当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は「明暗顕漠」をイメージとして、メインに据えた四人について取り上げています。ネタバレもあるため、本編を読了してからの閲覧を推奨します。
「littleMaidMob」テクスチャの制作記のようなブログ。配布もあります。
「littleMaidMob」テクスチャの制作記のようなブログ。1.12.2がメイン環境です。あとはプレイ記も少し。
【舞台裏】スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて 制作裏話 part.3
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は「明暗顕漠」をイメージとして、メインに据えた四人について取り上げています。ネタバレもあるため、本編を読了してからの閲覧を推奨します。
【舞台裏】スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて 制作裏話 part.2
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は作品のテーマ、登場人物について取り上げています。なお、ネタバレもあるため本編を読了してからの閲覧を推奨します。
【舞台裏】スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて 制作裏話 part.1
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は、連載自体が始まるまでのあれこれがメインとなります。なお、ネタバレもあるため本編を読了してからの閲覧を推奨します。
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.70-エピローグ
「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」は、プロローグとエピローグも含め全74話で完結しました。一年に渡ってメイドとメイディアン、それからメイディアンを巡る者たちの物語を描いていきましたが、いかがでしたでしょうか?完結にあたって語りたいことはたくさんあります
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.66-69
ここまで長かったですが、前夜祭を経て、ついに開花祭が始まりました。展開や話数の関係で今回は4話分のまとめですが、その分撮影の手間がかかった話が多くなりました。[part.66 交点]ラディッシュとの関係をシエルから尋ねられたシスリーは、親友のルッコラから繋がっている
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.61-65
part.61で花の女王編は完結し、開花祭編に突入しました。祭りで盛り上がろうとする周囲と迷いを抱いたシエル、前編はその温度差の描写がメインとなりました。[part.61 願い]シエルの魂を狙う者たちは、花の女王の力によって退けられた。しかし、安心したのも束の間、シエルを
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.56-60
連載はpart.60を迎え、物語の全体のテーマである「決意」に触れていくことが多くなってきました。そのため、メイドたちの帰還を巡る話が中心となりましたが、同時にメイディアンが外から来た者たちを大事に扱う理由についても明かす流れとなりました。[part.56 提示]シエルと
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.51-55
話数も50を超え、メイディアンにまつわるエピソードについて触れていく「花の女王編」がスタートしました。part.51~55はその前編ともいえる話なので、プリマヴェーラとも称される「花の女王」との面会話がメインとなりました。[part.51 秘密]バルコニーにつながる広間では、
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.46-50
これまでメイドたちの過去回については各編に満遍なく挿入していきましたが、ヒイラギのエピソードは最も苦労しました。一方で、開花祭に向けた準備も徐々に進んでいき、part.50にして最後まで残っていた花壇も埋まりました。[part.46 置き去り]四人のメイドはサロンに集まり
スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて あらすじ part.41-45
前回のまとめで言及していたアカツキとタマヒメのエピソードは、part.41とpart.44で公開できました。ヒイラギについては本編の核である開花祭にまつわる話を優先させたため、part.46以降で触れていく予定です。[part.41 火の鳥]シエルはあの日のことを思い出し、何もできなか
Ver2.1に向けた配布テクスチャ制作ですが、男の子たちの装備がやっと完成しました。お兄ちゃんたちの装備の流用→改変が多いのですが、一部を除いてちびっ子専用仕様です。仕上げも少しずつ進行中。画像には映っていませんが、野良の子も作成済みです。話題は変わりまして、
