ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
近隣を散策(3/31)
日中は汗ばむほど暑かったが午後からは風が冷たくなった近くを少しだけ散策したら満開のユキヤナギソメイヨシノは花弁が散り始めた これはヤマザクラかな ハナモモかな 他にも何本も巻いてある、虫除け?誰か知っていれば教えて 近隣を散策(3/31)
2022/03/31 19:04
菜園から(3/29)
董立ちしたハクサイなどを撤収してから畝を立てて夏野菜の準備、ここは育苗中のエダマメを植えるこれから肥料をたっぷり漉き込んでトマト、ナス、ピーマンの予定モンシロチョウは羽化するのが早過ぎたのだろうか、寒くて飛べないようだ キャベツがいい感じに育ってきた、チョット堅そうだ ダイコンが発芽 午前中、少し早いがゴーヤを播種、暖かい出窓で発芽を待つ 種の殻を欠いておくと良いらしい 畑の縁に植えたスイセン、ほったらかしなのでやっと咲いた スギナ退治はチマチマと掘るだけ 菜園から(3/29)
2022/03/30 19:08
最安値(3/27)
3月27日、千葉ニュータウンにあるホームセンターへ買い物いろいろと見て回ると広いので結構歩きます その帰り道、近隣よりも3円は安いので始めてのガソリンスタンドで給油した JAさんありがとう👍 最安値(3/27)
2022/03/29 12:23
満開
朝のニュースでソメイヨシノが満開になったと言っていたので昼休みに事務所の近くの築地川公園へ花見に行った右側は古木のためか花数が少ないが良く咲いていた。若い枝のほうが花の勢いがある桜の木の下ではハナニラも満開 街路樹のシデコブシも満開 満開
2022/03/28 19:19
庭から春便り
庭でもあちこちで芽吹いてきたブルーベリーの花芽グミの花 ローズマリーの花 ムベの花芽 今年は遅れている瓔珞ツツアナナスの花芽 ボリジの花 庭から春便り
2022/03/27 18:50
播種(3/24)
3/24、ラッカセイをセルトレーに播種、オオマサリを24粒、ハンダツを32粒不織布を掛け、ホットキャップをして暖かい日だけ日向に出しておく 播種前に2時間ほど水に浸しておいたら割れてきた種があった エダマメは本葉が出てきた、しっかり日に当てて徒長しないように管理する カボチャはポットが小さすぎたので早めにポット上げしよう プリンスメロンとマクワウリは2本に間引きした 播種(3/24)
2022/03/26 15:10
近所で見つけた(3/24)
畑の近くで見つけた紅白のモクレン、縁起がいいね近隣の公園のソメイヨシノが開花 近所で見つけた(3/24)
2022/03/25 19:44
菜園から(3/24)
寒の戻りによる雪で定植した苗が心配だったがキャベツは問題なく活着したようだ トウモロコシは寒さで葉が少し茶色になっている、やっぱり夏野菜だ これから気温が上がって回復することを期待している 持ち帰り野菜はネギ、ハクサイ、埋けておいたダイコン やっと巻いた小さなキャベツ、茎ブロッコリー、ハクサイの花芽 ハクサイの花芽も癖がなくて美味しい 今年もスギナとの戦いが始まった、根絶する方法があれば教えてほしい 菜園から(3/24)
2022/03/24 19:24
寒さに負けるな(3/22)
不織布を掛けてあるが先日定植したキャベツやトウモロコシの苗がこの寒さで心配だ今日は用事があって出かけたが寒過ぎてとっと撤収した 画像は11時頃の外気温 雨混じりの雪が降っている 寒さに負けるな(3/22)
2022/03/22 17:58
散歩(3/21)
ちっこいのと公園へ散歩に、コブシの花は満開だソメイヨシノの蕾が膨らんできたもうすぐ開花だろう カブトムシの幼虫を見たいと言うので腐葉土を掘り返した 生き物好きなためかすぐに触る 手袋をした意味が無い 散歩(3/21)
2022/03/21 17:08
トウモロコシの定植(3/20)
トウモロコシの苗の葉が4枚そろったので定植した根もきれいに巻いて適期だな 58株植え、不織布と穴あきビニールトンネルを掛けて保温した ポポーの花芽がいっぱい付いている、今年は期待したい 夕方になったら風が冷たくなった トウモロコシの定植(3/20)
2022/03/21 11:31
里山保全(3/20)
3月20日、陽射しはあるが風が冷たい。真冬ほどでは無い。 手賀沼トラストの圃場の様子を観察、ここの菜の花は良く咲いている 昨夜の雨が追加され畑の水溜まりが減らない ハス田の様子、これから新芽が出てくるはずだ今年の菜の花迷路のイベントは蔓延防止法のために中止 関係者だけで迷路を歩いてみた 例年よりも背丈下が低い、寒かったからかな 川柳の切り倒した後の枝の片づけ、田圃と水位の差が少ない。 田植え時期になると水位が上がるので田圃に逆流しそうだ 里山保全(3/20)
2022/03/20 19:48
定植
3月19日、午後からキャベツの定植、良い苗に育ったコールラビの定植 トウモロコシも予定していたが怪しい空模様なので早めに片付ける またまだ寒い日もあるので不織布でトンネルを掛けた 西から雨雲が近づいている 定植
2022/03/20 18:04
雨上がりの畑は泥沼
