の費用はいくら掛かった?「ネフローゼ症候群」
入院するとお金ってどれくらい掛かるのか不安です私も入院中に「入院 費用」で検索しても生命保険の会社ばかりヒットして自己負担額で1日平均23,300円とか出るのですが「保険屋さんだから高く言ってない?」と思ったりしましたこの調査結果は色々な生命保険会社で使われてい
高断熱高気密の方が健康なら、どうして医師は断熱性能が劣るヘーベルハウスに住むのか・・・
SNSなどでたまに見るめちゃくちゃ豪華な家・・・建築中の人だったりするとフォロワーになってくれる人も多いのでこちらもフォローしますが余りの金持ちっぷりに「この人は何してる人なんだ・・・」って思ったら医師って場合が結構あってそりゃお医者さんなら私なんかと年収の
いきなりですが今の仕事を辞める予定です現状不満は余りないのですが将来の事を考えると「今しかない」という感じになりました・入院して色々と事情が変わりました・・・6月に1ヶ月ほど入院してhttps://reogress.net/archives/33021745.htmlステロイド薬を大量に処方して治
ついに普通の生活が可能なプレドニゾロンが20mgに減薬【ネフローゼ症候群(膜性腎症)の通院】
退院してから2ヶ月以上過ぎましたが先日、通院日があって病院へ行ってきました前回の通院は4週間前でhttps://reogress.net/archives/33875999.htmlこの時にステロイドが30mgから25mgに減ったので今回も問題なければ減ると思います・クレアチニン数値はかなり改善しましたま
ビッグボーイで塩分3g以下の減塩食に出来るメニュー【減塩ファミレス外食】
7月に1ヶ月間入院して退院してからも先生から「塩分は1日6g以下」「人混みには出ないで」と言われていてそもそもコロナ感染が多すぎで夏休みはどこも出掛けられずにhttps://reogress.net/archives/33822165.html夏休みは家キャンプをした位ですがそうは言っても子供が6歳と4
アクアフォームとかグラスウールは数年で縮むのか1年以上放置した断熱材を取り出してみた
去年(2021年)3月の記事でhttps://reogress.net/archives/28130585.htmlアクアフォーム施工業者さんから余りを貰って耐震実験をしました業者さんも余りは、うちの会社に金出して引き取って処分してもらうので私に上げた方が量が減るので嬉しいのですが(笑)その後にアクア
まだ今年を振り返る時期では無いですが先日はコロナウイルスに罹り1週間程度休んでhttps://reogress.net/archives/34182753.htmlさらに6月には指定難病のネフローゼ症候群と言われ1ヶ月ほどの長期入院をしてhttps://reogress.net/archives/33210631.html現在は塩分制限で
オーバルパンが1台で「茹でる、焼く」が出来て便利でした(横長フライパン)
オーバルパンと言うフライパンを知ってるでしょうか?購入して使ってみたらかなり便利だったので「一家に一台」って感じですが先日、近くのホームセンターで見つけて横長になっているフライパンをオーバルパンと言うらしいですがこれを見つけましたDCM IH片手オーバルパ
メディカルフードサービスの塩分、タンパク質制限の宅配弁当を頼んだら美味しすぎた(塩分2g以下)
治療の為に摂取できる塩分が1日6g以下の生活が続いていますが仕事の時の昼食は外食やコンビニだと塩分制限が難しいので弁当を持って行ってます毎日、塩分制限のお弁当を朝作るのも大変ですから今回、また塩分とタンパク質制限で作ってくれるお弁当を注文しました今回注文した
【全滅】結局、家族全員コロナウイルスになりました【基礎疾患ありのコロナウイルスはどうなるのか】
前回、前々回と続いた「我が家にコロナウイルスがやってきた」の話ですが(笑)最初の記事はお兄ちゃんの小学校のクラスがクラスターで陽性になってhttps://reogress.net/archives/34109601.html続いて自宅隔離で妻と妹も陽性になってhttps://reogress.net/archives/341364
【自宅隔離】家族が私以外全然コロナウイルス陽性になりました【基礎疾患あり】
