ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自己拡張のためのセルフトーク【セルフトーク】
普段私たちが生活している領域は、状況の予測がしやすい領域です。こうした領域は、「コンフォートゾーン」と呼ばれています。コンフォートゾーンにいると、安定した感覚…
2024/10/31 05:00
協力者を見つけよう【リーダーシップ】
何をしようとする時には、一人で行おうとするよりも協力者を探して、共に行うのが賢明です。一人で出来ることの限界は思うよりも低く、偏りがあるものです。しかし、協力…
2024/10/30 05:00
焦りと緊張に対処する2つのポイント【ストレスマインドセット】
人は焦りを感じると、目についた様々なことに意識が奪われやすくなり、無駄な行動が増えてしまいます。すると、モノゴトが思い通りに進まず、ますます焦ってしまうという…
2024/10/29 05:00
ウォームアップによって能力が高まる【内的コントロール】
何かを行う時には、ウォームアップを行うよう意識するのが効果的です。ウォームアップとは、行動するための最適な心身の状態をつくり出すための活動全般を指す言葉です。…
2024/10/28 05:00
急がす焦らずゆっくり癒そう【ストレスマインドセット】
心に痛手を感じた時に、その痛みを忘れようとしたり、無理に前を向こうとして焦りを感じたことはありませんか?苦痛な感情を長引かせたくはない、というのは自然なことで…
2024/10/26 05:00
新たな目で眺めてみる【メンタルヘルス】
私たちの日常は、多くの“あたりまえ”で形作られています。“あたりまえ”とは、「普通でありふれていること」、「わかりきったこと」、「何の変ったところがないこと」…
2024/10/25 05:00
誰かを励ます時のセルフトーク【セルフトーク】
誰かを励ましたいと思った時に、つい「頑張れ!」や「大丈夫だよ!」という声を掛けたくなるものです。こうした言葉が励ましとなり助けとなることは多くあります。しかし…
2024/10/24 05:00
継続力は特別な才能ではない?【プロセスラーニング】
あなたには、継続力があると思いますか?こう質問されたら、どう答えるでしょう。この答えは、継続力をどう捉えるのかによって、大きく異なってきます。継続力を特別な才…
2024/10/23 05:00
フィットする感覚を養おう【内的コントロール】
自分らしく生きていくための秘訣があります。それは、感覚を働かせることです。なぜなら、感覚は外界や内面からの様々な刺激を脳に伝え、思考や認知や行動に影響をもたら…
2024/10/22 05:00
信じることが持つ力【プロセスラーニング】
信じることが持つ力は、思う以上に強力なものです。信じることは、モノゴトの見方や行動に影響をもたらし、現実に変化を起こして未来を創り出すことになるからです。こう…
2024/10/21 05:00
“ゆるやか”にしてみよう【メンタルヘルス】
スケジュールを意識した生活では、知らず知らずの内に過緊張な状態になりやすいものです。身体に力が入り、気持ちが張り詰め、心身に負荷が掛かり続けます。これが続くと…
2024/10/19 05:00
助言する時はやさしく控えめに【コミュニケーション】
家庭や職場や友人関係の中で、 助言する機会が訪れることがあるかもしれません。そのような時には、やさしく控えめにするのかが賢明です。そうすれば、押し付けにならず…
2024/10/18 05:00
自己調整のためのセルフトーク【セルフトーク】
私たちは日々、多くのことにエネルギーを使っています。例えば、家庭や仕事、趣味や友人関係など、数多くのものが挙げられます。それらについて時間と体力をどのように使…
2024/10/17 05:00
感謝のブースト効果【ウェルビーイング心理教育】
ウェルビーイングな人生を送るために役立つ方法は、いくつもあります。その一つが「感謝」を意識し、実践することです。これまでの研究では、感謝をするとポジティブ感情…
2024/10/16 05:00
人生をより良く生きるために必要な3つの領域【ウェルビーイング心理教育】
人生をより良く生きるためには、 3つの領域について学ぶ必要があります。 一つ目は、「自分の心とのつきあい方」です。 自分の心と上手につき合うためには、 ポ…
2024/10/15 05:00
未来の自分の姿を今描こう【プロセスラーニング】
未来の自分の姿を思い描いてみてください。毎日をどんな状態で過ごしていると思いますか?思い描く未来の自分の姿は、“今”経験していることと、密接なつながりがありま…
2024/10/14 05:00
恒例のしあわせなパートナーシップイベント!!【パートナーシップ】
10月5日の日曜日、東京アメリカンクラブにて、ウェルビーイングなパートナーシップイベントを開催しました。StockSnapによるPixabayからの画像このイ…
2024/10/12 05:00
ネガティブ思考の沼から抜け出す【プロセスラーニング】
時に私たちは、モノゴトをネガティブに捉えて、悪い方に考えてしまうことがあります。例えば、「あの時こうしていれば…」とクヨクヨ考え込んだり、「どうせムリだろう」…
2024/10/11 05:00
誰かを支援する時のセルフトーク【セルフトーク】
困っている人を見ると、手助けしたいという思いが湧いてくるのは、人として、尊いことです。その思いは、共感性の表れであり、人とつながり社会生活を営む上で重要な役割…
2024/10/10 05:00
瀬戸内海をぐるりと走るドライブ旅-その3-【その他】
「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」の3日目。ホテルをチェックアウトしてから、しばし鞆の浦の港町を散策。鞆町は、宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」の構想を練った場所と…
2024/10/09 05:00
瀬戸内海をぐるりと走るドライブ旅-その2-【その他】
「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」。2日目は、瀬戸内海に面する徳島県、香川県、愛媛県を横断し、しまなみ海道を渡って広島県に向かいます。1日目の宿を出発して、車を…
2024/10/08 05:00
瀬戸内海をぐるりと走るドライブ旅-その1-【その他】
9/30-10/3に遅めの夏休みを取り、3泊4日の旅行に出かけてきました。本当は、8月末に旅行を予定していたのですが、ノロノロ台風10号の襲来により仕方なく延…
2024/10/07 05:00
癒しの空間を見つけよう【ウェルビーイング心理教育】
あなたにとって心身ともにリラックスできて、疲れを癒せる場所はどこですか?こう質問されたら、どこか思い当たる場所はありますか?このような場所は、「ストレスフリー…
2024/10/05 05:00
ウェルビーイング・コンシャス・プレミアムという現象【ウェルビーイング心理教育】
「ウェルビーイング・コンシャス・プレミアム」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「ウェルビーイング」という言葉の意味を知っている人は、知らない人に比べ…
2024/10/04 05:00
思いを伝えるためのセルフトーク【セルフトーク】
私たちは、日常生活の中で数多くの言葉を使って、コミュニケーションを取っています。しかし、言葉だけでは、伝えきれないこともあるものです。特に、本当に大切なことは…
2024/10/03 05:00
努力を見える化してみよう【プロセスラーニング】
努力は、見える化するのが効果的です。努力を見える化すると、自己効力感や達成感が生じやすくなります。それにより、努力するモチベーションを維持しやすくなります。努…
2024/10/02 05:00
コミュニケーションの質を高める7つの秘訣【コミュニケーション】
人と人との関係は、コミュニケーションによって成り立っています。コミュニケーションは、お互いのことを知り、理解を深めるために必要です。認識のズレを解消し、無用な…
2024/10/01 05:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?