ブログを開設して約1年10ヶ月が経過した。しかも、来月には29歳の誕生日を迎える。あと1年で30歳になってしまう・・・。そんな危機感から今後のブログ充実に向けて、これまで撮ってきた写真のベストを確認しておきたくなった。「どんな写真が良かったのだろう?」と自問自答。その結果、自己ベスト25をここに紹介する。あくまで、自己ベスト。ワタシもプロではありませんから。たまに面白さを理由に選んでいるものもあり。(笑)※関連記事は写真上のリンクより閲覧できます。★草津温泉(群馬県)の湯もみ。湯もみ板の向きとタイミングを見計らって・・・。★草津温泉(群馬県)、湯畑の灯篭。紫色のライトで照らされた湯けむりが、灯篭を映えさせる。★可愛くないリス。こんなにリスを可愛くなく撮れる人って、他にいるだろうか。(笑)★近所の公園。芝生も紅葉...きじぽっぽの軌跡。写真自己ベスト25
ちいさい秋見つけた~キバナコスモス、ガマの穂、アキアカネ、モンシロチョウ~@近所の公園
前回のヒガンバナを撮ったついでに、近所の公園で秋探し。そしていくつか、「ちいさい秋見つけた」。ヒガンバナはこちら。まずは、上のキバナコスモス。鮮やかなオレンジ色の花だ。かなりの数だ。ところどころ黄色の花もある。ちなみに「コスモス」というと、背が高くてピンク色や白色の花を咲かせる方(オオハルシャギク)を指すことが多いが、キバナコスモスと交雑はできない。(参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/キバナコスモス,https://ja.wikipedia.org/wiki/オオハルシャギク)公園内の湿地エリアへ行くと、ガマ(蒲)の穂を発見!植物図鑑などで見たことはあるが、本物を見たのは初めてかもしれない。うまい棒のような形が魅力的!美味しそう・・・。残念ながら、この前の台風でなぎ倒されている。...ちいさい秋見つけた~キバナコスモス、ガマの穂、アキアカネ、モンシロチョウ~@近所の公園
ちょっと遅いヒガンバナ(彼岸花) ~これは、リコリスグミの原材料ではない!~ @近所の公園
今回は近所の公園で撮った、ちょっと遅いヒガンバナ(彼岸花)。本当の見頃は、お彼岸の9月中旬。めしべの色が黄色でなくなってきているので、だいぶ遅い花だと思う。とはいえ、この赤色は暗い背景に映える。花弁(花びら)の形が他の花にはなく、面白い。連休中は天気が良くなかったし、9月を代表する花を写真に収められただけ、良しとしよう。ヒガンバナは、自生しているものもあれば、花壇に植えられているものもある。花壇の方も、綺麗に咲いている。つぼみもあるけど。ヒガンバナの根元。ヒガンバナって、球根から生えるなんて知らなかった。この前の台風は雨風が強かったことから、表面の土が洗われて露出しちゃったんだろう。かなりたくさんの球根が密集している。一本だけ単独で咲いているのを探すのに苦労した理由は、これだね。茎が伸びていない球根は、今年新し...ちょっと遅いヒガンバナ(彼岸花)~これは、リコリスグミの原材料ではない!~@近所の公園
(2017年11月12日)写真を撮るのは、子どもの頃から好きでした。電車とか、山とか、建物とか、友達とか・・・しかし、一眼レフは高価で、なかなか手が届きませんでした。会社員になってようやく一眼レフを手に入れ、写真を撮る楽しみを感じています。これまで見ることのできなかった世界を拡げるために・・・「きじぽっぽ」はマイペースに挑戦します。実は、鳥が大好きです!特に、キジバト(ヤマバト)は親近感を覚える~(`・ω・´)(2018年4月17日追記)【メールアドレスを開設しました】本ブログに関してお気づきの点などがありましたら、こちらまでお願いいたします。kijipoppo.blog@gmail.com※原則返信はいたしませんが、読ませて頂きます。【Twitterアカウントを開設しました】本ブログに関するTwitterアカ...はじめに(2019年9月28日更新)
朝の富士山。中央自動車道の双葉スマートIC出てすぐのところ。(山梨県甲斐市龍地)
