chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たずさんのブログ https://blog.goo.ne.jp/a_tazunoki

福岡近郊の風景を中心に、大好きなくじゅう連山によく登っています^o^

ついこの間、還暦になったかと思ったら、もう高齢者となってしまいました💦 死ぬまでに行きたい日本の景色を一つでもこの目で直にみたいと思っています。

tazu
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2017/07/24

arrow_drop_down
  • 昨日の夕陽から

    おはようございます(^^♪朝からめっちゃ暑いですねえ天気予報も、晴れマークがずらっと、それも34,35度が並んでいますまあ、毎日雨よりはいいのですが、こう暑いとですねえ。まっ、贅沢はいいません。これが日本の夏なんですからね土日も、思いっきり天気よさそうなので、初テント泊、敢行です。まだ食材を入れないでザック60Lに詰め込んでみたらかなりの重量、これに水と食料を入れたら何キロになるんだろう。それに坊がづるまでとは言いながら、一応、それなりに2時間ほどの登山で、しかもこの暑さ、参るよなあ。たぶんまあ好きで行こうとしているので仕方ないですね前日ほどいい感じでは焼けませんでしたそうそう、毎日、素敵な綺麗な夕陽は見られませんね。雲も適当にあった方がいい感じがします。昨日の夕陽から

  • 今日の夕陽、綺麗でしたねえ(Z6,f4x24-70mm)

    こんばんは(^^♪だいぶ久しぶりの更新となりました。梅雨でどこにも行かなかったこと、なんとなく更新の気合もなかったこと、まあブログもそろそろ止めてもいいかなあなんて思っていたのですが、夕飯食べて何となく外を見ると日が沈んだあとの空がまたこれは美しくして、あわててカメラを持ち出して撮ってみましたZ6、撮っていて気持ちいいなんといっても、ファインダーがとっても素直というか、光学ファインダーの感じそのままででもまだ、1円も払ってないのですが来月の引き落としが怖い週末には、初テント泊、くじゅう坊がづるに行こうと思っています。ようやく梅雨があけてくれましたのでなんせ60すぎて今頃、テント泊デビューです。でも新しいこと、まだまだ、たくさん挑戦してみたいです。一つでも実現することが今の楽しみの一つとなっています。で、今から何...今日の夕陽、綺麗でしたねえ(Z6,f4x24-70mm)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、キャナルシティ博多の飾り山)

    こんにちは(^^♪外は相変わらず、どんよりとしたガスというか、雲というか、いやーな雰囲気の重たい空が朝からずっと垂れ込めています。そろそろ、雨が降りそうで降らないような、変なお天気です。台風もやってきていますが、なんとか西にそれてほしいところです。週間天気予報を見ると、ようやく梅雨前線が台風とともに上がってそのまま北に行ってくれそうです。いよいよ日曜あたりから梅雨明けとなりそうです。ようやく暑い夏がやってきます。たいがい、雨が降ったのでもういいですよね。飾り山特集、ラストはキャナルシティ博多です。毎日夜八時からショーがあっていましたが、8時までは待っていられないのでとうとう見ずじまいでした💦なんか、そろそろ、夕方に海に行って夕陽なんか撮ってみたいなあz6初撮り(博多祇園山笠、キャナルシティ博多の飾り山)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、ソラリアの飾り山)

    おはようございます(^^♪3連休も終わっちゃいましたねがんばって行きますかまた明日からは雨ばかり、いったいいつになったら梅雨は終わるのでしょうかねえ追い山も終わり、今はなんにも飾り山はいっさいありませんが、まだもう少しお付き合いくださいませ。z6初撮り(博多祇園山笠、ソラリアの飾り山)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、新天町の飾り山)

    おはようございます(^^♪追い山、終わっちゃいましたね朝3時には起きれなかったまた、しばらくは静かな博多の街になるのかな。ところで、ウインブルドン、すごい決勝戦でしたね。ほんと、フェデラー、惜しかったなあ。やっぱり、ジョコビッチはしぶといなあ。さて、家の外では、蝉がせわしく泣いています。ひょっとして梅雨明け、それとも、待ちきれなくて恋の季節。蝉さんたちは、成虫になって1週間しか生きられないので、でてきちゃったら、そりゃ急いで恋をしないとね今日、明日は、少しは晴れ間も見れそうということですが、相変わらずの曇り空。昨日は高速道路も大渋滞、事故も多かったようです。3連休はじっとしておくのが賢明かな中洲から、天神に移動して新天町の飾り山と子供山笠追伸蝉が1週間というのは最近の研究で実は1月ぐらいは生きているそうです。知...z6初撮り(博多祇園山笠、新天町の飾り山)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、上川端商店街と中洲流の飾り山)

