「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」の3日目。ホテルをチェックアウトしてから、しばし鞆の浦の港町を散策。鞆町は、宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」の構想を練った場所と…
「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」の3日目。ホテルをチェックアウトしてから、しばし鞆の浦の港町を散策。鞆町は、宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」の構想を練った場所と…
「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」。2日目は、瀬戸内海に面する徳島県、香川県、愛媛県を横断し、しまなみ海道を渡って広島県に向かいます。1日目の宿を出発して、車を…
9/30-10/3に遅めの夏休みを取り、3泊4日の旅行に出かけてきました。本当は、8月末に旅行を予定していたのですが、ノロノロ台風10号の襲来により仕方なく延…
あなたにとって心身ともにリラックスできて、疲れを癒せる場所はどこですか?こう質問されたら、どこか思い当たる場所はありますか?このような場所は、「ストレスフリー…
ウェルビーイング・コンシャス・プレミアムという現象【ウェルビーイング心理教育】
「ウェルビーイング・コンシャス・プレミアム」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「ウェルビーイング」という言葉の意味を知っている人は、知らない人に比べ…
私たちは、日常生活の中で数多くの言葉を使って、コミュニケーションを取っています。しかし、言葉だけでは、伝えきれないこともあるものです。特に、本当に大切なことは…
努力は、見える化するのが効果的です。努力を見える化すると、自己効力感や達成感が生じやすくなります。それにより、努力するモチベーションを維持しやすくなります。努…
コミュニケーションの質を高める7つの秘訣【コミュニケーション】
人と人との関係は、コミュニケーションによって成り立っています。コミュニケーションは、お互いのことを知り、理解を深めるために必要です。認識のズレを解消し、無用な…
おカネとウェルビーイングをつなぐものは?【ウェルビーイング心理教育】
先日、あるイベントで登壇し、ウェルビーイングについてお話をさせていただきました。その際、しあわせに感する事前アンケートを実施して意識調査を行いました。回答して…
今回は“Gの法則”をお伝えします。【ウェルビーイング心理教育】
今週末は、しあわせなパートナーシップのイベント開催日です。今回私たちは、「幸せなパートナーシップを 長続きさせる“Gの法則”」というタイトルでお話をさせていた…
何かをしている時に周囲に誰かがいることで、“いつもよりも力が発揮できた”という経験をしたことはありませんか?身近なものとしては、運動会や競技会などでよく見られ…
困難は、ある時突然、やってきます。そのような時には気持ちが乱れて、不安や焦りや恐れのようなものを感じるものです。これは、ストレスを高め、不快なものかもしれませ…
自己認識は、人生をより良く生きていこうとする時に重要な働きをします。ただし、自己認識の中でも取り扱いが難しいものもあります。それは、「自己否定」です。デジタル…
能動的に"楽しむ”ことには、様々な利点があります。能動的に"楽しむ”と視野が広がって、気づきや学びが促されます。創造性が働いて、新しいアイデアや解決策を生み出…
“楽しい”と"楽しむ”の違い(前編)【ウェルビーイング心理教育】
“楽しい”と"楽しむ”には、違いがあります。この違いを理解することは、人生の豊かさに影響を及ぼします。次の二つの問いに答えてみてください。Q1.あなたは、“楽…
今日を過ごす中で、“心地よさ”を感じる瞬間が、何度かあなたの元にやってくることでしょう。そうした“心地よさ”に意識を向けて、しっかりキャッチできますか?“心地…
何か心に思っていることがあるならば、ただ思っているだけではなく、何かの形にして表してみるのが有益です。表現の仕方には、様々な方法があります。例えば、言葉で表し…
