ウロコインコは表情が豊かで状況に合わせておしゃべりもします。まるで言葉がわかっているかのようです。
2016年4月生まれのウロコインコを飼育中。2017年10月からブログを開始、飼育の悩みや日常のアレコレを配信しています。 それなりに意思の疎通がとれるようになったウロコインコとのあれこれ。
《クロスケ母ちゃん代筆中》 クロちゃんが我が家に来てから今年の7月末でまる6年となります(生後3ヶ月の幼鳥でした)。最初の頃は、呼び鳴きの声の大きさや齧る力が強い事など辟易としたのは事実ですが、今やクロちゃんが居ない生活はもう考えられません😆 クロちゃんも最初は不安だったでしょう。なんたってビビリちゃんだから・・・。ペットショップから突然わけのわからない場所に連れてこられ、家に着いた途端に放鳥さ...
《クロスケ母ちゃん代筆中》 The Beatlesの曲名(Johnの『Jealous Guy』はソロ時代でした。すみません(-_-;))を題材にクロちゃんのブログを繋いできました。John、George、Ringoときたので最後にPaulです。Paulは代表曲はもちろんたくさんありますが、クロちゃんと結びつけるにはピンとくる曲が中々捜すことができなかったけれども・・・。 あるではないか『Blackbird』・・・鳥のさえずりが入った穏やかなよい曲です。この...
《クロスケ母ちゃん代筆》 クロちゃんもやっと長かった発情も落ち着いたようです(4月中旬頃)。発情行為を私は“ギーギー”と呼んでいます。以前に比べると激しくなくなりましたが、治まったかなと思っていたらまたギーギーが始まりそれをダラダラと繰り返すのがここ数年のことです。ギーギーすると注意されるので、私たちがいない隙を狙いギーギーしたりしています😩 ギーギーが治ったこの折に、クロちゃんのケージの“ふさふ...
《96_Report》 (写真) ブログ『新米パパと小夏の日記』の運営者である小夏パパとTwitterで時々やり取りしているのだが、小夏パパが「私も中判カメラ売ってきました」とtweetしていたので驚いてしまった。 身近に中判カメラを持っていたひとがいたのだなぁーと。 写真誌Fの上級者部門で、私は鳴かず飛ばずの日々を送っていた。 入選して雑誌掲載された写真は、3年間の活動期間でほんの数枚なのだ。 理由は・・・ そりゃあ腕...
《96_Report》 (写真) 2005年の年度賞第一位は、非常に印象的だった。 見慣れているはずの写真誌Fにあって、「あれ。違う」と見入ってしまう写真があったのだ。 米美知子さん、その人の作品である。 女性ならではの感性が、写真に現れるのだろうか。理由は不明である。 とにかく柔らかく優しい印象の写真なのである。 年度賞2位の方とのデッドヒート、抜きつ抜かれつがまた観る側の興味を湧きたてた。 『東京在住・ピアノ...
《96_Report》 (写真) あれは2004年のことだっただろうか。 私は風景写真の聖地『裏磐梯』に出掛け3日間どっぷり写真付けの旅から帰って来ていた。その翌日、妻と昼食をとりながらニュースを見ていたのである。 ニュースの内容はこうだ。 新潟県の雪渓の中で写真を数人の仲間と撮影中に暖気によるものと推測されるが、雪渓が崩れ、下敷きになって亡くなったというのだ。その3人の名前の中に見覚えのある名前がテロップに映し...
《96_Report》 (写真) 東京は銀座で表彰式は賑々しく行われた。 これを大変に楽しみにしていたのである。 上位者部門で入賞した人はいったいどんな生活を送っているのか、私のようにいのち削っているのか、はたまた感覚の赴くままシャッターを切っているだけなのか、もしくはあの有名写真家のように変態なのか。 スナップ(自由部門)に変態チックな人物を確認したものの、ネイチャー部門入賞者は例外なく真面目で実直そうな人...
《96_Report》 (写真) どういう訳か・・・ 私の人生の転機は、いつもこんな感じでコロコロコロと歯車が次の歯車を回しながら、そう時計の歯車のように・・・それが『運』を連れて戻ってくる。 母ちゃんとの出会いも クロちゃんとの出会いも どこか似ているのだ。 だから・・・ 今回もピンときたのである。 毛嫌いしていたミラーレス一眼の突然の進歩、 ブログ『ウロの日記』運営者件カメラマンのウロ君パパさんとのやり...
《96_Report》 (写真) 最終月『12月号』の通知は、既に9月末に届いていた。 その時点で、皮算用的には、まだ年間1位の望みがあった。 ただ、ライバルたちのポイントが公開されておらず、雑誌を見るまでは、やはり自分の順位が分からないのだ。 そんな折、11月号発売前の10月中旬にいつもと違う大きさの封書が届いたのである。 そこに年間ポイントと年間順位が告知されており、翌年2月に行われる表彰式の案内だった。 残念な...
《96_Report》 (写真) 2000年代の中頃のある年のことである。 また今年も写真誌Fの賞レースが始まった。 次年1月号の応募は前年の9月と随分早い。 12月発売の写真誌Fを書店で買って、急いで自宅に戻り『1月号』を開いた・・・いよいよ始まりである。 自分の写真が入選していないことは10月には知っていたが、気になった。 すると・・・なんと数枚の動物写真が入選しているではないか・・・であればと、「まだ1枚も入選して...
《96_Report》 (写真) 2003年にもなるとキャノンがEOS 10Dを発売した。 ついにデジタルの一眼レフが本格的に始動したのである。 (その前に試作機的なのも発売していますが) 迷いながらも試しにそれを買ってみた。 札幌近郊に浦臼町という町があるのだが、そこにエゾエンゴサク(北海道特有の青い山野草)絨毯の中を駆け回るエゾリスがおり、望遠レンズがあれば撮影できると耳にして・・・「そんなの撮ってみたいなぁ」と買っ...
「ブログリーダー」を活用して、クロスケ父ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。