chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
non
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/02

  • 来季をいかにするべきか

    せっせと切り戻しをしてバラはひと段落です残ってるのはクロッカスローズ、シェイクスピア、セントセシリアぐらいかな開花期の遅いセシリアはさておきクロッカスローズが未だあるのはひたすらに蕾が多いからである同様に多花性のレイニーブルーはわりと咲く前の蕾が落ちやすいけどクロッカスローズは落ちないんですよねえ落葉もしづらいし、なかなか不思議な性質をしてるバラですわいやしかし、今年は外花弁汚くなってカット!も多...

  • シーズン後半戦

    昨年導入したけどなんや鳴かず飛ばずだったレディQ今年はちゃんと咲いてくれました白地にクリアなピンクのピコティでカワイイ雰囲気開花期はメモってなかったけど、5月2週目からだったかな?同シリーズみたいな売り方してるレディJだけど微妙に花型は違いますわねレディJは花弁がねじれていて、より動きがある印象どっちかと言うとレディQはアバンダンスやメロディーと同じ花型よな~ちなみにアバン先生は今年も絶好調ですこのロー...

  • 選手交代

    バラはそろそろ終い支度に入って入れ替わるようにクレマチスが花盛りでありますかなり初期から植えてたのになかなか上手く育たなかった雪小町2株植えとは言え、そこそこ見栄えする花数になりました草丈は1.5mに届かないぐらいかな?やや上向きに咲くので次はもうちょい下に誘因してみますゥ右下にカシスとテッセン、左にパゴダがあるんですが今年はパゴダ不調であんまり大きくなっていないクロッカスローズが巨大化しすぎて日当た...

  • 日陰向きのバラ

    気になった品種を自由に選んで植えられる会社庭に対して南に家が建って日当たりが激減した我が家の庭ですが品種を厳選した結果、それなりに開花するようになりました何でも適材適所よなァ~~比較的新入りのアビゲイルアダムズローズ返り咲きはイマイチだった気はするけど春はものすごい咲いてくれています花は2㎝程度で小ぶりながら蕾の数が1000ぐらいあるんじゃね?ってぐらい付くので最盛期はピンクの雲みたいになってなかなか...

  • 妖精王

    今年は週末ごとに雨が降って花が痛んだり奇形の蕾が多発してぶっちぎったりであまり咲いてるゥ~~って感じになって無いままに早咲きだった品種は終わりつつあります…むなしい…現在良い感じに咲いてるのは妖精王ことロードリーオベロンとは言えまた雨なんだがな!!去年に移植したけど完全復活で蕾の数がハンパ無い花の繊細さに対して樹勢がめちゃくちゃ強いこんなデッカなるとか思ってなかったわ空間開けてる方に咲きがちなんでア...

  • スペクタビリス

    昨年にバラの家で買った新苗のスペクタビリスが初めての開花小さくてコロンとした花がカワイイ!色合いはオールドローズらしい青みのピンクですね耐日陰向きなのでいずれは玄関脇に植え付けるつもりですがもう少し大きくなるまでは日向で育成してみます(今現在1mぐらいの枝2本)ちょっと黒星出てるのが気になるわね…ちなみにかなりの遅咲き、みたいな話を見ましたがセントセシリアやノゾミよりは早く咲いとるとまぁそれはさておき、...

  • クレマチスの現在

    バラよりやや遅れながらも開花してきました今年のミクラはまぁまぁかな初期成育遅めでなかなか大きくならんな~と気をもんでたけど去年からは安定して1.5mぐらいに伸びています同様になかなか草勢上がらなかった雪小町も今年はめっちゃ元気に伸びるようになって感無量やっと群れ咲く様を写真に収められるんではないかとカシスは二年目にしてモリモリですわオホホ3度目の移植が堪えてるのか、ユーリは大人しい花もやや小ぶりになっ...

  • まだまだ

    今日は休みだけど会社庭の様子見に出向いてました2日間暖かかったせいか、一気にバラが開花スタートしていたなんだかんだでGWにならんと咲かんなァ~~公式画像っぽくなったラリーダニエルズ香りがとても良いのでコガネモテ花トップ2の片割れです蕾はたくさん付くけど花持ちはすこぶる悪いな!!予想してたけど!!アーチから引っ越したメアリーローズ今後は短く切ってシュラブとして扱いますわ横のイリデセントベルズが近すぎてぎ...