自信を育むことは、とても大切なことです。なぜなら自信は、人生の可能性を広げるよう働くからです。自信がつくと、モノゴトに対して積極的に取り組めるようになります。…
モノゴトには、“緩めどころ”と“頑張りどころ”があるものです。 “緩めどころ”では、余分な力を入れずに エネルギーを温存することが求められます。 そうする…
9月26日(木)にDive In Festivalというイベントに登壇することになりました。Dive In Festivalは、ダイバーシティとインクルージョ…
“やった方が良い”と思っていることを、“なかなか実行できない”ということはありませんか?それには、いつくか理由が考えられます。一つは、良いとは思うものの、自分…
今年もやります!「しあわせパートナーシップ」イベント【パートナーシップ】
今年で8回目を迎える「しあわせなパートナーシップ」イベントを10月6日(日)に開催します。会場は、東京アメリカンクラブ。通常は会員制のクラブですが、イベントの…
緊張や不安を落ち着かせる二つの方法【ストレスマインドセット】
緊張や不安は、不快なものですが、大事な働きを持つ心身の反応です。緊張や不安を感じる、アドレナリンが分泌されて、注意力や集中力が高まります。エネルギーを作り出し…
創造性を発揮するためには、地道な努力が必要です。ここでいう地道な努力とは、明確な答えが見つからない時に、あきらめずに考え続けること。すぐに思うような結果が出な…
決断した後に後悔しないための心構え(後編)【ウェルビーイング心理教育】
何かを選んだり、決断した後に後悔しないために、バリー・シュワルツは、 『 なぜ選ぶたびに後悔するのか』の中で、選択や決断にまつわるマイナス面に対処するための1…
決断した後に後悔しないための心構え(前編)【ウェルビーイング心理教育】
幸せな人生を送る上で、選択と自己決定は重要な要素と言えます。なぜならば、これらは自律性に関わり、自由を感じさせてくれるものだからです。しかし選択と自己決定は、…
何かにチャレンジする時に、自信の有無が気になることはありませんか?これは、自然な心の反応ということができます。"自信がある"というのは、言い方を変えると成功す…
サウナしきじに行ってみた-サウナでマインドフルネス-【ウェルビーイング心理教育】
数年前、テレビ東京で放映していたドラマ「サ道」を観てからサウナが好きになりました。 といっても、本格的なサウナ施設に通う硬派なサウナーではなく、旅行や出張…
人の話を聴いていて、「この人はバランス感覚が良いな」と感じることはありませんか?多くの場合そのような人は、魅力的に見えるものです。また、話す内容も頭にスッと入…
リーダーの言動は、チームの雰囲気に大きな影響をもたらします。例えば、リーダーがモノゴトを悲観的に捉えてネガティブな発言を繰り返したり批判的な態度を取るようであ…
セルフコントロールの中心的なスキルは何?(後編)【ウェルビーイング心理教育】
セルフコントロールには、様々な能力が関係してきます。例えば、自分の感情に気づく能力、自分の欲求や願望に気づく能力、自分のモノゴトの捉え方や考えていることを客観…
セルフコントロールの中心的なスキルは何?(前編)【ウェルビーイング心理教育】
ウェルビーイングな人生を送るために必要なスキルがあります。それは、セルフコントロールです。脳科学辞典では、セルフコントロールを次のように説明しています。「意識…
幸せは、“心のあり方”に大きな影響を受けます。他人や環境がどうであったとしても、「幸せでいよう」と心掛けている人は、幸せでいられる可能性が高くなります。本来幸…
心身の状態をより良く保つためには、時間にゆとりを持たせることが大切です。時間にゆとりを持たせると、穏やかな気持ちを保ちやすくなります。小さな喜びや感謝な出来事…
人間関係を難しくする理由の一つは、“ズレ”にあります。例えば、モノゴトの捉え方や感じ方のズレ、期待や価値観やズレ、やり方や考え方のズレ、などが挙げられます。こ…
人生は、誰かに何かをしてもらうことよりも、自分に出来ることを見つけて取り組んだ方が、得られるものが多く、豊かになります。誰かに何かをしてもらうことを意識してい…
物質や生物は、時間の経過と共に変化していきます。こうした変化は、「エイジング」と呼ばれています。例えば、最初は新品だったお気に入りのバッグは、時間が経つにつれ…
人の話を聞いたり、日常の活動をしている時に、心の奥に何かが引っ掛かるような感じがすることはありませんか?それは自分にとって、大切な何かを知らせるサインかもしれ…