徐々に進めている「プランタジア物語」へ向けてのテクスチャ作りですが、シナリオに合わせて一部キャラの変更作業をしておりました。種族変更に伴い、エルム・メリッサ・アルテミシア・マトリカリアの耳をエルフ耳に。シーンに合わせて服装を変えたいと考えていますが、その
DefaultPallette2.0のアップデートに向けて少しずつ作業を進めてきていますが、いろいろ悩んでいた金・革装備が完成しました。金装備はおしゃれワンピース、革装備は民族風のイメージ。これらの装備は各パーツをベースに付け足していく方式ですので、選択画面だと「なんじゃ
配布テクスチャの作業はまだまだ残っていますが、モチベーション維持のために「プランタジア物語」に登場予定の人物を制作していました。花神マイアとエルム。メイディアンの守護神たちでもあります。左からマトリカリア・プリムローザ・アルテミシア。メイディアン協会の重
【LMMテクスチャ配布】「DefaultPalette-Maid&Butler」Ver2.0
「いろいろよりどりみどり!」Ver1.0のリリースから一年、DefaultPaletteは着せ替えが加わりVer2.0となりました。今回からは、それぞれワンピース・半袖姿となりました。この上に装備を付けてカスタマイズできます。※リニューアルに伴い、Juniorは一旦削除しています。次回
前回から二週間、Palletteシリーズver2.0は執事・メイド共に仕上げまで終えることができました。あとは配布準備…、といきたい所ですが1.0で追加したちびっ子たちの分が残っています。メイドは16色揃っていますが、執事は現在制作中。ちなみに、お兄ちゃんたちとは若干服装が
着々とMODがリリースされてもなかなか触れていなかった1.16.4ですが、リトルメイドやメイド村人の動作確認のためにやって来ました。使用テクスチャは「Mizunos16Craft」で、1.12.2の時よりも海が綺麗になって、ブロックの質感も変わっています。肝心のリトルメイドの方ですが
2021年一発目の記事は、現在制作中のPalletteシリーズver2.0の制作風景から始まります。年末年始で作業を進めて、メイド・執事ともに16色揃いました。着せ替えは今のところ二種類ずつの予定。エプロンとメイド服、長袖パーツとスーツを用意しています。入手難度を考慮して、
創作のためにあれこれと案を練っていたら、三か月ぶりの更新となりました。現在、Palletteシリーズver2.0に向けて、テクスチャを一から作り直しております。カラーはDefaultは16色揃えますが、それ以外は色数を絞る予定です(FantasyPaletteの面々など)。というのも、ver2.0に
Twitterで不定期更新宣言してから一か月、わずかですが進捗があったので報告です。例の新連載は何度も原案を書き直している最中で、タイトルも「プランタジア物語」に変更しました。世界観も大幅に変更を加え、「マステリアーナ」と呼ばれる神々が従者種族「メイディアン」を
二度目となるリクエスト大会は「鉱石・宝石」をテーマにお題を募集しました。今回は一点頂けましたので、完成品をコメントと共にじっくり見せていきます。本翡翠(ジェダイト)の擬人化和装メイド(暇人@エセクラフター様より)和装は初めて描いたので思いのほか苦労しました
先日のLMMテクスチャ夏祭りでリクエストを頂けたので、今回はその制作模様を記事にしてみました。使用モデルはHiFM様のROniモデル。見ての通り、二本角の鬼娘モデルですが、単に角が生えているだけではありません。後ろから見ると一目瞭然。和服モデルでもあるのです。当然、
今年もまた長い休みがやって来る…。そこで、皆様から「こんな感じなのを描いてほしい!」というメイドテクスチャのリクエストを募集します。※今回から、募集要項にテーマを設けました。【今回のテーマ:鉱石・宝石】*例題*・マイクラ鉱石擬人化メイド・水晶の力で動くロボ
Twitterでも途中経過を載せていましたが、少しずつ連載用の拠点をクリエイティブで作っています。昔は連載中に拠点を建てていましたが、準備に時間がかかりすぎて本題に入る前にモチベーションが維持できない…、なんてことがありましたので、今回はあらかじめ用意することに
現在、新連載に向けて作業を進めております。画像は現在クリエイティブで建築中の拠点。3階建てで結構な大きさなので、完成までまだまだ時間がかかりそうです。新連載での初期メンバーたち。「メイド姫」での登場人物を流用していますが、設定が変更されたキャラもいます。プ
休止期間や書き直しもあった「メイド姫」ですが、諸事情により更新を停止します。更新ペースを保てない、クリエイティブの撮影に手間がかかりすぎたなど、理由はいくつかありますが、「ストーリー部分に力を入れすぎて、遊ぶ時の制約が多くなってしまった」これが、一番の負
とにかくいろいろやりたいことはありますが、メイド姫ワールドの設定をあれこれ書いていくうちに「ある程度年を重ねたメイディアンの背が低く見えるのは変では?」と思い、モブ用のテクスチャを作成しております。装備は二種用意していますが、そのうちの一つ。エプロン+ホ
現在、Palletteシリーズ第四弾となる予定の「Kemono」を試作しています。Default、Fantasyとは異なり制服風の衣装ですが、装備でメイド服や執事服を追加する予定です。こちらはElsa5に髪型を追加したいと思い、1.7.10版のソースは使えないのかと思って失敗した結果。画像では
