chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

houbutukenichiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/19 06/18 06/17 06/16 06/15 06/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,723サイト
創価学会 批判・告発 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37サイト
幸福の科学 批判・告発 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30サイト
仏教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 387サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/19 06/18 06/17 06/16 06/15 06/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,723サイト
創価学会 批判・告発 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37サイト
幸福の科学 批判・告発 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30サイト
仏教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 387サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/19 06/18 06/17 06/16 06/15 06/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,492サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,723サイト
創価学会 批判・告発 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37サイト
幸福の科学 批判・告発 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30サイト
仏教 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 387サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 年表 空海 文学作品

    年表 空海 文学作品

    明治以降に刊行された空海を扱った作品の初版年・作家名・作品名を整理すると、次のようになる。単行本化や全集・選集への再録の情報は、初出が不明の幸田露伴と収録...

  • 机のすぐ近くに置いてる事典類

    机のすぐ近くに置いてる事典類

    興味関心、研究内容をよく反映していますよね。『新宗教事典』『岩波仏教辞典』『国語のなかの仏教語辞典』『新編日蓮宗年表』『国柱会百年史』『日本近代文学大事典...

  • 近況

    近況

    祖母に関する家族、保証人としての責務を終え、余裕が生まれたので、新規案件を受ける方式にしたが、すぐに日曜日以外全て埋まった。一件、保留のような予約のよう...

  • 祖母が亡くなった

    祖母が亡くなった

    昨日、母方の祖母・齋藤ミツが老衰のため入居先の高齢者住宅で亡くなった。家族でかけつけたところ、妻が編んだウサギの人形を抱いていた。大正の終わり・昭和元年...

  • 瀬戸内寂聴が参照した最澄伝

    瀬戸内寂聴が参照した最澄伝

     ちょうど『瀬戸内寂聴伝記小説集成』の第5巻を借りている最中だった。本書には、晴美の時に書いた『青鞜』のほか『伝教大師巡礼』(初出は『大法輪』&nbsp...

  • 子母澤日蓮は如何なるものか

    子母澤日蓮は如何なるものか

    「寛は創価学会の会員であったから宗旨は日蓮宗であった。寛の少年時代からの親友に戸田外吉がいた。外吉の弟が大道書房という出版屋をやり、寛の本を一手に引き受け...

  • 下巻の行方

    下巻の行方

    昭和10年からに読売新聞に連載された三上於菟吉作『日蓮』です。大作で全353回あります。単行本だと3タイプ確認でき、1つ目と2つ目は上下巻が見つかります...

  • 「念仏を唱えた尾崎日蓮」の謎

    「念仏を唱えた尾崎日蓮」の謎

    仕事や家族の「介助」だけではなく、そろそろ研究活動も本格化していかねばいけないので、ちょっとした気づきをちょくちょくメモっていきたいと思います。 今東光...

  • 朝から図書館

    朝から図書館

    今日も今日とて初出紙面の複写に出向いた。あと6回くらいで終わりそう。また下記文献の現物確認を済ませた。日々遅々として進歩。

  • 研究雑感

    研究雑感

    2ケ月ほど研究から離れていましたが、10月に入ってから再び資料を繙きはじめました。日蓮文学としては、①三上於菟吉(+長谷川時雨)②碧瑠璃園(渡辺霞亭)③...

  • 近況

    近況

    この記事はブログのファンのみ閲覧できます

  • 知能テスト

    知能テスト

     3歳時点での我が知能指数らしい。今はもっと下がっていそうな気がする。 父は幼少期の私の様子を見て、知能というか理解力がかなり低い子なんじゃない...

  • コラム 半井桃水と仏教(五)私の問題関心―「戀情の彩華」を辿る

    コラム 半井桃水と仏教(五)私の問題関心―「戀情の彩華」を辿る

    文学史的規準系を客観化しうる理想的なケースは、ジャンル、様式、あるいは形式の約束によって規定されている読者の期待の地平を、先ず独特に呼びさまし、次いでその...

  • 『法華仏教研究』第31号が発刊

    『法華仏教研究』第31号が発刊

    拙稿も掲載させていただきました。宜しくお願いします。

  •  『空海研究』最新号が発刊

    『空海研究』最新号が発刊

    『空海研究』第6号と第7号が届きました。6号は平成30年9月に高野山で開催された学術大会の研究発表を中心に、第7号は令和元年9月に大正大学で開催された...

  • 本山荻舟『日本人日蓮』

    本山荻舟『日本人日蓮』

    本山荻舟『日本人日蓮』(天佑書房、1943) 本山荻舟(1881-1958)は、大正から戦後にかけて活躍した記者、小説家です。まだ本格的な研究はあまりさ...

  • 國民劇研究會編『我等の劇』、天業民報社、

    國民劇研究會編『我等の劇』、天業民報社、

    國民劇研究會編『我等の劇』、天業民報社、 奥付けには、大正10年11月20日発行、承認部数130部とあります。田中智学に感化された加藤精一が設立した研究...

  • 松岡譲『法城を護る人々 上』

    松岡譲『法城を護る人々 上』

    松岡譲『法城を護る人々 上』 『出家とその弟子』、『死線を越えて』などを土台とする大正期の宗教文学ブームのなかで生まれた作品です。私が古書店で入手にしたの...

  • コラム 半井桃水と仏教(四)新聞連載

    コラム 半井桃水と仏教(四)新聞連載

    半井作『小説 日蓮』の内容上の特徴に踏み入る前に、この作品の基本的な情報と私の問題関心のあらましについて記しておきたいと思います。まずは前者から。 本作...

  •  数珠とは

    数珠とは

    昨日の記事に「108+4珠の数珠を、絵の様に掛けるのは有り得ない」というコメントをいただきました。それで日蓮在世時からの数珠、念珠の歴史について知り...

ブログリーダー」を活用して、houbutukenichiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
houbutukenichiさん
ブログタイトル
雑著彷徨記
フォロー
雑著彷徨記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用