福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^
ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。
こんばんは☺️長い長い梅雨が終わりましたが、今度は、暑い夏が来ました。まあ、これから後、一月半ぐらいは暑さに耐えないといけませんね福岡城跡の森を散策
夏らしいといえばねえ夏が暑いとはわかってちゃいるが💦
朝からムッとするような暑さでもこれが夏、仕方ない。雨になるよりずっといい福岡城跡のお堀から「すいれん」夏が来た!!
おはようございます😃ほんと急に暑くなってきました😅なんか蒸しますね(>_<)福岡城の多聞櫓にて
暑い💦梅雨が明けたらやっぱり暑いね😵
久しぶりの青空が広がっています。気分もこんな風にすっきりとしたいところなんですがねえたった2輪残っていたラストの花しょうぶですやっぱり、暑さが違うな💦
おはようございます。とうとう、福岡県のコロナ、100人を超えました。注意したいと思います。梅雨明けというけど、なんだかむっとするなあ
超、久々に明日から雨マークが消えましたねようやく梅雨明けですね見返りの滝からいよいよ、梅雨明けかなあ
おはようございます😊今日もお昼から強い雨が降るとのこと。朝からスッキリしない空が広がっています😓明けそうで明けないね、梅雨💦
梅雨が終わるとめちゃ、暑いんでしょうねいよいよ夏が来るんでしょうか
コロナもおさまらないし、雨もねえ明日まではまだ雨みたい💦
コロナどうなるんでしょうか今日もよく雨が降りましたね
とりあえず、今日もガンバだねなかなか、雨止まないね💦
雨の月曜日、福岡県は90名のコロナ発生電車乗るのが、さらに憂鬱梅雨開けるかと思ったらまだ続きそうですね💦
降ったり、止んだり、また急に強い雨になったりと忙しい1日でした。これじゃあ、どこもいけないね舞鶴公園のNHK側のスイレンがある池で池のそばを歩いていたら、この亀ちゃんが血相変えてガサガサと水面に顔を出して凄いアピールおそらく、誰かが餌をやっているんでしょうね。その人と間違えたみたい。ごめんね。おっちゃんは、餌、やらないので顔だけ出して、えっ頂戴、頂戴って、猛アピールくれないのお散歩してたら雨が急に降ってきてびしょ濡れ💦
なんか、雨降ったり止んだり、曇ったり、本当に梅雨開けるのかしらんでも、セミさんは、せわしく泣き出しましたね5年前に行った見返りの滝、一度切り行っただけですが、いいところでした。ちょっと遠いからね見返りの滝にて
雨が降りそうな重苦しい空鷺さんがじっと狙っていましたが、魚さん、上手くゲットしたのだろうかシビアな目つきしてますねまた雨降るのかな☁️
いよいよ、来週には梅雨明けしそうですね。でも、まだ梅雨ラスト、用心しないとね近場の福岡城跡をウロウロしてみました。結構、でっかい木があるんですねえ梅雨のラストはなかなかしぶといなあ💦
気持ちよく登れる日はいつになるんだろうか。九重連山の登山道は至る所が土石流で流れているようです雨、なんとか上がりましたね☺️
バシャバシャと降ったり、また止んだりの繰り返しお昼から本当にあがるんだろうかどんよりとした厚い雲が垂れ込めてます☂️
朝からバシャバシャと音を立てて強い雨が降っています。みなさんのところは大丈夫でしょうか朝からかなりの雨が降っています☔️
コロナの中、どこも人が少ないと思いきや、車はやたらと多いのはなぜ?
雨がポツポツと降ってきましたさっき買い物に行ったら、車の多いこと渋滞です交通機関使わないで移動されているということでしょうかねえコロナの中、どこも人が少ないと思いきや、車はやたらと多いのはなぜ?