目標達成を促すには、様々な方法があります。最も用いられる方法は、目標を細分化してスモールステップで行う、というものです。そうすることで、目標に対する負荷が分散…
感謝はしあわせを引き寄せる(後編)【ウェルビーイング心理教育】
感謝をすると幸せになるのには、いくつかの理由が考えられます。ひとつは、感謝によって認識の変化が生じることが挙げられます。これには、“ネガティビティ・バイアス”…
感謝はしあわせを引き寄せる(前編)【ウェルビーイング心理教育】
感謝をする人は、心も身体も社会的にもウェルビーイングでいられることが数多くの研究で明らかになっています。有名なものでは、ロバート・エモンズとマイケル・マカロー…
笑うことは、心と身体の状態を健やかにし、より良く機能させる効果があります。笑うことで余分な力が抜けて、リラックスできるようになります。笑うことで気持ちを切り替…
人生には、不運に感じるような出来事が起こることがあります。ここで言う「不運」とは、巡り合わせの悪さのことで、自分の力が及ばない、あるいは予測不能の、望まない出…
友人の存在は、人が社会で幸せに生きていく上で、大きな影響をもたらします。 困った時には、心の拠り所となり、支えとなります。楽しい経験を分かち合えば、その喜びは…
あなたは、自分の独自性に気づいていますか?また、その独自性に磨きをかけていますか?独自性とは、他の人とは異なるその人に備わっている特性のことです。独自性は、そ…
気持ちを切り替える際の2つのポイント(後編)【ストレスマインドセット】
気持ちの切り替えには、2つのポイントがあります。ひとつ目は、思考の切り替えです。思うようにならないことや不快な出来事が起きると、それらを何度も思い出す「反芻」…
気持ちを切り替える際の2つのポイント(前編)【ストレスマインドセット】
誰でも、思うようにならないことや不快な出来事が起きると、ダメージを受けるものです。厄介なのは、そのダメージの影響には、持続性があるということです。例えば、すで…
もしも夢を描くなら、実現できるかどうかはいったん脇に置いて、できる限り大きく描くようにしたいものです。そうすると思い込みの制約が外れて、アイデアが広がるように…
しあわせに影響する2種類のつながり行動(3/3)【人間関係】
人間関係においてボンディングは、関係性を親密なものにし、自分にとって“安全基地”となる関係を整える効果があります。一方、ブリッジングは、ネットワークを広げて多…
しあわせに影響する2種類のつながり行動(2/3)【人間関係】
昨日は、特定の人たちとの親密な関係性を持つボンディングについてご紹介しました。今日は、社交性高く、様々な人たちをつなげていくもう一つの特性について考えていくこ…
しあわせに影響する2種類のつながり行動(1/3)【人間関係】
人とのつながりは、その人の幸福感に大きな影響を及ぼします。ただどんな関係性を求めるのかは、人によって様々です。例えば、気心の知れた親しい人たちと、心を通わせ合…
瞑想といえば、坐禅をしながら呼吸に意識を向ける、というイメージがあるかもしれません。しかし、マインドフルネスとしての瞑想は、工夫次第で日常の様々な動作を効果的…
ココロとカラダのコンディションを保つために、毎日行っていることはありますか?例えば、その日に行うべき用事のいつかを、午前中に片付けて早めにスッキリすることかも…
より良く働くためには、他者と力を合わせることが求められます。なぜならば、個人の特性には偏りがあり、1人で出来ることには限りがあるからです。人と力を重ね合わせれ…
幸せなパートナーシップを維持・継続するためには、パートナーシップに危機をもたらす行為について知っておくことが重要です。その一つに「意地を張る」という行為があり…
幸せとの向き合い方は、幼ない子どもたちの姿から多くを学ぶことができます。幼子は、好奇心をもって、モノゴトを見ます。そこには、感動や発見であふれています。幼子は…
何かを行う際に最高の力を発揮する秘訣があります。それは、目の前のことに対して、楽しんで取り組むということです。楽しんで取り組むことができれば、目の前のこと以外…
運動によって生み出される若さを保つ物質【ウェルビーイング心理教育】
健康長寿のポイントの一つは、血管の老化を防ぐことにあります。血管の老化とは、簡単に言うならば血管の柔軟性が低くなると言うことです。血管の柔軟性が低くなると、健…