今回の記事は前回のお兄ちゃんがコロナウイルス陽性になった続きですhttps://reogress.net/archives/34109601.html・最初にお兄ちゃんが 陽性になり 自宅内で隔離生活をしましたが・3日目に妻と妹も陽性になりこれで私以外は全員陽性になりました私は腎疾患と免疫抑制剤を
子供がコロナウイルス陽性になり、濃厚接触者になりました【基礎疾患ありの自宅隔離】
先週の夕方17時に仕事が終わり同僚と雑談しながら「そろそろ帰るか」という時に妻からLINEが来てなんとお兄ちゃんがコロナウイルス陽性になってしまいました同じ日に小学校の同じクラスで5人陽性になったみたいで学級閉鎖になりました・・・・・・・・・・私は現在免疫抑制剤
サブスク(月額課金)の算数アプリ「クレタクラス」が毎日の勉強にオススメ
今、6歳と4歳のうちの子が一番やっている勉強、知育のアプリがクレタクラスという算数アプリです過去にhttps://reogress.net/archives/29194807.htmlRISUさんすうやhttps://reogress.net/archives/30731950.htmlとどさんすうなどもしましたが「今までの算数アプリの不満点
トップダウンハニカムシェードを勝手口に設置して断熱性能を上げる
前回、前々回と行ってきた勝手口の改造もこれで最後です最初にhttps://reogress.net/archives/33908374.html勝手口に内窓を設置して断熱、気密性能を上げましたがプラダンなので見た目は悪くなり次にhttps://reogress.net/archives/33945648.html窓枠内に掃除用品などを収
前回の記事で作ったDIYで完成したプラダン内窓https://reogress.net/archives/33908374.html採寸は完璧でしたので内窓としての効果は問題なさそうですがどうしてもプラダンなので見た目が悪いですね(笑)なので今回はこちらに100均の突っ張り棒とメッシュフェンスでキッチ
勝手口をプラダン内窓でDIYして断熱、気密性能を上げて、窓内に収納スペースも作ってみる
約1年前・・・去年の9月にhttps://reogress.net/archives/30446144.html内窓のインプラスを施工して我が家はローコスト住宅ですが夏も冬も快適でしたけど・これで熱貫流率も 引き違いの気密性能も APW330より上になりましたし・トリプルガラスどころか 4枚ガラスになった
「そろそろ家を建てよう」と思った時にローコストでも失敗しないオススメな家の決め方
・ローコスト注文住宅と・建売住宅で両社の担当が「ローコストだけはやめておけ」「建売だけはやめておけ」と言われたそうで(笑)「いい建売、悪い建売もあるしいいローコスト、悪いローコストもあるよ」と返信しましたもちろん高いメーカーや工務店だって悪い家もたくさん
1人前、塩分2g以下で「魚介豚骨のつけ麺」が食べれる「ヤマサの魚介豚骨まぜ麺」
スーパーやドラッグストアに行くと減塩生活でも問題無く食べられる「塩分2g以下のレトルトは無いかな」と探すのですが最近増えてきた「ぶっかけうどんのつゆ」で色々と2g以下がありましたまず見つけたのはミツカンのまぜつゆ2種類・普通のぶっかけうどんは 食塩相当量1.6g・
「工務店、ハウスメーカーに騙されるな」嘘やミスリーディングの広告・グラフを集めて検証してみました
テレビでも雑誌でも人を不安にさせる方が視聴率や売り上げがいいらしいですが住宅販売でも人を不安にさせる手法は多いですね人によって予算も好みも違うのは当たり前ですから・私は高性能な住宅でも・ローコストな住宅でも・こだわったデザイン住宅でも・中古住宅や建売住宅
【誰でも出来る】夏の湿度対策をして快適に暮らす為に出来る事【絶対湿度】
日本の夏は「高温多湿」って位なので・夏は気温も高いですが・湿度も異常に高いです単純に湿度が高いと「快適じゃない」ってのもありますが・湿度対策をしないと 室内、壁紙が見えないけど カビが出ていたりなんて事もあり・内部結露をずっとしていると 住宅の寿命も短く
ネフローゼ症候群の通院がありプレドニゾロンが25mgに減りました(膜性腎症)