おはようございます(^^♪連休ですが、雨ばかり、それにコロナがあちこちで過去最高となっていて、どこにも行く気がしません無症状の人、感染経路が不明の人たちが多くて、どこでいつ感染するかわかったもんじゃないです昨日も、満員電車に往復乗って、気が気じゃないですみなさんも気をつけましょうね。どこもかしこも、コロナ、最高って💦
感染拡大してます。53人と過去最多更新だって電車、乗りたくないコロナ、福岡県53人って
今回の大雨で、かなりの登山道が土石流で流されているようですまた、のんびりとくじゅうに登りたいものです。2020/6/7撮影また、くじゅうに登れたらいいな(⌒∇⌒)
今頃になって、蒸し暑さを感じます寝苦しくて起きてしまいましたまあ、よくあることですがそれにしても、蒸し暑い💦
こんばんは^^通勤電車、思いっきり、密なんですけどでも、どうしようもないですね。早く行っても、遅く行ってもどっちにしても多いんですから今日、暑かったですねえ💦
なんか、暑くなってきましたねこりゃ、梅雨明けする暑くなってきました💦
おはようございます(^^♪週間天気予報を見ると、来週の水曜日から晴れマークがでていますが、さてどうでしょうか。今日も、雨といいながら、午前中は良さそうです。箱崎宮あじさい苑にて
こんにちは(^^♪今日は、ソニー福岡店に写真展を見に行ってきました。一番最初にならんで見てきましたが、コロナ対策で、展示数が少なくて少々物足りませんでした。出品されたプロも、こういう状況は、大変だと思います。でも、もちろん、素晴らしい写真ばかりでしたよ。お店の中をちょっと見ていたら、85インチ、200万円の8Kテレビを紹介されました。動きが滑らかで、全く反射もなく、なかなか良かったですが、200万円、消費税だけでも20万円ちょっと手が出ませんねZ50x50-250mm筥崎宮あじさい苑にて
今日、雨降るかと思ったら、案外と晴れてますねZ6+FTZアダプタ+Microf2.8x60mm箱崎宮あじさい苑にて
モノクロとカラーで〃写真を載せました。案外とモノクロって面白いですねZ50x50-250mm箱崎宮あじさい苑にて(モノクロとカラー)
このピンク色の「おたふく」もいいですよねZ6+FTZアダプター+Microf2.8x60mm箱崎宮あじさい苑にて
あじさい、しつこくアップしておりますZ6+FTZアダプター+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
今日も雨だけど、1週間先まで雨マークですねZ6+FTZアダプター+Microf2.8x60mm箱崎宮あじさい苑にて
梅雨、なかなか終わらないなあZ6+FTZアダプター+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
おはようございます今日も、1日、曇り空が広がりそうですZ6+FTZアダプタ+f1.8x28mm雨上がりの箱崎宮あじさい苑にて
おはようございます年寄りは起きるのが早いなあ眠たいのだけど、眠れない。でも、スキット目が覚めてるわけじゃないんよね来週の天気図見ると、梅雨前線がバラけるけど、なくなるわけじゃないなさそうまだまだ、雨と付き合わないといけないようですZ6+FTZアダプタ+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
九電みらい財団{九州の美しい自然~四季の山々~}に入賞しました(^▽^)/
こんばんは(^^♪九電みらい財団主催の第5回instagramフォトコンテスト(九州の美しい自然~四季の山々~)に応募して入賞いたしました写真で何かを受賞することは、私の人生の中で初めてのことですインスタしていて良かったと感謝です他の作品もどれも素晴らしいものばかりですから、ぜひ、覗いてみてください「九電みらい財団主催の第5回instagramフォトコンテスト」第5回instagramフォトコンテスト冬の山部門金賞受賞最初の「春と夏」のページの次のページに「秋と冬」の部門があります九電みらい財団{九州の美しい自然~四季の山々~}に入賞しました(^▽^)/
