chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 科博 宝石展

    ムスメは部活なので、ムスコと宝石展@科学博物館。そして常設展。と、たっっぷり1日コース。ムスコの体力にはついていけない・・・ジュエリーよりも鉱石のほうが興味深い。秋の「毒」展も気になる。JR上野駅公園口が大改装されてた!科博宝石展

  • 早稲アカポイント

    ムスメの時には、4年生まで、宿題を提出するとシールがもらえ、それを貯めると文房具などがもらえた。一昨年、これが廃止になって早稲アカポイントなるものに。授業の出席とかテストの点(?)とか宿題の提出でポイントがつく。ただし、先生が入力するらしく、もらえた点数の内訳は不明。点数でランクが決まり、1年間でリセットされるらしい。ってことで、ムスコが頂いてきました。オブジェ。名前入り。・・・。ムスコも「文房具の方が良かったー」と。このポイント、内訳が不明だから確かなことは言えないけど、うちの子の校舎はテキトーに入力しているのではないかと・・・宿題をほぼほぼ提出していないムスコが、一番上のランクっておかしいでしょ(-_-)ポイントはwebに表示されるだけなので、シールと違って子どもが見て励みになるわけでもなく。デュアル対応と...早稲アカポイント

  • ムスメの楽しみ

    ムスメが進学して一番喜んでいること。学校図書館の充実。小学校の図書室は1年生から6年生までの本なので、年齢相応の本は少ない。中高の図書館には「読みたい本がいっぱいあってどうしよう!」状態なのだそうで、1日1冊ペースで読んでいる。・・・勉強大丈夫なのかしら(;´Д`)行った中で、渋幕も市川も東邦も国女も「最大級の学校図書館」と謳っていて。「級」って曖昧すぎる表現よねーwムスメの楽しみ

  • ムスコ 学校面談

    ムスコの学年初めの支援学級の面談。去年の担当のおじいちゃん先生から、若い女性の先生に。教員3年目だそう。・・・文科省も5年以内に特別支援指導を経験するように言ってるしね(-_-)何事も経験とはいえ、特に専門性が必要な現場なのではないだろうか(-_-)この時期の面談は、1年間の指導方針を決めるため。先生「ムスコ君にまだ会ったことがなくて」・・・せめて通常学級での様子を見てもらってから、方針を決めたいんですがね。まぁいつものことだけど(-_-)通級指導ってほんとに軽く扱われているなと思う(-_-)まぁそんななので今年も成果は期待せず。どうせ月2回各1時間だし。ムスコの息抜きと気分転換になれば良いんじゃないでしょうかね・・・とりあえず、知的な遅れは無いことは強調して話してきたけれど。分かって頂けたかしら・・・去年のお...ムスコ学校面談

  • 保護者会

    ムスコの保護者会。4月の保護者会といえばPTA役員決め。子供1人に付き最低1回。執行部や委員長をやれば所定の期間免除あり。コロナで2年間PTA活動が無く、役員も決めなかったので、何もやらずに卒業する人が多いんじゃないかなと思っていたのに、くじ引き対象者が少ない!この分だと逃げ切れる人はクラスに1、2人くらい?とっても意外。びっくり。兄姉の時に免除をとってる人が多いのか?斯く言う自分もだけど。PTA役員は計画的にwムスメは初保護者会。まずは何を着ていくかから悩んだりw印象的だったのは、どこかの保護者さんが話していた「小学校は色々な子がいて子供自身もストレスを抱えていたけれど、中学は(入試を経てある程度担保されている生徒達なので)居心地が良いと言っている」と。これが中学受験の最大のメリットだよね、と私も思うわー。保護者会

  • ムスコ 早稲アカ カリキュラムテスト5年上8・9回

    春休みを挟んでの8・9回。8回をやってから半月以上経っているという。。。理科撃沈。最初の方の面倒な問題に引っかかり、時間不足になったそうな。解き直したらできているから、理解不足ではなさそうなので良かった。得点平均算数80<59.9国語90<85.9理科30<40.0社会40<38.2ムスコ早稲アカカリキュラムテスト5年上8・9回

  • ムスメ 英検いつ受けるか問題

    第1回英検は6月5日。学校で申込みできるのだけれど、外部会場。ヘタレで方向音痴なムスメには送迎が必要になりそう。その日はムスコの全統小。それは塾で受けられるから良いのだけれど、前日土曜日がムスコの運動会。もし雨で日曜5日に順延になったら、ムスメの送迎はどうする?問題。なので、秋の第2回で良いか、と思っていたら、その日はムスコの組分け。同じ午後からだと思われる。。。。ムスメの送迎は(ry)塾からのお知らせを見ていたら、塾でもやっているのを発見!お願いして受けさせてもらえないかな?と思ったけど、土曜の昼過ぎの時間設定で、間に合わなさそうな・・・学校早退?いや、準会場の日程だと文化祭と被ってしまうかも?何よりムスメが「塾はゼッタイやだ」だそう(;´Д`)第3回は1月22日。千葉戦真っ最中。1年前は〜と思いながら受ける...ムスメ英検いつ受けるか問題