気が付けば退院してから1ヶ月以上が過ぎて先日、また通院がありました腎臓を良くするにはとにかく安静と言われても6歳と4歳という非常に手間が掛かる子育てもあるし仕事も普通にしないとダメですから・・・仕事していると夕方とか「ちょっと浮腫みが出たなぁ」ってのはありま
ハローフレッシュのミールキット宅配サービスで減塩レシピを作る
1日の塩分が6g以内の減塩生活が始まって2ヶ月だいたい1食平均で塩分2g以下の生活も結構慣れたのですが今は便利な物でほとんどの調味料で50%~60%の減塩という商品が売っていますしかし・・・調味料はあるのですがhttps://reogress.net/archives/33463644.htmlこういうレト
ゼルビスさんとローコスト住宅や性能、予算について対談しました② おすすめのローコスト住宅とは
今回はhttps://reogress.net/archives/33757120.html前回からの対談記事後編になります後編はローコスト住宅のリアルな住み心地などを2人とも安い家に住んでますので話そうと思います(笑)秀光ビルドで建てたゼルビスさんはオプション費用や付帯工事費諸経費等に地盤改良費
800記事突破記念 ゼルビスさんとエアコン、空調やローコスト住宅について対談しました①
100記事ごとにしている住宅ブロガーさんとの対談記事ですが今回は800記事突破とついに1,000記事が見えてくる数字になりました今回の対談相手はhttp://xelvis.blog.jp/ローコストメーカーの秀光ビルドで家を建てたゼルビスさんです過激な発言で人気のあるブロガーさんですね
椅子の座面破れに便利なチェアカバーを買いました【椅子にかぶせるだけ】
5年半前に東京インテリアで買ったダイニングテーブルと椅子のセットです今は、昔と比べると何でも値上がりしてますが当時は無垢のテーブルと椅子4点セットが122,000円で購入出来ましたテーブルは無垢材でまだまだ綺麗なんですけど椅子の座面が・・・これが一番ひどいお兄ちゃ
リビングにテントを設置して手抜きバーベキューで家キャンプ【コロナで出かけない夏休み】
お盆休みで会社は6連休でしたが今日で終わりますサービス業の妻も今回は3日間休みがあるので今までならホテルや旅館に泊まるかキャンプなどしていましたがコロナ感染者が全然減りませんからどこにもお出かけ出来ませんSNSなんかでこんな事言うと「コロナ脳」とか「経済回すの
1ヶ月以上家を留守にして分かった我が家の素晴らしい所【設備・性能】
退院してから暫く過ぎましたがまだ薬の量が多く自己の免疫が無い状態なので「旅行とか必要ない外出はダメだよ」と言われていますからお盆休みもスーパーに買出し位で出掛けていませんので家にいる時間がかなり増えましたまあ、体調関係無くコロナが多すぎなのでどこも出掛け
ハウスメーカーを「ファミレス」と例えて馬鹿にする工務店の勘違い
・グループの従業員が28,000人・売上が2兆5,000億円以上ある積水ハウス社長とか役員になるのはそりゃ難しい事ですしなれるのは一部の超エリートさんですね単に頭がいいからとか売上がいいからでは社長にはなれないと思いますハウスメーカーの営業マンも営業マンの前に社会人
腎臓病、心臓病、高血圧など減塩生活をしている人には是非とも知って欲しいパン屋さんがあって山梨県甲府市の中心部に昔からある丸十パンです私が中学生の時の購買とかもここのパンだったと思いますがオシャレって訳じゃないですが普通の美味しいパン屋さんですそしてここの
「アクアフォームは火事の時に心配」の誤解と使う必要はない理由
「アクアフォーム使うと火事の時に燃えやすいし有毒ガスが大量に出て凄い危険だから使わない方がいい」という意見が結構多く先日SNSでも色々と議論させて頂いたのですがこれは建築現場で余ったアクアフォームですがこれを私の会社の焼却炉で燃やすんですけどよく考えたらアク
「天井高の高さは低い方がいい」とか「高い方が開放的」などの間違い
性能以外に大手ハウスメーカーと工務店で意見が割れるのが天井高の高さです一般的には・大手ハウスメーカーは なるべく高くして開放感を出して・工務店は なるべく低くして 冷暖房を効率化させるってイメージですがブログやSNSYoutubeなどで「天井高は〇〇cmがオススメ」
減塩生活中のおやつ決定戦「カルディのタコスチップス」vs「湖池屋 食塩不使用ポテト」