  • ぼちぼちと

    今のあちこちでところ1~2輪がぽつぽつ咲いてる、てな感じの当方です全体的にオールドローズの方が動きが早い印象ナーセリーによってサイズ違うな??と思ってたヴィックスカプリスちゃん、2mx2mに収まる感じですね下の方の枝はほぼ咲いてないので花が終わったら切るかな~2年目なのに余り調子がよろしくないラ・レーヌ・ビクトリア花もわりと普通だったし、今後にチェンジあるかもなぁ~マダム・イザーク・プレールも開花してま...

  • こっそり咲いてた

    土日の間に密かにラッキーチャームが咲いてました色合い、花形ともにデニーズダブルと合ってるんじゃないでしょうか~?開花期まで意識してなかったけど、ほぼ重なるんじゃないかなとこの右手側にカプリスあるので、この一角だけ開花が早いですデニーズダブルは重みで結構咲き位置が下がるので来年はもうちょい高めの場所に誘因しようと言うかオベロンのステムが長いので埋もれてしまうのよねバラと共演するならオールドローズが一...

  • 寸前

    ピンクが増してええ感じになってきた美登利最終的には白になるのかな?白っぽくなった花は心持ち痛んできましたこの土日で開くでしょと思ってたテッセン&ビエネッタの枝変わり姉妹、もう一息の所で止まっているその間に休み前はまだまだっぽかった白万重が開きだしてきていた今年は開花早いやろ~と思ってたけど二年前はこの日にオベロンが開花してたんで実際はそんな早くも無かったっつうな~~なんかこう、寸前になると動きが鈍...

  • シダが増える

    先の備忘録で入れ忘れてた勢の話です卸の店で巡り合ったネフロレピス・グリーンファンタジー葉ががっちりしてて逞しい感じです左にあるのはリプサリス・クルシフォルメ普及種でわりと良く出会う割に買って無かったな観葉は耐寒性を求めるので必然的にシダが増えてます逆にサトイモ科は買うか迷いますわね~去年の秋ごろにホムセンで珍しいの見かけてオッとなったけどサトイモ科なのでやめとこ…ってなったし(3月ごろにもう一度見た...

  • 観葉の代謝

    春なので観葉探しも始まりましたァ~~でも今年はホムセンの新入荷の動きが鈍いコロナから増したインドアグリーンの流行りも落ち着いてしまったのか?毎度のごとく備忘録なのでパパっと名前上げていきますまずはホムセンの越冬品で見切りになってたフィカス購入後速攻で植え替えしたけど、砂みたいな土で根が全然動いてなかった…まぁ死にはせんやろ…フィカス・アポロの手書きラベルが付いてましたがアポロとはどうみても葉が違う調...

  • オブスキュア

    18日はオブスキュアが開花壺型クレマチスの中ではぶっちぎりに早いです昨年は2m以上伸びたけど、移植のせいか1mあるか無しかいやでもこいつ、咲きながらどんどん伸びてたような記憶があるな…美登利、中が白っぽいやつがチラホラ出現中花径大きめだし花弁数も多いけど緑ベースなのであんまり目立たないかな~とも思うもう少しピンク刺してほしい気持ち…周りのフロリダ系が咲いてくれたらアクセントになるかな?フロリダどもは多分も...

  • 美登利とデニーズダブル

    先日から開きだしていた美登利が開花しました部分的に白っぽい花弁の場所もありますがここから色変化して行くのかしらん?二年ぶりに花を見るので前どうやったか覚えてないわい美登利がトップと思っていたらシレっとデニーズダブルも咲いていた休み前はまだまだ白い蕾やったのになぁデニーズちゃんは動き出すと妙に早い気がする余談ですけど八重系、ステム長めなのに花が重くて思った場所で咲かないですね?デニーズダブルの方はや...

  • 来週スタート?