昨夜はかなり雨が降ったが今朝は晴れて気温が上がるようだ手賀沼トラストの管理している畑はあちこち水溜まりが出来ている今日の作業はジャガイモの畝立てを担当したが 泥濘でほとんど作業が出来なかった 左側はタマネギとニンニク ぼかし肥作りのチーム 雨上がりの畑は泥沼
2022/03/19 18:12
手が凍える
3月18日、庭のキンカンを剪定したが余りの寒さで指先が凍えるそれでもユスラウメが咲き出した、今年も甘い実をを食べたい ヒヨドリの食べたミカンの皮、少し残っている。 キッチリ完食して欲しいな 手が凍える
2022/03/19 18:06
逆戻り
とっても寒く真冬に逆戻りしたようでお昼でも気温4℃だ今日は苗を移植する予定だったが家の中にで震えている 明日か明後日には植えたい トウモロコシは良い苗に育った。 キャベツも 双葉が出てきたエダマメ メロン カボチャは早めにポット上げせねば 逆戻り
2022/03/18 14:02
始めての下車
打ち合わせのために東急田園都市線の桜新町駅で下車地名の桜とは関係無さそうだった 長谷川町子さんがお住まいだった それにしても昨夜は揺れたね 始めての下車
2022/03/17 19:27
菜園から(3/15)
3月15日、春夏野菜用に3本の畝立てとマルチシート掛け今朝の雨、もう少し降って欲しかった 気温が高いので野菜の苗が育ち、今週末には定植する予定 上海早生という種類のニンニク、奥はワケギ 近くで咲いていた紅梅 菜園から(3/15)
2022/03/16 21:34
キンカン
キンカンに掛けてあったネットを外して今年2回目の収穫。取り残しは野鳥のおやつ 鉢植えのキンカン 小粒で硬いが甘い。これを地植えにして大きく育てよう キンカン
2022/03/15 19:39
菜園から(3/13)
3月13日、欲光催芽していたジャガイモの植え付け。今年の品種はインカのめざめとピルカを30株づつ スケールを当てて30cm間隔で種芋を置いていく 集中豪雨の対策で高畝にした キャベツとコーララビの畝を準備、マルチシートは再利用なので汚れている 右の畝はホームタマネギとワケギ。持ち帰って食卓にあがった。 菜園から(3/13)
2022/03/14 19:24
咲いた
さくらんぼの花が咲いた。iphoneのピントが勝手に決めてくる直植えのクリスマスローズも咲いた ここは日当たりが悪いので開花が遅い。 公園のソメイヨシノの蕾はまだまだ硬い 咲いた
2022/03/13 21:02
菜園から(3/12)
今日は4月下旬の陽気と言われて上着は必要無かった。野菜もここに来て成長しているので急いでスナップエンドウのネット張り。 トウモロコシの苗もすくすく育っているので急いで畝立て。 再利用のマルチシートの割にはうまくできた 左はタマネギ、そのまた左はキャベツと巻かないハクサイ。 これが巻かないハクサイ、何の菜っ葉か解らない。 地下足袋は作業性は良いのだがつま先が冷えてくる。 花芽を収穫して食べよう。 菜園から(3/12)
2022/03/12 21:50
森の中で
手賀沼トラストの農教室の開講式が今年は新規入講者が多いので森の中で行われた。正確には根戸城址だ。暖かかったので気持ちが良かった。 このあと各チームに分かれていろいろな作業を行った。 森の中で
2022/03/12 19:14
菜園から(3/10)
暖かい日が続いたので茎ブロッコリーが咲いてしまった。普通のブロッコリーの頂花蕾を収穫したあとの側花蕾 カキナも伸びてきた 甘くなったホウレンソウも収穫 今年始めてだが掘り上げずに畝に藁とマルチシートを被被せて冬越しした アカメイモも収穫、この越冬方法が面倒が無くて良い。 菜園から(3/10)
2022/03/11 19:21
ゼッケン
3月13日開催の立川シティハーフマラソンのゼッケンが届いていた。立川基地の広いコースを使う珍しい大会なので申し込んでおいたのだ。 絶好のマラソン日和の予報、だが残念ながらドクターストップだ。 ゼッケン
2022/03/10 12:48
芽吹く
さくらんぼが芽吹いてきた。丸いのが花芽で尖ったのが葉芽。鉢植えなので樹勢は落ちてきたがサクランボが成るのは嬉しい。秋に買ってきたキイチゴも新芽が出てきた ブルーベリーの花芽 この鉢植えは名前を忘れてしまった 芽吹く
2022/03/09 15:20
ただいま療養中
消化管に疾患が見つかったので内視鏡で切除をしました。その為少々療養中でブログの更新が滞っています。体調は良いので近くを散歩したいのですがコロナ禍のために院外へは出られません。窓から散歩やジョギングしているひとを見ると羨ましく思う。野菜栽培の準備がちょっと遅れてしまうのはちょっと残念ですね。ただいま療養中
2022/03/07 06:00
久しぶり
生暖かく感じる朝、久しぶりに研修会を開催する。 ここ2年ほどはコロナ禍でほぼほぼ中止になっていた。 地下鉄丸の内線新宿駅から京王線新宿駅へ乗り換え。 解り難いが新宿駅西口ロータリー。 笹塚駅で下車して徒歩5分で会場へ 狭い会場で13人の受講生、それでもマスク越しでしゃべるのは辛い。 予定通り午前中で終了した。 久しぶり
2022/03/02 21:59
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?