成人するまで絵を描いたことがないイラスト初心者が絵をゼロから学びます。同じ境遇の方の励みになれば。
アラサーになるまで絵を描いたことがありませんでした。 独学で練習している人、成人するまで絵を描いた事がない人達の一助になればと思い更新しています。
4月ずっと体調悪くて嘔吐、下痢が収まって喉の腫れ、発熱、悪寒、次にずっと鼻水、鼻詰まり、痰絡みとなっていました。最近になって鼻がちゃんと通るようになってきました。 個人的なメモ 事象:UEFI から 退出しても Windows 11の OS が 起動せずにループが起こっていた。 対応:電源を遮断して放電。 URFIからストレージの欄を見ると刺しているはずの M.2を認識していなかったので、 一度 M.2を抜去及び再挿入を行った。 それに伴い メモリの押し込み確認、 PC 内のホコリの除去を行った。 原因:CrystalDiskinfoでストレージを確認したが何も異常なし。M.2の緩みが原因か?
win10のサポートが切れるので11へアップデートした。 導入したツール: Windhawk →Windows 11 Start Menu Styler、Vertical Taskbar for Windows 11の2つのMODを導入 Tablacus Explorer→win11でタブ機能が追加されたが全く役立たずなので導入。画像収集癖があるので使い勝手良好。win1-ではQTTabBar使ってたが不具合が出たりそもそもwin11対応してなかったので移行。 タスクバーを縦置きで使ってたのでExplorerPatcherを最初入れたが動作が不安定で、操作不可になったりタスクバーが消えてクリッ…
JIS配列→US配列でキーボードレイアウトを英語キーボードにしたのに@等の記号がズレたのを対処
生きてます。 初めてUS配列(USキーボード)を導入して少しトラブったので備忘録。 JIS配列→US配列でキーボードレイアウトを英語キーボードにしたのに@等の記号がズレたのを対処しました。 結論としては「DvorakJ」というキー配列を変更するソフトを削除してUSキーボードの表示通りにタイピングが出来るようになりました。ですので、キーボードレイアウトを英語にしてるのに表示と違うキーが打ち込まれる人はキー配列変更ソフトがネックになっているかもしれません。 とまぁ、結論としては以上な理由ですが、少しややこしかったです。 実はUS配列キーボードを購入する前にDvorakJは削除済みでした。これはPo…
2023/06/18 おひさ 最近はピアノ弾くのにハマってて(まだロクに弾けませんが)DTMも近いうちにやりたいな~とピアノ練習しつつ音楽理論の本とか読んでます ピアノで失敗→上達→ステップアップのサイクルを回せていて、やる気が削がれずに継続する習慣が形成されてるのを感じてます。絵は殆ど手を付けてないんだけど、同じ感覚で飽きずにめげずに出来そうだな~とは思えるんですが時間捻出がね。 10月にwin11の無償アップデートが切れるらしいのでアップデートしたんですが・・・めっちゃ使いづらいですね。タブ機能とか完全に死んでるし。 以下、備忘 win11にアップデートした。あまりの使い勝手の悪さにキレつ…
応募します。 ~3/31まで blog.piapro.net
ピアノ、音楽理論などの個人的なメモ。随時足す ヤマハ 音楽について勉強しよう 誰でもわかる!音楽理論 【スケール・音階 = 音の並び方】 1オクターブは12音階 = 半音が12個 メジャースケール(長調):全全半全全全半 マイナースケール(短調):全半全全半全全 メジャーから短三度下げたもの スケール(音の並び方)は沢山あるけど、今は2つだけでいい 「スケール」とはなにか?|音楽を作るための「音の並び方」について うちやま作曲教室 短調とは? マイナーキーを攻略!コード進行を自由に作ろう。|Junya Watanabe Official Site www.youtube.com 【キー…
ピアノを買ったのは正解で楽しくて毎日継続出来ている。無理して習慣と化すのではなくてごく自然体に手に取る・・・手を置く?ことが出来てる。 能動的に取り組むことがこんなにも夢中に成れるのかと心理への影響に若干驚くほど。 この調子なら三ヶ月も継続したらある程度の曲数を、満足する程度に弾けるようにはなると思う。 最近は友人が退職しまして、一緒にランニングして運動習慣が再開したばかりでもあってピアノを購入したあたりを契機に心理的に大きく良い方向へ動いている気がします。 友人は朝起きれなくてもう一緒に走ってはいませんが、体を動かす気持ちしてくれたのは感謝。彼はvをしているんですが、どうしたらバズるかの話に…
