chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「夢中」になれるもがある方が

    今朝の情報番組で。 ちょうど見ごろとなったあしかがフラワーパークの藤 それを開門と同時にダッシュ 人がいない風景を撮影するべく園内を走り回る様子 をやっていま…

  • オンライン国語読解授業 中学受験生向け募集案内2024年 国語の「?」を「!」にしま

    ここひと月、ダントツでアクセスのある記事で 問い合わせもポツポツいただいているので再掲します。  また、小6生はGW明けにて募集を停止します。 新年度、202…

  • GWが始まりました!

    休日なのでどうでもいい話題を。 GW2日目。塾は例年、暦通り(昭和的な言い方ですが笑)日曜・祝日がお休みとしています。 会社勤めの方など連休谷間の3日間、有休…

  • いったい、いくらまで下がるのでしょう

    週末なのでどうでもいい話題を。 いえいえ、日本のこれからを考えるとそんな悠長なことを言っていられませんが・・。 円安止まらず158円台、専門家「流れを変えるの…

  • ”大切なポイントに気づける子” その2

    小6生「歴女」のNさんとの授業でのこと。  この日は国語の授業。 標準レベルの読解問題集はほぼ全問正解するため 思い切って入試問題で構成された問題集を始めまし…

  • やっぱりお公家さまの家なんですね

    昨日のブログ記事とつながりますが↓  【京都】古今和歌集の注釈書 藤原定家の自筆の原本発見 NHK【NHK】鎌倉時代を代表する歌人、藤原定家が古今和歌集に…

  • 教科書は絶対ではない

    少し前の記事ですが汗  「教科書の記述変わるかも」 山城国一揆の古文書124通発見 毎日新聞 戦国時代、自治に初めて成功したとされる「山城国一揆(やましろ…

  • 見習いたい「柔軟性」

    先週から授業を始めたピカピカの小学1年生。 2回目の授業にやってきました! 前回は、お父さんから離れるのがちょっと不安そうでしたが 今日はそんな様子は微塵も感…

  • 生徒さんと「打ち解ける」と相乗効果がすごいです笑

    高2生のR君とのオンラインでの国語の読解授業も丸1年過ぎました。  人見知りのひさぺーもさすがにR君とは打ち解けることができています笑  最初の2~3か月はお…

  • 御礼参り

    少し遅れましたが櫻木神社へ御礼参りに伺いました。  名前のとおり境内には桜の木が数多く植えられています。  桜といえばソメイヨシノですが その他の品種が何本も…

  • 鉄道車両に見る「人口減少」

    週末なのでどうでもいい話題を笑 地元の路線に新型車が投入されることになりました↓ 東武野田線に新型「80000系」2025年春以降導入へ 編成は5両に短縮 -…

  • 期待の大型新人

    体験授業に卒塾生の弟君がやってきました。 おねえちゃんも朗らかな性格でしたが 弟君はそれに負けないぐらい朗らか。 なにより笑顔が人をホッコリさせます。 少年ら…

  • ほんのちょっとだけ「職業体験」

      「マイカー」というと昭和の匂いがプンプンしますが かといって軽自動車なので「自家用車」というのも大仰かと思うのですが どちらでもいいのですが普段使っている…

  • 子どもは大人の気持ちを表す「鏡」です

    プライベートで考えることがあり これは仕事にも通じることでは と思いが至りました。  大きく何かを変えたわけではありません。  気持ちの面で生徒さんと接し方を…

  • 小学1年生との授業こそ「教える」ことの原点だと思います

     今日、卒塾生のお子さんが体験授業にやってきました!  久しぶりの小学校1年生。 ♪ピカピカの1年生♪ という昭和のテレビCMが頭をよぎります笑  大人になっ…

  • 素直で愚直に取り組んだからの「熱望校合格」

    今年の教室のミニカレンダー。  岩合光昭カメラマンの猫カレンダーです。  週めくりタイプ。 写真がかわいいのでつい、ポチっとしたのですが 生徒さんたちも「かわ…

  • 「ズボラ有機栽培」いいかもしれません

    休日なのでどうでもいい話題を笑 毎週というわけではないですがよく見る番組が「NHKの趣味の園芸」 今日も何気なくつけると 新しいシリーズを見ることができました…

  • 桜満開、この景色をいつまでも

    週末なのでどうでもいい話題を。  先日、所用で出かけた際に立ち寄ったのは↓ 前日の強風と大雨で花が散り始めていましたが ほぼ満開。  桜を見ると心が明るくなる…

  • 中学校の「定期テスト」の難易度、プロから見て上がっています

    今日のネットニュースで 「ああ、やっぱり」 と思ったのが↓ 学習塾関係者の約6割、21年の教科書改訂以前と比べて定期テストの難易度が「上がった」と回答【エデュ…

  • 公立高受験生こそ国語に注力して欲しい理由

     高校受験生の親御さまとの面談で 親御さまが驚かれるのは最近の入試問題をお見せしたときです。  問題数=分量が多くなっている というのもありますがそれ以上に …

  • 「技能」を身に付けて「尖がる」

    今朝、仕事始めにパソコンをつけると気になるニュースが↓ 米Z世代、大学進学より職業訓練校 技能職の人気上昇 (msn.com)  高校受験生との三者面談で偏差…

  • 国語の読解学習でいちばん大切なこと

    国語の読解学習。 そのやり方についてはまた改めて記事にしますが 今日はいちばん大切なことについて お話したいと思います。  国語の読解学習でいちばん大切なこと…

  • 帝釈天で・・・

     今日は「お花まつり」お釈迦さまの誕生を祝ってのおまつりの日です。 仏教用語では「灌仏会(かんぶつえ)」といいます。 詳しくは↓を。 灌仏会(花まつり) …

  • いいんじゃない「カルピス号」

    休日なのでどうでもいい話題を笑  アクセス数をたまにチェックするのですが ↓の記事は必ず15位前後~30位内に入ってきます。 『いい車両なんですが・・・東武2…

  • 「書け」は「書けません」

    新小5生、K君との授業。 国語の読解授業で使用している問題集。 学習したことを使って「自分のことを書きなさい」という問題がときおり出てきます。  選択問題や書…

  • 大切なポイントに気づける子

    昨日、オンライン授業中に地震! 小6生「歴女」のNさんと 「揺れてるね」 強震モニタを見せて 「三陸沖が震源みたいだね」 と、しばし授業中断。  Nさん 「地…

  • 「失言」から学ぶ国語読解

    連日報道されているこのニュース↓  川勝知事 新人職員訓示で職業差別とも捉えられかねない発言|NHK 静岡県のニュース【NHK】静岡県の川勝知事が新人職員への…

  • 電車通学 「防災ポーチ」を!

    午前中、沖縄に津波警報発令とのスマホニュースに驚かされました。  台湾で地震 沖縄に一時津波警報 避難中の転倒などで4人けが NHK【NHK】3日午前、台…

  • スポーツ選手をお手本に

     ドジャースに移籍した山本由伸投手。 韓国での開幕戦はメジャーの洗礼を受けほろ苦いデビューとなりましたが 本拠地での初先発は好投しましたね↓ ドジャース山本由…

  • 3月によく読まれた記事 ベスト5

    3月のひと月にアクセス数からよく読まれた記事ベスト5となります。  第5位受験は「親」次第  親御さまからお叱りを受けそうな記事でしたが汗 熱望校に合格される…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひさぺーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひさぺーさん
ブログタイトル
塾目線でお話しします!〜彰考館綿引塾の塾長ブログ〜
フォロー
塾目線でお話しします!〜彰考館綿引塾の塾長ブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用