自分を取り巻く空間が心身に与える影響は少なくありません。例えば、密閉された空間にいるとなんだか息苦しい感じがして、活力が損なわれていく感覚に陥ることがあります…
脳には、様々な機能が備わっています。その一つに「忘れる」という機能があります。「忘れる」というのは、健やかに生きていくために、なくてはならない機能です。人生に…
日課として、行なっていることはありますか?こう質問されたら、どんなものが思い浮かびますか?すぐに思い浮かぶ場合もあれば、なかなか思いつかない場合もあるかもしれ…
幸せな人生を形作るための3つの無形資源【ウェルビーイング心理教育】
幸せな人々を調査分析すると、幸せに生きるための秘訣が見えてきます。それは大まかに3つに分けることができます。まず一つ目は、「つながり」です。幸せな人々は、人と…
人には、生まれながらにして創造性が備わっています。創造性は、個性を育み、成長発達を促し、人生の可能性を広げる役割を果たします。ただし、その創造性を上手く働かせ…
腸内細菌を整える“腸活”は、ウェルビーイングの土台づくりと言えるものです。なぜならば、腸内細菌の多様性は、身体的にも心理的にも最適な状態に保つ働きをしているか…
自己否定と自己受容がもたらす自己成長への影響!?【自己成長】
人が自己成長に取り組もうとする時に、よく見られる二つのパターンがあります。一つは、自己否定から自己成長に取り組むパターン、もう一つは、自己受容から自己成長に取…
人生には、予め決められた筋書きのようなものは存在しません。その時、その場所で出会う様々な出来事と、どのように向き合うのかによって、その後のストーリーが変化して…
誰でも、時には無理することがあるものです。ここで言う「無理」とは、簡単に行えないことや実現が難しいことになどに、取り組むことを意味しています。無理をすれば、当…
AWEでは、毎月一回会員の交流を目的としたウェルビーイング・サークルというオンラインイベントを開催しています。今月の開催は、先週の金曜日でした。毎回、様々なテ…
自己成長を促す効果的な方法があります。それは、自分が得意なことを形にして表すことです。得意なことは、不得意なことに比べて気分良く取り組むことができます。創意工…
十分な休息が取れていますか?こう質問されたら、あなたはどう答えるでしょう。休息することは、活動するのと同じように重要です。休息することによって心身が状態が整え…
自分自身の心の状態を知ることは、とても大切なことです。心の状態を知ることで、本当に自分に必要なものを見出しやすくなります。心の状態を知ることで、適切な時に適切…
人は動揺すると、反応的な行動を取りやすくなります。例えば、後のことを考えず無責任な発言をしたり、興奮して攻撃的になったり、適当にごまかしてその場をやり過ごそう…
「筋活」という言葉を聞いたことがありますか?「筋活」とは、身体の筋肉量を適切に維持するための身体活動の総称です。一般的には、運動全般を指します。Unsplas…
人は、自分を取り巻く環境や他者の期待や評価など、外部からの圧力を感じて自分本来の力を発揮できなくなることがあります。いわゆる「プレッシャー」と呼ばれるものです…
「あの人ならどうするだろう?」と考えてみる【プロセスラーニング】
自己成長を促すためには、モデリングが役立ちます。モデリングとは、他者の行動を観察し、その行動をマネることで習得を試みる方法です。モデリングの対象は、目的によっ…
自分を理解することは、生きていく上で重要です。自分を理解することで、効率的かつ効果的な成長が遂げられるようになります。自分を理解することで、不要なリスクを回避…
1人よりも他の人と食べる方が美味しい【ウェルビーイング心理教育】
人とのつながりは、人生の幸福度に大きな影響をもたらします。これは、ウェルビーイングに関する複数の研究で明らかになっています。さて日常生活の中で、人とのつながり…
先が見えない状況に置かれると、不安を感じるものです。これは、不快なものですが、自分を守る役割を持つ重要な反応と捉えることができます。しかし、だからといって、そ…
熱中症予防のために“過集中”に気をつけよう【情報のおすそわけ】
連日のように猛暑日が続く中、熱中症になる人の数も増えています。総務省消防庁の発表によると、2024年6月24日~30日の熱中症による救急搬送者数は、全国で2,…