ピアノはじめました ピアノ二日目 pic.twitter.com/JFC27mrIf2 — こー@コウスケ (@kou285_illust) October 10, 2021 ピアノは前々からやりたい事の一つで、成人してからも買おうかは何度か迷ったんですけど挫折して置物になったらパないの!て感じなので躊躇していました。 んでも初音ミクに最近嵌った影響かエイヤッと買いました。初音ミクのフィギュアは30体近く集まりました。毎月販売されてる助けて。 ピアノ経験は全くなくて幼少の頃に幼稚園でト音記号を描いてた覚えがあるのでたぶん体験入学みたいな事はしてたと思う。あと実家にピアノがあったのでドレミファシ…
8/31がミク誕なので久しぶりにイラスト完成させる予定です 間に合え~間に合え~ 進捗0です これは以前に描こうとしてそのまま止まっているミクさんのラフ あとBlender触り始めました たぶんミク誕以降いっぱい描く。たぶん。 良い参考資料が見つかったのでそれを元に比較的楽に描けるようになると思うので。 まあ先のことはわかりません。それではまた8/31に。
とりあえず完成、結月ゆかり
2021年の目標 痩せる→60kgまで。毎日筋トレする英語→英会話やりたいpython→自分用のアプリ作りたいblender→モデル作ってみたい 絵→毎日描く。同人誌出す最低月1ペースでイラスト完成させる 結月ゆかり生誕祭に合わせて描いてたラフ そのうち完成させたい
ラフ
描いてます。 これは息抜きで描いたもの、そのうち完成させるラフ。 最近は塗りを学んでいる。 ではまたいずれ。イラスト一枚完成させたらまた更新します。 知らんけど。
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 www.youtube.com
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 www.youtube.com 必ずレンダリングをする。 ハイライト、光部、表色、影色で立体感を表せる。 まずはモノクロで色彩を付ける前になれる。 相対する正面が光、周囲が影(グレン・ビルプ) 上が光、下が影 現実世界のオブジェクトの周囲は、ラインの変化で囲まれてなどいません。シルエットやサーフェスの境界は、色や明度の変化として認識されます。それこそが人間の脳が最もよく理解できる視覚言語なのです。(how to render .P13) 円柱の軸が楕円の短軸。コマの軸と同じ。 楕円の短軸はVPへと至るが、それ…
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 黄金比が話題に持ち出される際、引かれる線がとても恣意的なので個人的には信用ならないと考えている。ただしその人なりの論理や解釈があるのは良いこと。 黄金比を用いて分析して当てはまる比率を見つけた所でそれが良い構図だとは全く限らないのである。 そもそも黄金比=審美的に優れてる、という解釈がとても雑ではないか。 「黄金比」はデザイン史における最大の都市伝説なのか? - GIGAZINE ダ・ヴィンチ・コードと黄金比の嘘: かたちのココロ オウムガイに黄金比?
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 人間はラインではなく明暗で対象のボリュームを判断する トーンを使用する3種類のアプローチ:モデリングトーン、直接照明、空気遠近法(グレン・ビルプ) 暗い部分は「黒く」なっている訳ではない、直接光が遮られるが拡散・反射した光が写り込んでいる。 https://www.youtube.com/watch?v=wlLU05hmXyA デッサン上達にはキアロスクーロ(明暗法) DESSIN LABORATORY キアロスクーロ - Wikipedia 個人的には日本のデッサンは好きではなくて、海外のデッサンの方が…
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究|WIRED.jp 自分の考え: 人の言うことは聞かない → 話者の経歴や前提が不明確な場合がとても多いため。あと絵描きはイマイチ集合知が薄く一人一派の人が多い気がする。 自分で考える。他人が言うような「デッサン」「模写」をしない。ノートにまとめる 優先する:顔、目 目だけで計測 → 定規等で正しく継続 → 反復して精度を上げる 計測の一連を線画的にも、明暗的にも処理をする PDCA もっと色を塗った方が良い。日本人は画材の関係で油絵が発展出来なかったから、光で凹…