先々週(2019年9月14日)に撮った、朝の富士山。山梨県にある、中央自動車道の双葉スマートIC出てすぐのところで撮ったもの。朝になって明るくなってきた空に、富士山のシルエットが冴える。また、雲が程よくかかっている。が、ピントは甘いかも。gooブログの画像フォルダへアップロードすると画質が低下するのは、以前から気付いていることであるが、ピントの甘さを誤魔化してくれる点は良いだろうね。この後昇仙峡の方へ向かったが、朝早すぎたためロープウェイも営業しておらず、昇仙峡の名所を見るのは諦めた。そもそも、中央道の混雑を避けるため自宅を朝3時くらいに出たのは失敗。前日の疲れも取れていなかったし・・・。甲府盆地の撮影やぶどう狩りも目的だったはずだが、独りでは虚しさも募ってきて、結局何もせず帰ることに。ワタシは何のために甲府盆...朝の富士山。中央自動車道の双葉スマートIC出てすぐのところ。(山梨県甲斐市龍地)
今回も掛川花鳥園の鳥。今回は、その中でも特に名物になっている、ハシビロコウ。3年前のオウギバトはこちら。エボシドリはこちら。イワシャコはこちら。クジャクバトはこちら。コガネメキシコインコはこちら。ユーラシアワシミミズクはこちら。ハシビロコウは、他のブログなどでもよく取り上げられているので、記事にしなくても良いかなと思った。しかし、写真を見直してみるとなかなか面白いため、アップすることにした。大きなくちばしは存在感抜群。大きなガスマスクを付けているかのよう。しかもその表面はガビガビになっていて、だいぶ歳を取っていると思われる。(いや、単に剥けやすいだけか?)また、頭の上の毛が逆立っていて、アホ毛のようにみえるのがチャーミング。背中の羽は、1枚1枚白い縁取りがある。単焦点レンズで撮ってみるとなかなか美しい。ハシビロ...意外と動き回るハシビロコウ@掛川花鳥園、静岡県掛川市
オウギバト。3年前(2016年9月)に撮ったもの。@掛川花鳥園、静岡県掛川市
2019年9月、掛川花鳥園の鳥シリーズを展開しているが、撮りたくても撮れなかった鳥がいる。エボシドリはこちら。イワシャコはこちら。クジャクバトはこちら。コガネメキシコインコはこちら。ユーラシアワシミミズクはこちら。それが、このオウギバト。世界最大級の、カンムリバト属の鳩ぽっぽ。全長が60cmを超え、体重が2kgを超える。鳩とは思えない大きさ。インドネシアやパプアニューギニアに生息している、珍しいハトだ。(参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/オウギバト)今年こそ一眼レフと単焦点レンズを用意し、絶対撮ってやると思っていたのだが、残念ながら出会えなかった・・・。というわけで、今回は3年前(2016年9月3日)にスマホで撮った写真だ。形は鳩なのに、足がニワトリみたいにゴツい!食べたらきっと...オウギバト。3年前(2016年9月)に撮ったもの。@掛川花鳥園、静岡県掛川市
マクドナルドのチキンマックナゲットに付いてくるソースを、卵焼きに入れてみた
今回は大した料理ネタではないが、ちょっと変わった試み。マクドナルドで「チキンマックナゲット15ピース」を購入すると、3個までナゲットソースを選べるが、どうしても1個か2個余ってしまう。そのまま捨てるのももったいないと思い、家に持ち帰ってしまうのだ。使い道を色々考えて思いついたのが、このナゲットソースを卵焼きに入れること。早速バーベキューソースでやってみた。卵1個にいつも通りねぎのみじん切りを入れ、バーベキューソースを半分入れてかき混ぜ、焼くだけ。写真の通りやや焦げてしまったが、結果は、いつもの卵焼きにほんのりバーベキューの香り。このソース特有の甘味が感じられただけでなく、酸味も引き立った。まぁ、いける。シーチキンを加えても良かったかもしれない。(ワタシは何でも食べてしまう人なので、あまり味の良し悪しは参考になら...マクドナルドのチキンマックナゲットに付いてくるソースを、卵焼きに入れてみた
エボシドリの仲間たち(ギニアエボシドリ、アカガシラエボシドリ、ニシムラサキエボシドリ)@掛川花鳥園、静岡県掛川市
