トランプ関税ショックで爆下げした株価もだんだんと戻ってきました。新聞の経済欄の決算報告を見れば、株を持っている会社の名前のところに増配の記載も多く、つい頬が緩む今日この頃です。 では先月末の積み立て
どうやら今年の配当金の収入が税込みで100万円を初めて超えそうです(手取りだと85万円くらい)。昇給が少ないので本当にありがたいです。 さて、11月の配当等の収入の話です。 58,887円 内訳は、株式会社10
仕事の忙しい時期をやっと乗り越えたので、「自分に思いっきりご褒美を」と思っているのですが、いろいろとほしい物はあっても、「この際だから大奮発してこれを買う!」というほどの物はなく、でも自分にご褒美をや
ここ一か月ほど本当に仕事が大変でしんどい日々を過ごしていましたが(特にここ一週間)、そんな私の楽しみが12月に入ってから連日届く配当金の通知でした。本当、何もせずにこんなにお金をいただけるなんてありがた
「ブログリーダー」を活用して、マツユキソウさんをフォローしませんか?
トランプ関税ショックで爆下げした株価もだんだんと戻ってきました。新聞の経済欄の決算報告を見れば、株を持っている会社の名前のところに増配の記載も多く、つい頬が緩む今日この頃です。 では先月末の積み立て
トランプ氏が大統領でいる間は株価は常に大時化状態ではないかと思うので、やり手の人はぐんと資産を増やすんだろうなと思います。やり手ではなく本業がある私は横目でそっと相場を見つつ、時には見ないふりもできま
仕事のあまりの忙しさと株のあまりの暴落ぶりに、いつも月初に行う資産の棚卸ができませんでした(時間的にも精神的にも棚卸をする余裕がなかったということです)。棚卸をする余裕はありませんでしたが、この機を逃
とにかく仕事が忙しくて(私の要領が悪いのも大いにあるけど)、働くことが嫌になっていますが、少子高齢化の日本の一労働力として頑張りたいと思います。人手不足で世の中がどんどん不便になっていっていることをま
自分もいい年になってきたし、少しずつ資産も増えてきた、安さにばかりこだわらず、質のいいもの、特に日本製のものを購入するようにしよう、と、最近特にそう考えています。靴下なども、10足2,000円以下のものとか
先日のトランプ大統領の関税強化策絡みの株の大バーゲンの時に、私にしては珍しく機を逸することなく購入できました、しかも指値よりも大幅に安く。でも私が買えた時は必ずと言っていいほど、そのあとも下がるんです
まだ昨年の資産運用状況の確認が終わっていないのですが、この1年で金融資産が大体950万円くらい増えた模様です、内訳を見ると、安全資産である定期預金は200万円も増えておらず、結局円安と株高で数字上膨れ上がっ
インフルエンザの患者数が過去最高で、治療薬の供給が追い付かない状況にある今日この頃ですが、今月下旬に旅行に行く予定です。予約を入れたときはこんな状況になるとは思わなかったからなあ。ただ、行き先が、おそ
またまた昨年のお話。12月としては過去最高となった配当等の収入のお話です。 316,548円 内訳は、株式会社38社(NISA口座16社、特定口座27社でうち5社が両方に口座があります)、REIT1社(NISA口座)の配当金
あけましておめでとうございます。 毎年思うことではありますが、今年が平穏無事な一年になるように心からお祈りします。 そして年が明けても昨年の話。 昨年11月末日時点での積み立て投信の金額が5,526,759円
どうやら今年の配当金の収入が税込みで100万円を初めて超えそうです(手取りだと85万円くらい)。昇給が少ないので本当にありがたいです。 さて、11月の配当等の収入の話です。 58,887円 内訳は、株式会社10
仕事の忙しい時期をやっと乗り越えたので、「自分に思いっきりご褒美を」と思っているのですが、いろいろとほしい物はあっても、「この際だから大奮発してこれを買う!」というほどの物はなく、でも自分にご褒美をや
ここ一か月ほど本当に仕事が大変でしんどい日々を過ごしていましたが(特にここ一週間)、そんな私の楽しみが12月に入ってから連日届く配当金の通知でした。本当、何もせずにこんなにお金をいただけるなんてありがた
今日はいきなり本題です。 9月末日時点での積み立て投信の金額が5,427,359円でした。 そして10月末日時点での金額は…5,578,292円 その差は…150,933円 金額はいずれも小数点以下切り捨てです。なお、ひと月の積
せっかく浪費対策を講じているのに、また先日こちらの商品を購入してしまいました。姫路の牛革を使った東京の下町で作られている革製品なのですが、とにかく柄が美しい。同じ柄でも品物の大きさによって柄の出方が