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 ダテナオトさん的アプローチ グレン・ビルプ、マイケル・ハンプトンのアプローチ ELから輪切りにする 箱や円柱、先に両脇から描く ある工程が次の工程に繋がっていることを理解すれば早い上達が見込める 人体をモチーフに立体形状を描き出す訓練 構造的に考えることを重視し、想像から人体をデザインする ・人体の8つの部位 頭部、骨盤、脊椎、胸郭、腕x2、脚x2 を組み合わせてジェスチャーを構成する C,S,Iのカーブ 人体は常にバランスをとる 面の向きを示すラッピングライン ・グレン・ビルプ 本書の構成:動きを表現する方…
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 ルーミスの頭 reilly method の頭部。 how to draw portraits in charcoal by nathan fowkes フォトショップの使い方、塗り方。 人物の顔を立体的にデッサンする方法 DESSIN LABORATORY www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com
HUION、WACOMの液タブがno signalになったので対処
自分の備忘。 結論、グラフィックカードの設定をオンボードへ変更して治った。 急にHUIONの液タブがno signalになって使えなくなってしまった。 電源は問題なく取れてて、USBを挿入した際も音が鳴っているので認識している。 ディスプレイ設定を見るとモニタ2が認識されてないのでHDMI端子に関連する所がダメそう。 以前使っていたWACOMの液タブに戻してみたけど、そっちもダメ。 参考にしたのはここ。 itojisan.xyz www.pasonisan.com ASUS製なのでAdvancedの欄からグラボに該当する部分を探して、PCI Expressになってたのをオンボードへ変更した。グ…
ヘルニアはまだ痺れる事がありますが復活です。 お絵かきも復活します。なお更新は不明な模様。 以下、備忘。 追記、 GT_191_D65_202005080040.icm - Google ドライブ HUIONの液タブで調整したカラープロファイルをアップロードしました。 液タブ本体のRGBの値等は中身は記事内を見てくだしあ。よかったらどうぞ。 結構前にHUIONの液タブを購入したが、どうにもメインモニタと液タブの色合いが全然合わなくて困り果てた。正しく色をディスプレイ同士の色合いを合わせるにはキャリブレーションという作業が必要になってくる。 以前のWAOCMの液タブではCalibrizeというフ…
なんか溜めてた自分用メモ。見返す時面倒なので公開しておく。 いつ書いたのか分からん。 ・パースについて 近いものは大きく、遠いものは小さい。 ≒ 近いものはキャンパスの画面占有率が高く、小さいものはそれが小さい。 たぶんパースってのは、対象を見る角度の事なんだと思う。近くは少しのズレで角度が大きく変わるので変化が目につくけれど、遠くは同じ距離動いても自分の目線から角度が殆ど動かないので見え方にも変化が少ない。 よくパースが近すぎる、キツすぎて変な建物に成っているのを見かけるが視円錐を考慮せずに本来見えない範囲を無理矢理キャンパス上に描画しているから強い違和感が出る。法則はあっているがそもそもあ…
ちょっと痛みで考えが纏まらないですが、手持ち無沙汰なので更新。 先日の台風は凄かったですね。みなさん無事だったでしょうか。 私の住んでいる場所は無事停電になりまして、日中なのに信号機が停電してたり、被害というか観測できる範囲での異常さは東日本大震災より勝ってます。 道は壊れてないのでガソリンは届いてましたが。 うちは家が壊れたりしませんでしたが、それでも雨漏りはして、停電は2日間だけでしたが電気が使えない不便さを身を以て味わいましたね。 私は普段、クーラーは付けずに扇風機つけて寝るんですが風がないだけでかなり辛かったです。ましてや夜中に雨が降って窓が全開にできなかったため、このまま熱中症で死ぬ…