おはようございますまだまだ梅雨が抜けないですねえでも、週間天気図見ると、梅雨前線が壊れたような形をしていました。来週はなんとか開けて欲しいですねZ6+FTZアダプタ+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
こんばんは(^^♪な~んか、まだずっと雨模様ですねまだ、しぶとく梅雨前線いるみたいですねZ6+FTZアダプター+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
おはようございます梅雨明けしそうな週間天気予報だったのですが、またまた怪しくなってきました一体いつになったら開けるのでしょうか恨めしい雨がずっと続きますZ6+ftzアダプタ+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
こんばんはようやく、水曜日が終わりました。まだ、半分ちょっと過ぎなんですね鉄道、道路、あちこちに被害が出ています。回復までには、相当の時間がかかるでしょうか。こんな雨が、今年だけというなら、まだしも、また来年も、再来年もあるかもしれないと思うとやるせないですねZ6+ftzアダプタ+f1.8x28ミリ箱崎宮あじさい苑にて
こんにちは、もう少しの我慢ですかZ6+FTZアダプター+f1.8x28mm雨上がりの筥崎宮あじさい苑にて
おはようございます(^^♪どうも、来週から梅雨明けしそうですようやくですねZ6+FTZアダプター+f1.8x28mm雨上がりの筥崎宮あじさい苑にて
おはようございます😊週間天気予報をみていたら、来週から晴れマークが並んでいますね😊ようやく梅雨明けのようです^_^箱崎宮花庭園からユリ💐
こんばんは今日は、出張で大分県の杵築市へと行ってまいりました。行く途中の早朝、結構、雨が降っていて、どうなることやらと思っていましたが、午後になって雨が止み、逆に暑いぐらいでした。でも、河川は泥色の濁流が相当早く流れておりました。帰り、別府を通ったら、すごいガスに巻かれていて、どうしたんだろうと思ったら、どうも、別府の温泉の立ち上る湯気が余計にガスを発生しているような感じでした。別府って、いつもこんなにガスがあるのかなあと思いました。湯布院の方へと行くとガスは無くなったので、別府周りだけの現象だったようです。いつもこんな感じが多いのか、別府の人に聞いてみたいですね。ちなみに、由布岳も山頂はガスの中でした。由布岳の山頂はガスに巻かれることが多いですね。3回登ってみんなガスの中でしたからね💦Z6+ftzアダプタ+f...箱崎宮あじさい苑にて
おはようございます(^^♪だいぶ雨降りましたね。被害がないことを祈ります。Z6+FTZアダプター+f1.8x28mm筥崎宮あじさい苑にて(単焦点レンズ28ミリにて)
おはようございます今日は珍しく久しぶりに出張です。朝早いので疲れます雨がこれ以上ひどくならないようにお願いしますZ6+FTZアダプター+f1.8x28mm箱崎宮あじさい苑にて
おはようございます(^^♪今回の雨で、くじゅうのあちこちで土石流が発生しているようですどれだけ山が崩れているのか心配ですZ6x14-30mmくじゅう、三俣山Ⅳ峰から
こんにちは雨は小康状態ですが、まだまだ雨は降り続くようです。やっぱり、フルサイズとAPSCとは、データの重みというか、画像の深みが全然違いますね。まあ、値段相応ということでしょうね。仕方ないです。使い分けるしかないですねZ6+f1.8x20mm(FTZアダプター使用)箱崎宮あじさい苑にて
雨が小降りになったところで、久々にカメラを持って舞鶴公園をウロウロハスのあるお堀を過ぎて、福岡城を抜け、ボタンや芍薬を植えてあるところにきました。すでにボタン、芍薬は終わり、あじさいが咲いていました。あじさいさんも終わりがけでしたが、雨に濡れたあじさいは雰囲気的にはあいますねZ50x50-250mmにてい撮影舞鶴公園のあじさい