【リソースパック配布】「MVtex-VillagerPalette 1.12.x」Ver1.1
Firis版リトルメイドに新しい職業・メイド仲介人が追加された、ということで今回はそれに合わせた緊急アップデートです。追加内容はメイド仲介人のメイド村人テクスチャ。リトルメイドでもおかしくないようなデザインにしつつ、村になじむデザインに。おまけで、ネームド機能
先日、Firis版リトルメイドの更新で「メイド仲介人」なる村人が追加されました。ただ、このままだと野良メイドと区別がつかないので、メイド村人用テクスチャを急遽制作。ついでに、表示を「メイド協会会員」と変えたかったのですが…。あれこれ調べたら、メイド村人に名付け
先月募集したリクエスト作品が全て完成しました。Twitterでも公開しましたが、この記事でもまとめを兼ねて掲載します。シスター風のメイド(雨音様より)けもみみ男子(シュヴァ様より)踊り子風の衣装(とおりすがり様より)金髪褐色の執事(フラット様より)芋ジャージメイ
【LMMテクスチャ配布】「ColorsWorks-Maid&Butler」【オリジナル】
「お待たせいたしました!」テクスチャ配布を本格的に始めてから早二年、制作した総数はもはや数え切れないほどになりました。しかし、その中には更新を停止したテクスチャもあれば、没になったテクスチャもあります。今回配布となる「ColorsWorks」はそうした旧テクスチャ・
前回から二週間、移植作業はいよいよ大詰めを迎えました。グラデ入れが終われば、あとは説明書きだけです。リクエストも少しずつ消化中。完成作品はTwitterにアップしていますが、全て完了したらブログにもまとめます。合間を縫ってメイド姫用のテクスチャも。メイディアンで
先日のリクエスト大会の作業に取り掛かり、配布用テクスチャも同時進行、メイド姫ワールドも進めているため、だんだんと忙しくなり始めました。このため、今回は久々の近況報告回となります。まず、メイド姫ワールドではHeat&Climateの粉砕機を制作し、建材の確保に努めてい
先日からどんどん進めている移植計画、下塗りは20人くらい完了しました。その合間を縫って、春のリクエスト大会のリクにも着手しています。まだ使ったことのないモデルも使うので、テクスチャ配置を把握中。…とここまで順調に作業は進んでいますが、移植計画の方に問題が発
もうすぐGWがやってくる、されど今年はどこにも行けそうにない…。そんなGWを制作強化期間にすべく、皆様から「これを描いてほしい!」というメイドテクスチャのお題を募集します。【期間】4/21~4/30まで【リクエストのルール】・リクエストは一人一点のみ。・版権キャラは
ついに30回目を迎えました「メイドテクスチャ制作記」ですが、この度テクスチャ制作環境1.7.10から1.12.2へと移行しました。これにより、Firis版リトルメイドの更新で付属された「LMアバター機能」が使用可能となり、PFLMから切り替えました。試しに歩いてみる。PFLMではまと
先日ようやく連載を始めましたので、本館では少しずつですが裏話を載せていきます。「メイド姫の物語」ではリトルメイドを「メイディアン」という種族として登場させていますが、今回は使用しているマルチモデルについてお話します。本作で使用しているマルチモデルは三系統
【1.12.2】Grimoire of Gaia3を入れてみた話
タイトルの通り、最近テスト用ワールドに1.12.2の「Grimoire of Gaia3」を入れました。ご存じの方も多いとは思われますが、「Grimoire of Gaia3」は多数のモブを追加するMODで、かわいい姿をして油断ならない強さを持つモンスター娘が盛りだくさんなことで有名です。このMOD
先日から、メイド姫に使用するシーンを撮影するためにモブボトルを配置していますが、なかなか席が埋まりません。そこで、昔作ったテクスチャを引っ張り出すことになりました。このテクスチャ本当は旧フォーラムにアップロードしようと思っていたものですが、閉鎖でお蔵入り
ここ最近「メイド姫の物語」の世界観・シナリオの書き直しが進めてきているので、今回はメインキャラを少し紹介します。各キャラの名前は画像を参照。彼らは「メイディアン」という従者のような姿を持つ種族で、様々な形態を持ちます(ロザリーとヴィオラはそれぞれ悪魔型・
【リソースパック配布】「MVtex-VillagerPalette 1.12.x」Ver1.0
前回のリリースから一年、Heat&Climateに新しい職業が追加されたのでメイド村人さんのためのリソースパックを更新しました。今回の更新で追加したのは、HaCの新職業・裁縫師とゾンビメイド村人6種。裁縫師さんは他と色が被らないよう、ブラウン風味に。ゾンビメイド村人は、
最近、Heat&Climateの更新で新しい村人が追加されたので、これに合わせて「VillagerPalette」の追加テクスチャを制作しています。追加するのは、縫製師(左)とメイド村人ゾンビ6種の予定。画像ではメイドテクスチャで試作していますが…。実際に使うとこんな感じになります
