猛暑の中、北関東のヨッシーの楽園まで遠征しました… ^^ヨッシーの飛び出し!昨年に比較してハスが少なく背景のピンクがイマイチ… ^^;ゴイサギも手前のオオ...
2023年9月末に北海道から茨城県へ、2025年3月にセカンドキャリアを前倒しして長野県へ移住しました。これからは信州でのバードウォッチングを楽しみたいと思っています。
2025年7月
猛暑の中、北関東のヨッシーの楽園まで遠征しました… ^^ヨッシーの飛び出し!昨年に比較してハスが少なく背景のピンクがイマイチ… ^^;ゴイサギも手前のオオ...
公私ともに忙しく、落ち着いてブログを作成する時間も無いので文章少なめのブログです… ^^;今回はブッポウソウ遠征の模様です… ^^美しいですね〜何とも言え...
霧ヶ峰高原に行ってきました。ノビとホオアカの楽園、涼しく、カメラマンも少なく快適な探鳥でした… ^^ウグイスはここでも元気一杯ちょっと油断すると、駐車場は...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、虹鱒太郎さんをフォローしませんか?
猛暑の中、北関東のヨッシーの楽園まで遠征しました… ^^ヨッシーの飛び出し!昨年に比較してハスが少なく背景のピンクがイマイチ… ^^;ゴイサギも手前のオオ...
公私ともに忙しく、落ち着いてブログを作成する時間も無いので文章少なめのブログです… ^^;今回はブッポウソウ遠征の模様です… ^^美しいですね〜何とも言え...
霧ヶ峰高原に行ってきました。ノビとホオアカの楽園、涼しく、カメラマンも少なく快適な探鳥でした… ^^ウグイスはここでも元気一杯ちょっと油断すると、駐車場は...
再び標高約1500mの高原の小さな湖へ前回訪れた時よりも活発なジョビ親子に出会いました ^^ジョビの子ども、ホント天使のような可愛らしさお父さん、餌運びで...
標高約1500mの高原の小さな湖はそこら中でジョビだらけでした… ^^;チビジョビがお目当てで行ったのですがなかなか見つけられず… ^^;お母さんも一生懸...
信州に来てからずっと見たかった野鳥ブッポウソウをついに初見初撮りしました!ブッポウソウ… ^^自宅から20kmほどの範囲にある5か所のポイントをGW頃から...
あっという間に新緑の季節自宅から2時間もかからずに行ける八ヶ岳山麓へジョビ夫妻が居ました。ジョビ子は奔放に採餌して、それをジョビ夫が見守ってます… ^^;...
今年のゴールデンウィークは近場でゆっくりと過ごすことに。まずは、蓼科方面へ鳥見に出かけてきました。久しぶりに出会えたアカハラそして何年ぶりかのコムクドリ。...
昨年のGW、予約が必要と知らずに行ってしまい入場できなかった「サントリー白州蒸溜所」ようやく再訪できました。その前に、八ヶ岳の麓で少しだけ鳥見を… ^^こ...
馴染みの公園にキビタキが到着しだんだん賑やかになってきました… ^^オオルリも負けじと元気に囀っています… ^^この日はコサメビタキが特に活発でした。いい...
まだまだ桜が楽しめる南信州夏鳥が続々飛来してますね。いつもイカルが囀ってる公園へ… ^^黄色い大きい嘴が目立ちます… ^^ホント多いホオジロ何処にでもいる...
「天下第一の桜」と称される、長野県伊那市の高遠城址公園の桜が満開を迎えたので、渋滞・混雑覚悟で行ってきました ^^;現地には朝6時に到着。数十分後には、最...
近所の公園、徐々に咲いてきました ^^天下第一の桜、めっちゃ混むようですけど何とか見に行きたいものです。ルリビタキ、まだ居ましたね。やっと撮れました ^^...
徒歩圏内の公園今はカワラヒワが主役です ^^;ツグミもそろそろ北帰行でしょうか。チョウゲンボウは忙しなく動き回ってます ^^;鳥見をしてたら猿が ^^;何...
信州の公園、どこで鳥見をしても関東の公園よりも鳥の警戒心が高いのは何故でしょうか ^^;やはり、関東の公園の野鳥は人馴れしていた。という事なのでしょうか ...