    こんにちはあいかわらず、どんよりとした雲が広がっています。3連休、なんとなくこの時間になっちゃったなあ。追い山、見に行ったら激動の祭りなんですが、見る方にも気合がいります。朝早いしですね3時ぐらいに起きれたら行くかももちろん、幸いにして今年は休日の早朝ですから、見たことがない方は是非ともですね。コースが長いので先の方で見たら、なんとか大丈夫ですよ。櫛田神社そばは、とても寄り付けませんから、祇園から呉服町の方へと行かれた方がよいと思います。狭い博多の街を駆け抜ける男たちの気合とほとばしる汗、怒涛の祭りを肌で感じられます。勢い水のそばにはいかないようにね。濡れても大丈夫ならいいけどね。早くしないと明日の朝には飾り山も一気に片付けられてしまいますので、飾り山見てない方は今日までですよ。上川端商店街常設の飾り山、休日に...z6初撮り(博多祇園山笠、上川端商店街と中洲流の飾り山)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、川端中央街と上川端通の飾り山)

    おはようございます(^^♪昨日は、けっこう雨が降りましたね。高速を昼過ぎに走っていたのですが、雨が強くて100m先が見えないほどでした。今日は曇で明日は梅雨の晴れ間がみれそうです。明日は出かけるワンチャンスですが、3連休のラストで微妙です。博多リバレインを見た後は、川端商店街に戻ってきました。この商店街には、川端中央街と上川端通の2つの飾り山があります。商店街の通りの幅、ぎりぎりに飾ってあります。明日の早朝に追い山がありますが、その追い山が終わると同時にすべての飾り山が一斉に撤去されます。なので、飾り山まだ見てない方は今日中に見られるようにしてくださいね。z6初撮り(博多祇園山笠、川端中央街と上川端通の飾り山)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、博多リバレインの飾り山)

    こんにちは(^^♪結構、雨が降ってますね。ようやく北部九州では恵みの雨となりそうですね。それにしても、今年の梅雨は遅く始まった分、長いですね。いつ開けるのかなあ。Z6の試し撮り、博多リバレインの飾り山から梅雨が長引いていますが、着々とくじゅうテント泊に向けて装備を準備中。それにしてもテント泊しようと思うと、ザックは大きいのを買わないといけないし、椅子もテーブルもいるしシュラフは結構いいのを買わないと秋には耐えられそうもないし。。。いろいろと勉強してます。梅雨明けにデビューしようとたくらんでおりますz6初撮り(博多祇園山笠、博多リバレインの飾り山)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、東流の飾り山)

    おはようございます(^^♪昨日は雨の一日でしたが、あまり雨は降ってないですね。まだまだ梅雨真っただ中ですが、水不足は解消しないようです。でも、災害になるような雨はいらないですけど。夕方から晴れて明日まで続くようですが、またそれからは雨の一週間となりそうです。博多祇園山笠、Z6を持ってぐるっと博多駅から呉服町、リバレイン、中洲、天神、キャナルと回ってきました。東流のご紹介です。今年から、ビルの中に飾り山が入ってます。z6初撮り(博多祇園山笠、東流の飾り山)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p8(6月編)

    おはようございます(^^♪今日のお昼から夜にかけてそこそこ雨が降るようです。週間天気予報も、雨マークと曇りマークが並んでいます。そろそろ、梅雨も明けてほしいところですが、遅く梅雨入りしたので、まだまだかなあ。さて、今日から博多祇園山笠の舁き山が市内を走り始めます。今朝もすでに町内を走っているでしょうね。毎年、蒸し暑い日のクライマックスが、この博多祇園山笠の追い山で一気に終わるようなそんな感じがしています。祭日の月曜日の朝なので、まだ見たことがない方はすごい迫力の追い山、一度見に行かれてはどうでしょうか。まあ、TVでもライブであってますが、生を一度みてください。走る舁き山の人の多さとその気合、それにどこからともなく集まった大勢の人の中で汗をかきかきみるとスカッとしますよ。6月編と最後となります。まあ、直近ですから...今年も半分終わっちゃいましたねp8(6月編)

