chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
敏感だけど生きてます https://nishidarico.hatenablog.com/

HSP(超敏感気質)なわたしの世界の見え方をイラスト付きで紹介

HSP(超敏感気質)なわたしの日常や感じることをイラストを交えて書いていきます。現在うつ病も治療中で、自分を見つめ直すきっかけになればとゆる〜く更新しています。

にしだり子
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/27

arrow_drop_down
  • HSPと恋愛①「私の困った4つの恋愛傾向」

    にしだり子です。 今回は「恋愛」をテーマに描いてみました。 誰も興味ないかも…とビクビクしながらTwitterの方に投稿したのですが、この漫画に関しても共感の声をたくさんいただけて、とても驚きました。 恋愛ではつらい思い出の方が多いのですが、その経験から私の「恋愛に対するこれまでの傾向」をイラストでまとめています。 傾向①言いなりになってしまうことが多い (※読む人によっては気分が悪くなるかもしれないエピソードを含みます。苦手な方、恋愛にトラウマのある方は読み飛ばしてください!) 今の彼と付き合う前に付き合っていた(相手には他の女の人がいたので、付き合っていたかも怪しい)人はとても高圧的な態度…

  • HSPあるある?⑧「できないことでも頼まれると断れない」

    にしだり子です。 ひさしぶりにHSPあるある?です。 今回は「頼まれたら断れない」という私のあるあるを漫画にしてみました。 頼られるとそれに応えてしまう 以前、飲食店でアルバイトをしていたとき、毎日シフトに入りまくっていたのですが、たまの休みの日でも「人が足りなくて…」「予約が増えちゃって…」と店長に手を合わせられると必ず休日返上でシフトに入っていました。 自分の予定があってやむを得ず断ったときも、「断ってしまった…」というもやもや感から職場のことが気になって、その日の予定を楽しむことができなかったほどです。 責任感が変に強いというか、頼られるとどうしても力になりたいと思ってしまいます。 「私…

  • 敏感な私の子ども時代②「親を気にして遠慮しすぎてしまう」

    こんばんは、にしだり子です。 ここ1週間ほどばたばたしていて、久しぶりのブログ投稿になります。 今回はまた私の子供の時代を思い出して漫画を描いてみました。 いわゆる「親を気にしすぎて遠慮しすぎる子」だった私のエピソードです。 欲しいものが特にない 私が小さい頃、「なにか欲しいものある?」と聞かれても、中々欲しいものが思い浮かばず答えに苦労していた記憶があります。 誕生日やクリスマスは、前もってじっくりと欲しいものを考えられたので、素直におねだりしていたのですが、(特にサンタさんにはお願いしやすかったです。笑)買い物に連れて行ってもらった時に急に言われると、困ってしまっていました。 正反対の弟 …

  • 低音障害型感音難聴になった私の体験談!症状や治療法も紹介

    こんにちは、にしだり子です。 12月7日のブログの冒頭で少し触れたのですが、現在私は低音障害型感音難聴という突発性の耳の病気を治療中です。 nishidarico.hatenablog.com 低音障害型感音難聴は近年若い女性の発症例も多く、発見が遅れるとどんどん症状の悪くなってしまう怖い病気です。 自覚症状はありますが、「まあ、これくらいなら大丈夫かな」と放置してしまう人もいるかもしれないと思い、今回は私の実際の体験も交えて低音障害型感音難聴について記事にしたいと思います。 誰でもかかる可能性のある病気ですので、もし将来近い症状が起こったときにこの記事を思い出していただき、早期発見に繋がれば…

  • HSPあるある?⑦「負の感情をもらいそうになったときの対処法」

    こんばんは。にしだり子です。 今までHSPならではのものの感じ方、見え方だけを漫画にすることが多かったので、今回は具体的な〈私なりの〉対処法も交えて漫画にしてみました! 「多くの負の感情をもらいそうになったとき」をテーマに、赤ちゃんが大声で泣き出してしまった車内でのシーンを描いています。 人の多い場所に行くと色々“もらう” HSPの多くは人の多い場所に行くと色々な感情を“もらって”しまい、辛くなってしまうことがあるのではないでしょうか。 今回は具体例として赤ちゃんが泣きだしてしまったシーンを描きましたが、他にも飲食店で大声で騒ぐ客がいたときや、駅で酔っ払いが暴れているときなど、周りの空気が一気…