もしも目的地に向かっている途中で、その道が行き止まりになったら、どうしますか?おそらく迷うことなく、別の道を探すのではないでしょうか。人生にも、これとよく似た…
私が所属しているウェルビーイング心理教育アカデミー(通称AWE-オウ-)では、毎月2回、ウェルビーイング関連の情報を提供するメルマガを配信しています。以前ブロ…
私たちの心と身体は、様々なサインによって不調を知らせます心に関するサインとしては、特に理由もなくイラッとすることが多くなったり、それまでに比べて意欲が湧かなく…
もしも変化を起こしたいと願うのであれば、いきなり大きなことをしようと試みるのではなく、変化を起こすための手掛かりを見つけるところから始めるのが効果的です。手掛…
人が成長するために必要不可欠な行為があります。それは、改善です。改善なくして才能は磨かれません。欠点を克服し、弱みを補うこともできません。望むものを得たり、目…
困難に出会ったら、それを解く問いを考えよう【プロセスラーニング】
日常生活で困難に出会った時に、「これはムリ」とか、「もうダメだ」などのような反応的でネガティブな考えには、注意したいものです。これらは、不憫な自分という意識を…
モノゴトを行う時に自分のペースを意識して行うことは大切なことです。自分のペースを意識してモノゴトを行うということは、自分と状況との関係性を考慮してペースの緩急…
私たちの日常生活の多くは、習慣によって形作られています。そうすることで、1日を計画的に過ごせるようになり、行動する際の迷いも無くなるため、精神的なエネルギー消…
どのようなことを幸せと感じるのかは、人によって異なります。そのため、幸せを増やすのは、難しいことだと感じるかもしれません。しかし、これからご紹介する二つのアプ…
パートナーシップの真髄は“補い合うこと”にある【パートナーシップ】
人は、不完全なものです。苦手なことがあり、不足しているところがあり、不注意な点があるものです。 そうした不完全さを受け入れ、補い合うのがパートナーシップと言え…
人がとる行動の背後には、必ず何らかの意味や目的が存在していると考えることができます。それは、生きていく上で必要なものを得るためかもしれません。身体的あるいは精…
"どこで"、"どんな風に"貢献できるか考えてみる【プロセスラーニング】
自分の能力や強みを高めるための効果的な方法があります。それは、貢献する対象を定めて自分の能力や強みを活かすことです。どんな場面で、自分の能力や強みを活かして貢…
評論する立場をとるか、実践する立場をとるか?【プロセスラーニング】
私たちは、モノゴトに接する時に、異なる二つの立場をとることができます。一つは、評論という立場、もう一つは、実践という立場です。まずは、評論という立場がどういう…
人生をより良く生きていくためには、気持ちを切り替えるスキルが必要になります。具体的には、気持ちが高揚し過ぎている場合にはそれを程よく抑えたり、逆に気持ちが停滞…
日常生活でするべきことが積み重なると、忙しさに翻弄され、自分を見失いやすくなるものです。そうなると些細なことに苛立つようになったり、急に虚しさが込み上げてきた…
良好なパートナーシップを育むためには、自分たちの良いところを見出し、それを分かち合うのが効果的です。そうすることで、パートナーシップに必要な“共同体感覚”が養…
落ち込みは、つらく苦しい感情です。できれば、避けたいものかもしれません。しかし、落ち込みという感情にも、生きていく上での大切な役割があると考えることができます…
何かを行うか、あるいは行わないかの意思決定を下す時には、周りからの評価や損得などを考える前に、まずは、自分の心の声に耳を傾けるようにしたいものです。心の声を聴…
何かについて学ぶのであれば、共に学ぶ仲間をつくるのが効果的です。学ぶ仲間と情報や知識を共有すれば、1人で学ぶよりも多くの情報や知識に触れられるようになります。…
期待する成果を得るためには、努力が必要です。しかし、努力には方向性があり、成果に向かうものでなければなりません。もしも努力の方向性がズレてしまっていると、どん…
私たちの身体には、免疫機能と呼ばれるシステムがあります。免疫機能は、細菌やウイルスなどの異物から身体を守る働きをしています。免疫機能が適切に働くことで、健康が…
「ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?