前回に続き、掛川花鳥園の鳥シリーズ。イワシャコはこちら。クジャクバトはこちら。コガネメキシコインコはこちら。ユーラシアワシミミズクはこちら。今回は、エボシドリの仲間。頭の羽が、平安装束のエボシ(烏帽子)のようなので、エボシドリ。くちばしも小さく、かわいい💛アフリカ南部の密林に生息していて、主に果物や虫を食べるようだ。(参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/エボシドリ)上の写真は、ギニアエボシドリ。この緑色を見ると、本当に狩衣や水干といった平安装束を纏っているかのよう。私も和装束は好き。特に、水干は「千と千尋の神隠し」の影響を受けて。「コスプレしてよ」って言われたら、喜んで!(笑)ただし、ホンモノの装束に限る。その割には、学生のときの古文の成績はいまいちだったがな。上のは、アカガシラエ...エボシドリの仲間たち(ギニアエボシドリ、アカガシラエボシドリ、ニシムラサキエボシドリ)@掛川花鳥園、静岡県掛川市
父とのいかだ釣りで釣った、コブダイとイナダ(ハマチ)。(2016, 2018年の夏頃)@祖母の家がある田舎から、海へ出たところ。
ツイッターで、釣りで大物が当たったが逆に釣られてしまう動画を見て、吹いてしまった。(味噌王仲間@nakamanianさんのツイート:https://twitter.com/nakamanian/status/1174834332042555393,2019年9月22日現在)私も昔釣った大きな魚のことを思い出したので、今回記事にする。まず、上の画像はコブダイ。すごい顔してる!2016年夏頃に帰省中、釣り好きな父と海へいかだ釣りに出かけて釣ったものだ。残念ながら、マスターの写真はスマホの故障により消失してしまい、後に親から送り返してもらったものをアップしているので、画質が良くない。他にもコブダイだけの写真などもあったのだが・・・。リーゼントのようなコブと、前にせり出した大きな顎が特徴!体だけ見るとマダイにしか見えな...父とのいかだ釣りで釣った、コブダイとイナダ(ハマチ)。(2016,2018年の夏頃)@祖母の家がある田舎から、海へ出たところ。
揚げ鶏のねぎソース。母のスクラップブックに張り付いている、切り抜きレシピより。
今回は、揚げ鶏のねぎソース。母がよく作ってくれた料理だ。ねぎソースは鶏肉との相性が良く、ごま油の香りと相まって食欲をそそる。独り暮らししてからは初めてになるので、母のスクラップブックを見て作ろうとしたら・・・ない!当然のこと母が田舎へ持って帰ってしまっていた。まぁ今の時代、写真を撮ってLINE経由で送ってもらえたけど。母のスクラップブックは何年も前のもので、だいぶ傷んできているのも確か。何かのはずみで燃えて無くなってしまうかもしれない・・・と思い、備忘録も兼ねて記事にすることにした。※本レシピは、かなり古い文献からの引用となりますが、母の切り抜きであるためどこの文献かは正直わかりません。悪しからず。★材料(3〜4人前)★・鶏もも肉2枚・漬け汁:醤油大さじ1酒大さじ1ごま油小さじ1卵1個・ねぎソース:ねぎ1/2本...揚げ鶏のねぎソース。母のスクラップブックに張り付いている、切り抜きレシピより。
丸々として美味しそうなイワシャコ。@掛川花鳥園、静岡県掛川市
今回も掛川花鳥園の鳥。丸々としたイワシャコ。実を言うと私も、ハトだらけの恋愛ゲーム「はーとふる彼氏」をやったことがある。スマホアプリで100円だったし、ハトと恋愛できるっていうならやってみたくなっちゃったのだ。(笑)これに出てくる怪しい保険医キャラクター、「岩峰舟」がこの鳥さんなのだ。(公式サイト:http://clione.halfmoon.jp/hatoful-boyfriend/)そういうわけで、彼らを見つけたらすぐさまカメラを向けてしまった。この丸みは、まるでラグビーボール。丸々として美味しそうなんだよね。「持ち帰って食べていいですか?その前に、背中を嗅いでもいいですか?」岩峰舟先生よりも、アヤシイ・・・。そういえば昨日(2019年9月20日)、ラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕したばかり。日...丸々として美味しそうなイワシャコ。@掛川花鳥園、静岡県掛川市
アウディA1 Sportbackのラゲッジスペース下を開けると・・・ドイツ車の後方衝突安全性の正体?
