|
https://twitter.com/hiko_pe |
---|
お晩です大晦日のギリギリで書いてます今夜は嵐の最初で最後の生配信があり、我が家のリビングのテレビは妻にジャックされていました…年内で何体かリライズ系を組んでしまいたいとピッチをあげて組んでいたので書き込みが遅くなってしまったんです12月26日の発売日にヨドバシでこうにしたコアガンダムⅡティターンズカラーです説明書はペライチですAランナーCランナーDランナーその他ユーラヴェンガンダムなコアガンダムⅡとなんら変わりありません…続きは年明けフェイクニューガンダムとコラボします良いお年を!コアガンダムⅡティターンズカラーを組んでみた①
お晩です!本日26日、バンダイスピリッツよりコアガンダムⅡ発売、予約は全てSOLDOUTだったので店頭販売にかけてましたが、ヨドバシ秋葉で無事ゲットしてきましたフロア積みせず、会計カウンター内に置かれた状態だったので初めは気が付かなかったのですが、レジ前を通りかかった時に確認!即、購入しましたよ1人1個の購入制限もされているので多くの方に行き渡ったんじゃないかな?上)HGBD:R1/144コアガンダムII(G-3カラー)価格:1,210円(税込)発売:2020年12月26日下)HGBD:R1/144コアガンダムII(ティターンズカラー)価格:1,210円(税込)発売:2020年12月26日実は、ヨドバシで購入後にホビーサーチからも入荷の連絡があったので、購入したよ後ほど組んで写真アップしますAmazonでは…未...コアガンダムⅡ発売日にゲットした!
我が忠勇なるジオン軍兵士達よ!昨日、地球連邦軍によって横浜の地に実物大動くガンダムが披露された!https://gundam-factory.net私もいち早く動くガンダムを見に横浜の地に向かいたい!と、かのギレンザビも演説をぶち上げるのでは??コロナの影響で公開が先延ばしになっていたのですが遂に公開となり、今すぐにでも行きたいところだが、公開を目前に都内感染者数が過去最高になったり、懸念していたGOtoTravelの一時中止など様々な自体が巻き起こっている我が家に於いても、妻からはしばらく様子を見た方がいいと釘を刺され、横浜の地に足を運ぶことが叶わない事になった…だか、私は敢えて言おうと!必ずや動くガンダムを必ずや見に行くと!そして、限定品をこの手に入れることを!今は静かにステイホームでガンプラの山をひたすら...ガンダム、横浜の地で動いた
お晩です♪ちょっとガンプラお休みして雑誌DIMEの付録「コンパクト撮影スタジオ」が気になったので買ってみたいつも付録次第で買うか買わないか決めてまして、今回は買ってみよう!と言うことになりました小学館DIME2・3月合併号特別価格:990円発売日:2020年12月16日付録パッケージはこんな感じ早速組み立てて撮影!バックを黒で、アニマリゼのアーマーを撮ってみた一見良さそうな感じしかーし!1/144のプラモを撮影するとこんな感じに!サイズ…小さいな…目一杯奥に押し込み黒バックギリギリのトリミングでなんとか収まる感じです角度つけたり、やや大きめなポージングを付けてしまうとバックが足りない…バック紙を、白にしてみたらなんと青っぽく撮影できちゃう💦なんとかして使い物にならないか…編集してこの程度までは出...「コンパクト撮影スタジオ」買ってみた
お晩です遂に東京の感染者800人越と言う事、マジメにロックダウンとかって話にも…私はステイホームでひたすらガンプラ作ってクラスター回避しますが…気を取り直して、続きですHGBD:R1/144アウンリゼアーマー価格:935円(税込)発売:2020年8月29日説明書:ペライチですA1パーツA2パーツBパーツ×2BA-Oパーツとシールランナーレスの台座が付属、このパーツはニッパーレスなので手でペキペキ切り離せます〜コレがEGの先駆けなんでしょうか?パーツはこれで以上です少ないですいつものように全て切り出しますランナー跡2度切り、スティックヤスリで綺麗に整えます(ちなみに600番)途中省略アウンリゼアーマー完成です背面アーマーはそれぞれ分離コアガンダムリゼと2形態変形しますガンダムアウンリゼパワー横から正面からランドセ...ガンダムアニマリゼを作ってみる④
お晩です続きですアニマリゼ換装パーツです結構多いです腕部、脚部を取り付け胸部、腰部フロントアーマーを取り付けビームサーベルを上に肩アーマーを取り付ける腰部リアアーマー、ランドセルを取り付けビームライフルはランドセルに取り付けられますと、いう訳でアニマリゼの完成ですビームライフルを持たせてポーズ右手にビームサーベル、左手には腰部リアから外したシールドを取り付けビームサーベルのエフェクトを差し替えるとビームウィップにリゼマシンを操る際にも使うそうですおまけ設定には無いようなのですが余剰パーツがあるのでプラネッツシステム風にしてみましたが、意外としっくりきてますこれでアニマリゼ終了と、思ったのですがなんと、リゼには他のアーマーがあるんだと!と、いう事でアウンリゼアーマーを組んで終了となりますでは、また!ガンダムアニマリゼを作ってみる③
