chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
キリスト教の問題点について考える https://christian-unabridged-dict.hatenablog.com/about

伝統的教派プロテスタント信徒が運営するキリスト教批判ブログです

私はかつて伝統的教派のキリスト教会で洗礼を受け入信し25年間在籍しましたがやめました。聖書を熟読すればするほど唯一の真理などでは無いことに気づくようになったからです。 キリスト教による説明も、他の宗教と変わりない詭弁に過ぎないと感じます。 キリスト教が世界に広まったのは、キリスト教がローマ帝国の国教に採用されたからに過ぎないと考えています。 ご意見をお聞かせください。

クッキングホイル
フォロー
住所
京都市
出身
京都市
ブログ村参加

2017/07/11

arrow_drop_down
  • 『情けない牧師』とは

    laurel8.jimdofree.com KOBEインターネット教会、光のイエス・キリスト教会 のサイトに、『情けない牧師が多すぎるのではないか?』という記事がありました。引用してみましょう。 今、日本では牧師が不足しています。無牧師教会も増加の一途です。 これは、高齢化の影響もあって、牧師が高齢で引退する事もあると思いますが、ほとんどは、牧師の収入が安い事が原因です。 しかし、牧師の収入が安くとも、平日に教会を訪れる信者様はほとんど居りません。牧師だって、一般信者様と同じ様に働けば良いではありませんか。 僕もそのように思います。当ブログにおいても常々同様の主張を行っています。しかし、次節が…

  • 宗教を産業と捉える経済理論の紹介

    note.com 宗教は産業である、という事は、当ブログにおいて常々主張していることなのですが、上にリンクを貼らせていただいた武内和人さんのnoteに「あらゆる宗教を産業と見なし、経済理論で分析した『信仰の行為』の紹介」という記事がありましたのでご紹介します。 引用しましょう。 著者らは、人間の感情的、精神的、文化的な欲求を満たすための産業として宗教を捉えることを提案しています。この産業で主な消費者となるのは高学歴者であり、特に自然科学の分野で大学教育を受けた人々はそうでない人々よりも信仰の保有率が高いと著者らは指摘しています。宗教家はこの顧客を自らの宗教団体の信徒とするために、さまざまな競争…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クッキングホイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クッキングホイルさん
ブログタイトル
キリスト教の問題点について考える
フォロー
キリスト教の問題点について考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用