  • z6初撮り(博多祇園山笠、博多駅前の飾り山)

    おはようございます(^^♪今日も午後から夜まで雨のようですが、今は晴れ間も見えております。傘を忘れないようにしましょうね。Z6の初撮りです。薄暗いところもよく合焦していて、シャープでクリアーな画像が撮れてうれしい思い切って全部処分して買って良かったかな。ほんと、f4でそのまま撮ってもクリアーに写っているのにびっくり早く、くじゅうや阿蘇あたりに行きたいところですが、梅雨がまだまだ続いているので山はしばらくお預けですね。Z6、f4.0x24-70mmz6初撮り(博多祇園山笠、博多駅前の飾り山)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p7(5月編)

    おはようございます(^^♪明日明後日、また土日に雨マークが並んでいます。なんか降るようで降らないお天気が続いていますね。博多祇園山笠は、珍しく雨の追い山になるのでしょうかねえ。5月編とまいります。4月に負けず劣らず、あちこちに行っているなあ。自分でもびっくり今年も半分終わっちゃいましたねp7(5月編)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p6(4月編)

    おはようございます(^^♪今日も朝から重たい雲が垂れ込めています。すっきりした青空の朝が見たいなあ今日から木曜までは雨模様のお天気が続くようです。それに今日は雷に注意とのことです。みなさん、気をつけましょうね。4月編と参ります。4月はやたらとアップが多いなあ。お花がどんどん咲き始めますからね春は桜に始まり、つつじ、ネモフィラ、チューリップ、ミツマタ、菜の花、すいせん等々いろんなお花が楽しめますね今年も半分終わっちゃいましたねp6(4月編)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p5(3月編)

    おはようございます(^^♪あいかわらず、pm2.5が多そうな空ですね。朝から気分が萎えますね昨日は真夏のような暑さを感じましたが、もう梅雨も終わりなのでしょうか。3月編と参ります。まずは、春日公園のミモザ、昔、なんの花かなあなんて思ってました。ミモザ(花言葉)感謝、思いやり、秘密の愛、優雅、堅実コブシ(花言葉)愛らしさ、友情、友愛、信頼、歓迎すいせん(花言葉)尊重、神秘、自己愛、うぬぼれポピー(花言葉)いたわり、思いやり、恋の予感、陽気で優しい桜(花言葉)精神の美、優雅な女性シャガ(花言葉)反抗、友人が多い3月になるとお花が咲き始めて楽しくなりますね今年も半分終わっちゃいましたねp5(3月編)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p4(2月編追加)

    おはようございます(^^♪雨は降ってませんが、どんよりとした曇り空が広がっています。来週は、水曜日と木曜日が雨ですが、それ以外は雨はないようですね。ひょっとしたら、梅雨上がるかもしれませんね。2月下旬、今年2度目のくじゅうマイナス6度の世界、おにぎりが凍ったのにはびっくりしました。カップヌードル食べた後、おにぎりでも食べようかとザックからおにぎりをだしたら、じゃりじゃりとした米となっていました携帯食はパンがいいようです。晴れてきた。ここまで2時間、晴れるのを期待して耐えておりました2月編は終わりです。たくさん見ていただきありがとうございました蒸し暑いので少しは涼しくなったでしょうか今年も半分終わっちゃいましたねp4(2月編追加)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p3(2月編)

    おはようございます(^^♪今日明日は、久しぶりに晴れマークがでていますね。ひょっとしたら、梅雨終わっちゃうのかな。昨日、さっそく買ったカメラを持って朝の通勤で博多駅の飾り山を撮りましたが、その後は時間がなくてそれっきりで家に帰ったのでまだアップできませんスマホはほんと便利ですね。撮ったらすぐにアップできますから。さて、1月の寒ぼたん、すいせんに続き、2月は何かな。今からデータを見ながらアップします。あっ、やっぱり、くじゅうの冬景色でした。また戻っちゃいますが、見てくださいませ少しは涼しくなったでしょうか今年も半分終わっちゃいましたねp3(2月編)

  • 今年も半分終わっちゃいましたね p2

    こんばんは(^^♪今朝アップした振り返りのくじゅう分かれの避難小屋の一枚。今帰ってから1月なんか撮ってないのかみてみたら、なんと、筥崎宮の寒牡丹とスイセン、撮ってましたちょっと前のことも覚えてないんだなあ、本当に情けないということで、今年の1月編をアップします。何も花がない時期、筥崎宮の寒牡丹とすいせんに癒されますねあと週末まで1日、がんばですね今年も半分終わっちゃいましたねp2

