ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
840.青井阿蘇神社(熊本県人吉市)
840.青井阿蘇神社所在地:熊本県人吉市上青井町118 本ブログ初の熊本県の寺社紹介です。熊本県最南端のまち人吉市に鎮座し、本殿を含む建造物5棟が国宝指定を受けている青井阿蘇神社。熊本県内では唯一の国宝です。西暦806年、阿蘇市の阿蘇神社より勧請された
2025/04/28 05:00
839.法輪寺(栃木県大田原市)
839.法輪寺所在地:栃木県大田原市佐良土1401 慈覚大師円仁による開基と伝わる天台宗寺院。山号は光丸山ですが、正覚山も併記されています。正覚山は御本尊を釈迦如来とする法輪寺、光丸山は御本尊を大日如来とする大日堂のもののようですが、凡そすべての伽藍を
2025/04/25 05:00
838.素鵞神社(茨城県小美玉市)
838.素鵞神社所在地:茨城県小美玉市小川古城1658ー1 素鵞(そが)神社。西暦1529年、神社の南側の霞ヶ浦へ流れ込んでいる園部川河口で、鯉に守られていた牛頭天王の御神体を祀ったことが起こりとされる、小美玉市の旧小川町鎮守です。高台にあり、神社らし
2025/04/21 05:00
837.立國寺(千葉県市原市)
837.立國寺所在地:千葉県市原市戸面401 市原市の最南端、大多喜町との市町境辺り、規模の大きい温泉街が少ない千葉県においては、最大規模の温泉郷がある養老渓谷。養老川を橋で渡った先に建つ、ロケーションの良さがある日蓮宗寺院。通称出世観音と呼ばれていま
2025/04/18 05:00
836.御嶽神社茅萱宮(岐阜県岐阜市)
836.御嶽神社茅萱宮所在地:岐阜県岐阜市萱場南3ー4ー25 岐阜の中心市街地より北西、長良川を渡った先の住宅街に鎮座する小さな神社。創建年代は不詳ですが、明治15年の祭祀記録が最古のようなので、比較的新しめの神社と思われます。その名の通り、木曽御嶽山の山
2025/04/14 05:00
835.和氣神社(鹿児島県霧島市)
835.和氣神社所在地:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986 昨年末、47都道府県のうち唯一未踏だった最後の1県、鹿児島への旅で訪れました。当ブログ最初の鹿児島県の寺社紹介です。 霧島市中心部より北、妙見温泉近くにある神社。和気清麻呂公を祀ります。背の高
2025/04/11 05:00
834.湯神社(愛媛県松山市)
834.湯神社所在地:愛媛県松山市道後湯之町4ー4ー10 日本三大古湯、最古の温泉と名高い道後温泉の温泉街に鎮座しています。669.伊佐爾波神社の西にあるため、西宮の名で呼ばれることもあります。現在相殿となっている出雲崗神社と共に、式内社に列せられていま
2025/04/07 05:00
これまでに頂いたステッカーお守りのまとめ(2025年)
これまでに頂いたステッカーお守りのまとめ(~2025年3月) 昨年度のまとめから1年経ちました。今年度も安全に過ごせるように精進して参ります。 今までに参拝した寺社は2825カ所、いただいたステッカーお守りは1114体(反射板タイプのものや、交通安全と名
2025/04/04 05:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほわロスさんをフォローしませんか?