アラ還シニアシングルマザー。調香カウンセリングを仕事に残りの人生3分の1をゆるりとスロウに暮したい。
どうしてそんなに誰かのために頑張れるんですか?人のために一生懸命になれるってどこからそんなエネルギーが湧いてくるんですか?不登校やひきこもりの支援でアウトリーチ活動をしている方へ質問してみました。助けてあげたいとか必要な物を届けたいとか幸せになって欲しいとか与えることで満足してるわけじゃないんです。ほんの少しの支援でも相手が変化していってほんの少しの笑顔が見れたらそれでこっちが元気をもらえるんです。元気を届けているようでいて実は元気をもらっているんです。そうかぁ…助けてあげたい気持ちだけじゃないんだ与え、与えられてお互いの気持ちがカッチリ組み合うと支援の輪がグッと広がっていくんだなぁ〜助けて助けられてる
今年もひとり親家庭サポーター養成講座を受講しました。思えば4年前当事者として参加したとき将来役に立てたらいいなぁ…くらいに思っていたけど参加者の皆さんの熱意に背中を押され続け今年はしっかり支援者として参加しました。今では大仙市で「シングルマザーほっこりサロン」をひらいています❗️と大きな声で言えるまでになりました。カウンセラーの資格をとったりDVについて学んだり、手当たり次第講座を受けに行ったりしたけれど勉強はどこまで行ってもここまでやったらよし‼️ということがありません。自分で完璧を求め過ぎて何から何まで知っていなければ人の支援なんかできないだろうと思い込んでいたのです。しかし、この講座を受講してさまざまな支援を頑張っていらっしゃる方々とお話をさせていただいていくうちに、私らしくやればいい私が出来ることを私だ...ひとり親家庭サポーター養成講座
メンタルヘルスサポーター養成講座を受講しました。精神科の医師による講座です。自殺者の中で精神疾患に罹っている人の割合は75%その精神疾患の中で一番多いのが気分障害で50%を占めています。要するにうつ病と双極性障害です。私達の考えや行動は「気分」に支配されているそうです。気分が知らないまま下がって行くと気がついた時に抜け出せなくなるのです。そうならないために役に立つ方法があります。自分の気分を1日4回チェックしましょう!という試みです。今の気分はどう?楽しんでる?落ち込んでない?イライラしてない?今すぐできるセルフケア場所を選ばずお金もかからない誰かに教えたくなる心を整える方法でした。1日4回気分チェック
年に一度の「大曲の花火」………の、次の日。確かに風が爽やかで秋を確信します。華やかだった夏は花火大会の終了もって線引きされてゆっくりページをめくるように次の章に入っていきます。気にかかることややらなきゃいけないこと拾い上げればいろいろあるけれどとりあえず今日はなんにもしないでおこうと決めました。花火大会の次の日はこれから始まる秋の日のために静かに呼吸を整える日リセットする日
「ブログリーダー」を活用して、aromamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。