今回はクルマネタ。ワタシの愛車、アウディA1Sportbackのラゲッジスペース下を開けると・・・こんな風になっている。入っているものは、バッテリーとパンク修理キット、牽引フックなど。ジャッキはどこだ?なぜこんなものを記事にするのか?それは、これがドイツ車の後方衝突安全性の正体だと考えているからだ。以前、ディーラーの営業の方から聞いた話によると・・・「同じ車種でトラックに追突されたお客さんがいたけど、後部座席に座っていた人は何ともなかった。もしこれが軽だったら、潰されていたかもしれない。」とのことだ。ハッチバックはセダンのようにラゲッジルームが突き出ていないのになぜ、後部座席が潰れなかったんだろう?と疑問に思い、このスペースを覗いて分かった。答えは、このスペースの周りにある凹みが応力を受け持たせ、後部から衝突さ...アウディA1Sportbackのラゲッジスペース下を開けると・・・ドイツ車の後方衝突安全性の正体?
羽を広げていないインドクジャクにも、魅力がある。アルビノも。@掛川花鳥園、静岡県掛川市
前回に続き、掛川花鳥園の鳥シリーズ。クジャクバトはこちら。コガネメキシコインコはこちら。ユーラシアワシミミズクはこちら。今回は、クジャク(孔雀)。正確にはインドクジャク。彼らもマイペースで、いつも羽を広げているわけではない。しかし、羽を広げてなくてもかなり綺麗なのだ。首の青色を単焦点レンズで収めてみると、その美しさに魅了されてしまう。背中の模様も、美しい。セキセイインコと同じように、彼の背中をクンカクンカした強者はさすがにいないよな・・・。どんな匂いがするのだろう?毛先が乱れていたって、クジャクは綺麗だ。目玉模様はまるで宝石のよう。ちぎって持って帰っていいですか?こちらは、アルビノクジャク。真っ白で、美しい。クジャクバトも負けていないがな。(笑)「鳥さんの休憩スペース」にこんなでかいのがいたら、他の鳥さんたちは...羽を広げていないインドクジャクにも、魅力がある。アルビノも。@掛川花鳥園、静岡県掛川市
これは、アウディR8のタイヤとホイールをモチーフにしたコースター。下記サイトで、「AudiSportラバーコースター(タイヤ・ホイール)」という名称で販売されている。(2019年9月15日現在)(AudiCollectionホームページ:https://www.audicollection.jp/)アウディA1Sportbackの中古を買ったあまりに、本サイトでポチってしまったものだ。低扁平なタイヤに、かっこいいホイールデザイン。おまけにセラミックブレーキディスクと対向ピストン型ブレーキキャリパーも忠実に再現していて、おへんたい。実車とは違い、水でサッと洗えばいつでも美しさを取り戻せる。ウチのアウディA1Sportbackも、予算があればここまでグレードアップできるだろうか・・・。こちら。「アウディの中古車を買...アウディR8のタイヤとホイールをモチーフにしたコースター
KENWOOD 3WAY 4スピーカーシステム LS-07 (ケンウッドのバブルコンポ、ESPACEシステムの1つ)
今回はオーディオネタで、こちらもマニアック。ケンウッド製の3WAY4スピーカーシステム、KENWOODLS-07である。これは、30年以上前に登場したケンウッドのバブルコンポ、ESPACE(エスパス)システムを構成するものの1つである。前回、グラフィックイコライザーのGE-07を紹介しており、その続きだ。父のお下がり。こちら。KENWOODグラフィックイコライザーGE-07と、グラフィックイコライザーのすすめ。バブル時代の当時、価格は1本6万円。2本で12万円。昨今のピュアオーディオ時代で考えると、そこまで高くないように思える。しかし、ウーファー(低音用のスピーカー)が直径23cmと大きく、これくらい大きなスピーカーを今買おうとすると、1本30万円はくだらない!(例:JBL製S3900の場合、ウーファー25cm...KENWOOD3WAY4スピーカーシステムLS-07(ケンウッドのバブルコンポ、ESPACEシステムの1つ)