「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」の3日目。ホテルをチェックアウトしてから、しばし鞆の浦の港町を散策。鞆町は、宮崎駿監督が「崖の上のポニョ」の構想を練った場所と…
「瀬戸内海をぐるりとドライブ旅」。2日目は、瀬戸内海に面する徳島県、香川県、愛媛県を横断し、しまなみ海道を渡って広島県に向かいます。1日目の宿を出発して、車を…
9/30-10/3に遅めの夏休みを取り、3泊4日の旅行に出かけてきました。本当は、8月末に旅行を予定していたのですが、ノロノロ台風10号の襲来により仕方なく延…
あなたにとって心身ともにリラックスできて、疲れを癒せる場所はどこですか?こう質問されたら、どこか思い当たる場所はありますか?このような場所は、「ストレスフリー…
「ウェルビーイング・コンシャス・プレミアム」という言葉を聞いたことはありますか?これは、「ウェルビーイング」という言葉の意味を知っている人は、知らない人に比べ…
私たちは、日常生活の中で数多くの言葉を使って、コミュニケーションを取っています。しかし、言葉だけでは、伝えきれないこともあるものです。特に、本当に大切なことは…
努力は、見える化するのが効果的です。努力を見える化すると、自己効力感や達成感が生じやすくなります。それにより、努力するモチベーションを維持しやすくなります。努…
人と人との関係は、コミュニケーションによって成り立っています。コミュニケーションは、お互いのことを知り、理解を深めるために必要です。認識のズレを解消し、無用な…
先日、あるイベントで登壇し、ウェルビーイングについてお話をさせていただきました。その際、しあわせに感する事前アンケートを実施して意識調査を行いました。回答して…
今週末は、しあわせなパートナーシップのイベント開催日です。今回私たちは、「幸せなパートナーシップを 長続きさせる“Gの法則”」というタイトルでお話をさせていた…
何かをしている時に周囲に誰かがいることで、“いつもよりも力が発揮できた”という経験をしたことはありませんか?身近なものとしては、運動会や競技会などでよく見られ…
困難は、ある時突然、やってきます。そのような時には気持ちが乱れて、不安や焦りや恐れのようなものを感じるものです。これは、ストレスを高め、不快なものかもしれませ…
自己認識は、人生をより良く生きていこうとする時に重要な働きをします。ただし、自己認識の中でも取り扱いが難しいものもあります。それは、「自己否定」です。デジタル…
能動的に"楽しむ”ことには、様々な利点があります。能動的に"楽しむ”と視野が広がって、気づきや学びが促されます。創造性が働いて、新しいアイデアや解決策を生み出…
“楽しい”と"楽しむ”には、違いがあります。この違いを理解することは、人生の豊かさに影響を及ぼします。次の二つの問いに答えてみてください。Q1.あなたは、“楽…
今日を過ごす中で、“心地よさ”を感じる瞬間が、何度かあなたの元にやってくることでしょう。そうした“心地よさ”に意識を向けて、しっかりキャッチできますか?“心地…
何か心に思っていることがあるならば、ただ思っているだけではなく、何かの形にして表してみるのが有益です。表現の仕方には、様々な方法があります。例えば、言葉で表し…
自信を育むことは、とても大切なことです。なぜなら自信は、人生の可能性を広げるよう働くからです。自信がつくと、モノゴトに対して積極的に取り組めるようになります。…
モノゴトには、“緩めどころ”と“頑張りどころ”があるものです。 “緩めどころ”では、余分な力を入れずに エネルギーを温存することが求められます。 そうする…
9月26日(木)にDive In Festivalというイベントに登壇することになりました。Dive In Festivalは、ダイバーシティとインクルージョ…