2017-02-07 から えーと、何日目でしょうか? アグリッパ 木炭 完成まで 前回のアリエルが9日間=5ヶ月程度掛かったのに対して、 今回のアグリッパは6日間=3ヶ月で完成しました。やったぜ。 別に短い時間で仕上げるのが良い事ではないが前回は半年近く描いてたのでモチベも途中で落ちた。のでアグリッパ描いてる途中も進捗良さを実感していたし内心も比較的穏やかで集中できた。 やっぱ木炭は難しくて未だに振り回されます。未だにと言ってもこれ含めて2枚しか描いてないけどね。 前回と同様「俺の技量じゃこれ以上無理だな~」て所まで手を加えました。 ・ 1日目 ・2日目 ・ 3日目 ・ 4日目 ・5日目 ・…
2017-02-07 から 798日目。 マジか。三年目なのか? アリエル 木炭 完成まで 描いてた日数と写真の数は同じなので、8日間で完成したみたいですね。 まあ何ヶ月もかかってるわけですが。 木炭を触ってわかったのは鉛筆は神ツールという事でして、鉛筆の方が10倍ぐらい描きやすいですね。 特筆することなし。面白かったです。
けものフレンズ2をリアタイで追っていたのが一段落したので再開します。 一生分の嘘字幕と千代ちゃんの脚そ考画像を見ましたね。 いや~・・・(絶句) こんな心乱れる作品は今までなかった・・・。 まあ、よくも悪くも一段落。そんな訳で再開です。 プロダクトデザインの描き方を今週は学ぼうと思います。 ちょっとずつやっていきます。 以上。
落書き帳へのクロッキー?大体10分程度。 最近は20分とかかけることが多い。 一発書きは失敗することがままある。 しばらくクロッキーの頻度を落とす。デフォルメの方法を学ばないと頭打ちなので色々と模写して学ぶつもりです。 リアル人物だけで飽きたので小石ちゃんを落書き。 そのまま描く事と、デフォルメしながら描くことを考えたり。
お久しぶりなのです。あけましておめでとうございます。ことよろ。 昨年、11月末~12月初旬にかけて絵画教室の展示会がありました。 私は入って間もないってのと時間が取れないのもあったので2点だけ出展。内一点は石膏なので態々写真を掲載するのは避けますが、一点は時間を掛けた(掛かった)ものなので掲載。石膏以外で初めて描いた、なんだろ?これは静物だよね、何かです。ラムネと人形、とついでにスプーンです。 うーん、勉強になりました。ユザワヤで言われるがままに購入した額ですが、絵とマットと額の関係が分かりました。絵が大きすぎるorマット・額が小さいですね。空間がね、上手く作れてないですね。 石膏以外ではじめ…
応募していた冬コミは落選しました。 正直、落胆の気持ちよりは安堵の方が大きいです。 というのも仕事の波が読めなくなり忙しくなることが確定的だからです。 まあそんな事は理由にはならないのですが、抽選結果が出るまでの間に色んな考えが巡っていました。 やっぱ応募して間に合わせる、的な考え方が間違ってるよな~とか。まあ心情を記載するのは割愛しますが、いまは来年の夏コミ目指して頑張ろうーという気持ちです。 それまでには無理なく成長できそうだと思えますし、漫画とかイラストとかある程度のクオリティを保持して生産できるようになっているでしょうし。 そんなわけで夏コミ目指して、というかまあ、好きな絵描いて結果と…
雑記です。 要点まとめると他社で絶版になっていた書籍の再販を検討してくれることになった。 あと希望とか感謝の気持ちはきちんと表明するのが良いよねって話。 会社概要 – マール社 表題の通りなので前置き省きますけどマール社さんへ他社で絶版になっている書籍の再販予定がないか問い合わせました。 欲しい本が絶版になってプレミア価格になっている、って事結構ありますよね。特に古い本は需要がなくなるのか再販されなくなり中古市場が高騰してる事もよくあります。 もしくは出版社が潰れてしまい手に入らない!て事もよくある。 ほんで今回マール社さんに問い合わせたのは、エルテ出版から出ていたK.ニコライデスの「デッサン…
2017-02-7から絵を描き始めて ~593日目 イラストレーターのIIya Kuvshinovさんの原画展に行ってきました。 イリヤ・クブシノブ原画展『リアル』 青山GoFaにて 2018年9月29日(土)~11月4日(日) まで展示しています。 入場料は500円です。 入り口。写真撮影可でした。 目録ー。 直筆サインの本は数量限定です。隔週 ノートが置いてあって。 寄せ書きが書いてあった。 日本語でおめでとうございますって書いたのは私です。字汚い。 サイン本ゲットだぜ。うふふ。 冬目景先生のメッセージ。 対談もできたし、メッセージも貰ってイリヤさん嬉しかっただろうな。 手書きの色紙の抽選…