  • 今年も半分終わっちゃいましたね^o^

    おはようございます(^^♪雨雲は本州の方へと去っていきましたが、南九州では、かなり被害がでています。いきなり来る土砂崩れ、ほんとうに怖いです。早く梅雨が明けてほしいです。さて、今年ももう半分終わっちゃいましたね。本当に時が経つのは早いなあ。ということで、前半を振り返りたいと思います。まあ、ネタ切れってことなんですけど今年の1月は、新春の寒牡丹も撮りにいかず、1月はなんにも写真がなかったので、2月からの振り返りです。去年から始めた冬のくじゅう登山、今年で2回目ですが、今年は雪があんまり降らなくてちょっと物足りなかったですね。くじゅう分かれの避難小屋、お天気が良くてどんどん雪が溶けていきます。D750,18-35mm2019/2/2登山今年も半分終わっちゃいましたね^o^

  • ミラーレス一眼デビュー(^▽^)/ (私のカメラ遍歴、エトセトラ)

    こんにちは。年とっても、新しいものをゲットする時は心ときめくんだなあと、この年になって自分でも笑ってしまいますここ数か月、いやいや、一か月ぐらいカタログを見てはため息をつき、そして値段を見ては、またため息買うのはクレカですぐに変えちゃいますが、あとで来る支払いがねえちょっとここから長文にて失礼します。めんどくさい人は、見なくていいですよだいたい、最初に買ったD70の時は、シャッター音が私のカメラを買う決め手となりました。それ以来、ニコンといいつつ、実はSONYαに浮気をし、さらにカメラが重たいと言っては、オリンパスペンにまた浮気。penってちょっといい感じでお洒落な感じでしたもんねそんでもって、LUMIXのG2がタッチ液晶ができると言ってまた追加、カメラは軽いのが一番と、いつも3台のマイクロフォーサーズをもって...ミラーレス一眼デビュー(^▽^)/(私のカメラ遍歴、エトセトラ)

  • くじゅう、初めての三俣山のミヤマキリシマp8(西峰から長者原へと下山)

    おはようございます(^^♪週間天気予報を見ていたら、日曜日までずらっと並んでいる雨マークが月曜日から消えています。ひょっとして、来週、梅雨明け腸炎になって、6月12日に登った三俣山から山にずっと登っていないので、すっかり体力が落ちてしまいましたまたぞろ、鍛えなおさないと。がんばって、週末は宝満山にまた登ろうかな。今日、職場から帰っていると、さっそく博多祇園山笠の行事が始まっておりました。長い長い竹の先に小さな籠を掲げた西流の面々が、櫛田神社の方へと走り抜けていきました。いよいよ、博多祇園山笠が始まりましたあちこちに飾ってある飾り山を見に行かないとね。明日は、お昼休みに幾つかの飾り山を見にウロウロしようかな。そういえば、朝から博多祇園山笠の装束をつけた衆を何人か見かけました。週末からは舁き山も走り出すでしょうね。...くじゅう、初めての三俣山のミヤマキリシマp8(西峰から長者原へと下山)

  • くじゅう、初めての三俣山のミヤマキリシマp7(Ⅳ峰から西峰へ)

    おはようございます(^^♪相変わらず、ずっと雨マークが週間天気予報には載っています。が、あんまり福岡には雨が降っていません。熊本など南九州では、かなり降っているようですが。梅雨前線が居座っている割には降らないようです。被害がないことを祈っています。初めての三俣山のミヤマキリシマ、だいぶ待ちましたがお日様はこれ以上照ってはくれないので、帰る時間も迫っておりあきらめて降りることにしました登るときにガスで何も見えなかったので、本峰やⅣ峰の下からの眺め、また西峰周りの景色を楽しみながら降りていきます。さっきまでいたⅣ峰を下から(右のとんがったところがⅣ峰の山頂)。左は本峰、5つある峰の中で、一番高い山頂です。左のⅣ峰、奥に見えるのは大船山右下に振って西峰から湧蓋山、泉水山下の長者原温泉。右奥には万年山も見えます。偶には...くじゅう、初めての三俣山のミヤマキリシマp7(Ⅳ峰から西峰へ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tazuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tazuさん
ブログタイトル
たずさんのブログ
フォロー
たずさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用