お晩ですアニマリゼ続きですまずはコアガンダムリゼです何にでも[RIZE]付けちゃうみたいですね背面ですコアガンダムと見た目ほぼ変わらないんですがランドセルに変更あり、ビームサーベルが一本しか収納できないのと、そのビームサーベル自体が特殊な形をしているそして、顔が違う!気付き難いですが確かに違うんです!ツノが短く、厳つい顔をしています見方によってはお猿にも見えてきますあくまで個人的な意見ですそして、アニマリゼアーマーコアガンダムリゼのサポートマシンでこれらと合体してアニマリゼとなるそれぞれが意思を持っていて勝手に動くらしい、ストーリーでは主人公のリゼも手を焼いているとかプラネッツシステムを採用しないようなので、これらのパーツが遊んでしまう…前回も書きましたがアースリィの流用が多いので使わないパーツはこんなにも!今...ガンダムアニマリゼを作ってみる②
お晩です今回はRe:RISEの2年後を描いたビルドダイバーリゼの主人公機、機体番号PFF-X7R/ANIMAガンダムアニマリゼを組んでみますパッケージですHGBD:R1/144ガンダムアニマリゼ価格:2,200(税込)販売:2020年8月29日取説です[RIZE]について何も知らない私ですが、キャラ設定やRe:以降の説明を読んで軽く理解しましたアニメ化はされていないそうなのでコミックでも読んでみようかなと思うAパーツ:なんと!クリア部分のパーツほとんど使わないと言う思わず笑ってしまう事態に…アースリィの流用なんですね〜B1パーツ:こちらも流用なので未使用パーツが存在しますB1と言いながらB2が存在しないと言う…Cパーツ:コアガンダムのフレーム類、こちらも流用なのでシールド関係は使用しないようですDパーツ:こちら...ガンダムアニマリゼを作ってみる①
お晩ですメルクワン続きですMercury+One=Mercuoneだとか水星は第一惑星という意味なんだけど1号機はアースリィガンダムなんだよね…複雑パッケージですHGBD:R1/144メルクワンウェポンズ価格:660円(税込)販売:2020年3月14日説明書はペラいちですランナーG3ランナーG4何故?G3とG4??早速、メルクワンウェポンズバックパック、ウォーターニードルガン、フィンザンバーですバックパックにフィンザンバーを取り付けマーキュリーアーマーの上部に取り付けウォーターニードルガンをマーキュリーアーマーの前後に取り付けて完成です続けて、メルクワンガンダムです合体すらるパーツです意外と多いなぁ〜まず、脚部ドッキング腰部フロントアーマーを取り付け、肩を引き出します胸部アーマーと腕部アーマーをドッキング肩アー...メルクワンガンダムを作ってみる②
おはようございますプラネッツシステム3機目、メルクワンガンダムを作っていきますメルクワンユニットのパッケージこちらはユニットのみでコアガンダムが付属していません説明書ですAランナーですアースリィガンダムより少し濃いめのブルーですG1ランナーBからFも飛ばしてGですユニットの台座がメインですねG2ランナーとシール何故Hでは無いのであろう?以上がパーツです少ないですコアガンダムが無いだけでこれほど少ないとは、、、いつも通り全て切り出します二度切りもいつも通り切り終えたカスヤスリかけます一気に組んでしまいますまず、胸部アーマーをフロントに頭部アーマー、リア部に手の甲のアーマーをリア部に腰部の前後アーマーをリア部下段に脚部パーツを肩アーマーと腕部パーツを取り付けあっという間にメルクワンユニット完成です♪HGBD:R1/...メルクワンガンダムを作ってみる①
お晩ですいよいよプラネッツシステムによりウラヌスアーマーとコアガンダムⅡをドッキング脚部ドッキング!コアガンダムの足先がすっぽり収まる構造になっているので見映えがいいアースリィガンダムより脚が長く感じます腕部アーマーをドッキング!両肩を左右に引き出して胸部パーツをドッキング、腰フロントアーマーもドッキング両肩のアーマーをドッキング!センサーピットが付いているのでより一層大きく見えますビームサーベルを下に下げます腰部リアアーマーをドッキング!コアディフェンサーをランドセルにドッキング!更にセンサーピットをドッキングして…頭部、ツノを取り付けるユーラヴェンガンダムの完成ですビームシュートライフルU7を持たせます尾翼に付けた??なパーツはビームシュートライフルU7を腕に固定ふるためのパーツでした長尺のビームシュートラ...ユーラヴェンガンダムを作ってみた④