2017-02-7から絵を描き始めて ~597日目 朝練の手慣らしクロッキー10~15分ぐらい? Quickposes: pose library for figure & gesture drawing practice 背中ってランドマークが肩甲骨ぐらいしかないから難しい。 これ以上は陰影つけないとね、って感じ。じゃー陰影つけろよー いつもの2分ぐらいで描くのはやめました。もうすこしじっくり観察して描く。 一度描いてから見ないで再現しないとね。 男の身体は難しいよなあ。 昨日の落書き 成長の余地しかねえぜ(震え声) 時間がないのでこれにて。 イラスト初心者の成長過程と練習の記録 - Goo…
2017-02-7から絵を描き始めて ~5xx日目 2018-09-25 個人的な備忘。同人誌で調べたことを雑多にまとめる。ある程度の量に纏まったらきれいに整理する。 10月 コミケ 受付確認メール送付される 11月 原稿、印刷所選び 11月上旬 当落通知、絵画教室の展示会 落選→返金手続き 当選→郵送されるコミケットアピールに従う 12月上旬~中旬 印刷所締切 12月 カタログ発売 12月下旬 冬コミ 同人活動マスターブックをよく読む ※印刷所は未だ未定 おたクラブ (@otaclub) Twitter おたクラブ広報アカウント (@otaclub_PR) Twitter 同人誌印刷…
2017-02-7から絵を描き始めて ~592日目 もうタイトルのまんまなのですが、昨日から毎日三時間描くぞーって事でやりはじめました。(昨日は二時間半ぐらいでしたが) 特に時間の意味はありませんが少なくない時間を絵に費やしてそれを習慣化しようね、って感じです。 あと楽天でポイント15倍ぐらいになってたのでスタンディングデスクを買いました。早くとどけー。 描き始めの手慣らし。 今日はこんな感じでではー。三連休は何か仕上げるつもりです。 (この何かやるつもりです系で達成できたことは殆どありませんね) 追記: 英語とプログラミングも覚えたいのじゃー。プログラミングはN予備校が私気になります! イラ…
2017-02-7から絵を描き始めて ~590日目 コメント返信用の記事です、の前に近況報告ですかね。 絵の方はチマチマ描いてます。最近は定量的な目標を設定して練習していました。 コミケに受かったら描く予定の推し・・・推しって言うんですかね?キャラを毎日描くという事をしていて、作家も固定して模写とかしてました。 しばらく模倣をして画力を高めるのです。あとカラー描かなきゃね(ずっと言っている) あと私生活では投資の本読んだりして時間食われてましたがとりあえずは落ち着きました。リテラシー身につけたくて本とか記事を読み漁ることが多いです。昼休憩は絵の教本を読んで少しでも手を動かして、あと別に読みたい…
2017-02-7から絵を描き始めて ~577日目 どうやら自分のやる気が維持できているようで毎日描けています。 特筆することもないのですがなんの気なしにブログ更新なのです。 最近練習画像のアップもしていなかったので。 最近はダイソーで買った透明の小型クリアボックスをクロッキーで描いたりしてます。今まで想像で箱を描いてましたが想像の前に本物を知らないとダメだなと。 思い込みの力というのは物凄く強くて、自分の練度では想像というのはただの間違った認識でしかないので矯正するためにも週初めぐらいから続けてます。 練習の前には直線と楕円、真円をほぼ必ず描きます。これらもたまに定規の直線や楕円定規、コンパ…
2017-02-7から絵を描き始めて ~572日目 9月に入りましたね。アカンですよ。 今日は5時に起きられたのに二度寝して、あまつさえ三度寝してもうこんな時間という反省の気持ちのなかで文章を書いています。 箇条書きでつれづれと。 8月はどんな月だったかな。 練習はボチボチ再開できて良かった月だと思います。C94に一般参加をして、冬には自分がここに参加するかもしれないのか、と感動したり・・・はなかった。室内はものすごく暑くて止まっているだけでも体力がジリジリと奪われてしんどかった。 ただ、申込用紙を買った際に準備会委員の方に頑張ってくださいだかの励ましの言葉を掛けられて妙な心持ちになった。そん…
2017-02-7から絵を描き始めて ~558日目 今日も今日とて絵画教室で石膏デッサンをしてきました。 やっぱり写真だとかなり情報が削減されますね。 近寄って見ると分かりますが用紙の表面がかなり光沢が出てる部分があって、H系の鉛筆のカーボンが紙の目に入り込んでしまったのか色が乗らなくなってしまいました。なので終盤は結構諦めています。 補助線のあとが上手く消せなかったり、円柱右側の影が上手くマット感が出せなかったり、あとは背景に意図を感じなかったり。まあ、石膏っぽい感じは出てるのかなあ。 色々思うところありますがこの題材はこれにて終了。次のモチーフに取り組みます。 祝!石膏卒業!ラムネとお人形…