    クレマチス第一弾はかつて死にかけた美登利購入初年度の蕾が一つ咲いてそれ以降鳴かず飛ばずで地上部が消えてしまい枯れた…と思ってたら昨年にツルが出て来てくれたのでその冬に移植して今に至る6つ蕾があるけど、美登利って春以降も咲くんかな?植えて3年経ってるのにそれすらわからない(笑)まぁ蘇ってくれて良かったわ~二番手はデニーズダブルかなあ花数はそこそこ付くけど毎回蕾の時点で立ち枯れするのでツル数は整頓した方が...

  • チューリップ終盤戦

    庭の入り口に咲いていた謎の赤黄チューリップ名前は思い出せませんが、富山産のやつですね。そういやコメリで買ってたわ。それにしてもランバダによく似ておるやや遅めに開花したホワイトバレーなかなか特徴的で格好いいけど、やはり八重は昼間にパッカリと開くんだなあと花持ちはあまり良く無かった感じハッピーフィートはほぼフレミングフラッグと同じですこっちの方が紫率が高いんだけど、混ぜて植えたら見分け付かないレベル今...

  • ビオラ寄せ植え現在の姿

    12月ごろに植え付けたブランドビオラの寄せ植えどれもこれもモリモリですヌーヴェルバーグだけ縦伸びしてバランス悪かった鉢ナラフラ紫とビビ(多分)が追い上げてくれて綺麗に3分割になってますわしかしこのビビ(多分)すぐに上の花弁がチリチリになって非常~~~にイマイチであった画像でも痛みがちなの、お分かりいただけるかとヌーヴェルバーグもなんかボヤっとした色合いになっちゃって性質はさておき、色合いはチョイス失敗し...

  • 第一のピーク

    今年はバラやクレマチス買えない代わりに球根買いまくったので第一回目の開花ピークを迎えております最初只のピンクでは?と思ってたアプリコットビューティなかなか良い色になって来たわ~ちなみにバレリーナとミスコディードは未だに開花してない同じ品種でも咲いてないのあったりしていまひとつ開花条件がわからんな…充実度の違い?ピークゆうても一年草がビオラとリナリアだけなんでそこまで華やかでは無いのですが…白のリナリ...

  • 球根開花ラッシュ

    3月の暖かさでかつてなく球根の開花がお早い気がするムスカリはベビーズブレス(だったかな)が一番早い次いでブルーマジック、アズレウスですかね推しチューリップのハッピーピープル堀り上げ球根は成績悪くてガッカリですわ~わりと大きく太ってたけど、2年が限界なんかなぁ今年は間違って掘らないようにダブルデッカーっぽく上に花苗を植えたのも失敗の原因かもしれない国華園で買ったハッピーフィートも半分しか咲きそうになくて...

  • 倍率ドン

    庭やり始めた時からちょいちょい播種してたポピー苗を作ると5%ぐらいの確立で白が咲くのですがその苗から種を取れば白が咲くのか?とひたすら採種して3年目昨年は6株作って2株だった白花の出現率が今年は12株中6株と大きくアップしました写真には写ってないけど1株は薄いオレンジかかったグラデーションもあってそれはそれでレアカラー(ちなみに昨年も出ていた)あと買ってきた種だと茎が細くてやたらうねるのが出るけど綺麗に伸び...

  • ビビvsももか

    ビオラにハマる前からですら名前を知ってたビオラ・ビビシリーズそれだけメジャーなのは性質の優秀さからと思っていましたが実際に植えてみるとそうでもねえなって印象になってきました名前が売れてる売れてないって結局は営業力って事ォ~~?トマトとか、大して美味くもない桃太郎とかアイコが売れてるしなビビ・プラムアンティーク冬の間は綺麗な赤み紫だったんですが最近は妙に色あせ気味でイマイチ…なんか寒さで焼けました、...

  • 正体判明

    昨年に許可貰った上で近所から貰ってきた水仙が開花しました全部白の水仙だと思ってたら中央は薄い黄色だった!これはもしかして普通の日本水仙?と思いましたが花弁も真っ白じゃ無くアイボリー系だし、日本水仙にしては花弁がシャープ…と言う事でグランドモナークと言う品種でファイナルアンサーでは無いかと3月開花なので花壇の風景を作ると言うより花材として扱うべきかな~と咲いてるの全部カットしちゃいましたしかし50球ぐら...