  • ムスメ 入学その後

    入学してから1週間ほど。最初は各時間ガイダンスだった授業もぼちぼち始まり?部活発表会もあって、早々に入部届も提出。連絡用に先輩とLine交換してきたそう。学内ではケイタイは電源を切っておく、がルールなのだけど、この時期のLine交換はお目こぼしされるのだとかwクラスでお友達もできて、こちらもLine交換。すでに、クラスLineどころか、学年Lineもあるそう。この学年Line。なんでもサピ生は入学前から校舎横断的に○○中に進学する人のグループを作っているのだとか。サピのSS(?)ってNNと違って色んな校舎から集まるのではないのよね・・・?なのに、他の校舎の子とも繋がってるってすごいわ。このサピ生のグループLineが元になって学年Lineが作られているそう。当然他のクラスの「顔も名前も知らない子ばっか」なグループ...ムスメ入学その後

  • ムスメ 入学

    ギリギリ桜が残っているうちに無事に入学式終了。塾友数人も同じ学校。全員バラバラなクラスだけど、知り合いがいるというのは心強い。勉強に部活に恋愛に(←!?)青春をenjoyして欲しいムスメ入学

  • ムスコ 新学年スタート

    学校も始業式が終わり、新学年スタート。ムスコの担任は、ムスメとは別クラスの前小6の担任で、「受験に理解のある、ゆるい先生だってー」と、早速お友達から情報を仕入れてムスコに教えていたりwそれにしてもこの学校に「受験に厳しい先生」っているのかね。無事にやんちゃ男子ズとも別クラスになれて。(-人-)アリガタヤ〜ムスコは飼育委員(うさぎの世話)と生き物係(教室のメダカの世話)になったそうで、張り切っている。去年行き渋りがあったムスコへの担任の配慮なのかしら。たまたまかしら。このまま頑張って欲しいものだけど、途中で息切れしそうな予感(;´Д`)ムスコ新学年スタート

  • ムスメ 新中1入学前

    もうすぐ入学式。ここまできたら手を放したいところ。深海魚にならない程度に、学校生活を楽しんで欲しい。授業にちゃんとついて行っていれば、部活を引退する頃までは大丈夫でしょう。きっと。勉強のサポートはおしまい。あとはお弁当作りが母の仕事。そんなわけでムスメの入学前の勉強。漢字→漢検4級テキストを半分くらい。社会で出てきていて、すでに読み書きできる漢字が多いらしい。それならペースアップすれば良かったのに(-_-)今年中に合格が目標らしい。遅っ。数学→学校で使うらしい『体系数学1』の代数編と幾何編。目次をググっただけなのでどこまで深くやるのか分からない。とりあえず単元名と本来の履修学年であたりをつけて、公立教科書用のプリントでさらっと1の2冊分終了。「中学受験生なめんなよ!そんなこともうやったしー」とムスメは言っていた...ムスメ新中1入学前

  • ムスコ コロナワクチン接種

    ムスコの新型コロナワクチン2回接種完了。ムスコは若干気管が弱いものの、基礎疾患というほどではなく。それでも急ぎ目に打ったのは、気分の問題?4年生のときのクラスにはオラオラ系やんちゃ男子ズがいて、しばしばマスクを外しているんだとか。正義厨のムスコは気になって注意する→また外す→注意する→・・・でトラブルになり。外す方も悪いけど、しつこいムスコも・・・っていうか、普段の言動を見ていればやんちゃ男子ズと揉めたらどうなるか分かりそうなものなのに。ナントカ、危うきに近寄らず、ですよ、まったく結局、直接注意せずに担任に言う、ということになったんだけどそれはそれで、チクったとまたトラブルになり・・・。そりゃなるよねーそれで学校に行き渋るようになり、コロナ対応でオンライン併用になったのを良いことに、ムスコは自宅でオンライン授業...ムスココロナワクチン接種

  • 基礎英語スタート

    2022年度の基礎英語1がスタート。ムスメは古い年度のもので8月まではやったのだけど、学校からの宿題になっているので再スタート。今年の基礎英語1の主人公は河童!「I’makappa!」のインパクトよ・・・wといってもムスメは当然のようにHPの聞き逃し配信を利用。便利な世の中だわー。私の時にはカセットテープ?MD?にタイマー録音していたものだったけど(←結局親子揃って時間通りには聴いてないww)基礎英語スタート

  • ムスコ 早稲アカ 春期講習終了

    8日間の講習無事終了。ムスコのクラスでは、初日以外、全員対面だったそう。前半は帰ってきてからも家で頑張っていたけれど、後半はグダグダでやり残しがたくさん(;´Д`)次の組分けテストはGW明けだけど、きっとカリキュラムはどんどん進むんだろうなー。まぁ時間を見つけてやっていこう。・・・時間あるかな?💦ムスコ早稲アカ春期講習終了

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三日坊主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三日坊主さん
ブログタイトル
参日坊主之戯言
フォロー
参日坊主之戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用