2017-02-7から絵を描き始めて ~554日目 12日、コミケ三日目に一般参加してきました。 ジャンル的には1日目も行きたかったですが、三日目もいろんな人がよく分からない事をしているので面白いですね。ただやっぱ暑いですね。 そんなこんなでサークル参加申込書セットを購入し、昨日冬コミ申し込みの決済を終えたところです。 コミックマーケット・オンライン申込サポートページ 通信販売・商品一覧 Circle.ms entry4.circle.ms 「サークル申込書セット」はオンライン申し込み・郵送問わず紙媒体で購入していないといけない、と何かの記事で読みましたがどうやら今はオンラインで全て完結する…
2017-02-7から絵を描き始めて ~545日目 なんか毎日更新するとか言ってた気がするけど気の所為かもしれません。 昨日ひさしぶりにペンタブを触りました。 ドライバが壊れていて描画が可笑しいのを対処したりと面倒でしたねえ。 これからちょいちょいやっていきますよ。 イラスト初心者の成長過程と練習の記録 - Google スプレッドシート 下記サイトで同時に放送しています。サボリ防止用です。放送初めたばかりで試用段階なのでどれか止めると思います。いまは休止中です。いつやるか分からない ニコ生 PixivSketch
2018-10-23 www.pixiv.net 「タブレットドライバが見つかりません」PC再起動の必要なしでタブレットドライバーを復活 ①WTabletServicePro.exe、及びWacom関連のプロセス(「Wacom_Tablet.exe」、「Wacom_TabletUser.exe」、「Wacom_TouchUser.exe」、「WacomHost.exe」、など、これはIntuos Comicの一例であり、PROなどでは名前が変わるので臨機応変に対応願いたい)全てを強制終了する。 (「タスクバー」上で右クリックして、「タスクマネージャーの起動(K)」を選択、若しくは「Ctrl」と…
本当は昨日文章書こうとしたのですが、少しお酒嗜んだので短文書いてやめていました。 えー、7月ももう終わろうとしています。 月初に7月の目標を立てた気がしたので振り返ってみましたが見事に不達ですねえ。 まあええねん。達成できなくても。少しでも前進して、自分に何が足りないか自覚できるだけでも何かしらプラスになってるから。 じゃあこの1ヶ月キミは何してたん?って話な訳ですが、以前に投資の勉強云々書いた記憶がありますが、ここ一ヶ月は本や記事をずっと読んでいました。 前々回ぐらいの記事で投資関連はこのブログじゃ触れないよ、と言いましたが少しだけ触れようと思います。投資について、というより私生活について少…
2017-02-7から絵を描き始めて ~533日目 7月がもうすぐ終わりますね。少し考えを整理するために文章を打ってみる。 少し更新頻度をまた高めます。今までも何度か同じことを書いて結局あまり変わらないことがままありましたが、こうやって考えを出力して公開することは助走をつける一歩として役立つように思った。 少し頭のなかがゴチャゴチャしていますね。 箇条書きで。 いま私生活で自分の意志で 一連のプロセスにも、人間としての質も、 考え纏まらんですね。 納得できないことが多いし大きいです。長くもあります。 何にも納得できないし、尊敬もできず、自分の自由意志がなくてもその状況を自己選択したならまだ飲み…
2017-02-7から絵を描き始めて ~526日目 先生から来月の受講カレンダーがメールで送られてきた。 猛暑なので体調を労る内容と、各々の年代に向けたメッセージが書かれている。 順番を少し入れ替えて文章を載せます。 ・子供クラス 小学3~4年生クラスは模写を続けています。 モネ、セザンヌ、スーラ、ルソー、ゴッホ、ルノアール、ピカソなど、その他全部で9作家。描く事と同時に作家の名前や経歴等をある程度憶えます。 レッスン後にご父兄は何を描いたか、だれを描いたかをお子様に質問してくださいね。また、小学生3〜4年生は8月から絵本づくりに入ります。 ・小学生5年〜6年生 小学生5年〜6年生は基本的に立…