  • 芽生え~~

    もはや3月恒例になりつつあるクソ暖か日和でクレマチスの伸びがえげつないです特に早咲き傾向のフロリダ系が雨後の筍状態植え付け2年目のテッセンは絶好調ですわ去年は地上部全枯れを回避した白万重もいい調子ただこいつは伸びたと思ったら立ち枯れるので気は抜けないこのオベリスクに一緒に巻く予定の方のテッセンもちゃんと芽吹いて一安心ですわい今年もクレマチスの移植しまくったが、多分全部根付いたよな移植恐るるにあらずビ...

  • ソックス三昧

    毎年暖かいソックスを求めてゾンビになってましてこの冬はワークマンのメリノウールに目を付けたんですが価格と品質が合格点ながら、いかんせん女物はサイズが少ないのとくるぶし上ぐらいまでのショートソックスしか無いのが欠点!そうやって靴下探し回ってる内にすごい可愛いデザインの物を発見しちゃったのでポチフレンチブルと言うブランドのソックスです高級ソックスの有名どころと言えばファルケですがそれよりはお安めで買え...

  • 冬の間のF1ビオラ

    ビオラ話、前回の続きですビビのブラック(多分)は色変は無いけど生育旺盛でも無かったフリズルシズルのブルーイエロースワール本来は水色に黄色が差すんですが、冬の間はほぼ紫色最近やっと青みが戻ってきましたワ~ちなみに同じフリズルシズルのレモンベリーは写真撮り忘れてます。こっちは濃い紫に濃い黄色の組み合わせでかなり華やかと言うか派手~~な印象庭植えより寄せ植えに良いかもあんみつももかは寒い間は赤みと黄色が抜...

  • 春遠からじ

    早くも3月!!!1月はなかなか過ぎないのに2月は爆速で終わりますわねそろそろ日照も増えて来たし昼間に晴れれば暖かい、春らしい日が増えて来ましたねぇバラやクレマの芽が動き出し、水仙の開花が始まったりですが久しぶりのブログはビオラでおっぱじめます年末に植え付けて2月初旬まで温室暮らしだった鉢植えビオラちゃんズやはり外の地植え組よりは生育進んでますヌーヴェルバーグはお値段だけあって、まったく途切れる事無く開...

  • 寒波寒波~

    先週は雨が夜更け過ぎに雪へと変わったりしまくってました12月で二回も雪が積もるとか何年ぶりでしょうか…気温5度切ると寒すぎて気力が萎えて仕方がなかった寒冷地には住めぬ上司宅へお引越し予定なのにバンバン開花してて掘り上げにく~~~と眺めてたユートピアも雪で花が痛んでしまった。これでバッサリ切れるわいユートピア、フロリダ系らしからぬ草勢でほぼ立ち枯れ無し半日陰でもこれだけ生育出来る優秀な品種でしたただちょ...

  • 発散

    もうバラもクレマチスも増やせない…むしろ減らしてるそんな悲しみをビオラに埋めて貰ってますつまりはまた買ったって話!そしてまた買うであろうと予言しておきます今回のお目当てはフリル咲きでもブランドでも無いフロステッドチョコレート様作りにくさからレアと聞いてたのにネットで在庫見つけちゃったら買うわいな2ポットしか残って無くて残念だったけどこいつは種取りで更新できるらしいので採種してやる~~2ポットぼっちの...

  • グラハムトーマス&ジゼラ移植完了

    昨年にコメリで「出会って」しまったグラハムトーマス様ポットから抜いたら半分ぐらいしか根が無くてオイオイ大丈夫かこれ~~?て思ってましたが流石の殿堂入り様で、南庭の強い日差しにも負けず元気に2mを超える長さにまで生育しました…のを掘り起こしてお引越し!すまん!トーマス!!でも北庭に行くと毎日ちゃんと見れるようになるからね…ほぼ完成に近づいてきた植え替えマップトーマス氏は左上に移動完了(正確にはトロワラス...

