米消費者信頼感指数は5月に急回復し、4年ぶりの大幅上昇となった。前月は5年ぶりの水準に落ち込んでいた。関税の一時停止を背景に、景気や労働市場の見通しが改善した。と報道されました。(5/12米中が相互関税の一時引き下げで合意した後のアンケート調査。)火曜日の14時半ごろから日経平均も上昇に転じてNY株式市場も上昇した。債券市場でも長期金利が低下し日米金利差が縮小、円相場は値下がりしていった。専門家の見方では市場関係者は「償還までの期間が10年を超える『超長期国債』の発行額について財務省が計画より減らすのではないかという観測が広がった。これを受けて、債券市場で需給が引き締まるとの見方から国債を買う動きが強まり、金利が低下したことが円安につながった」という。日本国債10年の利回りは1.486%に下げた。そうなん...ヤバイ連中の利権コンゴの地下資源コンゴでは銅も産出される日々更新銅相場などとうないまこと日記