chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山見る日々 https://ameblo.jp/yama-miru-hibi/

国内外(主に上高地とヨーロッパ)の山の写真をアップしています。

山を見るのも歩くのも大好きですが登るのは苦手。 しかし登らなくても素晴らしい景色が見たい!と旅をしている記録です。

yamamiruhibi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/20

arrow_drop_down
  • マスクメロン杏仁@京橋千疋屋

    細かくされたマスクメロンがのった、京橋千疋屋の“マスクメロン杏仁”。 さすがマスクメロン、風味がすごい。杏仁豆腐がなめらかでおいしい。 

  • “ひさご”@豊島屋

    豊島屋の“ひさご”。シンプル極まりない形で、皿の上にころんとしている様子が可愛い。 

  • 6月末のいろいろな花(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    ミズバショウの季節が終わり、ニッコウキスゲのつぼみが現れ始め、気の早いのが1輪、2輪咲き始めた6月末。花や植物の楽しみはまだまだある。 逆さ燧が映る大きな池塘…

  • ぶどう 19日目

    ぶどう 19日目。10粒。 累計131粒。 

  • “桔梗”@豊島屋

    豊島屋には3年前にも“桔梗”と言う銘の生菓子があった。でも、デザインが違う。 

  • ミツガシワが待っていてくれた(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    尾瀬ヶ原の木道を、いろいろな花を楽しみながら歩いていたら、木道の間に、 あっ!もう終わっているだろうと思っていた、ミツガシワ! この、花びらからもにょもにょし…

  • 白桃のジュレも食べておかないと

    夏になると、ラ・マーレ・ド・チャヤにはシャインマスカットのジュレと白桃のジュレが登場する。まだシャインマスカットのしか食べていなかった。白桃のも食べておかない…

  • “出目金”@豊島屋

    豊島屋の“出目金”は、とぼけた表情が可愛すぎる。 

  • 今年も、地上に小さな星々(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    今年も、緑で覆われた尾瀬の地面のあちこちに、小さな星みたいなタテヤマリンドウが現れた。        

  • ぶどう 18日目

    ぶどう 18日目。10粒。 累計121粒。 

  • “向日葵”@菓匠花見

    ひまわりの花だけでも十分可愛いのに、てんとう虫もいる!(“向日葵”@菓匠花見) 

  • トキソウとサワラン(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    薄いピンクのトキソウと、濃いピンクのサワラン。どちらも緑で覆われた中で、パッと目を引く。そして、見つけると嬉しい。         

  • ぶどう 17日目

    ぶどう 17日目。10粒。 累計111粒。 

  • “滝の瀬”@菓匠花見

    見た目も銘も涼しげ。菓匠花見の“滝の瀬”。 

  • ワタスゲ……ちょっと遅かった?(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    6月下旬はワタスゲの季節だと期待して行ったのに、思ったほどでもない……。こちらは逆に、遅かったのかもしれない。やっぱり自然のものに上手くタイミングを合わせるの…

  • ぶどう 16日目

    ぶどう 16日目。8粒。 累計101粒。 

  • 海の生き物カップ

    マーロウのプリンはビーカーに入っている。ときどき、小さい、そばちょこ位のサイズの陶器の器のもあり、いつも柄が違う。今回の水ようかんの陶器のカップは、夏らしく海…

  • 紫の花の季節(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    まだ少し早いかと思っていたのに、今年はすべての花の開花が早いのか、既にヒオウギアヤメとカキツバタがかなり咲いていた。             

  • ぶどう 15日目

    ぶどう 15日目。9粒。 累計93粒。 

  • クッキー缶@Kazu Bake

    Kazu Bakeのクッキー缶。コーヒーとりんごとか、ちょっと今までに見たことのない組み合わせのものあり、フロランタンのような定番あり。おいしかった!  

  • 尾瀬は既に秋(@8月22日、尾瀬ヶ原)

    6月26日以来、約2ヶ月ぶりの尾瀬は、もう、秋になっていた。 

  • 美菓樹〜和梨〜@新宿高野

    ずっと、“タカノフルーツパーラー”と言う名前のお店だと思っていたけれど、どうやら、新宿高野で、飲食がタカノフルーツパーラーらしい……。数十年間、勘違いしていた…

  • “河骨”@菓匠花見

    菓匠花見の生菓子に河骨! やはり、あらためて漢字だとごつい雰囲気……でもとても可愛く作られていて、尾瀬で見るとテンションが上がる花の一つなので嬉しい。 

  • 緑がすごい(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    残念ながらお天気は今ひとつ……。しかし、まあ、雨の予報もないし、いいかな。 それにしても、緑がすごい!5月10日に行ったときはまだほとんど茶色だったのに、もう…

  • ぶどう 14日目

    ぶどう 14日目。9粒。 累計84粒。 

  • “花火”@菓匠花見

    すごい!菓匠花見の“花火”は、宝石箱をバーーン!とぶちまけたみたいな美しさと華やかさ! 