Twitterでもちょくちょく言及していましたが、世界観・シナリオ変更に伴うメイドテクスチャ制作がひと段落したので、今回は「メイド姫の物語」のメインキャラを少し紹介します。各キャラの名前は画像を参照。彼らは「メイディアン」という従者のような姿を持つ種族で、様々な
【1.12.2】Biomes O' Plentyの出現バイオーム設定について
皆さん、突然ですが「Biomes O' Plenty」を導入していてこんな困ったことがありませんか?「お目当てのバイオームが見つからない!」「荒れた土地ばっかで、土や水の色が気に入らない…」「Ominous Woodsのウィザー効果の花で、メイドが死んでしまう…」※(※普通のモブは沸
この頃は「Biomes O' Plenty」の設定やバイオーム選定に四苦八苦していますが、少ない制作時間の中でもどうにかメイドテクスチャは作れています。まずは「メイド姫」に出る予定の子。Twitterでも載せていましたが、最初はもっと薄く淡い感じでしたが、最終的には部分的に黒に
2月2日の更新は諸事情によりお休みします。
今回は久々のメイドテクスチャ制作記…、ということで数は少ないですがまとめてみました。まずは「メイド姫」用のテクスチャ。画像はまだ未完成ですが、設定を書き直しで生まれたアスターの双子の姉として使用する予定です。こちらはメイ・フローラのリテイク。part24で挙げ
今回の更新はいつもと趣旨を変えて近況と、「メイド姫」のことを少し話したいと思います。まずは、1.12.2のマイクラプレイ記ですが、実は拠点の外装は完成しています。ただ…、内装はまだ50%にもならない完成度なので、全部見せるのはまだまだ先になりそうです。1.12.2にも
2020年1月現在、Paletteシリーズは「Default」「Fantasy」「Little」「Villager」の四種を展開しています。このうち「Villager」のみはメイド村人MODのリソースパック、それ以外はlittleMaidMob用のテクスチャパックです。リトルメイドテクスチャの場合は、以下の通りです。
【LMMテクスチャ配布】「DefaultPalette-Maid&Butler」 Ver1.0【オリジナル】
前回のリリースから約半年、「DefaultPalette」に新しい仲間が増えました!今回追加したのは目を従来より1px下げた「Junior」バージョン。今までの子たちと並べてみると、兄弟姉妹のようにも見えます。もちろん装備も用意。カラーはメイド・執事共に16色揃い。なお、今回の更
年末年始も相変わらずマイクラしていましたが、2020年一発目の記事はプレイ記でいきたいと思います。資源集めはサバイバルで行っているため、洞窟探検ではモンスターと戦うこともしばしばあります。しかし、画像の玉髄装備は耐久力がないため、一回の探検だけでもあっという
2019年最後の記事は、いつの間にか当ブログの主要シリーズと化した「メイドテクスチャ制作記」で締めることになりました。といっても、書くことはいつもの進捗ですが…。Twitterでも載せていましたが、ちびっ子メイドたちの下塗りが終わりました。これからグラデ入れ+微調整
【LMMテクスチャ配布】「LittlePalette」Ver1.0【オリジナル】
もっとリトルメイドの可能性を発掘したい、そんなコンセプトの下でPalletシリーズ第三弾「LittlePalette」の配布を開始しました。本パックにはメイド・執事にこだらわず、自由な発想で制作したテクスチャを詰め込んでいます。「LP-Alice」は小さな女の子をイメージしたテクス
テクスチャ作りばかりなのもアレなので、マイクラの方もぼちぼち遊んでいます。今回は1.12.2にMODを入れてプレイ。MOD環境は「Heat&Climate」「Biomes O' Plenty」を主軸に、補助的に「Botania」「Pam's harvest」などを導入。「littleMaidMob」は前使っていたのとは別作者v
かねてから制作していた「メイド姫」用テクスチャですが、やっとElsa5モデルに割り当てる分が完成しました。メイド服の彼女たちは「マザー」と呼ばれるメイディアンで、その立場上「メイディアンの街」から離れることはほとんどありません。そのため、登場回数は少なくなる予
パソコンの買い替えてからあれこれあったのですが、マイクラ環境が整ったのでメイドテクスチャも再開しました。今回はメイド姫に使おうと思っているテクスチャ群の紹介が中心です。まずは、設定書き直しに伴って作り始めたロリメイドの試作品。目を従来より1px下げ、スカート
突然ですが、別館の「メイドの物語」の更新を一旦休止します。理由は二点ありますが、一つはパソコンを買い換えたためプレイ環境を準備するのにしばらく時間がかかること。もう一つは、今のシナリオでは「ストーリーを考えながら、自作メイドテクスチャを使って遊ぶ」という
ワールド開拓とメイドテクスチャ制作、二足のわらじはとにかく大変です。そんな中でもSSは少しずつ溜まっていきます。エルフ執事さんたちの試作。緑のスーツはちょっと合わせにくいので、彩度をかなり落としたのも用意。できれば左2つも気持ち彩度を落としたい。0.9のまま止
15日の「メイド姫の物語」、ならびに17日の本館の更新は諸事情によりお休みします。
前回も触れましたが、メイド姫ワールドは基本的にサバイバルモードです。なので、ピースフルにしない限り暗い所にモンスターが湧いてしまいます。ただ、空腹度が減らないのも緊張感に欠けるし、モンスターの落とす素材も欲しい。かといって、夜寝ると日数が進みすぎていつの