腎臓病や高血圧などで塩分制限をしていると「神」と呼ばれるお菓子があって一つは湖池屋の食塩不使用芋まるごとプライドポテト湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用 60g✕12袋湖池屋(コイケヤ)2017-02-06食塩不使用ですが昆布の味が効いていてこのまま食べても
「固定金利が向いている人」を固定で借りた私が伝えます【変動金利は無理・・・】
インフレ懸念とか外国との金利差とかで固定金利はだんだん上がってきていますそれでも過去5~6年が異常に低かっただけで今の金利でも7年より前に比べたら低いですが変動金利も「そろそろ上がるんじゃない?」って言われています固定金利が毎月動くのに対して変動金利は半年
ちょっと面白い記事がありまして7月29日は北海道と東北を除くとほとんどが晴れて暑い日でしたそこでhttp://xelvis.blog.jp/archives/15889125.html我が家と似たような性能の住宅ゼルビスさんという方のブログですが「29日はみんな暑いんだから」「太陽光の発電量や消費電力
高性能住宅に住むと逆に平均寿命が短くなる事がある?【食事と生活に注意】
入院中に病気と上手に付きあう食事の話を病院でしました3日位で味の濃さに慣れて毎日美味しく病院食を食べましたが主治医の先生や管理栄養士さんと話をしましてまさか家と食事と寿命の話になるとは思わなったのでなぜ「食生活を変えないで高性能住宅に住むと寿命が短くなるの
塩分2g以下で「かけそば・うどん」「そうめん」を作る【はくばくの無塩そうめん・そば・うどん】
腎臓病食などの塩分制限があると塩分がゼロの白米が多くなりますが「たまには麺類も食べたい」ので今回は塩分が1人前2g以下で・そうめん・かけうどん定食・天ぷらソバを作りましたもちろん汁を全部飲んでも2g以下で出汁は市販品を使いわざと薄く作るなんて事はしていませんか
梅シロップ、梅ジュースを初めて作ったら美味しすぎた【超初心者向けの作り方】
6月初旬の話ですが会社に行くと大量の青梅が何箱か置かれていました会社の周りは農家ばかりで色々と果実を頂けるので「自由に持って行っていい」と言われましたけど・子供は まだ6歳と4歳で梅=おにぎりの中の赤い物としか分かりませんから好きじゃないんですが梅干しとか梅
7月7日に退院してから2週間後に初めての通院がありました前回、退院前の数値がタンパク質/クレアチニン比で0.4とかなり良くなったのでhttps://reogress.net/archives/33379474.htmlプレドニゾロン35mgの状態で退院しましたが退院後10日間は自宅安静でその後仕事を初めてや
「友人が家を買うというので断熱性能や気密性能を教えたけど結局積水ハウスで建てました・・・」「高い金だして寒い家建てるなんて勿体ないですね」本当の話かは知りませんがSNSでたまに見るツイートですだいたいコレ言うのは一条工務店か高性能工務店の施主さんが多いのです
【保存版】家づくりを検討している人へ「住宅性能なんてG1あれば充分なのか?」
元々高性能が売りのメーカーは分かりませんが我が家みたいな本体価格1,500万円なんてローコスト界隈では私が建てた6年前だとG1性能ってのが最高でそれからだんだん性能が上がっていきローコストでもG2が多くなったんですけど最近は家の価格が上がり過ぎているからか「G1で大
塩分2g以下の減塩生活にはカルディと無印良品のレトルトがオススメ【全部2.0g以下】
退院してから本日で10日過ぎましたが塩分1日6g生活も別に苦労する事もなく普通に出来ています昔と違って今は色々と塩分2g以下の商品が売っているので楽なんでしょうけど今回はカルディと無印良品で見つけた1食で塩分2g以下の便利なレトルトを紹介します・カルディで見つけた
6月6日に仕事を早退して病院の検査に行きhttps://reogress.net/archives/33021745.htmlそこで「すぐに1ヶ月ほど入院してください」と言われ翌日の6月7日はhttps://reogress.net/archives/33043322.html入院の準備をして6月8日から7月7日までの30日間入院してhttps://reogr
「ブログリーダー」を活用して、reogressさんをフォローしませんか?