  • 自分のことを人に「理解してもらう」ことについて

    にしだり子です。 先日ツイッターに投稿した漫画で、今まで1番たくさんのRTといいねをいただきました! 共感してくださる方が多かった証拠かな、と喜んでいます。 今回のテーマは「自身の性質や精神的な疾患について、人に理解してもらうこと」についてです。 漫画の下に自分なりの考えも補足していますので、よければご覧ください。 内側のことを理解してもらうのは難しい 今回はHSPで尚且つうつ病を患っている私自身のことを漫画にしましたが、このことは「内側」のこと全般でいえることだと思います。 「内側」というか「目で見えないもの」と言った方が正しいのかもしれません。 楽しそうに見えても悩んでいたり、元気そうに見…

  • HSPあるある?⑥「怒られると激しく落ち込み切り替えられない」

    にしだり子です。 先日から続くめまいと耳の聞こえづらさや閉塞感で耳鼻科を受信したら、「低音障害型感温難聴」と診断されました…。 ストレスに起因する難聴は早期治療が重要だそうですので、耳に違和感があったらみなさんも早めに病院へ行ってくださいね! さて、今回は「怒られると中々切り替えられない」というテーマで漫画を描いてみました。 Twitterでも多くの人に共感していただけて嬉しかったものです。是非ご覧ください! 怒られると酷く傷つく この特徴は、HSPに関する書籍や、ネット上のHSPの人たちも多く挙げているものの1つです。 仕事のミスなどを注意されただけにも関わらず、自分のことを全否定されたよう…

  • 敏感な私の子ども時代①「感性が少し変わっていた」

    こんばんは、にしだり子です。 HSPは経験によるものではなく基本的には生まれ持った性質といわれているので、私も幼少期から敏感すぎる子ども(HSC)だったのかな、と最近関連書籍を読むたびに考えています。 そこで今回は、記憶にある限りで1番若いとき(笑)の今思えば少し変わっていたかも、と思うシーンを漫画にしてみました! 絵本の読み聞かせや紙芝居が好き これは今でも覚えているのですが、私はとにかく物語の読み聞かせが大好きな子どもでした。 小学生に上がると自分で読むことももちろん大好きになるのですが、幼稚園の頃はとくに人の声で読み聞かせてもらうのが楽しかったです。 絵本や紙芝居は、漫画やアニメとちがっ…

  • HSPあるある?⑤「買い物や食事のシーンで人に合わせてしまう」

    こんばんは、にしだり子です。 今回は、私の最近困っている「人に合わせすぎて無駄に疲れてしまうこと」を2つ漫画でご紹介したいと思います。 HSPの人誰しもがそうだというわけではないと思いますが、他人の感情に敏感な分きっと相手に気を遣いすぎて疲れている人も多いんじゃないかなと思っています。 共感していただける方がいると嬉しいです。 買い物に行ったとき 予め「これを買おう」という目的のあるショッピングなら(前もってどこで何を買うか調べるので)ある程度大丈夫なのですが、たとえば「ランチをした後解散するにもまだ早いしどこかでショッピングしよう!」という突発的な買い物のシーンで私がよくやってしまうのがこの…

  • HSPあるある?④「HSPは模倣が得意?ミラーニューロンとの関係について」

    こんにちは、にしだり子です! 一昨日少し調子を崩してしまったのですが、昨日リフレッシュしたおかげで今日は落ち着いた気分です。 そんな調子悪めのときに描いた漫画なので、少し文章がおかしいですが、補足として記事でもあれこれ書きながら紹介したいと思います。 今回は「HSPは模倣が得意!?」というテーマです。 ちょっと説明口調になりすぎたかなぁ…。読みづらかったらごめんなさい。 (しかも誤字や重複表現、言葉遣いのおかしいところもあるうううううう) HSPは人の影響を受けやすい、人の感情に左右されてしまう、というのは有名なので、どこかで聞いたことがある人も多いかと思います。 相手が悲しそうだと自分まで悲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にしだり子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
にしだり子さん
ブログタイトル
敏感だけど生きてます
フォロー
敏感だけど生きてます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用