アラフォーな四兄弟の母ちゃんです。ダメな自分をいろいろスッキリさせたく、マイペースに取り組んだことや日常を綴っていきます。
家事は苦手。育児もダメのお手本みたいな育児。整理整頓も苦手。たるんだ毎日がそのままあらわれているだらしのない体型。気分のままに散財しちゃってアラフォーなのに4人も子どもいるのに貯蓄なんて皆無。こんなんじゃいけないと震えてきたので、自分を戒めるためにも開けっぴろげにいろいろと綴っていこうと思います。
緊急地震速報に思いきり身構えてその場を動けなかったかきこです。1月か2月ごろにいろいろ整理をしていたのにそれらを全然記せず今に至ります。どういうこと⁉︎ガスレンジの下の左右に調味料置き場が2箇所あります。こちらの調味料置き場はごちゃつきながらも不便は感じてな
とうとう来月に仕事復帰が決まったかきこです。また怒涛の日々が始まる…少しでもスムーズに毎日を送れるように少しずつでも仕事復帰までにモノをスッキリさせなくては…。ということで、ありがとうさよならしましたよ。ザル、ミルに憧れて購入したものの結局めんどくさくて
気力のあるうちにいらなくなったモノはメルカリで出品しまくっているかきこです。おもちゃはほぼほぼ長男、次男のモノばかりです。おもちゃはクリスマスのみ購入のはずでたいして新しいモノが入ってきていないはずなのですがなんだかおもちゃ箱がぎゅうぎゅうではみ出してい
余命宣告されているオジに会いたいけれど都内在住ではないけれど都内近郊在住ではあるのであまりのコロナ感染者数の増加に泣く泣く帰省を諦めたかきこです。お子さんのいる家庭ではジョイントマットを使用されている方も多いかと思います。我が家ももちろん使用しています。
四男がとうとうアンヨ1/3、ハイハイ2/3の生活になってきました。1番歩くのが遅かったのは次男で本気でアンヨを始めたのは1歳4ヶ月とか…だったと思います。子どもによって成長はホントに色々だなーと、改めて感じているかきこです。我が家の収納部屋をとにかくご覧ください。
掃除の参考にYouTubeを見出すのですが結局YouTubeを見てる時間のほうが長いことにジレンマを感じながらもソファーから立ち上がれない日々のかきこです。洗面台、毎日毎日家族みんなが何度も使用するところ。それなので私がメインで使う台所より余計に散らかりやすいです。私
メルカリって本当にこんなの売れるかなー?っていうものが売れるんだなー、と実感させてもらっているかきこです。前回のキッチンカウンターの片付けであらわになった背面側棚上の汚さ。 キッチンカウンターを整えた様子はこちら→★ちょっと近寄ってみます。全部どけました
三浦春馬さんの訃報に最初どこの三浦春馬さんか全く理解できずしばし時間を要するほど驚き、そしてショックを受けたかきこです。散らかってる人の部屋のキッチンカウンターっていうのは十中八九雑然と荷物が置かれている状況だと思います。だいたいみんな口を揃えて言う理由
四男の保育園が無事に決まり嬉しいような寂しいような。またコロナ真っ盛りも真っ盛りのなかに…飛んで火にいる夏の虫そんな言葉がピッタリだな、と思うかきこです。モノがやたらある人、捨てられない人のあるあるでそれなりに洋服の枚数はあるのに着るものがないと毎日悩む
日に日に近づく仕事復帰、日に日に増える感染者数、それだけでもとーっても憂鬱なのに遠回しに仕事を反対する義両親が憂鬱さに拍車をかけます。我が家の台所、ゴミ箱を隠してしまう場所が元々設置されています。そこを食品のストック入れにしていたためゴミ箱は外に放り出し
強風の毎日にウンザリしているかきこです。七夕とか節分とかこどもの日や雛祭り、クリスマスにお正月などなど季節のイベントがありますが。料理上手やセンスのある方はお金をかけずともイベントに合った料理やお部屋の飾り付けなんかをササーッと出来ちゃうのでしょう。私と
結構なお値段でメルカリで購入したディルの苗が強風のせいであっという間にダメになってしまい悲しくて仕方のないかきこです。オキシクリーンを練って使えばジフのようになるのでしょうがめんどくさいので←ジフで掃除しました。ずーっと前にオキシ漬けなるものをしてもいま
7月に入ったので我慢していたエアコンを使い始めてあまりの快適さに驚いているかきこです。かける収納を取り入れていることは以前書きました→★私と旦那にはマワハンガー、長男と次男にはニトリのハンガーと100均のボトムス用ハンガー、三男と四男はIKEAのキッズ用ハンガー
THE梅雨のTHE湿気にやられてベタベタな自分に嫌気がさしているかきこです。暑くなってからというもの、筋トレで汗をかくのが不快すぎて結構さぼってしまっていました。朝方や夜中の涼しい時間にやるよう心がけてはいました。でも早起きや夜中に起きたりできれば、が前提なの
小学校低学年以来のホタルに猛烈に感動して泣きそうになったかきこです。掃除機、9年前から使用しています。フィルターのところは年1もしくは気が向けば年に数回洗っていました。基本的に説明書を読まないので掃除機の掃除はそこだけで良いと思っていました。何の拍子か忘れ
「ブログリーダー」を活用して、かきこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。