  • 速やかに植える

    す こ ぶ る 寒 い !!!まだ12月なのに2月か??みたいな気温ですねぇ~会社庭の土がバッリバリに凍ってたしビオラが品種によってはヘナってましたわアプリコットアンティーク、多分あんま寒さに強くないね…リピートは無しかな昨日のビオラのうちヌーヴェルバーグ、ナラフラ紫、花あられ白この3つは寄せ植えにしましたビオラのみってのも愛想無いので繁殖していたエゴポディウム・バエリガータをそこらから掘り上げて埋め...

  • ビオラハンター

    販売も終盤だと言うのに未だに狩ってますゆうて販売店もまだ新しく入ってたりしますんでね?アリでしょ!今回は卸の店→オシャレ園芸店→先日も行った直売(帰り道にあるので)と回って来まして、この2つは洒落店と直売で購入ナラフラセレクションと言う聞いたことのないブランド左の濃い紫は同じ花姿の3つあったので、比較的花が安定してそうちなみに値段が210円も違っててグワッとなった洒落店で買ったのと同じ色が有ったら憤死もの...

  • 夏以降の観葉新入り組

    タイトルそのまんまの備忘録でございます画像ブレ気味だけどキニシナ~イ夏ごろに直売でゲットしたカシワバゴムラベルでは通常のリラータかバンビーノかわからなかったけど後日めっちゃ葉のでかいカシワバ見たので多分バンビーノで正解かなちなみに生育遅くて葉が数枚出ただけで終わってますおそらく日向好き系フィカスですねいやフィカスは観葉の中ではかなりお日様好き系ですけど来年は外に置いてみるつもりこれはビオラ狩りの時...

  • 休日出勤

    休出だったので昨日買った苗を寄せ植えにぶっこみましたほんとはビオラ3個のつもりだったけど、なんかこれもうちょい入るんちゃう?とゴーストが囁いたので白ピコティも投入ちなみに植わってるモココx2はホムセン出身なんだけど園芸店だと398円だったモココ様、ホムセンだと198円で出ていたそろそろ値崩れしてくるのでしょうか当社、仕事柄無人に出来ないので年中休出はあるけどぶっちゃけこの時期はそんなに仕事無いのでダービー...

  • 流行る理由が心で理解できた

    今年はパンジー3種ビオラ3種種まきした結果4種x30ポット弱、2種が90ポットほど出来上がってしまいかなり人にあげたんですがそれでも150ポットぐらい手元に残ってました。それをやっと!昨日!植え付け終わって感無量…!捨てずに済んで良かったァ~~~~と思ったのにまた買ってんですよこのトンチキは~~~今回ネットで8ポット、直売で10ポットぐらい買ってて私にもビオパンブームの到来を感じますね…正直ブランドビオラの流行、...

  • 答え合わせ

    来たぜ…!みんな大好き楽天スーパーセールで目星付けてた物を買いまくってますビオラのももかシリーズは来季の種まきの候補なので幾つかゲットしてみましたただビオラばっか買うのは気が引けたので前々から気になってたプリムラ・ビアリと耐暑性強そうな宿根も一緒にポチ左上はこうめももか、これは可もなく不可もなし右上の赤っぽいのはあんみつももか、色合いオッシャレ~(だけど庭に取り入れるのは難しそうな色味だな)オレンジ...

  • まだまだ続くよ植え替えは

    先日の日曜も会社に出向いて半日植え替え作業に依存心でましたァーッダービー移植したかったけど、クレマチス植え替えてるだけでタイムアップでございますわ再来週の休出で終わらせたいわね…(テッセン、夏の姿)クレマチス植え替えしまくりの当方ですがぶっちゃけ植え替えで枯れた!てのは今のところ無いクレマチスが消えるのは、だいたい植え付けて初めての冬ですねそこで地上部枯れたりして、復活しねえ~ってパターンただ今回、...

  • 陥落

    ガーデニング始めた頃、ビオラ&パンジーは人工的すぎるのと花ガラ詰み面倒なので全く視野に入れて無かったんですが冬から6月頃まで開花する事切り花に混ぜると非常に映える事種類が多くて選ぶ楽しみがある事…等々でさっくり陥落しましたまだパン(ジー)ビオ(ラ)歴3年目ですが、お気に入りはフリズルシズルこれはレモンベリー去年のラズベリーはあんまりだったけどこっちは可愛い!しかしフリズルシズル、去年のラズベリーもそうだ...