先日、「幽霊メイドさんの生前の姿を見たい」とリクエストを頂いたので、デフォルト風と自分絵バージョンを描いてみました。画像では幽霊メイドさんと一緒に並んでいるのですが、デフォルト風の方は他の子と並べてもあまり違和感がないようにしました。自分の絵柄アレンジは
メイド姫ワールドでは、基本的にサバイバルであれこれやっています。そのため、建設も「Buiders Wand」を使ってはいるものの、ほぼ手作業です。しかし、素材集めまで手作業でやっていてはいくら時間があっても足りません。そこで、作っておいたのが「Extra Utilities2」のノ
「FantasyPalette」をリリースしても、メイドテクスチャ制作はまだまだ続きます。まずはネコミミメイドの試作品。ネコ科動物も含めています。この中でも一番苦労したのが虎。耳の部分がどうやって繋がっているのか分かりづらく、何度やってもなかなか模様が描けませんでした
【LMMテクスチャ配布】「FantasyPalette-Maid&Butler」Ver1.0【オリジナル】
「DefaultPalette」のリリースから四ヶ月、「Palette」シリーズ第二弾となる「FantasyPalette」が完成いたしました。こちらは「FantasicCollection」のリメイクでもあるため、天使や悪魔などのファンタジー世界の住人を取り揃えつつ、各テクスチャごとに様々な個性を持たせて
2019/10/13の更新は諸事情によりお休みします。今は台風被害が大きくならないことを祈るのみです。
先日、やっと悪魔メイドさんが完成しました。残る悪魔な執事たちが完成すれば、配布準備に取りかかれそうです。ここからは制作裏風景。オッドアイの目の光り方について試行錯誤中。下手に両方光らせるよりも、片方だけがいいかも。悪魔メイドさんを後ろから。背中の空いた衣
先週に引き続き、今回も「メイド姫の物語」で没にしたSSを紹介していきます。まずは、Pam's harvestの要素から。このMODにはそこそこ便利な機械類もありますが、圧搾機もその一つ。おそらく蜂蜜や豆腐を作るためには必須。そしてこちらはグラインダー。製粉では完成品の倍加
別館にて毎週金曜日に更新中の「メイド姫の物語」ですが、ここでは裏話も兼ねて没スクショの掲載をしていきます。まずは、拠点がまともに整っていなかった頃に、夜中にうろついていて村人ゾンビに出くわした時のSSから。この時確保してもよかったのですが、デスポーン対策も
メイドに続き、天使執事たちも揃い踏みしました。羽を一人ひとり変えているので、結構時間がかかりました。ついでに、悪魔型の16色コンプリートも目指します。下絵はすでに完成しているので、あとはグラデ入れと光る瞳だけです。ところで、いつも私が苦労するのはロングヘア
「Wayback Machine」から閲覧できるリトルメイド関連スレッド
先日、旧非公式フォーラムのアーカイブが終了してしまいました。しかし、インターネットアーカイブ「Wayback Machine」に閲覧可能な形でページが残されていました。こちらのリンクが「Wayback Machine」上の非公式フォーラムのアーカイブです。https://web.archive.org/web/2
前回下塗り完了した天使執事たちですが、ようやく仕上げの段階に入りました。天使型は羽も色彩調整しているので、他の子よりも結構手間がかかっていたりします。(一人ひとり、微妙に違うのが分かるかな?)目は当然のごとく光らせる。天使はただかわいいだけの存在じゃない
※メイドテクスチャ制作記はこれまでの記事も含め「制作記」カテゴリに移動しました。天使執事たちの下塗り完了~。あとは仕上げ、といきたい所ですが箸休めにいろいろ作ってしまいました。まずは版権キャラから。WEnbiモデル+HornS装備で「桃太郎電鉄」の「あしゅら」。「
燕尾服もいいよね。「littleMaidMob-KMExtend WEnbiモデル」
いつもお世話になっているHiFM様のマルチモデルに、燕尾服モデルの新作が登場しました。これまで執事テクスチャはいくつか見てきましたが、私の知りうる限りでは執事仕様になっているマルチモデルは初めてです。執事のためのマルチモデルだけあって、衣装の完成度はなかなか
最近1.12.2ワールドを楽しんでいるのですが、建築やリトルメイドたちの様子を撮影しているうちにSSが溜まってきました。そこで、新たに別館ブログ「メイド姫の物語」を開設し、連載を始めたいと思います。連載形式は群像劇で、「メイド姫」と彼女らを巡る「メイディアン」の
ちょっとずつ改修作業を続けてきましたが、ついに天使メイドちゃんが完成しました。髪型はもちろんのこと、衣装も変えております。当初はメイド服は全員違う形にしたかったのですが、あまりにも違うとまとまりがないので4パターン程度に絞りました。他の大きな変更点は、翼の
先週に引き続き、今回もTwitterで公開したメイドテクスチャのあれこれを記事にしました。あれから例のバニーガールも少し修正し、ついでにバニーじゃない何かを増やしちゃいました。カジノにたくさん置いたら、雰囲気出るかも?「支都の国」の供養も兼ねて、マリーのテクスチ
今月はいろいろありすぎて制作が遅れていましたが、やっとこさ記事にできるだけの進捗がありましたので、まとめます。改修は現在グラデ入れがメイン。天使メイドちゃんの分が終わったら、次は執事君たち。執事君も実は衣装に少しだけバリエを持たせようと考え中。髪型は大半
