2018年4月
ほっともっと「しょうが焼き弁当」 皆さん、お久しぶりです。 「食レポ」?を軽い気持ちでしますので 適当にみていただけるとうれしいです。 今回、紹介したいのは 今、でたばかりの新商品「しょうが焼き弁当」です。 (500円) 見た目はお肉は普通の量くらいかな?と思いますが 実は結構なボリューム 味付けは濃ゆいソースです。 真ん中に生姜が乗っています。 これにご飯がついています。 改めて、この豚肉をアップで見てください。 食べたくなったでしょう? ちなみに、野菜は入っていません。 いわゆる「男飯」です。男性が好きな弁当です。 これを500円で安いと思うか、高いと思うかはあなた次第。 私は500円で幸…
昨日に引き続き、 仕事から帰って簿記の勉強をしました。 というよりは、勉強をしようとしました。 するといきなり頭が拒否反応。 仕事から帰って「頭が全く動かない、停止して」 何も入ってこない、頑張ろうとする気力がない 頭が回転しない、 これは今日やってもダメだ 昨日から二度目でどうやら私は、仕事の日に勉強をすることは 難しいようだ。マスターヨーダだ。 あーあ、ゆっくりと頭が回転する休日にするのが一番よさそうだ。 皆さんの勉強はどんな感じですか?どんなスタイルですか? 今度、更新するときは「食レポ」しますんで興味があるかたは 楽しみにしてくださいねー
今日は決算手続きをしました。 決算ということでまとめの期間に入ったようです。 ペラペラとテキストを捲っていますと開いている⑮-①から⑮-⑩まで 問題があるとうことがわかりました。 これまでも各項目を進めているとときどきこのような精算表がでてきて 復習をする問題が出てきました。 今回はそのまとめのはじめの問題ということで問題自体はそこまで難しくは なかったのだと思います。まずは、復習がてらどのような問題なのかを理解することが必要だということです。 しかし、仕事から帰って問題に向かうと頭がぜんぜん働きません。 頭の回転が鈍いです。そして、記憶力がないです。 問題も言葉も金額も全くというほど頭に入っ…
「 shin shin」行ってきたよ!! 人気のシンシンセット 900円(博多駅店) 行列ができていたので30分くらい待ったのかな? 観光客も多いです。 ラーメンだけでは650円だから、結構安い方ではないでしょうか? 麺は細麺でとんこつです。今や、中国の料理というよりは 日本の食品になってしまいましたね? スープも美味しかったです。 (なんだか、食レポみたいになってきた) JR博多駅 新幹線入口付近(2階がラーメン街道みたいになっています) ほとんど制覇しましたのでそろそろ別の料理にハマっていこう。 今日は「剰余金の配当と処分」をしました。 でてくるワード 損益 繰越利益剰余金 利益準備金 未…
いや~、久しぶりにマックに行きました。Macじゃないよ、食べる方のMacだよ くだらなかったですね、 ちなみに、私はパソコンのMacやアップル社の商品には興味があります。 しかし、上司にMacは使いにくいからやめたほうがいいと言われ、 仕事のできる上司が言うのなら、間違いなく使いにくいと判断を することができました。 ビックマックを堪能しました。久しぶりで美味しかったです。 ちょっと夕方に立ち寄ってみました。 やはり、若い人が集まる場所の一つとしてはここでしょうか? ポテト美味しいですよねー (コーラです、セットの定番でした)690円 久しぶりにマックへいった私でしたが、やっぱり勉強するのは …
いや~、久しぶりにドトール行きました。というのも休日、自宅で勉強をしようとしていたら、マンションの整備?(外壁塗装工事)をするということで工事の騒音に耐え切れず自宅から飛び出したからでした。 ちょうど、休日のお昼の時間だったこともあり、私が行った頃は、ガラガラに空いていました。 ラッキー(⋈◍>◡<◍)。✧♡ これなら、勉強ができそうだと素直に嬉しかったです。 しかし、2階の窓際で割といい席を確保したのはよかったのですが、 クーラーが効きすぎて寒くて思わず、 店員さんに「寒いです、温かくしてください」 とお願いしたのでした。 その為、せっかく注文したアイスコーヒーも寒くてとても飲めるような状況…
私の2018年「再スタート」の方法 まずは独学勉強計画を作ることから始めました。これは2016年も計画を立てたのです。 しかし、トレーニングの問題を解いているうちに「ヤバイ、これでは間に合わないぞ」という壁にぶつかったのでした。2級のレベルを舐めていたわけではありませんが、なにしろ初挑戦でしたので何もわかっていなかったのです。 その失敗を理解したうえで長期間にわたって勉強のスタイルを作ろうと決めています。 1/11スタート 予定 1月~3月半 テキスト(商業簿記・工業簿記) 3月半~5月半 トレーニング(商業簿記・工業簿記) と1月時点ではこんな感じで予定をしていました。 今の段階 テキストは…
2018年4月
「ブログリーダー」を活用して、supernova2016さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。