今の低金利状態だと 支払う住宅ローンの金利よりも 住宅ローン控除の方が お得って人はたくさんいます 余りに低金利だったので 2022年4月から 最大1%の控除が 0.7%に縮小されましたけど 変動金利なら まだまだ0.7%以下で借りている人
ネットに詳しい人がよく言う 「情弱向け通販」と言うと ・ショップジャパン ・ジャパネット この2つと 最近は 夢グループが3大情弱向け通販でしょうか ただ、ジャパネットは 期間限定商品でルンバやダイソンなどは 最安値になる事はありますし 夢
先週は数十年に一度の寒波到来という事で 私もここまで低い気温は 記憶に無いですが 最低気温が氷点下8.6℃になりました これだけ寒くなったのは37年振りらしく 凄い寒いんでしょうけど 家ブロガーとして 「この日に無暖房にしないでどうする」と
人間って詳細な画像や ちゃんとしたエビデンスがあっても 「信じたくない物は信じない」し 逆に、何のソースも画像も無い 「ただ他人が書いた文章」だけでも 「信じたい物は信じる」というのを SNS見て学びました(笑) 病気で退院してから半年が過
ネフローゼ症候群で 昨年は2回も入院して 減塩生活も続いています なんかもう すっかり減塩に慣れたというか 2回目の入院なんて 病院食が薄いとか全く思いませんでしたが 今回また 減塩の宅配食を頼んだので レビューします ・3社目の減塩宅配弁
こちらの家族は 住宅ローンが支払えなくて 家を手放す事になりました・・・ まだ小さい子供が3人もいる家庭で 築10年位の新しい家でしたが 1,970万円で売却・・・ 買値は放送されませんでしたが およそ築10年で半値になるのが相場ですから
先日、Yahooニュースで こんな記事を見つけました >>建ててから気づいた… >>ローコスト住宅でよくある後悔7選 >>アンケート結果でリアルな声も 我が家だって ・延床面積 34.46坪 ・施工面積 39.14坪 これで建物価格の総額が
初期から このブログをご覧の方は知ってるかもしれませんが 現在6歳のお兄ちゃんが生まれた時に 妻が 「そろそろ家が欲しい」と言い その時に 「そうだねー、ドラム部屋作っていいなら 建ててもいいかな」と話をしたら 好きにしていいって事で 家づ
先月「ネフローゼ症候群」の再発で 再入院しました 最初の入院と今回の入院で違うのは 指定難病受給者証があるので かなりの医療費助成があります 今回の再入院は12日間 入院したので 指定難病で医療費助成された際の 医療費、食事代などの 総額を
間取りや 住宅性能などに次いで 多い相談が 「キッチンはどのメーカーが おすすめですか?」とかの 設備品の相談です メーカーは決まったとしても 例えば同じタカラスタンダードでも 「どちらのグレードがオススメですか?」などの 悩みもあるし さ
ある程度値段が上がるのは 予想はしてましたけど ついに来ました・・・ 3万円超えです! 550円頑張って 節約すれば2万円代になったのですが(笑) 太陽光の収入は 我が家の3.25kwしかない パネル8枚だけの太陽光では 頑張ってはくれまし
ちょっと前に書いた お正月特別記事 案外、評判が良かったので 後1つだけ 今回は「成人の日スペシャル」と言う事で 色々と社会の仕組みを知って 大人になった話を書きます ・20年以上前に売れたSNAZNA 若い人は知らないかもしれませんが 今
水害、地震などの 災害も心配ですが 数で言えば 圧倒的に火災の方が多いです 1年間で 火災で焼失した日本国内の住宅数は 出典 : https://www.fdma.go.jp/pressrelease/statistics/ ・去年1年間の
年末に退院したばかりなので 体力も無く 今年はゆっくり過ごそうと思いましたが さすがに子供のお出掛けが 県内の実家の帰省と 近所の神社やスーパーだけでは可哀想なので 富士見パノラマリゾートまで スキーに行ってきました 中央道の諏訪南IC降り