おはようございます(^^♪もう、日曜日となってしまいました。雨で何にもできないけど、日曜日はちょっと寂しい。週間天気予報を見ると、来週の金曜日から雨マークが消えていましたが、さてどうでしょうか。雨上がりの舞鶴公園にて。水たまりに新緑が映っていましたZ50x50-250mmにて撮影舞鶴公園の藤棚にて
まだまだ雨マークが並んでいますね藤棚も新緑と化してましたz50x50-250mm舞鶴公園の新緑
こんばんは(^^♪お堀を歩いて舞鶴公園を横切っていきます。この木が気になってz50x50-250mm福岡城のお堀
こんにちはちょっと雨が止んだと思ったら、日がさしてめちゃ暑いみなさん、お出かけの人が多くて、近くのセブンイレブンは大賑わい。駐車場は満車でした。みなさん、どこにお出かけなんでしょうかねえ。三俣山4峰から九重連山(白口岳、中岳、天狗ケ城、久住山、星生山)を一望、手前は三俣山の西峰今年は、ちょっと早かったかな。でも、雨の合間をぬって見れただけ良しとしないと。くじゅう三俣山のミヤマキリシマ(先には九重連山が一望)
雨はとりあえず、小康状態ですが、どんよりとした空が広がっています。雨の降らないうちに用事済ませないとねz50x50-250mmにて撮影。すべてトリミングのみの撮って出しです。ハスの撮り方はなんか難しいね。遠いし望遠でしか撮れないのもあって、構図が固まっちゃうね舞鶴公園の蓮から(z50x50-250mm)
なんか、雨は上がりました。でも、また夕方から明日の朝にかけて雨ですね。熊本の阿蘇、くじゅう方面は線状降水帯ができて強い雨が降っています。三俣山の4峰下から本峰を望む今回は、本峰には登らなかったですが、一応、一番三俣山で高いところです。この大雨でくじゅう周辺の道路はズタズタです。おそらく、登山道も相当崩れているでしょう。まだまだ雨が続きます。これ以上、被害が広がらないことを祈ります4峰山頂から左にちょこっとピンクの山頂は平治岳、真ん中が南峰、右奥の山は大船山くじゅう、三俣山本峰をのぞむ
おはようございます雨ばかり、本当によく降ります今も熊本県に線状降水帯がかかっています。今日も心配ですが、明日の朝からの雨も心配です。気分転換に三俣山のミヤマキリシマをアップします。真ん中の尖ったところ、四峰を目指してラスト、登っていきます。右奥に大船山が見えています。くじゅう、ミヤマキリシマの咲く三俣山
こんばんは今日も一日雨でしたね。明日また大雨との予想が出ています。注意したいですね。テレビを見ていたら、尋常ではない水害の話が現実なんだなあと思い知らされます。専門家の話では、もうこれが当たり前と思わないといけないと話されていました。一瞬の動きが命を左右する、そういう時代に生きているんですね。コロナもあるし、本当に大変な時代となりました。今年は、花しょうぶは見に行かずじまい、あじさいは、結構、近場だったので見にいけました。箱崎宮あじさい苑にて
おはようございます今日も大雨が予想されています。梅雨前線は、ずっと居座り日本全国に雨をまき散らしています。すでに九州では、1万世帯も被害にあったそうです。毎年毎年、繰り返される洪水被害、インフラにどれだけ金をつぎ込んでも、完全に防ぐのは難しい感じがします。でも、とりあえず、今をなんとか乗りきりましょう。またまたnikonがキャッシュバックをやってます。普通は年に1回だけなんですがねえ。買い損ねた方は、チャンスですね。値段が下がってキャッシュバックがあるんですから。Z50x50-250mm撮って出し(トリミングのみ)福岡城の蓮から(z50x50-250mm)
こんばんは(^^♪お昼から雨が降りまだしましたねこれから明日にかけてまだまだ雨が降るようです。気をつけましょう。舞鶴公園の蓮
背振山系には重苦しい雲が漂っています。今日もまた雨、まただいぶ降るとの予報です。でも、昨日の通勤電車は、行きも帰りも超満員でした。みなさん、休めないんでしょうね梅雨前線が北上するようです。また雨がたくさん降るようです。気をつけましょう。福岡城の蓮
