chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【中学国語】和語・漢語・外来語の定期テスト対策問題

    【定期テスト対策問題】和語・漢語・外来語【問1】次の言葉の種類を、「和語」「漢語」「外来語」「混種語」のうちから選びなさい。 タイヤ おかず 静かだ 冊子 盆セール ストレス 感覚 歌う いちごミルク 横断歩道 広い

  • 【中学国語文法】指示語・接続語の定期テスト対策問題

    【定期テスト対策問題】指示語・接続語【問1】次の下線部の言葉は、何を指し示していますか。書きなさい。 いいぺンですね。それはどこで買ったのですか。 坂の上に建物が見えるのですが、あれは何ですか。【問2】次の( )に当てはまる言葉を

  • 【高校入試対策国語】覚えておきたい二字熟語(漢字の構成)一覧

    【高校入試対策国語】覚えておきたい二字熟語(漢字の構成)一覧です。 二字熟語と漢字の構成 二字熟語には、意味が似ているもの、反対の意味になるもの、主語と述語の関係、下の漢字が上の漢字の目的や対象を示したり、上の漢字が下の漢字を修飾するものな

  • 【中学国語】徒然草の定期テスト対策問題

    【定期テスト対策問題】徒然草「仁和寺にある法師」次の文章を読んで、後の各問いに答えよ。 仁和寺(にんなじ)にある法師、年寄るまで、石清水(いはしみづ)を拝まざりければ、心うく覚えて、あるとき思ひたちて、ただ一人、徒歩(かち)より詣でけり。極

  • 【高校入試対策国語】詩の対策問題

    詩の対策問題次の詩を読み、後の問いに答えよ。雲雀(ひばり)ひねもす空で鳴りますはあゝ 電線だ、電線だひねもす空で啼(な)きますはあゝ 雲の子だ、雲雀奴(ひばりめ)だ碧(あーを)い 碧(あーを)い空の中ぐるぐるぐると 潜もぐりこみピーチクチク

  • 【中学国語】覚えておきたい四字熟語一覧

    中学国語の熟語の構成についてまとめています。四字熟語とそれぞれ構成をまとめています。ここで、その構成から意味を類推できるようになること、熟語を正しく読み書きできるようになるまでが大切です。それでは、中学国語の「熟語の構成」をみていきましょう

  • 【高校入試対策国語】漢字の送りがなの対策問題

    【確認問題➊】間違えやすい漢字の送りがな次の太字のカタカナを、送り仮名が正しくなるように漢字とひらがなで書け。(1)彼女はアカルイ人だ。(2)今日は寒いのでアタタカクして寝る。(3)イソガシクしている母がいる。(4)彼にカシタ本が帰ってこな

  • 【中学国語】漢字の筆順・画数の定期テスト対策問題

    【定期テスト対策問題】漢字の筆順・画数(1)次の①~④の漢字の矢印で示した画は何画目に書くか。数字で答えよ。(2)次の漢字を漢和辞典の部首索引で調べるとき、何という部首の何画(部首の部分を除いた残りの部分の画数)目を調べればよいか。(例)に

  • 【高校入試作文対策】字数制限について

    字数制限について小論文や作文の課題には必ず「制限字数」があります。これは絶対に守らなければなりません。守らないと大幅な減点になるどころか、採点の対象外となりえます。必ず、指定された字数を守り厳守することが必要です。字数で気をつけておくこと

  • 【中2国語】枕草子の定期テスト対策問題

    枕草子の定期テスト対策問題次の文章(古文)を読んで、次の問いに答えなさい。<古文>春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。夏は夜。月のころはさらなり、やみもなほ、ほたる飛びちがひたる。

  • 【中学地理】地図の図法の定期テスト対策問題

    地図の図法の定期テスト対策問題【問1】次の問題を読み、正距方位図法・メルカトル図法・モルワイデ図法のいずれかの図法で答えなさい。 角度が正しい地図は、何図法によるものか。 航空図として、利用されるのは、何図法か。 大陸の形のゆがみが大

  • 【高校入試作文対策】表・統計グラフの読みとり方

    高校入試小論文・作文「表・グラフの読みとり方」についてまとめています。高校入試の作文では、表や統計グラフをもとに自分の意見を述べる問題が出題されることがあります。しかし、数字や割合をただ並べるだけではなく、データの特徴を正しく読み取り、自分

  • 【中学地理】アフリカ州に関する定期テスト対策問題

    【中学地理】アフリカ州に関する定期テスト対策問題です。 ポイント 【中学地理】アフリカ州のポイント|工業・農業・各国の輸出品まとめ アフリカ州に関する定期テスト対策問題 (1)( ① )に流れ込む世界最長の河川を( ② )川という。毎年、夏

  • 【中学地理】アフリカ州に関する記述問題

    記述問題「アフリカ州」(1)アフリカ大陸の赤道付近には広大なサバナが広がる。サバナとはどのような場所か。簡潔に答えよ。(2)アフリカでは国境付近での民族間の争いが絶えない。この理由を「植民地」、「民族」という語を使って、簡潔に説明せよ。(3

  • 【中学地理】アフリカ州の白地図を使った演習問題

    図表の問題「アフリカ州」図表の問題「アフリカ州」解答A:大西洋 B:インド洋 C:地中海 D:ギニア湾 E:ナイル川F:アトラス山脈 G:コンゴ盆地 H:エチオピア高原 I:キリマンジャロ山J:サハラ砂漠 K:ナミブ砂漠

  • 【中学地理】アメリカの農業の要点をわかりやすく

    アメリカの農業(農産物)のそれぞれの地域の特色と違い・比較です。アメリカの農業は、、広大な国土利用して、大規模な生産が大きな特徴ですが、国土が広いだけに、場所によって気候などの条件が異なり、それに合わせた農業が展開されています。ですので、地

  • 【高校入試対策英語】よく出る英会話表現一覧

    中学英語「会話表現」よく出る会話文を覚えよう!についてまとめています。英会話表現電話の場面、お見舞いの場面、買い物の場面、レストランなどの場面において、それぞれの場面において、よく使う会話表現についてみていきましょう。電話で使う表現 He

  • 【高校入試対策数学】三角形の重心の演習問題

    三角形の重心の演習問題次の△ABCの中線(三角形の頂点をそれに対する辺とを結ぶ線)ALとCMの交点をGとし、Mからひいた辺BCに平行な直線とALとの交点をNとする。BC=20cm,AL=12cmのとき、次の線分を求めなさい。(1)MNの長さ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、examさんをフォローしませんか?

ハンドル名
examさん
ブログタイトル
exam|福岡の中学生のための図解で理解する勉強サイト
フォロー
exam|福岡の中学生のための図解で理解する勉強サイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用