「FantasicCollection」+α 配布終了のお知らせ
これはもう…、凹むわ。前置きはこれくらいにしておいて、旧非公式フォーラムにアップしていた私のLMMテクスチャがデータベースの破損に巻き込まれ、消失してしまいました。私自身の損害は更新停止していた「FantasicCollection」のみですが、本日をもって当テクスチャおよび
突然ですが、2019年7月5日を持ちまして「支都の国」とスピンオフ「異路の国」の更新を停止いたします。理由はいくつかありますが、主なものだけでも挙げると、・設定がどんどん膨らんで、撮影・執筆の手間がかかる・ストーリーに合わせようとすると、建築が進まなくなる・1.1
―カイエンヌは地下採掘場で木炭が焼ける様子を眺めていた。カイエンヌ「…それにしても、木箱が木炭になっちまう程熱いが、まさか金属が精錬できたりしないんだろうな?」フェネリオンの声「できますね。ただ、溶岩の温度では真鍮や鉄くらいが関の山でしょう」カイエンヌ「
この頃、遅々としてテクスチャ作りが進んでおりませんが、せめて近況でもということで…。たった今、1.12.2のワールドで遊んでおります。導入MODは「異路の国」で使っていたものに加え、ブログで紹介した家具MOD・小物MODなどを入れております。Heat&Climateについては、個
―カイエンヌはベラからのアドバイスを受け、主護の国から物資を取り寄せることにした。カイエンヌ「…で、この市場ボックスさえあれば、種とか買えるんだろ?」ベラの声「エメラルドが必要になるけどね」カイエンヌ「だろうな。ただ、種一つで一個なら良心的だな。とりあえ
【LMMテクスチャ配布】「DefaultPalette-Maid&Butler」 Ver0.9【オリジナル】
長らくお待たせいたしましたが、新しいリトルメイド用テクスチャ「DefaultPalette」が完成しました。「Palette」シリーズ第一弾となるこのテクスチャは「ColorsCollection」をデフォルトモデルで大幅リメイクし、メイド・執事ごとに少しずつ衣装に個性を持たせています。カラ
―カイエンヌは新たなる資源を求め、遠征に出ていた。フェネリオンの声「…どうですか?そちらの様子は」カイエンヌ「それがな…、砂漠地帯のすぐ近くに森があったり、更にその先に妙に高い山があったりで…。まったく、この土地の気候法則はどうなっているんだ…」フェネリ
CustomNPCsの家具はいずこへ?「Varied Commodities」
突然ですが、1.12.2のCustomNPCsを入れてみたら「あれ?家具がない?」と思いませんでしたか?私も導入後のテスト動作で気付き、「家具はどこに行ったんだろう…?」と思ってしまい、せっかく出来の良い家具だったのに…、と諦めていました。しかし、実はちゃんとそれに該当
皆さん、「Biomes O' Plenty」の花を眺めていると、植木鉢に飾れたらいいなと思いませんか?そんな時は、バニライクな小物・要素追加MOD「Inspirations」を導入してみてください。verは1.12.2のみですが、このMODを導入するとなんと「バニラの植木鉢にMOD植物を植えられる」
先月、Mizuno16Craftの更新が来たので、遅らせながら差し替えました。…が、不具合発生。メイド村人MODで変化しているはずの村人が、Mizuno16Craftの村人になっていたり、表示が崩れたりしていました。推測になりますが、おそらく「CEM※で表示されるモブの姿」が、「メイド
―カイエンヌは赤いカルセドニーを入手すべく、かまどで火打ち石を加熱していた。カイエンヌ「…なあ、フェネリオン。こいつ何かに使えると思わないか?」フェネリオンの声「使えますね。宝石としてもツールとしても」カイエンヌ「なるほど。それで、ツールの性能はどうなん
思う所がありまして、Beverly7用のメイドテクスチャ作りにチャレンジしてみました。…が、予想以上に難航。その理由は、多関節モデル特有の複雑な動きでした。例えば、座布団に座らせると正座します。ただ、膝として使われる部分が、どの辺りのテクスチャを反映させているの
1月から始めた大改修祭りですが、ついにデフォルトメイドさんが完了しました。デフォルトモデルではパーツが少ないので、髪型の他に服もいろいろ変えてみました。お揃いスタイルにしたい人のために、装備はメイド服(一種類のみ)を用意。体格やモーションがデフォルトモデル
―カイエンヌは石灰岩と大理石の地層を掘り進め、金属を含む層にたどり着いた。カイエンヌ「…硬いな、石のツルハシじゃびくともしない。そうだ、ここはフェネリオンに聞いてみるか…」通信機からの声「どうやら、僕の出番ですね。映像を見る限りでは閃亜鉛鉱ですので、採掘
―カプシ=カイエンヌ・カミーユ。彼は未知の土地を調査する旅の魔人である。いつもならパートナーの従徒ベラが隣にいるはずだが、今回ばかりはそうもいかなかったようである。カイエンヌ「…痛たたた。まさか、転送中に事故るとはな…。そうだ、ベラは…?!」カイエンヌ「
【リソースパック配布】MVtex-VillagerPalette_1.12.x
