6回 / 365日(平均0.1回/週)
ブログ村参加:2017/08/22
新機能の「ブログリーダー」を活用して、にしやんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
皆さま、おはようございます!第三回の科目試験を申込しました。 金融論経済史国際貿易論保険学です。保険学は、先週末に、レポートの合格を頂き、経済史は、何とか締め…
皆さま、おはようございます。昨晩、科目試験の結果が出ましたね。私の結果は、経済政策学 Sミクロ経済学 Aマクロ経済学 Dむむ。マクロ経済学を落としてしまいま…
皆さま、夏スク、お仕事等お疲れ様です。ようやく、金融論のレポートが完成しました。そして、昨日、KCCチャンネルをチェックしたところ、国際貿易論が合格になってい…
皆さま、夏スクお疲れ様です!私は、スクーリングの上限単位が残り4単位ほどなので、今年も夏スクには参加していませんが、ご参加の方は、お疲れ様です。新型コロナの影…
皆さま、お疲れ様です。やはり、かなり時間がかかりましたが、漸く、国際貿易論のレポートが完成しました。必須科目の再♾レポートで、久しく新規レポートに取り掛かれて…
皆さま、お疲れ様です。1年ぶりの投稿になります。今回は、試験代替レポート3本を提出して参りました。土曜日にミクロ経済学、マクロ経済学の手書きレポートを、本日の…
5月の投稿から、半年が過ぎてしまいました。今日は、久しぶりに、日吉図書館で、レポート資料を、まとめてコピーして参りました。私の仕事は、年末年始から忙しくなるの…
皆さまこんにちは。昨日は、所属しています慶友会の70周年記念講演会及び懇親会に参加してきました。所属しています慶友会は、2015年の入学時に入りましたが、今ま…
皆さま、こんばんは。 本日は、2019年春季の卒業論文指導に行って参りました。前回までは、私一人の指導でしたが、今回は、ゼミ形式となっていましたので、もしかし…
本日、今、真っ最中と思いますが、慶應義塾大学を御卒業、本当におめでとうございます!!卒業まで、並々ならぬ事もあったと思います。その中で、本日の卒業式を迎えられ…
久々に進捗のご報告ができます。やっとこさ、経済原論のミクロ経済学の再レポートが完成しました!12月の上旬に不合格レポートが返却されてから、今に至るまでの反省を…
こんばんは。もう少しで今年も終わりですね。10月末から11月にかけて、経済学部の必修科目のレポートを3本ほど勢いよく出しましたが、やはり甘くはありませんね。ミ…
皆さまお疲れさまです。少しずつ、自身が設定したスケジュールが伸び始めたりしていますが、ようやく、必修科目の1つである経済政策学のレポートが完成しました。取り掛…
皆さま、こんばんは。先日は、追加の科目履修手続きができておらずに、ミクロ経済学のレポートが出戻っておりましたが、KCCで追加科目の承認がおりたので、昨日、無事…
先日、久しぶりに郵送したレポートが、配達記録では、とっくに到着しているものの、中々受付の記録がKCCに出ない為に、少しおかしいなと思っていました。先程、帰宅す…
久々のブログ更新で、前回のブログ更新が5月になっていましたので、約5ヶ月超が経っていました。。 この間に、夏、秋から冬という感じで、他ブログの諸先輩方が、卒業…
おはようございます。ついこの前は、5月にもかかわらず、3月下旬の肌寒い日がありましたが、今週からは、一転、暑くなりましたね。昨日、卒業論文指導に行って参りまし…
おはようございます!横浜の桜は、既に葉桜になりました。前回のブログが新年の抱負でしたので、実に四半期が過ぎていました。。ブログの更新ができていない=慶應通信の…
新年、あけましておめでとうございます!本年も、宜しくお願い申し上げます!およそ1ヶ月超、ブログの更新ができていませんでした。とにかく、仕事に忙殺されていました…
皆様の科目試験に関するブログ更新を見て、今日は朝から八王子方面へ現地実査に行っていた為、先程KCCで確認をしました。2017年10月科目試験の結果は、下記の通…