長くブログを書いていると 自分の過去記事を見て 子供の成長に驚きますが 3歳の時に ストライダーを買った記事を書いて この時は ストライダー否定派だったので とりあえず中古で買ったんですけど 世間的には 「ストライダーに乗っていると すぐに
新年最初の記事だし 退院したばかりなので マジメは話もアレなので 前に某サイトで書いていた 「マッチングアプリのサクラの管理」という 謎なバイトをしていた過去の話をします ・IT系のアルバイト時給1,500円に応募したら・・・ 当時はスマホ
今年も年末最後の記事は 「モヤモヤ」っとした事や 色々と思っている事を適当に書きます ちなみに去年は 住宅オタクにモヤモヤして 2年前は 一条工務店の施主にモヤモヤしていました(笑) ・今年は色々な出来事があり過ぎました・・・ 2016年の
ヨドバシカメラの お年玉箱の抽選に当たって 海外ノートパソコンでi5搭載 オフィスは無しで60,000円 「当たったけど買うか悩む」って記事を 当選した日に書きましたが せっかく 50倍の抽選確率に当たったのですから 購入しまして 昨日届い
ネフローゼ症候群の記事も そろそろ40記事なんですが・・・ 正直な所 最初は「難病?」って感じで 痛いとか無いですから実感も無く 「このままだと人工透析」とか 「治療の副作用で感染症に掛かる」とか言われても 「ふーん・・・すぐに治るでしょう
そろそろ今年も終わりですが 2022年に 「使ってみたらQOLが爆上がりしたアイテム」として 今回は家電製品を紹介したいと思います ちなみに私の中でQOLが上がるって言うのは 簡単に言うと 「無くても生活に困らないけど あったらめちゃ人生が
そろそろ寒さのピークは終わりますが今年は去年より寒かった気がします最低気温が氷点下な日も多くて色々と実験しましたけど前回行った結露の実験https://reogress.net/archives/31701507.html毎年、色々と実験していますがSNSなど見てると樹脂のトリプルでも結露してたり色
5歳のクリスマスプレゼントにサンタさんにお願いした「スーパマリオ」のレゴって書いてありますが(笑)レゴマリオのスターターキットですねこちらをクリスマスに貰ってからhttps://reogress.net/archives/31570862.html全然飽きる事もなく楽しんでいますレゴ(LEGO) レゴマ
前回記事の寝室の引き違い窓インプラス外したらどれくらいの湿度で結露するか実験https://reogress.net/archives/31690902.htmlこちらは「インプラス外したらスースーする」とまさかの実験中止になりましたので我が家にはまだインプラスを付けていないFIXと縦すべり窓がスキ
今回、寝室の引き違い窓が恐ろしい結露をしたので(笑)色々と実験しました・・・・・・・・・・・・・・・先日ですね子供が風邪気味でしたので寝室はhttps://reogress.net/archives/31394601.html非常用の加湿器を先日購入したので湿度を上げて寝たのですこの日の寝室の湿
今回は本当に神アイテムです特に5歳~7歳位のお子さんには購入をオススメします・・・・・・・・・・・・・・・先日、オモチャ屋に行って知育玩具コーナーに行きちょっと購入を悩んだのがドラえもんとかポケモンの「ころがスイッチ」ですね【オンライン限定価格】ころがス
余りにも緊急事態なので写真も少ないのですがこれは絶対しちゃダメなのでマネしないで下さいねタイトル通りお風呂に隙間が開いてコーキングが剥がれてしまいました・・・・隙間が開いた経緯こちらは約1年前4年目のweb内覧会での浴室の写真窓を拡大していますが窓のレール部分
先日ですねTwitterで話題になったツイートがあって「C値はどこまで求めるのが正解なの?」とまず言われる答えが「C値がメチャ悪いと隙間が凄いので冷暖房効率が下がる」これは皆さん理解出来ると思いますが「その分エアコンに頑張って貰えばいいし」「換気は高性能フィルター