長らくお待たせいたしましたが、「MaidVillagerZW」(通称・メイド村人MOD)用のリソースパックを配布いたします。メイド村人さんがもっと村人っぽくなります。※二枚目の集合写真のみlittleMaidMobXを使用して撮影しております。バニラ職業のメイド村人さんだけでなく、以下
メイドテクスチャ制作、ならびに連載の執筆のため、本館は来月からしばらく週一更新になります。曜日は不定ですが、土日付近の更新になる予定です。
半年もの間連載しておりました「支都の国」ですが、本日から別館「支都の国~人と従徒の物語」での更新を始めました。記念すべき最初の更新は、ヴァニレッタが「生まれゆく地」に降り立つまでのプロローグ。この後は本館掲載分をリメイクし、順次掲載します。↓別館およびプ
先日、最後の方に載せるのを忘れてしまいましたが、降臨編までの支都の国の開拓状況はこんな感じです。開拓編の島から伸ばした橋の先に建物が増え、丘の上は学校の建築予定地になりました。ところどころやりかけの部分がありますが、そうした部分は少しずつ裏で進めておきま
―島の護神堂マリー「ただいま、ヴァニラお姉ちゃん!」ヴァニレッタ「おかえり、マリー!元気にしてた?」マリー「うん、ヴァニラお姉ちゃんに会えなくてちょっとさみしかったけど、一緒に来たお兄ちゃんやお姉ちゃんがよくしてくれたから大丈夫だよ!」ヴァニレッタ「そっ
―クローヴィスが保護した素霊から、ヴァニレッタは話を聞き出そうとした。ヴァニレッタ「…名前は?どこから来たのか分かる?」素霊「…分からない。ずっと砂漠の真ん中で一人ぼっち…」ヴァニレッタ「じゃあ、皆の所に行こう?仲間たちが待っているよ」素霊「…いや。やっ
1.12.2のBiomes O' Plentyを覗いてみました
先週はSS撮影やテストプレイなどでご無沙汰しておりました。すでに1.14のSSが出ている現在でも1.7.10メインで遊んでいますが、1.12.2でも様々なMODが揃ってきました。今回はその中からバイオームを追加するMOD「Biomes O' Plenty」をちょっとだけ紹介します。テクスチャパッ
「ブログリーダー」を活用して、松葉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は「明暗顕漠」をイメージとして、メインに据えた四人について取り上げています。ネタバレもあるため、本編を読了してからの閲覧を推奨します。
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は作品のテーマ、登場人物について取り上げています。なお、ネタバレもあるため本編を読了してからの閲覧を推奨します。
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は、連載自体が始まるまでのあれこれがメインとなります。なお、ネタバレもあるため本編を読了してからの閲覧を推奨します。
「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」は、プロローグとエピローグも含め全74話で完結しました。一年に渡ってメイドとメイディアン、それからメイディアンを巡る者たちの物語を描いていきましたが、いかがでしたでしょうか?完結にあたって語りたいことはたくさんあります
ここまで長かったですが、前夜祭を経て、ついに開花祭が始まりました。展開や話数の関係で今回は4話分のまとめですが、その分撮影の手間がかかった話が多くなりました。[part.66 交点]ラディッシュとの関係をシエルから尋ねられたシスリーは、親友のルッコラから繋がっている
part.61で花の女王編は完結し、開花祭編に突入しました。祭りで盛り上がろうとする周囲と迷いを抱いたシエル、前編はその温度差の描写がメインとなりました。[part.61 願い]シエルの魂を狙う者たちは、花の女王の力によって退けられた。しかし、安心したのも束の間、シエルを
連載はpart.60を迎え、物語の全体のテーマである「決意」に触れていくことが多くなってきました。そのため、メイドたちの帰還を巡る話が中心となりましたが、同時にメイディアンが外から来た者たちを大事に扱う理由についても明かす流れとなりました。[part.56 提示]シエルと
話数も50を超え、メイディアンにまつわるエピソードについて触れていく「花の女王編」がスタートしました。part.51~55はその前編ともいえる話なので、プリマヴェーラとも称される「花の女王」との面会話がメインとなりました。[part.51 秘密]バルコニーにつながる広間では、
これまでメイドたちの過去回については各編に満遍なく挿入していきましたが、ヒイラギのエピソードは最も苦労しました。一方で、開花祭に向けた準備も徐々に進んでいき、part.50にして最後まで残っていた花壇も埋まりました。[part.46 置き去り]四人のメイドはサロンに集まり
前回のまとめで言及していたアカツキとタマヒメのエピソードは、part.41とpart.44で公開できました。ヒイラギについては本編の核である開花祭にまつわる話を優先させたため、part.46以降で触れていく予定です。[part.41 火の鳥]シエルはあの日のことを思い出し、何もできなか
Ver2.1に向けた配布テクスチャ制作ですが、男の子たちの装備がやっと完成しました。お兄ちゃんたちの装備の流用→改変が多いのですが、一部を除いてちびっ子専用仕様です。仕上げも少しずつ進行中。画像には映っていませんが、野良の子も作成済みです。話題は変わりまして、