これまで4ヶ月以上独り暮らししてきたが、今回はじめて炒飯(チャーハン)を作ってみた。炒飯はなぜか難しいイメージがあり、作るのを躊躇っていた。ネットで調べた方法で簡単に作ることができた。作り方はありふれているため、ここでは割愛する。職場の近くに中華料理店があり、ここのランチで出てくる牛肉の炒飯が美味しい。この店へ行くと、必ずこの炒飯を頼んでしまうほど。実は、先輩方も毎回同じメニューを注文してしまうのだ。この炒飯には牛肉がゴロゴロ入っていて、本場中国の花のような香りの香辛料が食欲をそそる。このような炒飯を家で再現できないだろうか・・・と思い、作る勇気が湧いた。事前の調べで、この「花のような香り」は、八角(トウキシミ、スターアニスともいう)という香辛料であることが分かった。中華料理では、豚の角煮などの煮込み料理でよく...はじめての炒飯作りで、八角という中華香辛料を使ってみた。
鳩胸と尾羽がチャーミングなクジャクバト@掛川花鳥園、静岡県掛川市
前回に続き、掛川花鳥園の鳥シリーズ。コガネメキシコインコはこちら。ユーラシアワシミミズクはこちら。今回は、クジャクバト。観賞用に品種改良された鳩ぽっぽだ。(参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/愛玩鳥)立派な鳩胸と、バドミントンのシャトルのように開いた尾羽が、チャーミングでかわいい💛首かしげて、どうしたの?マイペースな点、きじぽっぽ(管理人)と共通している。もふちりが見えた。世の中にはインコのチリ画像が好きなおへんたいがいるが、ワタシも実はその仲間である。(笑)しかし、触れ合いの場であってもこの子を捕まえるのは、難しい。追いかけるとすぐ逃げて行ってしまう。小さい頃からハトを追いかけるのが好きだった私。今回もカメラが片手にあることもあり、「ハトを撫でる」夢を叶えることができなかった。高...鳩胸と尾羽がチャーミングなクジャクバト@掛川花鳥園、静岡県掛川市
前回に続き、掛川花鳥園の鳥シリーズ。前回はこちら。「たぶんユーラシアワシミミズクと、温室の天井から吊り下げられているインパチェンス今回は、コガネメキシコインコだ。掛川花鳥園で特に人気な鳥。色はカラフルだし、園内の温室にたくさんいて、触れ合える。エサのリンゴを買うと寄って集ってくる。そのため、いつもリンゴを咥えている。(笑)園内で売っているリンゴは小さなカップ入りなので、すぐに食べられて無くなってしまう・・・衛生上の理由などで絶対禁止だと思うが、自宅のリンゴを丸々1個持ち出して与えたくなっちゃうよ~。地べたに落ちているリンゴを拾う子もいる。他の鳥との間接キスになるだなんて、微塵たりとも思っていないんだろうな・・・。コガネメキシコインコのモフモフ。鳥を飼ったことがあれば、毛づくろいシーンは絶好のシャッターチャンス。...コガネメキシコインコとのふれあい@掛川花鳥園、静岡県掛川市
昨日(2019年9月13日)は、中秋の名月だった。今日の朝3時に起きて、撮ったもの。この写真見て「・・・・・もっとアップしろよ!」と言いたくなると思う。しかし、SIGMAのズームレンズにケンコーのテレコン(テレコンバーター)を噛ましても、焦点距離500mm(35mm換算800mm)が限界。しかもピント合わせが大変難しい・・・。そのため、このサイズとなったわけである。本気で800mmのレンズを買うなら、100万円超えますので。トリミングすると、醜くなるピントレベルなのでやらないことにした。うさぎのシルエットさえ分かればと思っていたが、残念ながら分からない・・・。(´;ω;`)カメラを手に持つと、おだんごが無くても平気ではあるがな。(笑)クレヨンしんちゃんネネちゃんウサギ特大ぬいぐるみ高さ90cmクレヨンしんちゃん...2019年、中秋の名月。(月が小さくてすみません)
