年収500万円。 家族が笑顔になる家を、 温もりある家を適正価格で。
業者に嘘をつかれ高額請求をされた過去。 建築業者には悪い業者もいっぱい。 波乱万丈な体験談や家づくりをご紹介。
性能に妥協を許さない一条工務店。 断熱・気密性能の高さから、戸建て販売棟数日本一の積水ハウスの家と電気代を比べると年間10万円も安い。 またタマホームと電気代を比べると年間20万円まで差が開く。同じ暖房器具を使用して室温を計測する検証。 一条工務店と一般的な住宅では室温差が18.1℃も開くデータがある。 →Q値別室温上昇比較一条工務店の家は「洗礼されている」との声も多いが、私はまだまだ伸び代のあるハウスメーカーと感じている。 本記事ではその伸び代と、住宅マニア目線で『こうすればもっと魅力的な家になる』という希望を込め書いていった。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…
ようやく出会えた最高のダイニングテーブル~飛騨産業『侭(ジン)』~
ダイニングテーブルを1つに絞ることができた。 連日家具屋へ足を運び、夫婦で話し合い、我が家に合うであろうテーブルを選定。選んだテーブルは飛騨産業のオーダーテーブル侭(ジン)。 家具選び当初は特に拘りのなかったダイニングテーブル。 だが素敵な家具を紹介するブロガーの記事を読んだり、お店で実物を見たり、マニア気質な店員さんの話を聞いていると、どっぷり魅力にはまってしまった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 基準 様々なダイニングテーブルがあるなか、我が家が拘った点は2つ。・無垢オーク天板 ・オイル塗装このふたつは譲れない。 LD…
【一条工務店】同じ暖房器具で室温上昇比較~一般住宅と室温差18.1℃~
一条工務店の性能は凄まじい。同じ暖房器具を1個使用し家全体を暖める検証。 一般的な家と一条工務店の家では室温差が18.1℃もひらく。今回は一条工務店が発表したデータを参考に、+αの情報を加え紹介していく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Q値 今記事の中で何度も出てくるワード、Q値。 Q値とは家の断熱性能を数値化したもので、その数値が小さいほど断熱性能が高い。2020年より実施予定の次世代省エネルギー基準では、Q値2.7以下と定められている。 施工後は東京(地域Ⅳ)の場合Q値2.7以上の家を建てることはできなくなる。 各ハウ…
カラメッラカウンターソファが20%OFF!他店より12万円も安い
カラメッラカウンターソファに心を奪われ1ヶ月半。 様々な家具屋を調べては足を運ぶが、カラメッラ以上のソファには出会えない。ソファ本体はウォルナットとオークの2色から選べるが、まだウォルナットにしか出会ったことが無い。 どこを調べても展示はウォルナット。 ただ我が家にはオークのカラメッラを採用したい。 また購入前に一度はオークの現物を見て確認したい。ネットで調べてはお店に電話して展示品があるか確認。 そんなことを1週間ほど続けているとオークタイプの展示品を発見! (オーク)都内ばかり探していたが、家から1時間と近場かつ同じ埼玉県にあるとは思わなかった。 (adsbygoogle = window…
2019年4月1日から『40周年キャンペーン』を予定していた一条工務店。 しかしこのキャンペーンを半年早め、2018年10月1日よりスタートさせた。こちらの情報は一条工務店のホームページには掲載されていない。 また住宅展示場のモデルハウスでも、大々的にお知らせをしていない。 不思議なことに、ひっそりとスタートさせたキャンペーンなのだ。ただキャンペーン内容『防犯窓性能向上』に正直ガッカリ。 それでは詳しく内容を見ていこう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); キャンペーンの目玉 40周年キャンペーンの目玉は、窓の防犯性向上。 一条…
目黒通りに店舗を3つ構えるBRUNCH(ブランチ)。 徒歩5分圏内に3店舗。 その他にも家具屋が多く揃う目黒通りは、家具好きにとってたまらないエリア。週末に行われるBRUNCHの無垢メンテナンス講習会に参加。 初めて知る知識の数々に無垢家具・床への気持ちがより一層強まった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); メンテナンス講習会 乾燥が急激に進む11月。 人の肌だけでなく木も乾燥しやすい。 木の乾燥は反り・割れの原因。乾燥シーズン始まりの11月、無垢家具のメンテナンスをすることが大切。 よってBRUNCHでは毎年11~12月の週…
LIXIL東京ショールームにて玄関ドア選定。 本来は無垢ドアを検討していたが、施主支給になること、価格面から断念。 安心面と価格面からプリントシール(化粧シート)の玄関ドアを業者手配にてお願いする。 ただ木の温もりが感じられるデザインを第一に選んでいく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 二度目のドア選定 LIXIL東京ショールームへ行ったのは今回が初めてではない。 一度目は水回り商品。 二度目は室内扉。 そして今回三度目は玄関ドア。二度目の室内扉巡りの際、玄関ドアも少しは見たのだが、この時はイメージづくりで確定までは至らなか…
エアコンは家電製品なのだろうか?確かに家電屋で手軽に購入できることから『エアコン=家電製品』という認識が強い。 ただエアコンはキッチン・お風呂・トイレ同様、どの家にも必ずあれば壁に固定さ れ家の一部となっている。またエアコンの有無、性能の優劣により快適性が大きく変わることから、エアコンは『住宅設備』と捉える方が正しい。そして住宅設備であるエアコンは、我が家のマイホーム計画を進めるなかで悩みの種の一つでもある。 今回は間取りとエアコンの関連性を、我が家で例えて紹介していく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); エアコンへのこだわり…
坪単価値上げを続ける一条工務店。 2018年11月1日、再度坪単価値上げを行った。値上げ幅は5,000円/坪。30坪→15万円増 35坪→17.5万円増 40坪→20万円増この坪単価値上げに伴う設備のグレードアップは無し。 ただ単に価格が上がっただけ。今回だけでなく過去の坪単価値上げ情報と背景、今後の予想について紹介していく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 複数回の坪単価値上げ 坪単価値上げは今回が初めてではない。 昨年11月と12月、今年1月にも3ヶ月連続坪単価値上げを実施している。 毎回5,000円/坪の値上げ。また今…
ちょうど1年前の今日。 2017年11月1日に当ブログを開設。ありがたいことに、皆さんが読んでくださりブログを1年間続けることができました。 これも読者様のおかげ。心から感謝です。ブログ運営については滅多に記事にしない私ですが、1年という節目を迎えることができたため、今回はこの1年のブログ思い出に更けたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スタートは野球ブログ 当初は野球関連の記事のみを書き続けようと意気込んでいた。 というのも私は趣味で野球の審判を続けており、年間で80試合程マスクを被っている。プロ野球を見るもき…
「ブログリーダー」を活用して、とーいちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。