C95 冬コミ申し込みのための個人備忘 7月中 申込書に記載する内容を調べる。発行部数とかジャンルとか 8月10~12日 C94にてサークル申込書入手。 8月中旬~下旬 冬コミ申し込み期限。オンラインで申し込む 9,10,11月 原稿、印刷所選び 11月上旬 当落通知、絵画教室の展示会 12月上旬~中旬 印刷所締切 12月下旬 冬コミ ・申し込みについての関連リンク 通信販売・商品一覧 Circle.ms Circle.msガイド コミケットの申込 コミックマーケット・オンライン申込サポートページ 会場MAP Comike Web Catalog ・申込み等参考サイト コミケのサーク…
2017-02-7から絵を描き始めて ~517日目 今日も小学生達に紛れてデッサンしてきたゾイ! 日曜午前は子供達が集まるんですなあ。 3コマ+ちょっとを使って完成。今回は背景適当感あるけどまあええやろ、って感じで打ち切りですな。 まあ背景は丁寧に塗ると時間ばかりかかるからね。時間もったいないね。 前回の題材より描くのが早くなった。 段々と観察する力が付いているようで線や角度への違和感を感じられるようになった。 ただ違和感はあるけどどう対処するかはまだ分からないので、違和感がある部分が間違っているのか、他の箇所が可笑しいがために歪んで見えてしまうのかは未だ判断できない。 ここら辺は計測してなん…
2017-02-7から絵を描き始めて ~514日目 備忘、吐き出し ・7月に重視すること カラーイラストを多く描く→色彩感覚と立体へ意識 工数を少なくいわゆる手癖で描く→楽しさの獲得、速さの獲得 photoshopの基本操作を覚える→写真加工してみる。イラストの背景で流用 スケベな絵描く→すけべ!(はてなブログでは非公開) ジェスチャードロー→解剖学への理解とデフォルメ、手癖と速さの獲得 ・やりたい、読みたい本 色彩感覚:購入済みの水彩画の教本→自宅で写真スケッチ→早朝に外でスケッチ 明度感覚:シャルルバルグ→書籍の模写とデッサン 構造把握:how to render ・絵とは別枠のさむしんぐ…
2017-02-7から絵を描き始めて ~510日目 7月1日になりましたね。ついに下半期突入です。 新年を迎えてからもう半年が過ぎたのです。皆さんはその貴重な半年をどのように過ごしましたか。 新年の抱負は達成できましたか。 もしこの半年間あっという間に過ぎ去ってしまったなら、きっと残りの半年もすぐに浪費してしまいますよ。 ・・・んんんんんんーーーーーーーーーー!!!何も成長してなーい! という事で今日も絵画教室に行ってきました。 あと上半期の反省するので長くなります。 前回の更新で記載しましたが、今回からデッサンする際の意識を変えました。最初の段階から何度も計測して絶対に間違えないように描く・…
2017-02-7から絵を描き始めて ~502日目 ちと疲れたので休憩がてらブログ更新。 にゃーん。 最近は色を理解しようと絵の具まぜまぜしてました。 ベ女史の書籍を見つつ同じように混色する。色相環や明度環、彩度環を作って色相・明度・彩度が段々と分かってきた。 書籍の推薦はアクリル絵の具でしたがポスターカラーを使ってます。 そのおかげか完璧ではないにせよ頭の中に色相環が浮かび上がるようになった。 この色は補色を加えて彩度は鈍くするけど明度は高いな、とかね。 不満なのは自分が作った色相環は恐らく間違っていること、また僕の頭の中の色相環は二次的な薄っぺらい形状をしているのでマンセルの色立体をイメー…
2017-02-7から絵を描き始めて ~495日目 あれー久しぶりの更新なんですね。 今日も先生のところで石膏像を描く。何時間かかったじゃろコレ。 5コマぐらい使った。10時間近く・・・?マジかよ承太郎。 人のイラストを見て「10時間もよく描けるな、ひょえ~」とか思ってた人間がたかが石膏に何時間も費やせるようになるんですね。 少しずつ色んなモノが見えるようになってきた。 鉛筆の硬さやスケッチブックへのグラファイトの定着具合が分かるようになってきた。いま何の鉛筆を使えば良いのかの当て推量が段々と正確になってきた。 明度のグラデーションや反射光を以前よりハッキリと認識できるようになった。 次の題材…
2017-02-7から絵を描き始めて ~482日目 昨日はお酒飲んでしまった。今日ものんびり更新するマン。 土曜日はいつも通り絵画教室でデッサン。今回は午前中のみ。 なんというか石膏ほんま嫌ですわというか、線一本に30分ぐらい掛けて間違ってるからうーむという感じです。 1mmのズレもないように描くのがしんどいですねえ。 全くズレがないように見るのがまず難しいよね。モチーフずっと見てるとよく分からなくなるから席を立ったり、先生もそれを考慮しておやつタイムが途中に挟まれるんだけど、んまあその時点で無理よね。 あとは先生と自分が見てる角度が違う。僕は座高が高くて背筋をピンと伸ばして描くし先生は考慮し…
