chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シンギュラリティのその先は—サマンサとエヴァとポナンザに会って

    僕は高校二年生まで、自分が理系であることを疑わずにいた。それは、父親がそうだからだったし、数学はそんなに得意ではないけれど、理科は苦手ではなかったし、少なくとも嫌いではなかったからだった。だから進路を選ぶときも、工学部や理学部なんかを調べたり見に行ったりしていた。だけどちっとも惹かれなかった。何にも興味を持てないし、当然進路に迷った。 そして気付く。自分は理系ではなかった。 受験勉強としての理科は面白いし興味を持てた。でもそれはゲームだからだった。科学的な原理にも関心はあったしなるほどすごいと思いながら授業を聞いていたけど、そこまでだった。その先に自分の興味はなかった。というよりもむしろ、その…

  • すり込みBGM

    昔からうちはずっとテレビがついている家だった。 誰が見てるわけでもなく、ただBGMとして、テレビから音と光が垂れ流れていた。 どうでもいいバラエティ番組とか、びっくりするほど長い健康食品の広告だったりもしたけれど、うちには大好きなものを繰り返しつける、ちょっとオタクな気質があった。 感覚としては好きなCDを何度もかけるのと同じで、もう何もかも覚えているくらいなんだけど、聞いていて、見ていて、とっても心地好い。そういう意味でBGMだったんだな、といま振り返って思う。 僕が小学生の頃から好んで流されていたのは、ラーメンズの公演のDVDと『水曜どうでしょう』だった。 ラーメンズ『ALICE』より「不…

  • 完ぺきにダメな日

    今日は完ぺきなまでにダメな日だった。 11時まで寝て、お風呂入って、朝ごはん食べて、洗濯して、昼ごはん食べて、そのあとは時間を溶かしていた。 学校にも行く気になれず、みんなサボってしまった。別に嫌な授業でもないし、行きたいのは行きたいけど、体を動かせない。 あー、今日はダメな日だ。 めちゃくちゃ言い訳のような言葉だけど、ぜったいにダメな日ってありますよね。 何をどうしても何もできない、何もしたくない。 体調が悪い時もあるけど、そうじゃなくてもダメな日は突然やってくる。 しょうがないことだろうと思っています。 そういうときはもう寝転んでダラダラするしかない!開き直る!ようにしてます。 なんか急に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、安堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
安堂さん
ブログタイトル
九六フィートの高さから
フォロー
九六フィートの高さから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用