継続することで得られる価値や経験は資産(財産)そのものです。投資信託・ETF・FX等を用いた資産運用による金銭的な資産や、子育てなどから得られる経験値としての財産について発信しているので是非ご覧ください!
1980年代生まれのサラリーマンです。家族構成は妻、娘、双子の息子の5人家族です。『継続は資産なり』の言葉通り、将来の資産作りのための投資(投資信託、ETF、FX)を継続しています。資産運用以外にも継続の大切さを伝えるため、家計管理や子育てについても発信中。特に子育ては、金銭的な価値だけでなく、継続して得られる経験値も親子にとって将来の資産(財産)になるものだと思っています。
投資初心者の資産運用状況を公開・ダウ工業指数3万ドルの大台!(2020年11月23日~)
投資初心者である私が実際に取り組んでいる資産運用状況の報告です。11月27日時点の投資信託やETF、FX(手動トラリピ)の成績を紹介しています。今週は米国ダウ工業指数が史上初の3万ドルに乗せるなど、リスクオン相場となりました。私の運用状況もかなり良好な状況にあります。
円高時のリスクヘッジ・ユーロ円売りを連続予約注文で運用開始!
マネパの連続予約注文でクロス円の買いポジションを持っていると、円高進行時に含み損が増加して運用状況が悪化します。そんな時にクロス円の売りポジションを持っていれば、ポジションが決済されたり含み益が膨らむことから、リスクヘッジとして機能します。クロス円で手動トラリピ等を運用する際にはお守りになるのでオススメです。
投資初心者の資産運用状況を公開・コロナ第3波警戒感高まる(2020年11月16日~)
投資初心者である私が実際に取り組んでいる資産運用状況の報告です。11月20日時点の投資信託やETF、FX(手動トラリピ)の成績を紹介しています。今週の相場はやや足踏みをしている感じではありましたが、新型コロナウィルスの第3波への警戒感が高まり、今後の相場の動きにも注意が必要だと感じています。
高額療養費制度は医療費の自己負担額を抑えてくれる制度です。ただし、高額療養費制度の対象外となる費用があります。例えば『食事療養費』や『差額ベッド代』があります。これらは高額療養費制度の対象外となるので、必要な医療費を準備する際には覚えておく必要があります。具体的事例を我が家の実例を基に紹介しています。
投資初心者の資産運用状況を公開・ファイザー砲炸裂!!(2020年11月9日~)
投資初心者である私が実際に取り組んでいる資産運用状況の報告です。11月6日時点の投資信託やETF、FX(手動トラリピ)の成績を紹介しています。ファイザー砲によって相場は大きく動き、個人的な運用状況も好転しました。
マネパの連続予約注文は半自動で手動トラリピのようなリピート売買が可能となり、資産形成に最適なツールと言えます。一方で、注文内容を管理するには少し手間がかかります。と言ってもごく原始的な方法で簡単に管理できます。
マネパ連続予約注文の操作方法を分かりやすく解説!1件1分で注文完了!
マネパの連続予約注文は手動トラリピに最適のツールです。操作方法も慣れれば1分で1件完了できるので、その操作方法について画像付きで分かりやすく解説しています。資産運用の強い味方として連続予約注文に挑戦してみてください。
投資初心者の資産運用状況を公開・4年に1度の米国大統領選挙!!(2020年11月2日~)
投資初心者である私が実際に取り組んでいる資産運用状況の報告です。11月6日時点の投資信託やETF、FX(手動トラリピ)の成績を紹介しています。米国大統領選挙によって市場は大きく動き、個人的な運用状況は好転しました。
我が家は民間の医療保険には加入していません。それは国の医療保険制度が充実しているからです。健保組合の健康保険であれば、高額療養費に加えて付加給付制度があり医療費は月25,000円が上限になります。したがって民間の医療保険がなくても、貯蓄などで賄うことが可能です。
双子出産・管理入院の暇つぶしにはPrime Videoがオススメ!
双子出産などで管理入院をすることになった場合、多くの時間を持て余すこととなり暇つぶしのアイテムが必須となります。そんな暇つぶしアイテムとしてオススメなのがPrime Videoです。定額で多様なジャンルの作品を視聴できます。
我が家の家計簿・最適な支出管理を目指して(2020年10月分実績を公開)
我が家の家計状況を公開します。我が家では家計簿をエクセルで管理して、毎月の支出の見直しや今後の支出管理に活用しています。詳細な金額までは今のところ公表していませんが、毎月の支出状況を定期的に報告させていただいています。資産を作るにはまずは資金管理から。
投資初心者の資産運用状況を公開・新型コロナ感染拡大懸念でリスクオフ(2020年10月26日~)
投資初心者である私が実際に取り組んでいる資産運用状況の報告です。10月30日時点の投資信託やETF、FX(手動トラリピ)の成績を紹介しています。今週は新型コロナウィルスの感染拡大によるリスクオフで市場が大きく動いた1週間でした。
「ブログリーダー」を活用して、keizoku-shisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。