房総半島の南に位置する鋸南町勝山を中心とした南房総一帯の魅力を紹介します。
歴史ある神社やお寺、話題の観光スポット、一般に知られていない景勝地、隠れ家的なカフェや地魚料理、ラーメンに至るまで、南房総には魅力が詰まっています。
前回は明治22年の市町村制の施行によって
前回は近代編と言いつつ明治を迎えられませんでした。。今回は明治維新以降の鋸南町の歴史を辿ります。 明治維新によって徳川幕府は260年の歴史に幕を下ろしました。旧幕府軍の一翼を担った遊撃隊に加わった勝山藩でしたが、藩士の切腹によって取潰しを免れ、1万2000石の領地は安堵されます。 一方、400万石…
外出自粛の中ではじめた鋸南町の形成シリーズ、最後の近代編と思いましたが、思った以上に長くなってしまったので2回に分けます。今回はパート①です。 鋸南町に近代の訪れを告げたのは
「ブログリーダー」を活用して、そうせいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。