  • 山ノ鼻へ!(@6月26日、尾瀬ヶ原)

    今シーズン2回目の尾瀬。な尾瀬ヶ原の入り口、山ノ鼻へ、今回も急ぎ足で向かう。緑が濃い! そして、この旅で新しいカメラデビュー。大事に使いたい。(と言いつつ、こ…

  • ぶどう 13日目

    ぶどう 13日目。8粒。 累計75粒。 

  • “蓮の花”@菓匠花見

    蓮の花の真ん中、花托にちゃんと点々がある!細かい!(@菓匠花見“蓮の花”) 

  • 最高の旅だった(@6月13〜15日、室堂平)

    お天気に恵まれ、のべ26羽ものライチョウに出会えて、本当に、最高の旅だった。 まだ上りの便が着いておらず、賑わい始める前の雪の大谷に別れを告げる。楽しくて嬉し…

  • レ・ザンジュの桃のデザート

    鎌倉のレ・ザンジュの、桃がたっぷりのデザート。名前を忘れてしまい、お店のインスタなどを見ても載っておらず……残念。おいしかったのに。 

  • “なすび”@菓匠花見

    菓匠花見の“なすび”、ちょこんと花があしらわれたナスが可愛い。 

  • ライチョウたちとの静かな時間(@6月13〜15日、室堂平)

    地獄谷で見張り中のライチョウ、あれが今回の旅で見る最後のライチョウだな、それにしてもたくさん見られた……と、歩いていたら、 あっ、オス! ゆっくりと歩きながら…

  • メロン 55日目

    メロン 55日目。累計11玉。 

  • キイロイトリ釜めし

    リラックマに出てくるキイロイトリの釜めし、ニュースで知って買いたい!しかし残念ながら東京では販売されない と思っていたら、東京駅の駅弁屋 踊にあった! 可愛い…

  • 早朝から地獄谷で見張り中(@6月13〜15日、室堂平)

    帰る前、早朝の散歩をしていたら、地獄谷の昨日と同じ岩の上で、そんなに早い時間から、もうライチョウが見張りをしていた! 懸命に生きている彼らを応援したい、と心か…

  • メロン 54日目

    メロン 54日目。累計10.8玉 

  • “青楓”@塩瀬総本家

    塩瀬総本家で、前にも“青楓”と言うお菓子を食べたような……と思って調べてみたら、そのときは練り切りだった。 今回は、半透明の生地から中の抹茶あんが透けて見える…

  • 今年も、御岳山の森の妖精に会う(@8月15日、御岳山)

    去年に引き続き、御岳山に、森の妖精……レンゲショウマを見に行った。 見ごろにはまだちょっと早かった?つぼみも多かったので。 けれど、ぽうっと、森の中に淡い光を…

  • ピーチベリー@タカノフルーツパーラー

    ピーチゼリー、希少糖ジュレ、シロップ漬けの桃が重なった上に、いちご。色も可愛いし、見るからにおいしそうでワクワクする。 

  • 夏の雲

    あまりにも盛りがよくて、ふわふわのかき氷みたいな夏らしい雲を見た。 

  • またしても、美しい朝(@6月13〜15日、室堂平)

    室堂3日目の朝。朝はちょっと雲が多め。しかし前夜同様、この日にはこの日なりの美しさがあり、さらに朝食を済ませて、そろそろ下山と言うころには、いい天気になった。…

  • プリズム・シャインマスカット@タカノフルーツパーラー

    杏仁豆腐にゼリー、シャインマスカット、ナシが重なった、タカノフルーツパーラーの“プリズム・シャインマスカット”が美しすぎた。 

  • “潮騒”@菓匠花見

    菓匠花見の“潮騒”は、砂浜らしい見た目のごま風味の練り切りに、カニやヒトデがいる! 