近所のチョウゲンボウ前回より少し長い時間、観察してきました ^^お気に入りの場所のようです。ここにも良く留まります。飛び出し!α9Ⅲの60コマ/秒にて撮影...
新たな職場の初出社は4月1日それまでの期間、新しい住環境を探索しています ^^スーパーマーケット、ホームセンター、ドラックストア農産物直売所、日帰り入浴施...
妻と二人で久し振りの帰省故郷の通い慣れた公園で最初に迎えてくれたのは ^^;まぁ、ホント可愛いですわ ^^;いつもの場所にはいつものフクロウがこの日はマヒ...
北帰行の前にコハクチョウに癒やされに安曇野へ ^^アメリカコハクチョウでしょうか。コハクチョウ含め、殆どが北へ旅立った後だったようです。ホシハジロ、キンク...
移住前から気になっていた城址公園に行ってきました。兎に角、眺めが良い公園です。中央アルプスが良く見えます。僕の住んでる街現着するとツグミが桜の木に ^^大...
北海道に出張してきました。土日関係なく働き、最終日に少しだけ鳥見を ^^;今の時期、ノビは何処にでも居ますね。プリキャプチャー、楽しんでいます ^^ホオア...
梅雨入り直前の快晴の日近くの小さな遊水地に行ってきました。結構、早く出掛けたつもりが既に多くのカメラマンに少し困惑 ^^;1週間でここまで咲くんですね。蓮...
日没後、俄然活発になる彼らを見たくて晩酌を少し遅らせ、近所の遊水地へ左回りに右回り ^^ いやぁ〜ホントめんこい ^^美味いチャーハンと焼きそばに出会い...
昨年は完全にタイミングを逸してしまったヨシゴイ今年こそはと意気込み、様子を伺ってきました蓮の花、チラホラと咲いてましたが、少し早いですね。ピンクバックのヨ...
トケン類やノビが見たくて久し振りに戦場ヶ原へノビ夫は遠かった ^^;ノビ子さんは少し愛想が良かった ^^戦場ヶ原、カッコウ、ホトトギスが多いですね ^^カ...
初めて日没後の遊水地へ行ってみました。飛んでいる姿は撮影できなかったものの結果、4羽のトラフズクが飛び回っていました ^^;翌日の日中行ってみるとこんな感...
ヨシゴイ、ブログ初登場です。蓮の花バックで撮影したい。と思い事前に近所の小さな遊水地の下見最中でした。真剣に獲物を探しています。見つけたようですね ^^;...
コアジサシの楽園に行ってきました ^^コアジサシ、喧嘩したり、求愛したり、フラれたり?と小さなドラマが見られるのが楽しいですね ^^いつも魚を咥えている姿...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;ズグロミゾゴイ、実はお目当ての野鳥でした。いつもこのグラウンドでミミズを探していました。リ...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;ムラサキサギやセイタカシギが採餌する田んぼでレンカクを見つけました ^^セイタカシギの右後...
石垣島では時折雨が降っていたのですが雨でも鳥見は楽しいものですね。快晴ではなかなか姿を見せないシロハラクイナが道路に出てきて採餌します ^^これは幼鳥です...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;アマサギ、ブログ初登場クロサギの黒とクロサギの白 ^^;白なのにクロサギとは ^^;ご訪問...
事前の天気予報は、ずっと雨だったのですがお陰様で良い方向へ外れてくれました島の天気予報がここまで当てにならないとは ^^;カンムリワシも何度も見かけました...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;あと見てないアジサシは何かな?ご訪問頂き、有難うございます。拙いブログですがクリックして頂...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;電線留まりのアジサシが見られるとは ^^;腹が黒くなるのはこれからかな?ご訪問頂き、有難う...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;もう少し、近くを飛んでほしかった ^^;島内はどこの家でもシーサーが ^^ご訪問頂き、有難...
やっと念願叶いました!!!!!!石垣島まで行って、アカショウビン(リュウキュウアカショウビン)を存分に観察・撮影してきました ^^少し大袈裟に言うと、島の...
観察記録として残しておきたいので ^^;スルーして下さい ^^;ハシボソミズナギドリと一緒に飛んでいた鳥現地では識別出来ませんでしたが帰ってきて調べてみる...
以前から気になっていたハヤブサのポイントに行ってきました ^^居ました。居ました。久し振りのハヤブサやっぱりハヤブサが好きなんだぁ。と改めて実感しました。...