今回は自身がアクアリウムを楽しみながら、少ない経験や失敗などからやっているちょっとした工夫やアイデアなどを紹介させてもらおうと思います。 本当にちょっとしたことです。過度な期待はしないで下さいね。 今回はその第一弾です。 GEXコーナーパワーフィルターのラベルを剥がす。 これは自分的には結構オススメです。 GEXのコーナーパワーフィルターって結構使っている人も多く、自分もサブフィルターとしてF1(小さいほうね)を使っているのですが、これのモーターに貼られている製品名を書いた銀ピカのラベル。そもそもなんで銀ピカにしたのか意図がまったくわかりませんが、水槽内では「これでもかっ!」ってくらい主張して…
普通の事ばかり記事にしても面白くないので、少し乱暴かつ極端な事を言ってしまう話
アクアリウムでは結構「常識」とか「そういうものでしょ」的な事ってあると思うんですが、最近は自分の中でアクアリウムネタもマンネリ化してますし、これらの常識や一般的な話の中で「ん??」と思った事について、極端かつ乱暴にバッサリと。 今回はあえてこういう切り口で記事を書こうと思います。 今まで以上に間違いがあるかもしれません。大半は妄想です。そしてあくまでもこれは個人的な意見、感想です。 1.外部フィルターは生物ろ過能力が高い?? 密封された容器で、吸出水時にも水が空気に触れる機会がほとんどないのでフィルター自体が酸素を取り込みにくい構造になっているうえ、ろ過槽の容量が大きいので、酸素の消費量は多い…
「ブログリーダー」を活用して、TORONTOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。