Pharrell Williamsという歌手のヒット曲に「Happy」というのがあります。数年前にヒットしたので、聴いたら、皆さん「ああ、これね!」と分かるはず。私は、この曲で心からハッピーになれます。映像がこれまたいい。老若男女、いろんな人が出てきて、勝手気ま
エンジェルナンバーというのがあるらしい。周りに常に天使がいて、数字を通じてメッセージを送っているという。ある心理学者が、そう唱えた。歳下のランチ友達から教わった。気がつくと、100回目の日乗を書いている。エンジェルナンバー的に0の持
FRAGILE.壊れやすい、もろい、弱い、はかない…。意味はいろいろあります。スティングが歌う曲名にもあって、アコースティックギターがスパニッシュ調で大好きなのですが、歌詞の内容は最初に思い描いたロマンチックなものではなく反戦のようです。さてさて、この鬼瓦、見た
「極端な話、何をしてもいいんですよ。」数々の輝かしい経歴を持つ、現在はJDSF所属の先生がある講義中、そうおっしゃった。前後の内容を控えるので、伝わり難いとは思うが。過去、団体の分断があった。それによりWDSFはよりスポーツ的でパフォー
おやじギャグ。昔ほど、連発しなくなったが、嫌いではない。これが脳を活性化させ、ボケ防止にいいらしい、とテレビか何かで紹介されていた。それはそうだろう。全く違う次元、事象の話を脳内のシナプスが瞬時にくっつけて一つのお笑いネタにするのだから。アタマが柔らかく
3年程前、公民館サークルに通い始めてしばらくしてダンス教室の門をたたきました。数ヶ月はレッスン料を学連さん並みに優しくしてくださったり超ド素人の自分に、根気強くご指導してくださいました。1年が経って競技会に出るようになりそれまでの厳し
全てのダンスを自由気ままに即興(improvisation)でやれればよいが、そんな技量は持ち合わせていない。なので、いずれの種目でもルーティンを持っている。でも、同じルーティンを長くやっていると、そのうち飽きてくるのが人情。特に、苦手な種目だと、なおさらだ。先日、クイ
「この前は白い女だったけど、今日は悪い女ですね。」リーダーと待機していた時、A級戦で常に決勝に残られるカップルのリーダーさんにそう、笑顔で声をかけていただいた。白い女はともかく、悪い女って・・・(笑)前回大会で着たドレスが純白、
競技会で何度か足がつりかけたことがある。いわゆる、痙攣(れいけん)だ。これはかなりヤバい。いきなり来るので、対処のしようがない。どうしようもなくヤバい。棄権するかどうか……パートナーには申し訳ないけど、そんなきわまで判断を迫られそうになった。そんなときに限
一次落ちも致し方なし、頑張っても二次予選で終了見込みのオープンにエントリー。遅くとも17時には全てを終えて18時帰宅の想定。ごめんなさい、19時からディナーの約束をしてしまってました。一次のフォックストロットで失敗。リーダーに謝りつつ心か
「ブログリーダー」を活用して、Y&Kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。