米国での政治の動きが慌ただしいようです。 TwitterやYouTubeもにわかに情報が錯綜していますが、いつか、いつか?と首を伸ばしてその状況説明が明らかにされるのを待っている様子が伝わってきます。 テレビだけを見ている人たちにはなんのことだかわからない人たちが多いようで...
マスク100枚。 オレンジ色に染めました。 目的は、平和デモ行進に使うためです。 デモ行進のアピールをするために、毎年何かアイデアを考えるんですが、その前の年はオレンジ色のリボンを肩に留める、でした。 その前の年は風船を持つ。 その前の年は紙のバラの花を作って指に留める、な...
意識の返還を迫られているのだよ、と、新井信介氏は言っています。 今日はそのまま貼り付けますね。 この年代の方がこう言うのは心強いです。 【これからの日本は? 567は大きな世界意志の中で動いている!! 賢くなろう!! 柱を立てよう!!】(新井信介:ぬなとチャンネル)(202...
一貫して主張することの大事さをこういう時期だからこそ学ぶことは大事です。 細菌とウイルスの違いは医療従事者ならだれでも知っているのに、なぜ世間の医療機関はおかしいと言わないのか。 医療の根本なのに。 そこには医師会という機関が存在しているから。だろうとおもいます。 医師会に...
コネクション・プラクティスには、標榜にしている言葉があります。 これは、各講座が終わるごとに、最後に全員で読み合う言葉です。 人はとかく相手や他の人の行為を不足に思い、攻撃したがるものです。 コスタリカの詩「ラスール、栄光の週」というメセンの作品の中の一節です。 受講者は講...
一喜一憂する人を狙っているかのように、真実はこれだという報道が続いています。 報道の信頼が地に落ちていると感じている人と、報道は信頼すべきだという人が鬩ぎ合い二極化していく様子が見て取れます。 そしてそのそれぞれの集合意識が、集団の思考の結果となって社会に滲み出ています。 ...
心理学的な話です。 社会情勢のお話とは全く関係がありません。 朝方書いた内容を、夕方に少し編集しています。 とある講師資格試験を目指している数人の仲間たちがいます。 いつもzoomで集まっては、ワークや教え合い、悩みなどを出し合っています。経歴も年齢も色々で、若いママから現...
曖昧さで対応する時代から、自己表現する時代へ行こう。もう社会はそれを選ぶ時期に来ているよ。
アメリカの長女からメッセージが届きました。 準備のない人がこれを読むと???な部分があるかもしれませんが、読んでいただきながら気づいていただくという選択もあるかなと思うので、なるだけ原文に忠実に、且つデフォルメもやや有りで引用していきますね。 引用⬇️ ーーーーーーーーーー...
昨日、ソルフェージュ教室でのこと。 2人の人から訊ねられました。 「おけあてばさん、選挙が、おけあてばさんの言ったようになっていないから気がかり。」と声をかけてくれたのです。 雰囲気としては、『本当にそうなの?事態はだいぶ違うよ』といったような違和感を私に向けているといった...
すごい勢いで荒れていますね。 こうなるだろうと予測はされていたようですが。 なぜ予測された通りになるのだろうと考えた時に、おそらくは、人の行動が読み取れるのか、それとも天体の動きとして歴史的に導かれた統計があるのか、あるいは、すでに偉大な存在があって、そこが采配した通りにな...
相手のことばで一瞬に気分が悪くなることって、私にはあんまりないんですが、最近、久しぶりにそれを感じました。 いつもはSNSで投稿を見たりする相手ですが、集合する場所がその人物の自宅だったので、道案内を電話で聞こうと思い、その時に久しぶりに一対一の会話をしたのですが、その時の...
おはようございます。 今日は11月3日。 すっかり秋晴れで、朝と夕方は九州でも驚くほど気温が落ちてきました。 昨日、糸島というところに行ってきました。 筑肥線大入(だいにゅう)駅。夜6時過ぎにはもう真っ暗でした。 私の田舎よりももっと田舎で、懐かしい思いと不便だなぁという思...
おはようございます。 と言いましても、今から書いていくので、書き上げる時には既にこんにちはか、もしかしたらこんばんはになっているかもしれませんが、皆さんお久しぶりです。 今大阪に来ています。昨夜からフェリーで大阪南港へ。その後電車に乗り継ぎ、厳密にいえば京都へ向かっています...
「ブログリーダー」を活用して、おけあてばさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。