心理的ウェルビーイングに影響を及ぼすもののひとつに、自己肯定感があります。この自己肯定感に大きく影響するであろう感情が2つあります。一つは「優越感」、もう一つ…
モチベーションは、行動に関わるプロセスの重要な要素の一つです。モチベーションは、エネルギーを生み出し、行動に目的や方向性を与えます。自分の内側に生じるモチベー…
自分を好きになるための心得の続きです。昨日は、自分を好きになるための方法として、「自己受容」と「自己回復」と「自己成長」に関することをお伝えしました。今日は、…
「自分を好きですか?」これは、心の健やかさに関わる質問です。「自分を好き」と感じられるかどうかは、自分との関わり方が大きく影響してきます。UnsplashのS…
人を許すというのは、難しいものです。大事なものを傷つけられた場合には、なおさら困難になります。一般的に「許さない」態度を示すのは、相手に罰を与えることを意図す…
今日のブログは、1ヶ月後に開催するイベントの告知をさせていただきます。イベントタイトルは、「しあわせなパートナーシップ講座&食事会」11月5日(日)に東京アメ…
自分らしく心地よく人生を送るためには、有能感を育むことが大切です。有能感とは、行動と結果を結びつけて、“自分はできる”と感じられたり、自分を取り巻く環境と効果…
思い描いた夢を実現できるかどうかは、どれくらいの熱意でその夢と向き合うのかによって変わります。熱意に溢れていれば、夢が実現する可能性は高くなりますし、熱意が乏…
心のコリは、大きく分けると、ふたつの要因が考えられます。一つは、“捉え方のコリ”です。“捉え方のコリ”の代表は、「〇〇であるはずだ」という思い込みが挙げられま…
ずっと同じ姿勢でいると、身体のあちこちが凝り固まってきます。そうすると、動きづらくなり、痛みも生じます。もしもそうした違和感があったら、早めにコリをほぐして身…
持てる能力を最大限に発揮するためには、緩急を意識するのが効果的です。例えば、力を抜く場面と力を入れる場面を適宜見極めること。ゆっくりと行うことと素早く行うこと…
私たちは、日常生活の中で、様々な報酬を受け取っています。この報酬は、喜びをもたらしますが、苦悩ももたらすという側面もあります。ですから、報酬との向き合い方には…
金沢・奥能登・七尾を巡る旅の2日目。この日は、能登半島をぐるりと廻って和倉温泉を目指します。少し距離を走るので、朝食はホテルで取らずに早めに出発することにして…
9/23は、秋分の日。秋分の日の前後に休暇を取って旅行することは、わが家の大切な年間行事のひとつになっています。…というのも、9/23は私たち夫婦の結婚記念日…
怒りや不安や失望など混乱する状況の時には、冷静さを欠いて反応的な対応をとりやすくなるものです。しかし、反応的な対応は、状況を好転させるよりも悪化させてしまうこ…
「人のふり見て我がふり直せ」という有名なことわざがあります。これは、他人の言動を見て、自分の言動を省みて、改めることを勧めていることわざです。このことわざの中…
アイデアは、一人で考えて完成を目指すよりも、他者と語り合いながら創り上げていくのが効果的です。一人だけだと、発想が制限されて広がりにくくなります。知らず知らず…
モノゴトの理解を深め、知恵を育むためには、他者と語り合うのが賢明です。なぜなら私たちは、現実に起こる出来事を全て捉えきることができないからです。人の認知には偏…
感謝と謙虚さは、対になる概念です。「感謝」とは、自然からの恩恵や人の温情に対して、「ありがたい」と感じ、その気持ちを表すことです。感謝を表す人は、心穏やかでい…
今日は、三連休の最終日。皆さんは、どのように休日を過ごしましたか?休日を利用してしっかり休息することは、大切なことです。休息すると、心身の疲労が回復し、エネル…