たぶんユーラシアワシミミズクと、温室の天井から吊り下げられているインパチェンス@掛川花鳥園、静岡県掛川市
独り暮らしを始めてから約2ヶ月が経ち、ペットのセキセイインコが離れて恋しくなるばかりか、鳥に飢えてしまった。そのため2019年6月22日、片道200キロ以上離れている掛川花鳥園(静岡県掛川市)へ行ってきた。多種多様な鳥と触れ合える、鳥好きにはたまらないテーマパークだ。花もあるけどね。たぶん、これはユーラシアワシミミズク。ベンガルワシミミズクにもよく似ているので、間違っていたらごめんなさい。m(__)m鏡筒をカレに向けると、上から目線でこっちの方をじーっと見つめてきた。「ああん?なんでこっち見とるんや?」と言いたそうな下目遣いが、かわいい。見てるだけで癒されちゃう💛温室の天井から吊り下げられている花々(インパチェンス)は、綺麗。開園直後に入ったので、視野に人が入らないのもいい。管理員さんがゴンドラに乗って作業をす...たぶんユーラシアワシミミズクと、温室の天井から吊り下げられているインパチェンス@掛川花鳥園、静岡県掛川市
ドイツ車のホイールが煤けやすい点について。私も中古でアウディA1Sportbackを購入してから、感じていることである。こちら。「アウディの中古車を買いました。(AudiA1Sportback1.4TFSI)」煤けの原因はブレーキダスト。ディスクブレーキを構成するディスクローターとブレーキパッドが、摩擦により削れて出てくる金属かすのことだ。ドイツ車は、速度無制限のアウトバーンで200km/hを超える速度を出すのが当たり前。当然、ブレーキの効きが良くなければならない。そのため、あえて熱が出にくい柔らかい(=削れやすい)素材が使われており、このブレーキダストが生じやすくなっているとのことだ。(参考:https://car-moby.jp/139098)私は、このことが不満なわけではない。洗車した後300~500km...ドイツ車のホイールがブレーキダストで煤けやすい点について。
東条海岸から臨む太平洋。まるで、ミント味のキシリトールのど飴。駐車場「P マルキ」すぐ近く(千葉県鴨川市東町)
前回の続き。昨日(2019年9月7日)、ドライブで千葉県鴨川市へ行ってきた。第1回はこちら。「金田さざなみ公園から臨む東京湾アクアライン。三井アウトレットパーク木更津の駐車場にクルマを駐めて。(千葉県木更津市金田東)」第2回はこちら。「国道128号線(外房黒潮ライン)沿線から臨んだ太平洋と鴨川地区(千葉県鴨川市浜萩、旧天津小湊町)」ここは、東条海岸。「鴨川シーワールド」の東の方へクルマを進めると、このきれいな海が見えた。エメラルド色の海に、青い空と白い雲。偶然にも、雲が地平線と平行になっていて、きれいなラインができている。まるで、ミント味のキシリトールのど飴。見てるだけで爽快な景色(笑)。春日井製菓キシリクリスタルスーパーリフレッシュのど飴67g×6袋そうそう、これこれ!6袋入。ヒンヤリ白いキシリトール部分が好...東条海岸から臨む太平洋。まるで、ミント味のキシリトールのど飴。駐車場「Pマルキ」すぐ近く(千葉県鴨川市東町)
国道128号線(外房黒潮ライン)沿線から臨んだ太平洋と鴨川地区(千葉県鴨川市浜萩、旧天津小湊町)
前回の続き。昨日(2019年9月7日)、木更津の次は鴨川方面へ向かった。国道128号線(外房黒潮ライン)の沿線、浜萩(旧天津小湊町)地区でクルマが停められそうなところがあり、そこから太平洋を臨むことができた。写真右方には、鴨川地区(安房鴨川駅周辺)の街が見える。千葉県を横切る途中、雨が降ることもあったが、鴨川の方は天気予報通り晴れて良かった。青空と、青い海と、夏らしい雲と、岩礁。防波堤を見れば、「海の町へやって来た」って感じになる。小さい頃、家族で伊豆へ防波堤釣りに出かけたことを思い出す。自分が釣った「キス」が小さかったけど、揚げるととても美味しかった。最近は、防波堤釣りができない所も増えてきたように思う・・・。事故っても管理者は責任取れないなど、大人の事情があるようだ。露出を落とすと、PLフィルターを使わなく...国道128号線(外房黒潮ライン)沿線から臨んだ太平洋と鴨川地区(千葉県鴨川市浜萩、旧天津小湊町)
