chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人になってゼロから始めるお絵かき https://manabeba.hatenablog.com/

成人するまで絵を描いたことがないイラスト初心者が絵をゼロから学びます。同じ境遇の方の励みになれば。

アラサーになるまで絵を描いたことがありませんでした。 独学で練習している人、成人するまで絵を描いた事がない人達の一助になればと思い更新しています。

こー
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2017/11/04

arrow_drop_down
  • 7月も終わりますね

    本当は昨日文章書こうとしたのですが、少しお酒嗜んだので短文書いてやめていました。 えー、7月ももう終わろうとしています。 月初に7月の目標を立てた気がしたので振り返ってみましたが見事に不達ですねえ。 まあええねん。達成できなくても。少しでも前進して、自分に何が足りないか自覚できるだけでも何かしらプラスになってるから。 じゃあこの1ヶ月キミは何してたん?って話な訳ですが、以前に投資の勉強云々書いた記憶がありますが、ここ一ヶ月は本や記事をずっと読んでいました。 前々回ぐらいの記事で投資関連はこのブログじゃ触れないよ、と言いましたが少しだけ触れようと思います。投資について、というより私生活について少…

  • 気持ちの整理

    2017-02-7から絵を描き始めて ~533日目 7月がもうすぐ終わりますね。少し考えを整理するために文章を打ってみる。 少し更新頻度をまた高めます。今までも何度か同じことを書いて結局あまり変わらないことがままありましたが、こうやって考えを出力して公開することは助走をつける一歩として役立つように思った。 少し頭のなかがゴチャゴチャしていますね。 箇条書きで。 いま私生活で自分の意志で 一連のプロセスにも、人間としての質も、 考え纏まらんですね。 納得できないことが多いし大きいです。長くもあります。 何にも納得できないし、尊敬もできず、自分の自由意志がなくてもその状況を自己選択したならまだ飲み…

  • 先生のメールを読んで思うこと

    2017-02-7から絵を描き始めて ~526日目 先生から来月の受講カレンダーがメールで送られてきた。 猛暑なので体調を労る内容と、各々の年代に向けたメッセージが書かれている。 順番を少し入れ替えて文章を載せます。 ・子供クラス 小学3~4年生クラスは模写を続けています。 モネ、セザンヌ、スーラ、ルソー、ゴッホ、ルノアール、ピカソなど、その他全部で9作家。描く事と同時に作家の名前や経歴等をある程度憶えます。 レッスン後にご父兄は何を描いたか、だれを描いたかをお子様に質問してくださいね。また、小学生3〜4年生は8月から絵本づくりに入ります。 ・小学生5年〜6年生 小学生5年〜6年生は基本的に立…

  • 冬コミ申し込みの個人備忘

    C95 冬コミ申し込みのための個人備忘 7月中 申込書に記載する内容を調べる。発行部数とかジャンルとか 8月10~12日 C94にてサークル申込書入手。 8月中旬~下旬 冬コミ申し込み期限。オンラインで申し込む 9,10,11月 原稿、印刷所選び 11月上旬 当落通知、絵画教室の展示会 12月上旬~中旬 印刷所締切 12月下旬 冬コミ ・申し込みについての関連リンク 通信販売・商品一覧 Circle.ms Circle.msガイド コミケットの申込 コミックマーケット・オンライン申込サポートページ 会場MAP Comike Web Catalog ・申込み等参考サイト コミケのサーク…

  • 円柱とクロッキー 絵画教室にて

    2017-02-7から絵を描き始めて ~517日目 今日も小学生達に紛れてデッサンしてきたゾイ! 日曜午前は子供達が集まるんですなあ。 3コマ+ちょっとを使って完成。今回は背景適当感あるけどまあええやろ、って感じで打ち切りですな。 まあ背景は丁寧に塗ると時間ばかりかかるからね。時間もったいないね。 前回の題材より描くのが早くなった。 段々と観察する力が付いているようで線や角度への違和感を感じられるようになった。 ただ違和感はあるけどどう対処するかはまだ分からないので、違和感がある部分が間違っているのか、他の箇所が可笑しいがために歪んで見えてしまうのかは未だ判断できない。 ここら辺は計測してなん…

  • 7月の目標とか

    2017-02-7から絵を描き始めて ~514日目 備忘、吐き出し ・7月に重視すること カラーイラストを多く描く→色彩感覚と立体へ意識 工数を少なくいわゆる手癖で描く→楽しさの獲得、速さの獲得 photoshopの基本操作を覚える→写真加工してみる。イラストの背景で流用 スケベな絵描く→すけべ!(はてなブログでは非公開) ジェスチャードロー→解剖学への理解とデフォルメ、手癖と速さの獲得 ・やりたい、読みたい本 色彩感覚:購入済みの水彩画の教本→自宅で写真スケッチ→早朝に外でスケッチ 明度感覚:シャルルバルグ→書籍の模写とデッサン 構造把握:how to render ・絵とは別枠のさむしんぐ…

  • 2018年上半期の反省 円柱とクロッキー 絵画教室にて

    2017-02-7から絵を描き始めて ~510日目 7月1日になりましたね。ついに下半期突入です。 新年を迎えてからもう半年が過ぎたのです。皆さんはその貴重な半年をどのように過ごしましたか。 新年の抱負は達成できましたか。 もしこの半年間あっという間に過ぎ去ってしまったなら、きっと残りの半年もすぐに浪費してしまいますよ。 ・・・んんんんんんーーーーーーーーーー!!!何も成長してなーい! という事で今日も絵画教室に行ってきました。 あと上半期の反省するので長くなります。 前回の更新で記載しましたが、今回からデッサンする際の意識を変えました。最初の段階から何度も計測して絶対に間違えないように描く・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こーさん
ブログタイトル
大人になってゼロから始めるお絵かき
フォロー
大人になってゼロから始めるお絵かき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用