  • 立山2日目の夕暮れ(@6月13〜15日、室堂平)

    2日目の夕方、雲が増えてきてしまい、夕焼けはどうかな……と思っていたら、この日はこの日で、なかなかに美しかった。 ライチョウをたくさん見て、満足な夕暮れどき。…

  • メロン 53日目

    メロン 53日目。累計10.6玉。 

  • きなこ味

    コンビニで見つけたポテトスナック。 きなこ棒味! きなこ?ポテトスナックできなこ、と言うか甘いのって、かなり珍しいような。 買って食べてみたら、まさにきなこの…

  • さっきの2羽らしいつがいがお散歩中(@6月13〜15日、室堂平)

    みくりが池のほとりをさらにぶらぶらしていたら、散歩中のつがいに遭遇! 場所的にも、さっき遠くにいたつがいかと思われた。オスの足輪の色が、さっきのオスと同じだし…

  • メロン 52日目

    メロン 52日目。累計10.4玉。 

  • “夏の宵”@森八

    線香花火がモチーフの、森八の“夏の宵”。この、小ーーーさな金箔のつけ具合が何とも細やかで、すごいとしか言いようがない。 

  • オス見張り中……と思ったら、メスもいた(@6月13〜15日、室堂平)

    2日目の夕方、少し離れたところのハイマツの上で、オスが見張り中!これは、望遠用コンデジの出番。 アップにしてみたり、いろいろと試しながら撮っているうちに、その…

  • ぶどう 12日目

    ぶどう 12日目。9粒。 累計67粒。 

  • “朝顔”@森八

    夏の定番中の定番、“朝顔”の生菓子は、森八にも。 

  • オスの砂浴びも激しい(@6月13〜15日、室堂平)

    みくりが池温泉でお昼を食べ、再び、ライチョウを求めてウロウロ。 もう、当初の目標の「1羽」はとっくにクリアしたどころか、つがいも見て、メスの砂浴びも見て、こん…

  • ぶどう 11日目

    ぶどう 11日目。9粒。 累計58粒。 

  • “玉すだれ”@森八

    水色のあんを線が入った透明な生地で包んだものは、先月、塩瀬総本家にもあり、あれは“清流”だった。森八のこれは、“玉すだれ”。 

  • 地獄谷で見張り中(@6月13〜15日、室堂平)

    みくりが池温泉でコーヒーを飲み、エンマ台へと戻ったら、エンマ台からずーーーっと下、もうほぼ地獄谷では、と思われる場所の岩の上で見張りをしているライチョウがいた…

  • ぶどう 10日目

    ぶどう 10日目。5粒。 累計49粒。 

  • Suicaのペンギンののり弁

    今年も、Suicaのペンギンののり弁が出た!箸袋の裏表まで、すべてが可愛い。    

  • 山とライチョウ(@6月13〜15日、室堂平)

    岩の上にとまっていたオスが、ちょっと目を離した隙にブワサーーーーといきなり飛んでいき、あーびっくりした!と、いつもはのんびりしているライチョウの思いがけない迫…

  • ぶどう 9日目

    ぶどう 9日目。9粒。 累計44粒。 一粒一粒がツヤツヤ且つパンパン。 

  • 鳩の日だった

    昨日は8月10日、鳩の日だったので、豊島屋からこの日限定の鳩サブレーが出た。今年は、鳩サブレーが割れないように持ち運べる、ちょうど鳩サブレーが入るサイズの缶、…

  • 青空を背景に(@6月13〜15日、室堂平)

    今回の立山では、ライチョウが飛ぶ姿も何度か見た。その中で印象的だったのが、エンマ台から雷鳥沢方面へ降りていこうとしたときに、さーーーっと飛んできて、 パッ! …

  • ぶどう 8日目

    ぶどう 8日目。9粒。 累計35粒。 “晴王”と言うシールが貼ってあったシャインマスカット。すごくおいしい!と思ったら、糖度や一粒の大きさなどの基準をクリアし…

  • “黒百合”@森八

    森八の“黒百合”。まだ、クロユリを見たことがない。先月黒百合ヒュッテに行ったときも、もう、季節が終わっていたようだった。いつか見たい花。 

  • 珍しく速足だったオス(@6月13〜15日、室堂平)

    さて、2日もライチョウを求めてみくりが池のほとりをブラブラしていたら、オスのライチョウが珍しく速足で、さささっと歩いていった。繁みに入っていったあとでしか写真…

  • ぶどう 7日目

    ぶどう 7日目。デラウェアは1房を半分にして、2日かけて食べる。 

  • プティフールセック缶@パレスホテル東京

    品があって美しい!パレスホテル東京のクッキー缶。  

  • お天気に恵まれた2日目(@6月13〜15日、室堂平)

    室堂2日目、朝は、あんまりお天気がいいとライチョウが出てきてくれないのでは、と心配になるくらいの快晴!その後、曇が多めになった時間帯もあったものの、立山3回目…

  • ぶどう 6日目

    ぶどう 6日目。甘くておいしいデラウェアだった。 

  • 今年も、とうもろこし!

    毎年、知人が送ってくれる、とてもおいしいとうもろこし。今年もありがとうございます! 

  • 朝イチのライチョウ(@6月13〜15日、室堂平)

    朝日を見がてら散歩に行ったら、早速、同じく散歩中(?)のライチョウに出逢った! おはよう!いい日になりそう!     