前々回のブログで月々の積立額を増やしたことを書きましたが、その結果、現在いくら毎月積み立てているのか確認し計算してみました。 その過程で、新NISAのつみたて投資枠で今まで毎月60,000円積み立てていたと思
先月はひとつ前のブログに書いたようにブレスレットや本を購入したほか、仙台まで旅行に行って色々(安くないものを)食べたので本当に派手にお金を使いました。そして今月は来月から始まる渋谷すばるくんのツアーの
私は数年前かなり本気でFIREしたいと思っていた時期がありました。仕事が嫌とか職場の人間関係がしんどいとかではなく、単純な憧れからだったのですが、その矢先にコロナ禍での株の大暴落を経験し、定期的に確実にお
最近今まで以上に物欲がすごく、数万円のブレスレットを立て続けに購入したり、本を読み終わってもいないのに次々に購入したりしています。自分のお金とはいえ、世の中には困っている人もたくさんいるのにこれでいい
いつも月初に行っている資産の棚卸ですが、今月は先月に比べて120万円ほどしか回復していませんでした(ちなみに7月頭と8月頭では約400万円違いました。もちろん8月が400万円マイナスです)。落下に比べて遅い上
今本当に仕事が精神的にも物理的(量的)にも大変でしんどくて、正直すべてをほっぽり出して仕事を辞めたいと思うのですけど、周りに迷惑をかけると思うとそれもできず…。私は善人ではないので、迷惑がかかる周りの
NYダウの終値が史上初の4万ドル台ということで、何かもっと安い時に米国株にガンガンお金をつぎ込むべきだったのではないかと得意の結果論後悔をしています。私の持っている資産も、国内株の含み益が今日現在全体で6
アマゾンプライムで話題の「ゴジラ-1.0」が配信されているので見ました。私は自分自身が自己中心的で保身をまず考えてしまう人間なので、「私」を超えて人々が立ち上がる姿に大変弱いです。それはそれとしてこの映画
相変わらず忙しくて、身体的にというよりも精神的に疲れています。そんな中での私の癒しの一つが外食なのですが、先日ジョナサンで新作のパフェを食べてきました。今回は和風パフェということで、抹茶のホイップやア
4月の人事異動の影響で3月からずっと夜遅くまでお仕事です。休みの日もしばしば出てきています。同じ会社でも急にブラック化することってあるものなんですね そんな状況なのでサクッと恒例の投資信託の金額の記録
クレカ積み立ての上限額が月5万円から10万円に引き上げられることが決定したと聞いたので、設定を変えるべく証券会社のサイトに行ったのですが、引き上げの実施時期は未定でした。残念。株式市場は落ち着いてきまし
今年すでに毎月のように泊りがけまたは日帰りの旅行に行って(予定して)います。娯楽費の毎月の出費額も昨年の同じ月を2か月連続で超えています(つまり全部の月)。こんな勢いで出費していていいのかと思いますが
新NISAの非課税枠復活のしくみがいまいちよくわからないのですが、まったりやっていくつもりなのでまあいいでしょう。そんなに株を購入するお金もないので枠が足りない!という事態は起こらないという想定です。
またまた書きそびれていた昨年のお話です。 昨年最後の配当等の収入は。 245,112円 内訳は、株式会社32社(NISA口座13社、特定口座21社でうち2社が両方に口座があります)の配当金、REIT1社(NISA口座)、あ
何か株式市場が大沸騰で、2月1日の証券口座の総額が1月始めから200万円以上増えていて気分はとても良いのですが(利確していないのでただの数字ですけれど)、せっかく新NISAが始まったのに手が出せません。でもこれ
月末に、先月末のしかも昨年末でもある日の投資信託の額について書きます。 11月末日時点での積み立て投信の金額が4,836,205円でした。 そして12月末の時点での金額は…4,867,401円 その差は…31,196円 ちなみに
昨年はいつになく旅行に行き、買い物や外食にお金を費やしましたが、資産を整理してみたところ、1400万円ほど増えていてびっくりしました。その大きな要因はリスク資産で(1000万円近く)、要は円安と株高によるもの
旧NISAが新NISAに引き継がれないと12月になって知り、今年で期限が切れるNISA株をどうしようかとメンツを見ると、ものすごく株価が下がったか、購入時より爆上げしているけど高配当であるため売りたくない株ばかりで
三井住友カードを作ったことで持っているクレジットカードが全部で5枚になりました。そのうち2枚はやめたいのですが、それぞれ定期的な支払いに使っているのでその変更手続きが面倒で…。2枚とも大分前に作ったカード
少し前のブログで「投信は好きではないので、新NISAでも使用するのは成長投資枠だけで株とREITを購入するのみのつもり」と書きましたが、何か自分でもよくわからないけど急に気が変わり、新NISAでも積み立て投資をす