chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pocoapoco2017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/11

arrow_drop_down
  • ダウは90ドル反発 ナスダックは4日続落

    9月29日のダウは90ドル高(+0.26%)と反発しました。一方、ナスダックは4日続落です。 イギリスとスペインの上昇率が大きくなりました。 7セクターが上…

  • ダウは、5日ぶりに大幅反落 長期債利回りが急騰

    9月28日のダウは、569ドル安(-1.63%)となり、5日ぶりに大幅反落しました。長期債利回りが1.534%まで急騰し、ハイテク株が売られました。また、9…

  • ダウは71ドル高で4日続伸 エネルギーと金融が牽引

    週明け、27日のダウは、71ドル高(+0.21%)となり、4日続伸でした。小型株指数ラッセル2000の上昇率が大きくなりました。一方、ナスダックとS&P50…

  • 新天緑色能源トリプルバガー 日経平均は、週間で-0.82%で5週ぶりの下落

    先週、日経平均は、週間で-0.82%となり、5週ぶりに下落しました。 香港ハンセン指数の下落率が大きくなりました。国の企業に対する監督強化が嫌気されているよ…

  • ダウは、週間で+0.62% 4週ぶりに上昇

    先週、ダウは週間で+0.62%となり、4週ぶりに上昇しました。今週も、中国恒大集団の債務不履行懸念から目が離せません。 ダウ構成銘柄の年初来騰落率です。1位…

  • ダウは小幅に3日続伸 ナイキは大幅に下落

    9月24日のダウは、33ドル高(+0.1%)と小幅に3日続伸しました。取引時間中、プラス圏とマイナス圏を行ったり来たりしていましたが、終盤にプラスになりまし…

  • ダウは、506ドル高 エネルギーと金融が上昇

    9月23日のダウは、506ドル高(+1.48%)と大幅に2日連続で上昇しました。前日の香港市場で、恒大集団の株価が+17%となり、デフォルト不安がいったんは…

  • 欧米先物は上昇 中国の再生エネルギー関連大幅高

    今の時間、欧米の先物が順調に値上がりしています。この流れが続くとよいのですが。 時々、書いていますが、私が今年の銘柄として一番注目している中国の再生エネルギ…

  • ダウは5日ぶりに338ドル上昇

    9月22日のダウは、338ドル高(+1%)と5日ぶりに上昇しました。中国恒大集団が社債の一部の利払いを実施するというので、デフォルト懸念がいったんは後退しま…

  • ダウは、50ドル安で4日続落

    9月21日のダウは、50ドル安(-0.15%)と4日続落となりました。上がったり、下がったりの不安定な取引でした。ナスダックとラッセル2000は上昇しました…

  • ダウは614ドル下落 中国恒大集団デフォルト懸念

    週明け、9月20日のダウは、614ドル安(-1.78%)と急落し、3日続落となりました。ダウの安値は、971ドル安までありました。中国の不動産会社、恒大集団…

  • 日経平均は、4週連続で上昇

    先週、日経平均は、週間で+0.39%となりました。これで4週連続で上昇したことになります。アメリカ市場の停滞色が強まっている中で、上昇していることに、なんと…

  • ダウは3週連続で下落

    先週、ダウは週間で-0.07%と小幅に下落をしました。これで、3週連続の下落となりました。 ダウ構成銘柄の年初来騰落率です。1位はゴールドマン・サックスで+…

  • ダウは、166ドル続落 消費者信頼感指数が予想に届かず

    9月17日のダウは、166ドル安(-0.48%)と続落しました。小型株指数ラッセル2000はプラスでした。 9月のミシガン大学消費者信頼感指数の速報値が発表…

  • ダウは、63ドル反落 8月小売売上高は前月比プラス

    9月16日のダウは、63ドル安(-0.18%)と反落しました。ナスダックは、小幅に上昇しました。 8月の小売売上高が前月比+0.7%と予想の-0.7%に反し…

  • ダウは、236ドル反発 エネルギーセクターが牽引

    9月15日のダウは、236ドル高(+0.68%)と反発しました。取引が進むにつれて、上昇していく展開でした。 フランスとスペインの下落率が大きくなりました。…

  • ダウは292ドル反落 消費者物価指数が予想を下回る

    9月14日のダウは292ドル安(-0.84%)と反落しました。昨日の上昇分261ドルが消えてしまいました。8月の消費者物価指数 Consummer Pric…

  • ダウは261ドル高 エネルギーや半導体株が上昇

