テニスをはじめた息子たちを応援する父親として“自分ができること、感じること”を。
皆さんは「踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)」という症状をご存知でしょうか。別名でセーバー病とかシーバー病と呼ばれるみたいです。 これは成長期(10歳前後)の子どもたち(特に男児)に多く見られる踵の痛みで、特に運動をしている子どもたちは発症する確率が高くなるそうです。 運動によって踵に負担がかかり、踵骨骨端部(かかとの骨の端でアキレス腱が付着しているところ)の血流障害や、踵骨骨端核(かかとの一番端にある骨)という部位が壊死するなどして、痛みを引き起こす症状です。 発症後は運動はもちろんダメ、痛みが増すと場合によっては日常生活にも支障をきたすほどで、完治までとなると1~数年かかるようです。 …
最近、改めて分かってきたことがあります。 それは、弟くんの“負けず嫌い”が相当なものだということです!(; ・`д・´) うちの次男(お兄ちゃん)と三男(弟くん)、本当にしょっちゅうケンカしてます(^_^;)かと言って気付けば2人でゲームをしていたり、仲が良いのか悪いのか、兄弟って本当に不思議ですが…。 1年前には、ケンカをしてもただただお兄ちゃんたちに泣かされるだけの弟くんでしたが、この1年でなかなかのやんちゃ坊主に成長(^_^;)ちょっとやそっとじゃ引き下がりません。 お兄ちゃんにこれでもかと言わんばかりに暴言を浴びせたり、時には猫パンチみたいなフックが繰り出される時だってあります(^_^…
前回お伝えした将来への不安がいったん整理されて、お兄ちゃんはまたモチベーションが復活中です。 まぁ、いいことなので問題ありませんが...それにしても何かと上がったり下がったり...浮き沈みが激しいタイプですね…(^_^;) 最近は、これから春休みに入っていくので「たくさん練習できる♬」と意気込んでいます。 さてさて、そんなお兄ちゃんですが、最近またラケットを変えました。 これまでにも何度かラケットを変えてきたお兄ちゃんですが、今回は一番の当たりラケットになっているようです。 歴代のラケットを振り返ると下記の通りなのですが、今回の変更により本人の感覚に合うラケットのポイントを知ることが出来ました…
今回はお兄ちゃんが夢から醒めた話です。 これは朝、眠りから目覚めたという話ではなく、テニスのことですね。 お兄ちゃんは、学校で2分の1成人式をしてきたんですが、それからというもの、なんだか浮かない様子。 テニスに対してどこか不安そうというか、気持ちがノッていない感じでした。 私もしばらく気にしていたんですが、先日理由を打ち明けてくれました。 「俺、あと10年で20歳になるでしょ。でも、あと10年で本当にプロテニス選手になれるのか少し自信が無くなってきた…。」 「だって、俺より上手な子はいっぱいいるし…」 うーん…なるほど…これは、夢から醒めたな(^_^;)と思いました。 2分の1成人式を通じて…
最近、息子たちのテニスについて書くことがあんまり浮かばなくて、言い訳っぽくなってしまっているんですが😅更新が滞っている今日この頃です。 ただ、いつまでも更新しないのも…と自分的には感じていて…ということで最近のことを何か書こうと思ったわけですが、近頃一番気になっていることと言えば、そう、弟くんのステップアップ(クラスの昇格)が早く来ないかなぁと私が個人的に心待ちにしていることです(^_^) 理由としては兄の方がこの同じタイミング(2年生の終わり頃)で上のクラスに上がってるので、弟くんもそろそろコーチからそんなお声がかからないかなぁと親として内心期待しちゃっているわけです(^_^) 私が素人目に…
「ブログリーダー」を活用して、saladsportsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。