金田さざなみ公園から臨む東京湾アクアライン。三井アウトレットパーク 木更津の駐車場にクルマを駐めて。(千葉県木更津市金田東)
今日(2019年9月7日)、久々に良い天気になったので、千葉へドライブへ出かけた。明日は台風15号「ファクサイ」が接近するため、また天気が悪くなる予定。この呼び名はラオス語で、女性の名前になるらしい。(参考:tenki.jpの台風15号情報:https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/09/05/5789.html)日本では、「白菜」と言おうとしたらくしゃみが出そうになって、この発音になるというパターンでない限り出てこないぞ。ここは、千葉県木更津市金田東の金田さざなみ公園。東京湾アクアラインを一望できる。カップルにもおすすめ。きじぽっぽ(管理人)には、残念ながら彼女がいない。東京湾アクアラインを通り、木更津金田ICで降りて左折し、すぐのところに「三井アウトレットパーク木更...金田さざなみ公園から臨む東京湾アクアライン。三井アウトレットパーク木更津の駐車場にクルマを駐めて。(千葉県木更津市金田東)
久々に、料理のネタ。今回は、豚バラとキャベツの旨辛炒め。小さい頃から母によく食べさせてもらったものだ。調味料だけ教えてもらって作ってみたところ、ちゃんと再現できたので記事にした。正直、最近は残業が多く、自宅に帰って料理する気が無くなってしまう。でも、毎日外食ばかりでは栄養が偏るし、近々迫っている消費税増税にも対応できない。これは本当に簡単だし、ご飯がすすむおかずになる。多めに作って冷蔵庫に入れておくのも良いだろう。材料と作り方は、以下の通り。★材料(3〜4人前)★・豚バラ肉500g・キャベツ1/2~3/4個・醤油適量(大さじ1~2杯?)・豆板醤適量(辛さの好みに応じて、大さじ1/2~1杯?)・日本酒(料理酒)適量(大さじ1~2杯?)・すりおろしにんにく適量(大さじ1杯?)※にんにくのスライスでも構いません。★作...豚バラとキャベツの旨辛炒め。とっても簡単な男の料理です。
KENWOOD グラフィックイコライザー GE-07 (ケンウッドのバブルコンポ、ESPACEシステムの1つ) と、グラフィックイコライザーのすすめ。
今回はオーディオネタで、しかもマニアック。ケンウッド製のグラフィックイコライザー、KENWOODGE-07である。これは、30年以上前に登場したケンウッドのバブルコンポ、ESPACE(エスパス)システムを構成するものの1つである。フロントパネルが灰色のダイキャストでかっこいいが、左上に傷が入っている。私が掃除した時に付けたもので、悪しからず・・・。スペアナ(スペクトラムアナライザ)のVFD(蛍光表示管)が、曲に合わせて美しく上下する。これは父が購入したものであるが、あまり使わなかった(というより使いこなせなかった?)ためか、今でも現役。VFDの表示はあまり暗くなっていないものの、タクトスイッチの反応が悪くなってきているので、近々寿命になるだろう。ピュアオーディオの時代になって、グラフィックイコライザーは噛ますと...KENWOODグラフィックイコライザーGE-07(ケンウッドのバブルコンポ、ESPACEシステムの1つ)と、グラフィックイコライザーのすすめ。
「ブログリーダー」を活用して、写真から拡がる世界さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。