2017年タマホームでマイホームを建てました 予算2000万の建築記録と感想など
http://30style.hatenadiary.jp/entry/2017/10/19/200000
4.5畳の子供部屋は狭いのか?!メリット・デメリット検証してみました!!マイホーム、間取りづくり④
2017年に、タマホームでマイホームを建てました。 子供がいる家庭では、人数分の部屋を確保する人が多いのではないでしょうか? 我が家の場合もそうです。子供三人。男女男の順番で、男の子と女の子は思春期に入ったら嫌でも別々の部屋にしないと、年頃になったときに、かわいそうです。 なので、少なくても子供部屋は二部屋確保して、さらに末っ子の男の子はどうするか って話になり、一人一部屋作らないと喧嘩にもなるし、不公平かなと思い、我が家は 子供部屋3部屋作ることにしました。 詳細はこちらの記事に書いています。 30style.hatenadiary.jp 上記のブログに書きましたが子供部屋は3部屋確保するた…
子供部屋はどうする?広さはどれくらい必要?タマホーム大安心の家 間取りづくり③
前回に続きまして間取りづくりの話です。 最初の形が出来上がってきたら細かい修正に入ります。 我が家の場合は1階の間取りは、私も、旦那さんも気に入りましたが 問題は2階です。 今回は2階の間取りづくりで困った子供部屋ついて話ます。 子供3人、子供部屋は全員必要? まずはここからです。 我が家は子供3人いて性別は男、女、男です。 子供3人だと必然的に全員部屋を与えると5LDK必要になってきます。 全員に部屋を作ってあげるのがいいのか、それとも男の子二人は相部屋にするのか 女の子は一人だし、一人部屋決定です! 子供たちの部屋作りはどうしたらいいのか少し迷いました。私も子供のころは、両親が頑張って家を…
タマホーム 大安心の家 間取ができるまでのお話です。 前回のブログの続きからになります、 前回の内容はこちらです。 前回の記事で公開しましたが我が家の最初に作ってもらった間取りです。 少し広めの40坪で作成してもらったので予算は絶対オーバーしているなと思いました。40坪がいいと言ったのは旦那さんです。 予算やお金に関してはなんとかなると思っていることが多くて 広い家に住みたい!!最初はそれが第一優先でした。旦那の見栄も入っています。 見積もりを見直す。予算内に収める 最初の間取りで変更願いしたところ 2階の間取りで変更願いしたところ 変更した間取り図面はこちら 見積もりを見直す。予算内に収める…
タマホーム 大安心の家 間取り作り!間取りに入れた要望はこちらです。間取り公開中!
今回から間取りのことも少しずつ話していきます。 家作りにおいて一番ワクワクするのが間取り作りですよね!! こんなのがいいな、あんなのがいいな、本当に迷いに迷います!! 間取り一つ変えれば家の雰囲気も変わります。 せっかく注文住宅で頼むのだから、間取り作りは気合入りますね! 要望と予算を伝えて間取り作り開始 一枚目の間取りは1階です。 2枚目の写真は2階の間取りです。 3枚目はロフトです。 要望と予算を伝えて間取り作り開始 間取りをタマホームの担当者さんに作ってもらうためには 要望や予算を伝えないと始まりません。 最初に間取りをお願いした時は予算も伝えてましたが とりあえず予算は置いといて、自分…
タマホームの坪単価って結局いくらか気になる人必見。結局、坪単価って何?大安心の家、坪単価公開中
家作りにおいて私達素人は、坪単価っていくらなのかやたら気になりますよね。 実際ハウスメーカーにいくと坪単価はいくらですって営業からの話はなく こちらから坪単価はいくらですか?と聞かないと言わないのか、教えないのか 坪単価ってそこまで重要事項ではないです。 坪単価ってそれぞれ違うし、延床面積がでないと実際わかりません。 なので担当者に聞いたところでだいたいの数字しかわからないのです。 「一般的にこれくらいです。」とは言うものの、 ただの目安として考えた方がいいですよ。 家作り、ド素人だったので「坪単価はとりあえず聞かないといけないんだ」って考えが私の中にありました。 坪単価って何 坪単価の意味か…
ハウスメーカーが中々決められない。ハウスメーカー決めに迷った時重視したことをまとめます。
どこにの建築会社、ハウスメーカーに、工務店に頼んでマイホームを建てようか 中々決められないです。 我が家は、各社のモデルハウス見学や説明を受けた後に2社に絞り込みました。 タマホームとアキュラホームです。 両方ローコストハウスメーカーとして有名ですね。 やはり我が家は子供も3人いるし、いつ私も仕事復帰できるかわからない状態なので 住宅ローンを無理して借りることはできません。 住宅にたくさんお金を費やすより、子供の教育費や好きなことに費やしたい!! 夫婦で意見が一致していたのでマイホームはローコストで建てよう! これが我が家の考えです。 アキュラホームとタマホームどっちがいいのか見極めるために私…
タマホームで一番人気、大安心の家ってどんな家?木麗な家との違いは何か調べてみた
タマホームではいくつかの商品ラインナップがありますが その中でも一番人気の家が「大安心の家」です。 我が家も「大安心の家」で建てました。 今回は大安心の家ってそもそもどんな家なのか、木麗な家との違いは何か紹介していきます! 大安心の家とはどんな家 長期優良住宅とは 木麗な家の特徴は 大安心の家と木麗な家の一番の違いは 大安心の家とはどんな家 タマホームでも様々な種類の商品ラインナップがある中でベストセラー商品となっているのが【大安心の家】です。 「大安心の家」は、ムダなコストを抑えながら、高い住宅品質を維持しています。長期優良住宅に標準仕様で対応していることをはじめとして、思い描いた住まいをカ…