お晩です今日は一気に行きま〜すっ!まず、コアディフェンサーですこちらがコアディフェンサーですビームバルカンを搭載している設定ですバックパックに取り付け可能これまでに無いシルエット、まるで尻尾みたいですねコアビームガンとコアディフェンサーこのコアディフェンサー、盾として使用可デカすぎるやろ〜ってツッコミ入れたくなる大きさですでは、ここからコアガンダムⅡで可能になった飛行形態「コアフライヤー」に取り掛かりますまず、わかりにくいですが両脚をクルリと開店します両脚を写真のように後ろに引き上げます腕はしっかり畳み込みます足首をクルリ回転して膝を曲げて畳んでいきますビームサーベルを引き下げ、頭をクルリ回転しますそして、ランドセルにスポッとコアディフェンサーをハメます最後にコアビームガンをコアディフェンサーに取り付けてコアフ...ユーラヴェンガンダムを作ってみた③
お晩ですそろそろ夜明けですが…だいぶ間が空いてしまいました続きです今日はコアガンダムⅡからざっくり要所で組んでおきましたこのシリーズの特徴だと勝手に思ってる足首のジョイントですかなりの稼働域が確保されています他のモデルでも採用出来るんじゃ無い?というわけで朝組みました腰パーツと合体!コアガンダムからの変更点として、腹部のジョイントか固定からボールジョイントに変更されています胸部ですコアガンダムは濃いグレーでしたがⅡは白ベースに変更されています肩パーツもベーシックな形から変更されてます腕部、マニピュレーターを組みます頭部を組みますこちらもかなり変更されていますバックパックは同じもののようですビームサーベルの鞘は上向きがデフォルトになるようですコアビームガンは同じものの流用ですコアガンダムと並べてみました腿の長さが...ユーラヴェンガンダムを作ってみる②
お晩ですユーラヴェンガンダムを作ります奇跡的に定価で買えたので即購入しましたパッケージはこちら定価:1,760円(税込)販売:2020年5月13日説明書です主人公のヒロトが使用するガンプラ、コアガンダムも進化してコアガンダム2となるランナーAコアガンダムのパーツが主ですねランナーBウラヌスアーマーのパーツですランナーCコアガンダムの内部フレームなどランナーDプラネッツシステムの台座やウラヌスアーマーのパーツランナーEウラヌスアーマーのパーツですねその他、ビームサーベルのエフェクトやシールなどこのキットには飾り用のスタンドが付属この機体の名前は、天王星=ūranos(ウラヌス)7第7惑星=seven(セブン)二つを合わせた造語でユーラヴェンと言ういつも通りランナーから全てのパーツを切ります二度ギリで、全ての処理終...ユーラヴェンガンダムを作る①
お晩ですユーラヴェンガンダムを組む前に今日調べたものです何なんですかね?この販売価格!こちらバンダイさんの情報です1,540円定価ですよねそれが、楽天で検索すると最安値が2,970円で販売されてます他、見てみると…💢怒りすら呼び起こすほどの価格設定ですよ!!6,072円という価値付けといて送料無料って…当たり前じゃボケ!いくら違法では無いとは言えこれは酷すぎますよ…ほんと…少し前に駿河屋さんの情報が更新されて見に行ってみると…あっという間にこの状態ですヴィートルーだけではなくコアガンダム関連の機体は特に入手困難な状態ですよねYouTubeなんかではせどり屋などと名乗る輩がガンプラで儲けるなどと言うわけわからん事を垂れ流しているメルカリやヤフオクなどでもとんでもない価格を付けて転売してる奴らも横行...バンダイの方に読んでもらいたい!
お晩ですすっかり間が空いてしまいました前回予告のアヴァランチヴァルキランダーです必要なパーツ並べてみましたまず、アームカバーです次にレッグカバーをハメます呼び方あってんのかな?髪をかきあげてバックパックを取り付けGNアームガンクローを取り付けGNレッグガンクローを取り付けボールジョイントは2箇所上段に取り付けると後方に、下部に取り付けると前方にと付け替えで稼働を表現してますねGNレッグガンクローを前方に取り付けて完成ですかね?GNアームガンクローはジョイントパーツを取り付けてマニピュレーターと交換するとこんな感じGNジャマダハルも取り付けよう干渉が多くて稼働域がメッチャ狭いパッケージのようなポージングでしか表現出来ないかも…残ったパーツを組んでやるとガンドラゴンとして飾れますよかったね〜余剰パーツにならなくて以...SDヴァルキランダーを作ってみた⑥
「ブログリーダー」を活用して、Hiko The Emonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。