徐々に進めている「プランタジア物語」へ向けてのテクスチャ作りですが、シナリオに合わせて一部キャラの変更作業をしておりました。種族変更に伴い、エルム・メリッサ・アルテミシア・マトリカリアの耳をエルフ耳に。シーンに合わせて服装を変えたいと考えていますが、その
DefaultPallette2.0のアップデートに向けて少しずつ作業を進めてきていますが、いろいろ悩んでいた金・革装備が完成しました。金装備はおしゃれワンピース、革装備は民族風のイメージ。これらの装備は各パーツをベースに付け足していく方式ですので、選択画面だと「なんじゃ
配布テクスチャの作業はまだまだ残っていますが、モチベーション維持のために「プランタジア物語」に登場予定の人物を制作していました。花神マイアとエルム。メイディアンの守護神たちでもあります。左からマトリカリア・プリムローザ・アルテミシア。メイディアン協会の重
「いろいろよりどりみどり!」Ver1.0のリリースから一年、DefaultPaletteは着せ替えが加わりVer2.0となりました。今回からは、それぞれワンピース・半袖姿となりました。この上に装備を付けてカスタマイズできます。※リニューアルに伴い、Juniorは一旦削除しています。次回
前回から二週間、Palletteシリーズver2.0は執事・メイド共に仕上げまで終えることができました。あとは配布準備…、といきたい所ですが1.0で追加したちびっ子たちの分が残っています。メイドは16色揃っていますが、執事は現在制作中。ちなみに、お兄ちゃんたちとは若干服装が
着々とMODがリリースされてもなかなか触れていなかった1.16.4ですが、リトルメイドやメイド村人の動作確認のためにやって来ました。使用テクスチャは「Mizunos16Craft」で、1.12.2の時よりも海が綺麗になって、ブロックの質感も変わっています。肝心のリトルメイドの方ですが
2021年一発目の記事は、現在制作中のPalletteシリーズver2.0の制作風景から始まります。年末年始で作業を進めて、メイド・執事ともに16色揃いました。着せ替えは今のところ二種類ずつの予定。エプロンとメイド服、長袖パーツとスーツを用意しています。入手難度を考慮して、
創作のためにあれこれと案を練っていたら、三か月ぶりの更新となりました。現在、Palletteシリーズver2.0に向けて、テクスチャを一から作り直しております。カラーはDefaultは16色揃えますが、それ以外は色数を絞る予定です(FantasyPaletteの面々など)。というのも、ver2.0に
Twitterで不定期更新宣言してから一か月、わずかですが進捗があったので報告です。例の新連載は何度も原案を書き直している最中で、タイトルも「プランタジア物語」に変更しました。世界観も大幅に変更を加え、「マステリアーナ」と呼ばれる神々が従者種族「メイディアン」を
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は「明暗顕漠」をイメージとして、メインに据えた四人について取り上げています。ネタバレもあるため、本編を読了してからの閲覧を推奨します。
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は作品のテーマ、登場人物について取り上げています。なお、ネタバレもあるため本編を読了してからの閲覧を推奨します。
当コラムは「メイすず×プランタジア」のクロスオーバー作品「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」の裏話となります。今回は、連載自体が始まるまでのあれこれがメインとなります。なお、ネタバレもあるため本編を読了してからの閲覧を推奨します。
「スノウ・ドロップ~夢見草に導かれて」は、プロローグとエピローグも含め全74話で完結しました。一年に渡ってメイドとメイディアン、それからメイディアンを巡る者たちの物語を描いていきましたが、いかがでしたでしょうか?完結にあたって語りたいことはたくさんあります
ここまで長かったですが、前夜祭を経て、ついに開花祭が始まりました。展開や話数の関係で今回は4話分のまとめですが、その分撮影の手間がかかった話が多くなりました。[part.66 交点]ラディッシュとの関係をシエルから尋ねられたシスリーは、親友のルッコラから繋がっている
part.61で花の女王編は完結し、開花祭編に突入しました。祭りで盛り上がろうとする周囲と迷いを抱いたシエル、前編はその温度差の描写がメインとなりました。[part.61 願い]シエルの魂を狙う者たちは、花の女王の力によって退けられた。しかし、安心したのも束の間、シエルを
連載はpart.60を迎え、物語の全体のテーマである「決意」に触れていくことが多くなってきました。そのため、メイドたちの帰還を巡る話が中心となりましたが、同時にメイディアンが外から来た者たちを大事に扱う理由についても明かす流れとなりました。[part.56 提示]シエルと
話数も50を超え、メイディアンにまつわるエピソードについて触れていく「花の女王編」がスタートしました。part.51~55はその前編ともいえる話なので、プリマヴェーラとも称される「花の女王」との面会話がメインとなりました。[part.51 秘密]バルコニーにつながる広間では、