2017-02-7から絵を描き始めて ~474日目 今日は6:30に目が覚める。 昨日は朝早く起きたのは良いけど午後からお腹が痛くなってずっと寝てました。 基本的には描いたものを全部アップロードする方針ですが今日は面倒なので省略。翌月にはまた500枚纏めて掲載すると思います。といっても今回はほぼほぼ図形かと思いますが。 5/14から絵の練習を再開してからはリハビリで基礎練ばかりやってました。 イラスト初心者の成長過程と練習の記録 - Google スプレッドシート 一昨日に1,2分で簡単にクロッキーをした。久しぶりに人を描いた。 少しずつ感覚を戻して意欲を増幅させようかなと。 「人描けよ、じゃ…
2017-02-7から絵を描き始めて ~474日目 にゃーん。最近朝早く起きられるようになりました。 今日は朝5:30頃に起床して練習中。習慣が戻ってきた感じありますね。 今回もお絵かきブログの紹介。 「色弱でもイラストは描けるのか?」を運営している「角刈り」さん。 illustkaku.blog.jp 角刈りさんとは出会いというより、私が一方的に拝読していました。 初めてみたのは昨年のいつ頃だったかは覚えてないですが、 ・素人から上達してる(失礼ですね、すません) ・練習の成果等が可視化されている ・現在も継続して更新している ので独学初心者には心強い見方になってくれると思う。 自分が見つけ…
2017-02-7から絵を描き始めて ~470日目 今日は早上がりできたのでこれから気合入れて描きます。 えー結構前からやらなきゃなーと思って放置していた事がありまして。 しれーっと弊ブログのリンクに2つのサイトリンクが貼ってあるんですが、まずはその内の一つを紹介というか、まあ、うん、紹介しようかなーと。 「でっちょのお絵かき鍛錬」さんを運営している「でっちょ」さんです。 deccho.wp-x.jp 初めてあったのは昨年の9月になるんですね・・・月日が経つのは早い。 でっちょさんとはニコニコ生放送のお絵かきタグを徘徊していた時に知り合いました。 その時の自分は画力が上がらないことにかなり悩ん…
2017-02-7から絵を描き始めて ~467日目 絵画教室にて。先週に引き続き球を描く。 1時間の予定ですが結局は午前中いっぱいを使ってちっと描き込んだ。写真だと変化が分かりづらいけど球の暗部のグラデーションが以前より良くなった。あと背景と球の境界線をやたら黒く描いていたのでならしたり。 まだまだ石膏像カキカキは続く・・・。 次は円錐です。円錐に長方形が刺さってるやつ。 物凄く時間をかけて描いて作品のクオリティが段々と上がってくると、自分がいかに雑に鉛筆を走らせていたのかが分かった。かなり筆圧高く描いたので跡が取れない。。。 ただやらないよりはやり過ぎた方が良いのであまり気にしないでおこう。…
2017-02-7から絵を描き始めて ~463日目 おはようございます。今日の起床は5:55。これが毎日続けば良い。 先日、2日に一回の更新ペースに戻すって言ったじゃないですか。 あれって嘘・・・本当でした><! といっても昨日は大したことはしてないです。 ほぼ基礎練で終わってしまった。まあ、数ヶ月ロクに描いてないのでリハビリです。でも久しぶりに数時間描きましたね。徐々に体を慣らしていきます。 1枚目 有機的なワイヤーフレームとオブジェクトの想像 2枚目 円柱や立方体等の図形、オブジェクトの軟化、紙の動きを想像 3、4枚目 スケッチ 他にも直線とか練習してましたが割愛。 またしばらく練習量が上…
2017-02-7から絵を描き始めて ~461日目 おはようございます。今日は目が覚めるのが早くて5時前に目が覚めました。 やっぱ朝早いのはいいですね。まだ何も始まってない虫眠っている時間は穏やかで心地よいです。もうこんな時間から明るいんだなあ。 なるたけ朝方の生活に戻します。 教室で2コマ使って球を描く。ちなみに今までの練習順は、りんご(体験教室)、正方形、円柱、球の順番です。今後の予定は聞いてませんが、円錐と円柱がくっついたモノがるのでソレだと思います。ここにあるようなやつ。 石膏像,モチーフの通販は画材販売.jp ちなみにこの球は追試食らってるので次の1時間を使ってまだ描き込みます。 柔…
自分の備忘用。本当に個人的なメモです。 愚痴とかその時々の考えを徒然と纏まり無く描いてるので見る必要もないです。
「ブログリーダー」を活用して、こーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。