おはようございますまたまた今日から雨です週間天気予報をみても、ずっと雨太平洋高気圧が横に広がっているせいで、インド洋から雨の元が流れてきてるとのこと。今日からまた3日、大雨の予報がでています気をつけましょう。福岡城のはすから
こんばんは今日は青空も少し見えましたが、明日はまた雨ほんと、これ以上なんとかして欲しい。福岡城のハス
今日、いったん小康状態となりますが、明日からまた雨です。気をつけましょう。舞鶴公園にて(新緑)
おはようございます(^^♪もう目が覚めちゃいました。夜、だいぶ雨が降っていて、警報のメールがずっと鳴っておりました。気象庁の水位情報をみると、また筑後川が氾濫してますが、大丈夫でしょうか。朝にならないと被害がわからないです。十分ご注意ください。ようやく、小さな花庭園を一回りしました。ここまでごらんいただき、ありがとうございます。いつまで降るかわからない雨、なんとかこれ以上の被害がないことを祈ります筥崎宮花庭園からのラスト
いつまで降るのかなあ箱崎宮花庭園からユリ
こんばんは雨、大概にして欲しいです。冠水するだけでなく、道路や鉄道の橋があちこちで流されています。復旧するのには相当の時間がかかると思われます。でも、まだまだ雨は降るようです。みなさん、お気をつけて。箱崎宮花庭園のユリ
みなさん、気をつけていきましょうね。私も電車、多分遅れて満員でしょうが、行ってきます。箱崎宮花庭園よりユリ
おはようございます。雨がひどいです。あちこちで冠水してます。道を歩くのも、車で走るのも十分注意が必要です。特に、こんな時は、車は乗らない方が賢明です。どこで冠水しているかわからないし、もし、冠水しても渋滞していたら逃げられません。気をつけましょう。三俣山西峰から4峰へ(登山道を振り返る)
こんばんは(^^♪線状降水帯、恐ろしい。なんとか消えて欲しい。今日はなんとか遅れたけど帰れた。西峰の次は、真ん中左のぴょこっとした岩場のあるⅣ峰に登ります。くじゅう、三俣山西峰から三俣山本峰をみる
三俣山西峰からくじゅう連山が一望できますくじゅう、三俣山西峰からくじゅう連山を見る
くじゅう、三俣山西峰から北側の眺望(湧蓋山、遠くに万年山も見えます)
くじゅう三俣山、秋の紅葉がとても綺麗ですが、春のミヤマキリシマも案外と素敵です。昨年、登った時、平治岳にいかず、こちらにいつも登っているご夫婦と会いました。くじゅうは、いろんな山があるので、楽しいですね。くじゅう、三俣山西峰から北側の眺望(湧蓋山、遠くに万年山も見えます)
今日もかなり雨が降りそうです。電車、ちゃんと動くかな。筥崎宮花庭園から、ゆりとあじさい
おはようございます(^^♪梅雨、終わらないですね。早く終わって欲しいです。被災地にあまり雨が降りませんように。筥崎宮花庭園からあじさい
三俣山のミヤマキリシマ今年もなんとか見れて良かったくじゅう三俣山西峰手前から
三俣山の端っこから、三俣山のⅣ峰と南峰、右奥には大船山以前、南峰から間違って、Ⅳ峰と南峰の間の道を降りてしまい、かなり疲れました。この写真の三俣山の右端の部分の山づたいです。一回、降りてもう一回登り返さないと行けなくてまあ、ケガしなく良かったですがくじゅう、三俣山西峰手前の稜線にて
さあて、明日から月曜日、がんばるかあ筥崎宮花庭園からユリ
なんとか、夕方までは持ちそうですね。久しぶりに1時間半ぐらいお散歩してきました。やっぱり、ちゃんと運動しないといけませんね。箱崎宮花庭園からユリ
また夕方から雨のようですね箱崎宮花庭園からユリ
雨が降りそうで降りませんね。災害地にこれ以上、雨が降らないことを祈ります。筥崎宮花庭園からユリ
花庭園のゆり筥崎宮花庭園からユリ
花庭園よりユリ筥崎宮花庭園からユリ
どんよりと曇った重苦しい空が広がっています箱崎宮花庭園からユリ