  • とろける桃杏仁@ローソン

    ローソンの“とろける桃杏仁”。コンビニスイーツのレベルの高さをあらためて思い知る。  

  • “巻水”@とらや

    水の渦を模したとらやの“巻水”。銘もデザインも涼しげで、今年の猛暑には嬉しい。 

  • ライチョウの声で目覚めた朝(@6月13〜15日、室堂平)

    目が覚めたら、外はまだ暗かった。 何時ごろなんだろうと、スマホを見ようとしたら、どこかで グエエ と、ライチョウが鳴き、ああそうか、もう鳥が鳴き始めるくらいの…

  • 今年も、シャインマスカットのジュレ

    ラ・マーレ・ド・チャヤに、今年も、シャインマスカットのジュレが登場した。夏だなあ……。 

  • “水仙卯の花”@とらや

    とらやの、葛の生地から中のあんの色が透けて見える“水仙”シリーズ、夏は“卯の花”。白と淡い緑色の組み合わせが涼しげで素敵。 

  • 美しい夕暮れ(@6月13〜15日、室堂平)

    1日で何羽ものライチョウに出会えたことに感謝し、夕食を終えた後、外に出たら、美しい夕焼けを見られた。 この時点で、本当に、素晴らしい旅になっている。お天気と立…

  • メロン 51日目

    メロン 51日目。累計10.2玉。 

  • ますとぶり

    富山と言えば“ますのすし”。大好きなので、今回も帰りの新幹線で食べようと思ったら、ますとぶりのハーフ&ハーフを発見。ぶりもおいしかったので、次回からはこちらが…

  • 夕方にも、つがい(@6月13〜15日、室堂平)

    とりあえずカメラのエラーは何とかなったようだったので、再び歩き始めたら、少し離れた場所にいた人が、こちらに向かって、彼らの足元を指さしている。 らライチョウだ…

  • メロン 50日目

    メロン 50日目。10玉。 

  • 山のカレーコレクション 牛肉とお野菜のトマトカレー@ヒュッテみさやま

    今回の霧ヶ峰の旅で、初めて、前から行ってみたかったヒュッテみさやまに立ち寄り、木漏れ日の下のテラス席で、カレーをいただいた。 トマトの風味が爽やかで、とてもお…

  • 緑と青の世界を歩く(@8月1日、八島湿原〜沢渡〜蝶々深山〜車山)

    去年もほぼ同じ季節に行った、八島湿原〜車山。しかし途中から天気が良くなく、急ぎ足で下山する羽目に。 そこで、再訪。今回は青空の下、緑で覆われた丘を、気持ちよく…

  • メロン 49日目

    メロン49日目。累計9.8玉。 

  • “反魂丹”

    このごつい名前で、チョコレート味の皮で白あんで包んだお菓子だとは。富山には“反魂丹”と言う丸薬があり、それをにちなんだものらしい。チョコレート味がビターでおい…

  • 静かに佇むライチョウ、そして私には悲劇(@6月13〜15日、室堂平)

    いったん宿に入ってから、ライチョウが主に活動すると言う夕方、再びみくりが池のほとりを歩いていたら、小さな岩の上に、1羽のオスが、静かに佇んでいた。 動かない。…

  • メロン 48日目

    メロン 48日目。累計9.6玉。 

  • ハローキティの容器のプリン

    マーロウに、今年も、ハローキティの容器に入ったプリンが登場した。イラストは、マーロウ本店の前で大きなパーティープリンを持つキティちゃんと、反対側には、パーティ…

  • またしても、つがいに遭遇(@6月13〜15日、室堂平)

    いやもう、本当に、こんなにライチョウが見られるなんて嘘みたい。今まで何年もライチョウを見たくて見たくて、でも見られずにいたのも嘘みたい。 ようやく落ち着きつつ…

  • “アグリューム”@ヴィタメール

    ヴィタメールの、レオポルド勲章オフィシエ章受賞記念商品、“アグリューム”。あまりの美しさにノックアウトされて購入。散りばめられた柑橘類が爽やかでおいしかった。 

  • “水ぼたん”@鶴屋吉信

    鶴屋吉信の“水ぼたん”の、お店のサイトでの説明に牡丹の花を水中花のように表したと書かれているのを読んで、そう言えば昔、水中花ってあったなあ、と懐かしく思い出し…

  • オス 休憩中?(@6月13〜15日、室堂平)

    ハイマツの上にいたオスがそこから下り、ハイマツの繁みの中に入っていくのを見届けてから、雷鳥沢に向かって下り始めると、石でできた歩道の陰にカメラを向けている人が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamamiruhibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamamiruhibiさん
ブログタイトル
山見る日々
フォロー
山見る日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用