タマホームの評判や口コミはどうなの?それって本当?家作りにおいて重要なことは自分の目で確かめ行動すること
タマホームの評判や口コミは見たことありますか? 私も見たことがあります。 タマホームの口コミを見てどう思いましたか? 結構悪い評判になっていますよね。 タマホームの口コミ評判は ・営業に対する不満が多い ・連絡がない、工程が雑 ・ネットでよく叩かれている ・辛口批判されている 私がさっと調べたところ、こんな口コミが多かったです。 これを見てどう思いますか? 口コミや評判ってそこまで気にすることではないと思います。 口コミ情報に惑わされてはいけない 私は誰が書いたかわからない口コミを信じて不信になってしまうのもどうなのかなって思います。 ネット上にはあらゆる情報が転がっているので何が正しいのかわ…
モデルハウスはアイディアの倉庫!たくさん見て理想のマイホームを作ろう!家作りのポイント②
我が家の家を建てるコンセプトが ローコストで建てる!! これが第一優先にしていたので、最終的には、 タマホームと契約を交わしました。 しかし、タマホームと契約するまでにはいくつかのハウスメーカーの見学に行きました。 いろんなハウスメーカーに足を運ぶのは いちいち書類を書いたり、営業マンから熱い話しや契約の話しをしてきたりとめんどくさいことだらけなんですが、他者のハウスメーカーの見学は大変ためになります。 ハウスメーカーは比較しないとわからない 新しいスマートフォンを買うときに一つのメーカーにいきなり絞ることってできますか? スマートフォンにしてもiPhoneにするのか、Xperia、GALAX…
マイホームを建てる前には、決めておくべき5つの項目!後悔しない家作りのポイントを紹介します。
みなさんは、どんな家を建てたいですか? どんな雰囲気が好きですか? お庭の広さはどれくらいがいいですか? リビングはどうしますか? 収納は?子供部屋は? オール電化?ガス? 予算は? 頭金は? など、もっともっとたくさんの質問をハウスメーカーさんに聞かれます。 せっかく注文住宅で家を建てるなら 理想のマイホームを建てたいですよね! じゃあどんな家にしたいか、夫婦でしっかり話し合いして決めておきましょう! 住宅展示場に行くと、どのハウスメーカーに行っても営業マンから上記のような質問をされます。自分達のマイホームに対する考え、気持ち、要望はまとめておく! 夫婦で考えがバラバラだと、話が止まってしま…
2017年マイホームをタマホームで建てた理由を三つあげるとしたらこれ!!
マイホームを建てるにあたり、一番大変で難しいのがどこの建築会社に頼んで建ててもらうか決めることです。 展示場に出向き、いわゆるハウスメーカーに依頼するのか、工務店さんに依頼するのか、数ある建築会社の中から一つ選択する。 ここに一番時間をかけないと後で後悔することになるかもしれません。 後悔して後戻りできればいいけれど、契約交わした後だと痛いですよ。 数あるハウスメーカー、工務店の中から我が家はタマホームを選びました。 今回はなぜタマホームを選んだのか深掘りしていきます。 タマホームにした理由 その① 他社と比べて安い すでに何回かこの話に触れていますが、タマホームはコストパフォーマンスが最高で…
ローコストでマイホームを建てるならタマホームが絶対おすすめの理由
マイホームを建てる時に気になることは何ですか?私は一番心配だったのはコスト面です。 子供も3人いて、住宅ローンを組み、生活していけるか凄く不安だったので とにかくコスト重視で探しました。 タマホームはローコーストで注文住宅を建てることが可能です。 タマホームは坪単価が安い タマホームは標準仕様の設備は良いし種類も豊富 ローコストでありながらパフォーマンスは最高 タマホームは坪単価が安い 坪単価はご存知だと思いますが家作り初心者さんのためにも説明します。 坪単価=一坪当たりの建築費のことです。 一坪は3.3㎡で、一般的に家を建てる時の目安として参考にしている数値です。 3.3㎡だとイメージがわき…
タマホーム 気になる総額建築費用を公開中 !!2017年 マイホームはタマホーム
タマホームで家を検討されている方のために 今回は我が家でかかった建築費用をまとめました。 目安になるかわかりませんが参考程度にどうぞ!! こんな豪邸を建てたわけではありません。 タマホームの建築シリーズ大安心の家で建てました。 我が家はこんな感じのスペックです。 マイホーム基本スペック 大安心の家 オール電化 ガス使用はしない。 延べ床面積 113.44㎡ 34 .31坪 1階面積 57.96㎡ 17.53坪 2階面積 55.48㎡ 16.78坪 ロフト面積 1.5坪 施工面積 120.72㎡ 36.51坪 タマホームでは大安心の家シリーズで建てました。 他にも木麗な家、元気の家、木望の家、ガ…
はじめまして 2017年の7月に念願のマイホームに引っ越しました。 マイホームはタマホームで建てました。 タマホームで家を建てるまでの記録とマイホームを建てるための豆知識など ブログに書いていきます。 以前は子育てブログと同時にマイホームの記録を書いていく予定でしたが ジャンルもごちゃごちゃになってしまい読んでくださる方に分かりづらいと思いまして今回新たにサブブログでマイホーム中心のブログを書いていきます。 注意事項 当ブログでは土地についての記述はしない方向です。 土地代は住む地域によってかなりの差が出てきます。 一応住んでいる場所は神奈川県です。詳細は伏せさせていただきます。 よろしくお願…
「ブログリーダー」を活用して、たまちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。