我が家の第一種換気パナソニックのFY-80VB1ACLですもちろんこんなゴツイのが見える訳ではなく(笑)1階、2階の廊下部分にこのように2つ置いてあって天井裏にたくさんダクトがありますこちらのフィルターは「2年に1回交換してね」という事で前回の注文が2019年の12月なので2年
我が家は住んで5年になるので地震保険更新のハガキが来ました・火災保険は10年払いで入って・地震保険は最長が5年でしたので 5年契約で入りました特に問題がなければまた更新なのですが初回は家作りに忙しすぎて保険はそこまで考える事もなかったですが色々と地震保険を調べ
このブログもついに700記事を突破しました毎回100記事ごとに住宅系のブロガーさんと対談していますが今回はちょっと少数派?な中古住宅を購入した施主さんです実は、私も家を買う時にですね義母から「中古が安くていいよ」と勧められてhttps://reogress.net/archives/102793
家を建てる際に最近はこういう光熱費のシミュレーション値を出したりしますね後は、自社の宣伝としてこういった昔の家との比較がありますが大抵はですね自社を有利に見せたいわけですから・単に光熱費のシミュレーションだと 暖房は20℃とか 低い設定が多くて・逆に昔の家
2022年も始まったばかりですが今年の流行語大賞でも取ろうかという勢いで「しょみだん」という言葉がSNSで流行ってます(笑)言葉の意味は「庶民断熱」だそうでもうね・・・何の世界でも階級化したり区別、差別する人は多いですが「ここまで来たか」って感じですという訳で我
家を建ててもう5年になりますが「どうせなら予算の許す限りは性能が高い方がいいでしょ」って思い「さらに耐久性も高い方がいいでしょ」って色々と記事を書いてきましたが高性能住宅が要らない人との会話でその理由が完全に納得したのでやっと高性能住宅が向いている人とそう
レゴが子供の教育にいいのは知られていますhttps://benesse.jp/kosodate/202104/20210427-1.html・想像力・空間把握能力この辺はもちろんその他図形の問題にも強くなるし自分で色々作るわけですからまあエンジニアみたいな物です(笑)なので「レゴを好きになって欲しい」と
今回はTwitterで「もう一度建てるならこんな家にする」って記事を書いて欲しいというので想像して書いていきます(笑)仮定の話ですが収入などはそのままと考えると今もそれほど余裕のある生活をしていませんので同じくらいの金額で建てますね性格にもよりますが遊びや食事な
大晦日なので最近思った「モヤモヤした話」を書いていきますちなみに去年の大晦日はhttps://reogress.net/archives/27431451.html一条工務店の施主さんにモヤモヤしてました(笑)・・・・・・・・・・・・・・・最近ですね住宅オタクというか住宅マニアというかそういう人
先日、子供と一緒にハードオフでオモチャを探しているとダイニチのハイブリッド加湿器が1,650円と随分安く売っていました「これはめちゃお得じゃない?」と思い検索すると最新型はHD-3021ダイニチ HD-3021-W(ホワイト) HD ハイブリッド式加湿器 木造5畳/プレハブ8畳poste
たまに工務店さんのブログやYoutubeで家作り系の動画を見ますけど余りに子供の事を考えない家作りが多くてですね・・・施主さんが言う分には予算や間取り、夫婦の考えもあるので自由ですから何も言いませんけど「おいおい、売る方がそれはどうなの?」ってのがあったのでいく
内窓のインプラスを施工して最初の冬ですがもちろん快適なんですけどそもそも去年も快適だったし「どれくらい効果があるのかなぁ」と思っていたのでこちらのダイニングの窓2つ両方ともエアコンの風が直接来ない場所なので似たような条件になりますが片方の窓は外窓と内窓を閉
先日、地元のショッピングモールに行くとキャンディー売り場っぽいですがこれは枕の素材です「まくらぼ」というオーダーメイド枕のお店が新しくオープンしていました子供はオモチャと思ったのか喜んで触っていると妹は青い素材を握ってピンクの方に入れるという暴挙に出てし