おはようございます(^^♪6/7の登山記、三俣山編とまいります。最後の山、三俣山のミヤマキリシマを楽しみにきつい登りを登っていきます。でも、ここの登りはきついですが、どんどんと高度が上がるにつれて、眺望が良くなるのできついですがその眺めで癒されます大船山も見えてきましたね。ちょうど降りてきたくじゅう分かれが見えます。左が天狗ケ城、真ん中が久住山、右端がこの日登った星生山です。北千里を左にいけば法華院温泉です。くじゅう分かれから歩いてきた道がよくわかりますね。この日の硫黄山は煙が少なかったなあ少し登ったら星生山の稜線が綺麗にみえてきました形のよい山、大船山さらに高度感がでてきましたねさあ、この大岩がでたら、西峰の稜線に着いたという感じがしますもう、すがもりが見えなくなりました北大船山の山頂もうっすらとピンク色にみ...くじゅう、すがもりから三俣山西峰の稜線へ
この赤いゆりが一番好きです箱崎宮花庭園からユリ
いつもなら博多祇園山笠の祭りがあっているのですが、今年はねえ。箱崎宮花庭園からユリ
熊本でかなり雨が降っているようですまだまだ降るということですからご注意を箱崎宮花庭園からユリ
おはようございます。南九州で大雨が降っています。なんとか被害が大きくならないことを祈っています。箱崎宮花庭園より
こんばんは(^^♪北千里ケ浜をようやくわたり終わり、「すがもり」へ向かって登っていきます。この「すがもり」から三俣山へと取りつきます。昔、やまなみハイウェイの牧ノ戸が無かったころは、この道が長者原から久住山への本登山道でした。久住山へ登るのはこの道と赤川から登る2本だったみたいです。そんな長い登山道だったこともあったのでしょう。この峠には、すがもり小屋があったそうです。すがもり小屋があった時代に行ってみたかったなあ。下ってきた「くじゅう分かれ」もだいぶ遠くなりました。さあ、ここを左に曲がってちょっと登ったところが「すがもり」です。右に行くと法華院温泉の方へと行きます。以前、この道で学生が遭難したところです。ガスがでたら、方向感覚がなくなるので怖いですよね。案外とたくさんの人が登ってますね。久住山から降りてきた人...くじゅう「すがもり」から
こんばんは(^^♪今日は小雨の降る一日でしたね。明日の朝まで結構、雨が降るようです。特に、南九州方面の方、ご注意くださいませ。大好きな赤いユリをまたアップします筥崎宮花庭園からユリ
おはようございます断続的に雨が降るようです。まあ、梅雨ですからね。南九州の方はだいぶ降るようですから、ご注意を私の一番好きなユリをアップします箱崎宮花庭園のユリ
こんばんは明日はまた雨ですねひどくならないことを祈ります箱崎宮花庭園にてユリ
おはようございます(^^♪めちゃ快晴ですね梅雨じゃないみたいでも、明日からまたずっと雨、梅雨ですが、梅雨とのギャップが激しいな。岩ごろごろの歩きにくいガレ場を過ぎたら、荒涼とした砂漠地帯(北千里ケ浜)が広がっています。この大岩が気になって落ちそうで怖いですこの大岩のすぐそばを通るのですが、地震があったら逃げ場がない大岩を振り返って。こちら側から見るとそう怖くないですね。さあ、もうすぐ北千里ケ浜この日の硫黄山からの煙は少なかったなあ。三俣山が近くなってきました。右から二つ目のミヤマキリシマが見えているⅣ峰に登ります。くじゅう、北千里ケ浜を通り三俣山に向かいます
おはようございます(^^♪星生山の稜線を歩いてくじゅう分かれまで降りてきました。ここから、普通は久住山、中岳などに登っていくのですが、今回はミヤマキリシマツアー。去年感動した三俣山へと行くことにしました。くじゅう分かれにて休憩なしで降りていきます。すでに13時前となり、早く三俣山に登らないと夕方近くになってしまいそうです。ちょっと焦りながら下っていきますが、あわてるとこけちゃうので十分注意しながらね。ほんと平治岳のミヤマキリシマのピンクが気になりますね。さあ、気合を入れなおして下っていきます。だいたい、降りるときにこけちゃうんですよねこの日、行かなかった天狗ケ城が奥に見えています。さっきまでいた星生崎の岩場三俣山に行くぞ。あの右から2番目のピンクに染まったⅣ峰に登ります。ほんとガレ場で歩きにくいガレ場が続きます...くじゅう分かれから北千里ケ浜へと降りていきます
おはようございますまだまだ水曜日、ガンバやね箱崎宮花庭園からユリ
「ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。