  • 移植中

    今年の秋はバラもクレマチスもおぎはらの宿根草も買わずせっせと南庭の植物を北庭に植え替えております。唯一買ったの球根ぐらいやでぇ~新入りが無いのもつまらんのぉ、と思うがしゃあなし…デビュー年だったラリーダニエルズはポツポツ開花してました。色合いはごくごく普通と言うのか、いかにもオールドローズ然した淡いピンク半八重なのでそこまで花持ちは良くなかったかなちなみにこれ初夏ごろの写真ですが冬目前の今もあまり...

  • 備忘録だから

    グラハムトーマス、夏の姿さすが殿堂入りだけあって、12月目前の今現在でも余裕で開花しております。つうか6月ぶりのブログです。夏の間はろくに庭仕事してなくてネタもねえわ~~と思ってたらこんな時期になりもうした。もう開花期まで放置でええんちゃうけ?とゴーストが囁きましたが後々の記録として必要なのでざっと振り返ります!夏に植えたストロベリーブロンド暑い間は完全に黄色で、寒くなるとかなり赤みの出る品種でした...

  • モナムール開花済

    暑さで庭仕事が早朝しか出来てなくて荒れる中モナムールが開花してましたなんか蕊の色、違う事無い?また品種違いなのか~~?次の買い物する時にクレマコーポに問い合わせてみるか…ちなみに2つ咲きましたが、すでにカット済ですカシスも終わってまたツル伸びてきている生育旺盛なできる子ですわね!クレマチスの二番花はアラベラとエレガフミナはまぁまぁ咲いててあとはミランダが2つ咲いたぐらいかな今のところツルが伸びてきた...

  • 観葉としてのシダ

    アジアンタム・モノカラーちゃんの美しき新芽…ちょっと古い葉毟ろうとしたら先端一緒にちぎれたりするのでピンセット導入しようかな~葉焼けや茎折れでボロボロだったアクティニオプテリス(名前が長げぇ)も順調に新芽出してます昨年あたりからネフロレピス、アスプレニウム、アジアンタムなどのシダ植物が激増しましたがシダ系観葉植物、生育期はとりあえず水をこまめにやっとけば目に見えて成長するので楽しいですわ寒さにも強い...

  • 植物育成ライト◎

    昨年から導入した植物育成ライト効果ありありだったので家のあちこちに増やしてますお陰で電気代が昨年より30%アップしとるわ(2000円台から3000円台なので知れとる)ライト設置によりこれまで暗くて置けない場所にも配置できるようになるのが嬉しいし室内では徒長したり生育が遅くなったりの品種も健全に育ってくれるのがありがたい上の画像、ライトは右端に吊ってるんだけど隣のゴムの木がおこぼれで今年めっちゃ元気になってるラ...

  • 球根を掘る

    梅雨入り宣言したものの、ほぼ雨降ってね~な?ってな感じの関西です週に一回シトシトとお湿りに最適な雨って感じでむしろありがたい…しかしコメ作りの点からすると水足ります?って気になるなさておいて、先日に水仙の球根を掘り上げました。と言っても庭に植えてるタリアでは無く会社近くのテナントの花壇から掘ったもの。里芋かよ!ってぐらい巨大な球根がゴロゴロ出てきてワロタわそこの花壇、毎年大量の水仙が咲くものの、切...

  • カシス開花

    毎日草引きやら切り戻しでテンヤワンヤしてる間に新入りのカシスに付いてた蕾が開花してましたまぁネットで見た印象そのままの姿ですわ片親のベノサバイオラシアがそのまま八重になった感じ結構込み入った場所に植えたにも関わらずモナムールにも蕾が付いてますレディQも順調に新芽伸びてきてて皆さん優秀優秀!移植後に地上部全枯していたベルオブウォーキングは2m近くツル伸ばして先端に蕾が付きましたわよこの辺がツル伸びの限...

ブログリーダー」を活用して、nonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nonさん
ブログタイトル
パーティキャロネイド
フォロー
パーティキャロネイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用