     9月13日のダウは、261ドル高(+0.76%)と、6日ぶりに上昇しました。ナスダックは小幅に下落しました。 ヨーロッパ各国も上昇しました。 8セクターが上…

  • 日経平均は、週間で4.3%の大幅上昇 リクルートがトップ

    先週、日経平均は+4.3%と大きく上昇しました。一時、欧米の株価指数に大きく負けていましたが、取り戻しました。特に、トピックスコア30指数は、+17.09%…

  • ダウは週間で2.15%安 2週連続で下落

    先週、ダウは週間で-2.15%となり、2週連続で下落となりました。9月に入って、取引があった7日間の中で、上昇したのはたった1日だけです。 ダウ構成銘柄の年…

  • ダウは5日連続で下落 アップル下落

    9月10日のダウは、271ドル安(-0.98%)となり、5日連続で下落しました。好調だった8月とは、だいぶ雰囲気が変わってきました。 イギリスだけ小幅に上昇…

  • ダウは151ドル安で4日続落

    9月9日のダウは、151ドル安(-0.43%)となり、4日続落しました。 EUでは、金融緩和縮小の方向性が打ち出されました。イギリスの下げが大きくなりました…

  • ダウは3日続落

    9月8日のダウは、68ドル安(-0.2%)となり、3日続落です。引き続き、デルタ株が景気回復を遅らせる懸念があります。 ヨーロッパでは、ドイツの下落率が大き…

  • 勢い衰えず

    9月8日の日経平均は、8日続伸で、終値で30181円をつけました。特に、陰鬱な表情の方がお辞めになることがわかってからの上昇の勢いがとまりません。ちょっと、…

  • ダウは269ドル続落 ナスダックは最高値を更新 景気回復に対する懸念

    連休明け、9月7日のダウは、269ドル安(-0.76%)と続落しました。一方、ハイテク株は上昇し、ナスダックは今年になって36回目となる史上最高値を更新しま…

  • Labor Day で米国市場はお休み ヨーロッパ上昇 新天緑色能源大幅上昇

    9月6日、米国市場は、Labor Day でお休みです。ヨーロッパ各国は上昇しました。 私が今年初めに買った、中国の再生可能エネルギー関連、新天緑色能源(0…

  • 日経平均は、週間で5.38%の大幅上昇 ハンセン指数銘柄入れ替え

    先週、日経平均は、週間で+5.38%と、2週連続で大幅に上昇しました。辞任表明を歓迎したかたちで、このことからも、人気がないことがわかります。トピックスコア…

  • ダウは週間で0.24%の下落

    先週、ダウは週間で-0.24%となりました。ナスダック、S&P500、ラッセル2000は2週連続の上昇です。 ダウ構成銘柄の年初来騰落率です。1位は、ゴール…

  • ダウは74ドル反落 ナスダックは最高値を更新 8月雇用統計

    9月3日のダウは、74ドル安(-0.21%)と反落しました。ハイテク株は上昇し、ナスダックは今年35回目となる史上最高値を更新しました。 8月雇用統計が発表…

  • 中国の再生可能エネルギー関連好調 今年のヒット銘柄になるか?

    今年初め、私が購入した中国の再生可能エネルギー関連の2銘柄が好調です。2021年は、まだ3分の1が残っていますが、たぶん今年の私のヒット銘柄になりそうな気配…

  • ダウ131ドル高 S&P500とナスダックは史上最高値を更新

    9月2日のダウは、131ドル高(+0.37%)と反発しました。S&P500とナスダックは史上最高値を更新しました。 ヨーロッパでは、スペインを除き、小幅に上…

  • ダウは3日続落 ナスダックは史上最高値を更新

    9月最初の取引で、ダウは48ドル安(-0.4%)となり、小幅に3日続落となりました。S&P500、ナスダック、ラッセル2000は上昇し、ナスダックは史上最高…

  • ダウは月間で1.22%上昇 ナスダックは4%上昇

    8月の月間の騰落率を計算しました。8月は、よいパフォーマンスとなりました。特に、上海総合指数とナスダックの上昇が目立ちました。 昨年のダウの月間騰落率です。…

  • ダウは、39ドル続落

    8月最後の取引で、ダウは-39ドル(-0.16%)と小幅に続落しました。S&P500とナスダックも反落しましたが、小型株指数ラッセル2000は、上昇しました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pocoapoco2017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pocoapoco2017さん
ブログタイトル
山あり谷あり 投資の記録
フォロー
山あり谷あり 投資の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用